2017年06月29日
夏の八ヶ岳
~今日の一枚~
日々日々梅雨模様。。。。
でもね、明ければこんなスカッとした八ヶ岳に逢えると思えば・・・・

最近、何か大事な事を忘れているような気がする・・・・。

ブログの更新か???それもひとつだけど


そうだ、山に行くのを忘れている

いや忘れてるわけではなく行けないのだ。(TT)

2010年北横岳
今週末も予定が入ってる上にさらにはタックンの期末試験真っ最中期間。。。
山行けるかもとっても微妙(0.1%くらいの確率だね!)、だけど天気もイマイチだなぁ。
皆様におかれましては、どうか梅雨の隙間の素敵な週末がやって来ます様に♪
ではまたね!
2017年06月26日
白駒池苔の森
~盛夏の白駒池~
あらー。もう一年前になってしまう、昨年の八ヶ岳、高見石

夕方から地元友達との集まりで午前中に八ヶ岳まで無理くり行ってきたんだ。
8月にもなれば首都圏近辺の山は暑ぢいからね・・・。

土曜日の晴れ狙いでしたが、
どーーーーーしても家の用で出れない・・・(T▽T)
何の用かというと、実は数年前から冷蔵庫も洗濯機も乾燥機も壊れているんだ。
しかも冷蔵庫に関しては5年前から庫内温度が着実に一年経つごとに1℃上がっていくという律儀さである。
冬場はまだ良いが夏場などは、ただのもう冷蔵庫という名ばかりの箱。
下手すりゃ室温より高かったりするんだ。
冷蔵庫じゃない。温蔵庫である。(゚∀゚)
洗濯機に関しては脱水の際にものすごいガタガタ音を立てて飛び跳ねながら踊り出す始末。
ここ2年間で、確実に洗濯機の位置が10センチ以上はアイツが自力で動いているのである。(゚∀゚)
乾燥機もすごい。スイッチを入れると7件隣まで聞こえる様な爆音キュルキュル音を発する。
乾燥はしてくれるのだけど、7件隣の人が驚くに値するものすごい音なのだ。(゚∀゚)
そうだ。カメラのレンズも壊れてる。
その壊れたレンズで誤魔化しながら撮ってるこの写真・・・・(゚∀゚)(゚∀゚)
もう、いい。。。いい加減、買い替えよう・・・。
さて、来週はお天気さん、家族の予定さん、家電の宅配さん、
新しいカメラの私をどこかに行かせてくれるのかしら~。
月末週間!皆様の今週も、楽しく平和で素敵な日々であります様に♪
あらー。もう一年前になってしまう、昨年の八ヶ岳、高見石

夕方から地元友達との集まりで午前中に八ヶ岳まで無理くり行ってきたんだ。
8月にもなれば首都圏近辺の山は暑ぢいからね・・・。

土曜日の晴れ狙いでしたが、
どーーーーーしても家の用で出れない・・・(T▽T)
何の用かというと、実は数年前から冷蔵庫も洗濯機も乾燥機も壊れているんだ。
しかも冷蔵庫に関しては5年前から庫内温度が着実に一年経つごとに1℃上がっていくという律儀さである。
冬場はまだ良いが夏場などは、ただのもう冷蔵庫という名ばかりの箱。
下手すりゃ室温より高かったりするんだ。
冷蔵庫じゃない。温蔵庫である。(゚∀゚)
洗濯機に関しては脱水の際にものすごいガタガタ音を立てて飛び跳ねながら踊り出す始末。
ここ2年間で、確実に洗濯機の位置が10センチ以上はアイツが自力で動いているのである。(゚∀゚)
乾燥機もすごい。スイッチを入れると7件隣まで聞こえる様な爆音キュルキュル音を発する。
乾燥はしてくれるのだけど、7件隣の人が驚くに値するものすごい音なのだ。(゚∀゚)
そうだ。カメラのレンズも壊れてる。
その壊れたレンズで誤魔化しながら撮ってるこの写真・・・・(゚∀゚)(゚∀゚)
もう、いい。。。いい加減、買い替えよう・・・。
さて、来週はお天気さん、家族の予定さん、家電の宅配さん、
新しいカメラの私をどこかに行かせてくれるのかしら~。
月末週間!皆様の今週も、楽しく平和で素敵な日々であります様に♪
2017年06月22日
鮮緑~せんりょく~
水無月の緑

三ツ峠
先週末は山梨で山友達との集まり。
でも山はナシ。
6月の山の緑は夏に向かって鮮やか且つ爽やかな緑色

横尾山
今週末はどこの緑を見に行こうか。
曇り空の日曜日、こんな事ももう最後かと中高生になった子ども達と富士急ハイランドへ。
高い高い絶叫コースターを「うぉー!すげーーー!」と上を眺めながら歩いていたら
ベンチに躓いて前のめりに思いきり転んで超痛かった!(><)アホか・・・。
そして、やっぱ苦手な絶叫系。
私とマコリは結局乗らず(乗れず)じまいで帰ってきたという・・・。

三ツ峠
先週末は山梨で山友達との集まり。
でも山はナシ。
6月の山の緑は夏に向かって鮮やか且つ爽やかな緑色

横尾山
今週末はどこの緑を見に行こうか。
曇り空の日曜日、こんな事ももう最後かと中高生になった子ども達と富士急ハイランドへ。
高い高い絶叫コースターを「うぉー!すげーーー!」と上を眺めながら歩いていたら
ベンチに躓いて前のめりに思いきり転んで超痛かった!(><)アホか・・・。
そして、やっぱ苦手な絶叫系。
私とマコリは結局乗らず(乗れず)じまいで帰ってきたという・・・。
2017年06月15日
タケノコ北信越の旅
北信越の旅
~ たけのこを求めて ~

先週末は北信越へ。
ちなみに山はナシです。
徹底的に観光に特化した今回の二日間
・・・いや、
「好きなモノだけ求める究極の旅」
と言っても過言ではないであろう今回。

大体今回一緒のメンバーが去年と一緒で、
そんな仲間と共にする好きなモノだけ求める旅は、
自分達の好きなモノだけ求めるもんだから、また気が合う。
↑
言ってることがよくわからんが・・・
要は好きなモノが一緒なのだ。(笑)
目的地への道すがら、今年は山はナシで決めていたので、それなら長野の御大へお参り
目的地への道すがら、今年は山はナシで決めていたので、それなら長野の御大へお参り
お参りも大事ですが、「びんずる市」なんてこれまた楽しいイベント見つけて拡散するメンバー一人。

行くよね。これは。手作り市だし。

行くよね。これは。手作り市だし。
各々堪能。
善光寺周辺巡りなんぞも何気に行く所寄りたい所が似通うあたりがまた楽し。
善光寺周辺巡りなんぞも何気に行く所寄りたい所が似通うあたりがまた楽し。

おー。雰囲気あるのぅ。

酒蔵ですが、ここの何がヤバイって・・・

甘酒が異常に旨すぎる!!!!!!

甘酒嫌いのワタクシが180度甘酒の認識を覆しました。
いいお値段しますけど、ものすごく美味しいです。
アルコール入ってたら絶対買ってたな。
って、それじゃ甘酒じゃないじゃんか・・・・
さて、所変わり、目的地の温泉へやってきました!

いつもの通り温泉卵を作って・・・・

って、それじゃ甘酒じゃないじゃんか・・・・
さて、所変わり、目的地の温泉へやってきました!

いつもの通り温泉卵を作って・・・・

大好きな大好きな根曲がり竹三昧!!

この場所で開催されるのは5年目。
そのうち4回通っているのですが、年々規模が大きくなり、
とてもよいイベントになっています。
実は最初の頃の素朴な感じが大好きで、できればそのままいってほしい感は満々なのですが・・・
年々人も多くなってきてるし、宿の値段は下がらん上に予約も取りづらくなってるし、
正直あんまり宣伝したくない。内緒にしておきたいのが本音。
しかしながら、地元の若い方始め皆さんとても頑張ってらっしゃって、
ものすごく応援したい気持ちもたくさんある。

タケノコ入りのたこ焼きなんてここだけしか売ってないんじゃないかしら!?
あーーーーー!!!!
複雑である。
このまま内緒に秘密のイベントで囲っておきたい!!!

タックンはここの野沢菜コロッケの大ファンである
何年も前に箱根芦ノ湖湖畔にあるいい感じのロッジを年末に使ったことがあって、
そこは普段のオンシーズンはかなりいい値段なのですが、
冬はめちゃ寒いので破格で利用できるんですね。
ただロッジといっても暖房設備はしっかりしてるし、何ら問題はないわけです。
しかも何棟もあるのに、宿泊してるのはうちらだけ!みたいな貸切感でそれも良かったのです。
で、翌年もまた行ったわけだ。
そしたら若干人が増えてる。(??)
その翌年にはとてもじゃないが、予約が取れないくらい人気になってるわけ。
今は当キキブログも体たらくぶりぶりでUPしてないのでアクセス数はアリ三匹程度ですが、
当時は連日誰が見に来とるんかいな?てなアクセスがあったりもしたんでした。
当時は連日誰が見に来とるんかいな?てなアクセスがあったりもしたんでした。
まぁ、それが原因なわけもなかろうが、一旦はあったのかもしれんし。
凄く早くから予約しないといけないキャンプ場とかロッジとか、
そうなっちゃうともうヤなんだよねー。
だからこのおまつりも温泉の名前は出さないでおこう。


しかし、気持ちはじゅーぶんに応援してるから!!!!Σ(゚∀゚ノ)ノ
今年はテーブルと椅子も何倍にも多く設置されて、それはそれは。

タケノコ創作料理も随分増えている!
もちろん既存メニューも健在。

しかし、一番美味い焼きタケノコが無いのはいかん。
焼きタケノコは絶対的に外せないでしょう。来年乞うご期待してます。
時間も手間もかかるんだよね。大変なんだけどね。
ネマガリタイカレーももう老舗メニューになりつつありますね。


タケノコ汁は健在で、というかコレがないたけのこまつりとか、ありえないだろうなぁ。


混みだすと座る所もままならないので、
凄い早い時間から一番乗りな私達(しかも屋台はオープン前)
すごい勢いで食べまくり、喋りまくり、タケノコ堪能しまくり!

宿の支配人に今年はかなりのフライングでしたねぇ~と言われてしまうほどの一番乗りっぷり。
すごい勢いで食べまくり、喋りまくり、タケノコ堪能しまくり!

宿の支配人に今年はかなりのフライングでしたねぇ~と言われてしまうほどの一番乗りっぷり。
どんだけ好きなんだ。。。。
しかし、本当に最高なのである。

しかし、本当に最高なのである。

二次会は部屋でしっぽりが昨年からの定番。
最高の温泉に入り、他愛のない話をしながら呑み、
全く緊張感の無い間柄でゆるりと夜が更ける。
翌朝の朝市

ネマガリダケも並びますが、数が少ないため即売り切れます。
私は地元のおばさんが作っている山菜の炊いたのがえらいお気に入りで毎年購入。
翌朝の朝市

ネマガリダケも並びますが、数が少ないため即売り切れます。
私は地元のおばさんが作っている山菜の炊いたのがえらいお気に入りで毎年購入。
まぢ旨なのよ♪
道の駅や土産物屋では500円位の価格ですがここでは300円。
しかもちゃんと手作り^^

朝の野沢温泉街
今日も良い天気!

朝市から帰ったら美味しい美味しい朝ごはん!

初めて泊まった時、ここの朝ごはんの美味しさに嬉しくて。
地元産のコシヒカリ、この辺りで育つお米の味、私はとても好きなのです♪
あとね、サラダが美味しいの。サニーレタスが何故か旨い。
どれも優しい味で、ほっこり美味しくてここの朝ごはん大好きなんだ。
山盛りの野沢菜漬けも嬉しくなっちゃう!!!
朝ごはん食べたら、小布施に向かいます。今回は山ナシです!!!
でも辺りは山だらけ~。志賀の山々が!

千曲川沿いを走りながら思う。北信越やっぱり好きだなー。
大好きだ!!!
小布施に到着!こんな煉瓦なえんとつが。

通称タックンの店へ。

昨年ちょうど栗まつり中の小布施に寄ったのですが、
その時この店の前で「作りたて生栗どらやき」なるものを目ざとく見つけたタックン。
この「生栗どら焼き」がとても美味しくて、仲間内でそれはそれは大好評。
以来、タックンのお店。なわけです(笑)
さて、タックンのお店も良いですが、今回はこちらがメイン。

以来、タックンのお店。なわけです(笑)
さて、タックンのお店も良いですが、今回はこちらがメイン。

姉さんがどーしても食べたがっていた小布施堂のカフェへ向かいます
小布施堂は栗かのこで有名

その本店の広く趣のある敷地内には、旧家や蔵や先ほどの煙突、

その本店の広く趣のある敷地内には、旧家や蔵や先ほどの煙突、
そして配置の素晴らしいお庭があります。

蔵を改装して作られたカフェ、「えんとつ」
ここには驚きのモンブランが!

なんと1500円のケーキセット。

蔵を改装して作られたカフェ、「えんとつ」
ここには驚きのモンブランが!

なんと1500円のケーキセット。
(例えが良くないが、うまい棒が150本も買えるのである!)
私おそらく、今まで食べたケーキの中で一番高いと思います。
一生に何回かの贅沢だねぇ・・・・。
一生に何回かの贅沢だねぇ・・・・。
(うまい棒150本分だしねぇ・・・。)
でもね、ものすごく大きくて、もちろんものすご~~~く美味しいし、実際食べてみたら納得な感じです。
とてもとても美味しかったです。ケーキが思い出になったのも初めて!笑
今回ネマガリダケが若干時季早々で出始めな為、モノが少ない。

でもね、ものすごく大きくて、もちろんものすご~~~く美味しいし、実際食べてみたら納得な感じです。
とてもとても美味しかったです。ケーキが思い出になったのも初めて!笑
今回ネマガリダケが若干時季早々で出始めな為、モノが少ない。

道の駅などで並ぶもすぐに売り切れ。
道の駅三軒回ってやっと手に入れたネマガリダケ。
出たてのものがこんなに美味しいとは。
青々しい柔らかな味。
ネマガリダケの採れる期間はほんの数週間。
それでもこれ程までに味が違うものなのかと。
ちなみにこの時期アスパラもちょうど旬。

ここの朝採りアスパラはちょっと破格!ここまで美味しい安いはあまり無いかも。
今年もすごく良かった。山が無くてもとても楽しめちゃうタケノコ旅。

緊張感のいらない友人たちと一緒なのも、これまた何倍も楽しくて良いのだよね~。
また来年も一緒に行けたら良いなぁ。
おしまい!

緊張感のいらない友人たちと一緒なのも、これまた何倍も楽しくて良いのだよね~。
また来年も一緒に行けたら良いなぁ。
おしまい!
2017年06月06日
赤岳二景
~ 赤岳からの朝と夕刻 ~
ここから見る眺めが昔から大好きなんだけど、

左奥の富士山にも注目!
展望荘の脇から見る赤岳山頂方面ね。
雪と緑のこの絵も良い感じですね^^
雲海好き!しかもモクモクした雲海が大好き!

夕陽で赤く染まるモクモク
5月に入ってから割合毎週の様に歩きに行けていて、
そして今週、来週末とも大好きな長野と山梨へ。
先週末もですが、また大好きな友人たちとの楽しい時間が待っています♪
仕事は展示会の準備真っ最中~!で只今かなりの多忙。。。。
の、中で、週末の片付けと翌週の準備に追われるウィークデイ。
忙しいけど至極充実!
写真だけでも少しづつUPしよう・・・。
ここから見る眺めが昔から大好きなんだけど、

左奥の富士山にも注目!
展望荘の脇から見る赤岳山頂方面ね。
雪と緑のこの絵も良い感じですね^^
雲海好き!しかもモクモクした雲海が大好き!

夕陽で赤く染まるモクモク
5月に入ってから割合毎週の様に歩きに行けていて、
そして今週、来週末とも大好きな長野と山梨へ。
先週末もですが、また大好きな友人たちとの楽しい時間が待っています♪
仕事は展示会の準備真っ最中~!で只今かなりの多忙。。。。
の、中で、週末の片付けと翌週の準備に追われるウィークデイ。
忙しいけど至極充実!
写真だけでも少しづつUPしよう・・・。