ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年03月07日

梅咲く幕山

~梅と里山の饗宴・湯河原幕山~








湯河原にある幕山。低山で、ちょっと地味目~な山なのですが、、、。
この時期は山麓に広がる梅林が開花を迎えそれはそれは見事です。


いつもタイミングが悪く時期がかみ合わなかったキキ家。
今年はドンピシャリ!な梅の開花にあわせることができました♪


寒い寒い今日のお天気。珍しく雪も降り出しました。
こんな日は暖かそうな梅の花々でほんわかして下さい♪




【 幕山・南郷山の山歩記 】



まずは、湯河原幕山梅林公園まで。
公園内からはこれから登る幕山がそびえています。


今日は梅の花とのコラボでいつもよりステキな感じですね♪








梅林公園、登山口あたりには4000本の梅の花が咲き乱れています。









しばらく、梅林内をゆっくり散策します。








ほのかに梅の香りもするそうです。





キキとタックンは花粉症で香りもなんもわかりませんタラ~






少し上がって行くと、クライミングの風景に出会えます。





奥ではトレーニングしてる方がたくさん♪




クライミングゲレンデを過ぎると登山道に。








単調でゆるやかな整備された道をジグザグに高度を稼ぎます。
標高差はおよそ400m。



上に行くにつれ海も眺めたり。






ここの登りが、単調だからか、毎っ回、ダラダラ登りになるんです。

今回も、すんごいダラダラ登ってます。
そして、後から後から抜かされています。

このままじゃ、今日の最後の登りのヒトになるんじゃ!?




と、思っていたら、こんなダラダラ親子でも何とか山頂付近までやってきました♪








この日の山頂はとても賑わっています。
桜の木の下は空いていたのでここで休憩。





こちら側だと海を眺めながら休憩できるので好きです^^




さて、少し早めの山弁休憩。

広い山頂でも、すごいヒトなので、走り回りたい子供達も今日はちょっと無理です。

ササっと食べて、南郷山に出発します。



少し樹林帯の中を歩きます。





登山道脇には残雪もあります。



南郷山までは1時間弱。急勾配はありません。

南郷山に近づいてくると、湯河原の山な雰囲気なのです♪






ここ数年は、子連れハイクが主になっているので主に歩くのは低山~中低山。
箱根、西丹沢、湯河原、富士界隈、山梨、長野などのこれら山々などに行きますと
見事に低山ながらも山の雰囲気が場所ごとによって顔が違うことに驚かされます。

例えば、箱根と湯河原は、すぐお隣同士。

でも、歩いてみると違う。。。

やっぱり箱根の山は、箱根の山な雰囲気。

湯河原の山は、湯河原の山な雰囲気なんです。

不思議です。






南郷山山頂も賑わっています。
少しで退散。この南郷山からも海を眺めます。




南郷山からはまた来た道を少し戻ります。

ここの分岐まで来たら大石ヶ平方面へ行きます。







幕山から、こちらのコースはとても好きです。
人もさほど多くないですし、静かな歩きが楽しめます。







ただ、、、今の時期ちょっと泥濘多いかなぁ・・・。

それと積雪があった場合、子供連れでしたら表コースの方が良いでしょう。











幕山の北東側をぐるっと回り込むように林道に下りてきます。









え~。今回のコース、、、全部で10km越します。

急な登りも特に無く、公園から幕山山頂までの登山道がちとダラダラ登りですが、
その後はほんの少しのアップダウンのみでさしたることもなく、快適に歩けます。

なかなか、子供連れにも歩きやすいコースなのではないでしょうか。
公園⇔幕山のピストンだとちょっと物足りない時は大石ヶ平周回か南郷山まで足を伸ばしても楽しめます♪



林道に出合い、公園までしばらく歩きますが、わりと飽きることのない自然美です。









幕山がこんな風に見えてくればゴールは近いです。







梅の花があるとずいぶん雰囲気が違いますね^^

今回も、いい山歩きが出来ました♪





梅祭りの期間中は出店ブースが並び、それは賑やか。






地元の湯河原商品や、食べ物屋さんが軒を並べて、楽しめます。











この日のお山歩きご褒美は、出店で一人一品好きなもの選んでいいよ♪


ヤキソバや豚汁、お饅頭に甘酒。試食もたくさん出来るし嬉しいご褒美になったみたいです^^






オマケ♪

南郷山の山頂で、タックンとポーズ撮影してたら、オジサンもノリノリで入ってきてくれましたっ!!

いいなぁ。こういうノリの良いオジサン♪嬉しくなっちゃう~~♪



梅の見頃は今週いっぱいでしょうか。

暖かな冬晴れの日、ちょいと歩きに良いかもで~す♪


おしまいナリ!!








【 幕山 ・ 南郷山 】






【コース】

幕山公園~幕山山頂~南郷山~大石ヶ平~幕山公園

【コースタイム】
小2・小3

9:20幕山公園9:40⇒20分⇒東屋⇒40分⇒10:40幕山山頂11:12⇒18分⇒11:30自艦水11:35⇒
⇒20分⇒11:55南郷山12:00⇒34分⇒12:34大石ヶ平分岐⇒35分⇒13:10林道分岐⇒20分⇒13:34幕山公園内

【歩行時間】

<行動トータルタイム>3時間07分
<参考トータルタイム>3時間15分


【 アクセス 】

湯河原真鶴道路から車で10分くらいです。

この時期は駐車場代がかかります。(一日500円)
また、入園料もかかります。(大人のみ200円)
梅祭り開催期間外はどちらも一切かかりません。


【 コース状況 ・ 子供の歩き 】

コース上、積雪なければ危険箇所はありません。
積雪あってもコースを逸れなければ滑落箇所などはありません。
ただ、幕山~大石ヶ平間は泥濘がすごいです。
積雪後、または寒い日は北側斜面凍結のある箇所も。注意必要です。

その他はお天気良ければ問題ないでしょう♪

公園内~幕山山頂間は子供からお年寄りまで歩ける林道幅狭版な感じです。
緩くジグザグに歩きます。単調な道ですがよく整備されており全く問題ないでしょう。

幕山公園内~幕山山頂へは子供で1時間~1時間半程度。
ピストンの場合、下りも1時間程度みれば大丈夫でしょう。
公園山頂往復なら道も状態が良いので3歳ぐらいから大丈夫です♪
幕山~南郷山までは1時間弱。南郷山~大石ヶ平分岐までは50分ほどかと。
大石ヶ平~林道出合いまでは泥濘状況によりますが、やはり40分以上かかります。
林道出合い~公園まで20~30分といったところでしょうか。
(小学校低学年の子供の歩き見積もりタイムです。大人はも少し早いでしょう。)
全長10km越しますので、時間には余裕を持った方がよいかもしれません。


今回は南郷山まで足を伸ばしてみました。
幕山から南郷山まではわりとわかりやすいのですが、
五所神社経由南郷山~幕山で歩かれている方、かなり悩みながら歩いてる方多かったです。
分岐分岐で地図を広げている方たくさん見かけましたし、道もたくさんの方に聞かれました。

確かに南郷山からは林道に出る分岐と自艦水の道標ばかりで幕山とは記載なし。
箱根登山地図はこのエリア、かなりアバウトに記載されています。

南郷山から幕山へは自艦水方面へ。自艦水からは林道へ一回出ます。
林道渡り、はす向かいの登山道を入ります。そのまま道沿いで大石ヶ平と幕山の分岐があります。

また幕山から南郷山。自艦水まで行ったらそのまま道なりに進みます。
自艦水には南郷山への道標はありません。


【 トイレ 】

トイレは公園内のみです。山頂、途中にはありません。


【 参考HPへジャンプ 】




この日のヤマレコ山行記録はコチラ

幕山梅林公園情報

梅祭り開催期間は~3月13日までだそうです。


開花情報


こごめの湯









  


2011年03月06日

梅山ル幕山ル

~梅のお山と東京タワー~




行ってまいりました♪梅の山「幕山」


只今絶賛紅梅中~~~♪









ところが、下山してから、マッタリ豚汁とか食べてたら・・・

友人のメールにて、夕方から都内でイベントがあった事に気が付く!



あわてて帰り、そのまま、着替えもせず都内まで車をかっ飛ばしてきました!!!

マコリが出演するわけではなかったのですが、何とか間に合いました!ふぅぅ~~。



帰りは東京タワーと久しぶりっ!!に、ご対面^^





ひえぇー。今日の運転時間、全部で6時間だよぅ・・・。近郊なのに・・・。


というか、娘のイベント忘れて山に行くなんて、、、タラ~



幕山ってきたレポはまた後日♪







  
タグ :幕山湯河原