ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月25日

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

~金時山30回を振り返る ルート編~



明神トレイルから金時山を望む
金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩


先日でやっと子供と一緒に金時山の30回登頂ができました。



山頂には二つの茶屋がありまして、どちらも100回登頂を超えると名前の札を下げてもらえます。



金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩



この山は本当に強者が多く、数千回も登ってらっしゃる方も多い。

しかし、毎日登るならまだしも、普通に週一回や二回で登っていたらそんな回数は無理。

どの様に回数を重ねているのかというと、一日に何回か登り降りを繰り返している方も多い。


うちは子連れですし、一日の複数回登降はまだやらないと決めています。(いつかは出来るかな?^^)

そうなると純粋に30回通ってみまして、まだまだ知らないことだらけですが、

それでもこの30回でわかったのは、

この山、小さいながらも実に様々な顔を持っている。

という事です。

そんな所もファンを魅了してやまない金時山なのかもしれません。


30回振り返りシリーズで、今回はルート編。

富士山眺望編はコチラです


オマケで下山後に家族で寄れる安くてよい温泉なども!





さてこの金時山、色々コースがありますが、各コースからの眺めも交えながら少し写真紹介。




私たちが圧倒的に多く歩いているのが足柄峠からのコース。

距離と時間が一番短いのでお手軽に歩けますが、ただ山頂直下の勾配がきつい。


このコースは丹沢の山々と三国トレイル、富士山が見渡せながら歩けます。





まずは金時山と並ぶ神奈川県代表の山、大山!

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

松田、平塚方面の町並も見渡せます。



お隣の矢倉岳、大野山、丹沢山塊も目の前。

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩





林道上にお花が多いのもこのコースの特徴。

金時山の主な登山コースのうち一番多いのではないかと思います。


金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩


花が咲けば蝶も来る。

ヨツバヒヨドリが咲く時期、足柄ルートではアサギマダラと会えます。







さてお次は一番メジャーなルートの公時神社(きんときじんじゃ)から。

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩


一番歩きやすく、主だった危険箇所もなく、子連れでも安心できるコースです。

電車バスでのアクセスもよく、駐車場も公営の無料駐車場は台数少ないものの、
手前には有料の駐車場もありよほどでなければ停めれないことはないでしょう。

山登り初めてのお友達や子供を連れて行く時、私だったらこのコースを選びます。

そして子どもを連れての初金時山はこのコースでした。


このコースの特徴は緩やかに高度を割合平均的な勾配で上げていけるのと、
仙石原の眺めが素晴らしいこと。


箱根の箱庭貸切にしている気分になります♪

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩





違う日の仙石原。

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩


日中は大概陽の加減で見えにくいのですが、山の向こうは駿河湾。
午後になればなるほど見えやすくなります。


背の高い杉木立を歩けるのもこのコースならでは。

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

天気が悪くてもわりあい幻想的な雰囲気が味わえたりもします。






同じ仙石方面からの登り口で眺めが良いのはこちら。矢倉沢峠からのルート。
金時山登山口からが一般的。



最初は樹林の中のチョイ急登を行きますが、、、、

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩





矢倉沢峠まで来ればこの開放感!


金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩









明神ヶ岳方面から眺めた金時山


金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩






中腹からはこんな素敵な眺め♪





金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩



下山は来た道を戻っても良いですし、乙女峠に周回を取っても楽しめます。





乙女峠の休憩所

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩







ここからの富士山もステキです♪

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩





これも乙女峠からの富士山

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩






今はもう営業していない乙女茶屋。

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩











たくさんの山々が見渡せる金時山。どんな山が見えるのかウェブ山座同定~♪
(作成/キキ@キキの子連れ山歩記~やまあるき~)




足柄ルートの急勾配から眺め!丹沢を南西から見ています。

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩





違う季節の違う日で見るとこんな感じ。

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩






アップしてみるとこんな感じ!


金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩









そのまま左方向に顔を向けると富士三国トレイルの不老山~三国山までの稜線。


その向こうは道志から奥秩父まで。雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)まで見えるのは驚きでした!

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩







北奥仙丈や甲武信ヶ岳まで見えてるらしいのですが、肉眼じゃ怪しいよ!


金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩






見ればわかりますが富士山ですね。空気が澄んでいるときは右手に南アルプスが見れます。

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩





これは山頂から撮った図ですが、北岳。

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩





鳳凰三山に甲斐駒ケ岳。

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩


南アルプスは肉眼でも確認できます。

八ヶ岳も見れるらしいのですが、私はまだ見たことがありません。

おそらく見れる場所が限られるのではないかと思います。(金時茶屋の裏手の方かと)






山頂からは富士山方面は前回30回分載せましたので割愛しまして(笑)、

箱根の方面を見てみます。


愛鷹山は常に富士山の左手にいます。



そして外輪山がぐるっと見渡せますが、見ることが出来るのは山伏峠くらいまでかな。

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩





神山に隠れますので海の平などはちょうど影になりますね。

駒ケ岳もここからですと神山に隠れます。大涌谷は目の前。噴煙も肉眼で確認できます。

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩


展望が良いと伊豆の天城山脈や伊豆山稜線の達磨山なども確認できます。





金時山のコース紹介



【 金時山 ・ 足柄峠コース】


後半30分が急登になります。
ほぼ階段の急勾配が続きます。

あまり小さい子は歩きづらく危ないので親御さんのサポートが必要です。
小学生くらいからは問題なく歩けると思いますが、下りは特に慎重に。

子連れの方は公時(きんとき)神社コース利用が圧倒的に多いです。
一番歩きやすく危険箇所も少ないのはこちらの公時神社から。
お子さんの体力と相談して、余裕があるなら、
周回などのコース取りするとよいかもしれません。

また、秋の金時山、異常に混みます。
昼時山頂到着が一番混むので、時間ずらしたりすると少しは良いかも。
どのみち、登山道のすれ違いで混み合うのは覚悟。
コースタイムは余裕見ておいた方がよいと思います!







【登山道&子供の歩き】

駐車場からはしばらく林道を歩きます。
二箇所ほど少し登りがありますが、長くありません。
他は緩かったり平坦だったりです。林道は小さいお子さんでも歩けます。
季節になると周辺には花が咲き乱れており、飽きずに林道歩きができます。
猪鼻砦から荷上げケーブル小屋までは一回少し下りになります。

猪鼻砦跡のベンチがある休憩場所は富士山の絶景ロケーション箇所です。


駐車場~猪鼻砦跡~ケーブル脇
急登度☆☆☆☆☆~★★☆☆☆


荷上げケーブル脇から急登で一気に山頂まで高度を上げます。
鳥居まで木製の階段。その後は登山道とアルミ階段で高度を上げます。
260mほどの標高を一気にグイグイ登ります。
子供には急登で3~4歳位のあまり小さいお子さんが歩くのはちょっと大変かもしれません。
登りは良くても下りは慎重に。
金時山、常に人も多いのですれ違いも多く思うように進めません。
よってコースタイムより時間大目に見た方が良いでしょう。
小学生からは問題なく歩けるでしょう。
階段は全部で12個。干支に名づけられたシールが貼ってあり、子供は階段も楽しく登れます。
表コースよりこの足柄コースの方が人はずいぶん少ないです。

ケーブル脇~鳥居~山頂
急登度★★★★☆(鳥居からずっと急登)

(★☆★マークは子供目線です。子どもの体力や年齢にも
差がありますのであくまで目安でご参考下さい。)


【山頂小屋及び休憩】

泊まりはないですが、休憩できる茶屋が2件あります。
茶屋の前にはテーブルベンチもあります。
そんなに広くない山頂ではありますが、座れるところは結構ありますので、
よほどでない限り、休憩場所には困らないかとも思います。
ただ土日祭日の11時~12時は驚く程人が集中しますので、
少しずらすと、気持ちよく休憩できると思います♪

山頂のテーブルでは火気類は使用禁止です。
人気の山ですのでお昼時の混雑がすごく、テーブルでコンロ使用すると一組で
長い時間占領してしまうので、他の方も順番にたくさん使ってほしいとの事です。
またテーブルの焼けコゲなども多いそうなので、今は禁止になってます。
他の場所でなら可能ですので(例えば地べたなど)、使用の際は空いている所で。

茶屋にはそば、うどん、おにぎり、味噌汁、カップラーメンなどの軽食。
値段は300円~800円。茶屋の中でも外でも食べれます。
茶屋内での休憩は、基本一品以上注文して休憩させてもらいます。
持ち込みはOKですが、マナーの範囲で♪



【駐車場】


足柄峠から未舗装、舗装、未舗装と林道を進むと、車止めのゲートがあり駐車場になっています。
20台くらいは停めれそう。

【トイレ】

ゲート付近にはありません。足柄万葉公園のトイレが最終になります。
山頂にはバイオトイレあります。(チップ制100円)






【 金時山 ・ 公時神社コース 】

【参考コースタイム】

<登り>1時間30分
<下り>1時間15分

土日は混むので少し時間がかかる場合もあります。



【駐車場】

公時神社に無料P有り
ゴルフ練習場前は一日500円です。
土日はわりと朝早くに満車になります。

【子供の歩き】

4~5歳頃から、ゆっくり行けば問題なく歩けると思います。
このコース、中盤までは道幅も広かったり、傾斜も緩やかで歩きやすいですが、
後半半分は、傾斜もキツくなり、石がゴロゴロしたりする道になります。
公時神社⇔山頂間には鎖場はありません。
大きめの段差などは手を引いたりしました。

乙女峠コースも昨年末に下りコースで使いましたが、6歳で歩けました。
降りた感じでは、登りで使うとなると、
時間的に少し長くなってダラけそうなのと、
山頂下の急登でちょっと大変そうかな。と思いました。
どちらのコースも時間に余裕があれば、山頂まで大丈夫だと思います。


乙女峠駐車場基点で往復もできます。東名高速利用の方はこちらも便利ですね。



金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩


金時山各コースの案内はこちらからもご覧になれます。
たくさんのコースが紹介されており、うちもまだ歩いたことのないコースもあります。

箱根ハイキング・金時山コース



各ガイドブックや地図などに記載されているコースタイムは大人基準です。
子連れの場合は少し多めにみます。
幼稚園くらいの小さい子の場合は掲載コースタイムの1.5~2倍以上を心積もりしておくと安心です。
適齢期や詳細は下記のリンクで各レポをご参照ください。

また1月と2月は積雪があり滑り止めなどの冬装備が必要な時期もあります。
冬季は最新の登山道情報など下調べしてからが安心かも。





金時山に行った帰りに寄れる温泉特集



【温泉】

箱根は観光温泉街なので基本的に入浴料がお高めです。

一人ならいいかもですが、家族で行って5000円以上とか、うちではちょっとごめんなさいな感じ。

それでも近場にはお手頃で良い温泉も何件かあります。



あしがら温泉

大人500円/子供250円

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

足柄峠のコースの時はここあしがら温泉が断然多いです。
富士山も見える露天風呂は最高です♪
お湯は透明、やわらかい泉質です。

HPはコチラ






御殿場温泉会館

大人500円/子供200円

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

露天はありませんが、大きなガラス越しに見える御殿場の街と富士山は素晴らしいです。
畳敷きの休憩所もなんだか落ち着く雰囲気^^
お湯は透明、ちょっとヌルッとしたお湯です。

ここの受付で売ってる温泉たまごが美味しいよ!

HPはコチラ
インターネットで割引もあるのでチェック♪



天山温泉郷

大人1300円/子供650円(一休だと大人1100円)

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

箱根の中ではスタンダードな料金プラン。
2つのお風呂がありますが、天山の方が雰囲気が和風で良いですね。
ただ、半露天風呂タイプなので冬は洗い場も寒い。

HPはコチラ








小田原温泉八里



大人500円/子供300円

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

温泉ですが公衆浴場みたいな作りです。
湯船も広くないし、カランもシャワーは2個くらいしかないし、眺めがいいわけでもないんですが、
いつもそんなに混まないしおばちゃんが感じがとてもいいので、わりとよく利用します。
地元の方の利用が多い様ですね。

HPはコチラ




松田健康福祉センター「建楽の湯」

大人400円/子供100円(←驚きのひゃくえん!!)


金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩


温泉じゃないんですけど、眺めもよく綺麗で安いのでよく利用します。
足柄峠コース利用の時、うちは海側なので小山町側に降りると遠回りなのですね。
なので時間がないときなどはコチラを利用します。
温泉にこだわらないのなら、ここは穴場デス♪


HPはコチラ







他にちょっと気楽に入れる温泉




バスなど公共機関利用の時は便利かも
勘太郎の湯(箱根宮城野)



野天風呂なので冬はちょっと寒いです
かっぱの湯(湯本)
箱根にしたら値段は良心的でお湯も源泉かけながし。湯質は良いです。



建物の中感がちょっと狭くるしいのですが湯船はいろいろな種類があります。
弥次喜多の湯(湯本)
値段は普通。



温泉旅館の中ではまぁ比較的良心的なお値段設定なのですが、新館はちと狭いかな。
本館はシャワーがなかったと思います。髪洗うときは不便です。
一の湯本館(塔之沢通り沿い)新館(塔之沢)






次記事の30回金時山は、金時山に咲く花と四季です♪



にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村





金時山コース紹介関連の本と地図


      



            


 




            
 






      





「金時山の花」

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

山頂茶屋で販売(500円)






にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村







写真をクリックすると記事にジャンプします♪


★金時山★



---------------------------------●  金時山  ●---------------------------------




~ 祝30回! ~           ~28回と29回目は雪の金時~        ~雪だらけの金時山~

2014年4月                2014年3月                     2014年3月

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

足柄峠ピストン          29回目・足柄峠ピストン/28回目・公時神社ピストン        公時神社ピストン






~ 26回目は雪雪! ~            ~金時山紅葉情報~           ~紅葉始め!金時山~

2014年1月                   2013年11月                 2013年10月



金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

足柄峠ピストン                 足柄峠ピストン                   足柄峠ピストン






~ バースデー金時 ~           ~ 金の山ふたつ ~             ~ 家族で金時山 ~

2013年9月                     2013年7月                     2013年3月

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩


足柄峠ピストン                 足柄峠ピストン                公時神社ピストン





~ 20回目はふみさんと会う ~       ~展望のコース!矢倉沢峠コース~      ~マコリとお父さん山行~


2013年3月                   2013年1月                     2012年2月


金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

足柄峠ピストン          金時登山口~矢倉沢峠~公時神社          足柄峠ピストン





~今年も紅葉!~             ~Rainy金時山~

2012年11月                   2012年6月


金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

足柄峠P~金時山ピストン          足柄峠P~金時山ピストン





 
~常連さんと歩く新緑の金時山~       ~4月は姪っ子連れて~          ~3月の金時山~ 

2012年5月                   2012年4月                  2012年3月

金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      

足柄峠ピストン                  足柄峠ピストン                  足柄峠ピストン
(レポはヤマレコのみ)




~雪化粧金時山~            ~年始は金時山!~         ~祝♪10回目の金時山~

2012年2月                2012年1月3日・8日               2011年12月
金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩     金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

足柄峠ピストン                足柄峠ピストン                    足柄峠ピストン  






~只今絶賛紅葉中!~           ~閑散な金時山~        ~船をくれたおじいさんに逢いに~

2011年11月                2011年4月                     2011年1月
金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩
足柄峠ピストン                金時登山口~公時神社周回        公時神社~金時山~乙女峠
                                      (写真のみ)





~紅葉♪人情♪~           ~金時山裏ルート~           ~やっと富士山!~                

2010年11月                  2010年10月                   2010年5月
金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩
足柄ルートピストン                 足柄ルートピストン           公時神社~金時山~乙女峠




~合同ファミハイク~         ~ふきのとうの雄と雌~         ~冬枯れの金時山~ 

2010年4月                  2010年3月                    2009年12月
金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩      金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩
公時神社ピストン                 公時神社ピストン            公時神社~金時山~乙女峠








金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩

金時山に咲く花と四季に続く♪






にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村






















このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(● 総集編・子連れの山歩記)の記事画像
金時山に咲く花と四季✩登頂30回記念✩
金時山から見る富士山✩登頂30回記念✩
2013子連れ山行ダイジェスト下半期
2013子連れ山行ダイジェスト上半期
山々一年間
2009年の山歩き総集編
同じカテゴリー(● 総集編・子連れの山歩記)の記事
 金時山に咲く花と四季✩登頂30回記念✩ (2014-07-05 12:22)
 金時山から見る富士山✩登頂30回記念✩ (2014-04-19 00:32)
 2013子連れ山行ダイジェスト下半期 (2014-03-12 06:00)
 2013子連れ山行ダイジェスト上半期 (2014-03-06 02:23)
 山々一年間 (2011-01-06 15:45)
 2009年の山歩き総集編 (2010-01-04 23:30)

この記事へのコメント
おはようございます~

風邪をひいて子供と一緒に20:30に寝たら5:30に目が覚めました^^;

金時山は金時神社から1回登りました。途中であられが降ったりして山頂からの富士山も全く×。でも子供たちはなぜか割と元気に歩いたな~

矢倉沢峠からの道がいい感じですね~
いってみたくなりました!本格的に暑くなる前に行きたいところ。
本当なら今日とか天気もいいしいいでしょうね~

でも風邪っぴきなので・・・おとなしくまったり過ごそうと思います。泣
Posted by まさまさ at 2014年04月26日 06:34
● まさまささん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

風邪の具合どうですか~?
って、キャンプ行ってたから大丈夫かな?(^^)v

その睡眠起床時間、、、じいさん、、、?(笑)
いえいえ、早寝早起きは良いことです!!

矢倉沢峠からのコース良いですね。開放感があります♪

うちは道志でキャンプだったのですが、実は今週声かけようか迷ったんです。
日曜日、富士山きれいだったのは山頂からで、
結果、道志からは見えないから、裾野の方が良かったかも~!
また次回お願いします!!
Posted by キキキキ at 2014年04月28日 21:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金時山を歩くルート✩登頂30回記念✩
    コメント(2)