ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月28日

諏訪の鰻(うなぎ)


~ しもすわ 小林 ~











長野県の諏訪は古くからうなぎの漁獲量が非常に多く、

周辺には現在もうなぎ専門店が軒を連ねているんだそうです。

確かにこの広さのエリア内鰻屋比率は圧倒的に多い。

蒸し焼きの「関東風」と地焼きの「関西風」の店が両方楽しめるのも諏訪ならでは。

お店にもよると思いますが、首都圏と比べると若干ですが抑え気味な価格も◎嬉しい。










まぁ、我が家は4人家族なので、もう高校生になった子どもたちと

家族全員揃ってしょっちゅう鰻!というわけにもいきませんが、

うなぎ好きな息子二人と出かけたりする時は内緒のご褒美で鰻屋さん♪

なんてこともたまに出来るようになりました。







今回訪れた鰻屋さんは諏訪湖畔近くにある「下諏訪・小林」








ここの鰻はタレは甘辛の味濃いめ、

皮はパリッと香ばしく焼き上げられ、

でも身は箸で持ち上げられないくらいのとろける柔らかさ。

薬味の山椒もホンモノで◎


まさにドンピシャで私の好み♡♡♡










たまらんでした♪


鰻も焼き方、柔らかさ、タレの味、等など、、、、好みがあると思いますが、


他のお店も開拓したいのに、また行っちゃいそうなくらい美味しかった!











★ ここの山の帰りに寄れます ★

霧ヶ峰
車山
高ボッチ
鉢伏山
二ツ山
守谷山
美ヶ原
蓼科山(白樺湖経由で諏訪へ)
茅野からもそんなに遠くないので時間があれば北八ツからの帰りにも





【下諏訪 うなぎ小林】


長野県諏訪郡下諏訪町湖畔町南6153-11
TEL 0266-28-7008


下諏訪 うなぎ小林 HP








好きな旅ガイド本シリーズ♡

      





カフェの著者の方のブログ、信州の素敵なカフェがたくさん紹介されています。
      

  


2018年07月05日

ひろしまうまいもん



~ 宮島厳島の旅 切り抜きphoto ~





広島は美味しいものがたくさん




宮島最後の〆は焼き牡蠣です






お店によって焼き方も様々です。

ここ沖野水産でいただいた焼き牡蠣、最高に美味しかった!



沖野水産





翌日は広島市内



もちろんお好み焼き♪








有名店へ







カープマヨキャップ












子ども達に真ん中の方ばかり食べさせてたら、私は端の麺しか食べてない記憶・・・。(ノД`)





私達より一日前に広島入りしたタックンに言わせると、横川の小さな地元のお好み焼き屋の方が安くて美味いだそうな。










これ絶品でした!見つけたら買いです♪





はっさく屋 はっさく大福







明日はライトアップ厳島神社






西日本から東海と大雨警報。
大事になりません様に・・・。




   



      




  


2018年07月04日

もみじまんじう





~ 宮島厳島の旅 切り抜きphoto ~






焼き立ての出来たてのもみじ饅頭






これ美味いー!


今まで頂いてたお土産のもみじ饅頭とはベツモノ!!

外はカリッと、中はふわっふわ♪

一口齧れば幸せ気分この上ない。










店内にある落ち着いた和風のイートインコーナーでいただけるこのセット。


焼き立てもみじ饅頭とお茶のセットで、なんと150円!


歩き疲れてちょっと休憩にも良し♪

藤い屋 宮島本店









お次は、こっちに来たら一度は食べておかないと!










揚げもみじ饅頭~♪






その場でアツアツ揚げたてのもみじ饅頭を頬張ります。

おぉ~!餡がとろけるぅ~!



紅葉屋弐番館







【 もみじ饅頭 】


藤い屋HP

焼き立てもみじ饅頭 藤い屋宮島本店 




紅葉堂HP


あげもみじ 紅葉堂弐番館 広島県廿日市市宮島町512-1








   



      







  


2018年07月03日

あなごどんかきどん



~ 宮島厳島の旅 切り抜きphoto ~





宮島といえばやはり穴子飯に牡蠣だそうで。



有名店もございますが、お手頃なコチラのお店でいただきます♪




あっさり、ふっくら、結構なボリュームですが飽きのこない味で最後までイケます^^v







そして牡蠣丼。牡蠣でかっ!!




超でかい。

そんで、すっごいウマっ!!










出る頃には行列。






穴子めしのお店は島内多くありますがそれぞれに味も工夫も違う様です。




【 御食事処 梅山 】


  


2018年06月30日

新緑の矢倉岳でホットサンド



~ 春の山ごはん ~









ぽかぽか陽気の春のとある日、一人抜かした家族3人一日休みになったしどこか近場で山ごはんしよう~♪


と、出かけた先はいつもの矢倉岳!



【 矢倉岳の山歩記 ・ 11回目 ・ 親子山行 】







ちょうど山ツツジがキレイです♪



先日友人の山ツツジの写真に「ツツジって樹なんですね!こういうふうに咲いてるの初めてです」てコメント見て、

ほぉ~!なるほど!


確かに普段見るツツジは道路の両脇や庭先や施設の生け垣の背の低い剪定されたツツジです。

こんなふうに咲いてるツツジは確かに町中であまり見ることありませんね。

ちなみに山ツツジは食べられます♪








足柄万葉公園からの楽々コースなので、あっという間にもうすぐ山頂よ♪




ナイス富士山!












賑わいもそこそこ。矢倉岳山頂。










山頂からの富士山もバッチリです♪









さぁ、富士山見ながら山ごはんだぜ!








男子二人で箱根の山を前に黙々とホットサンド作るの図。









この日はハムチーズケチャッピー、ハムマヨチーズ、キーマカレーチーズ、あんこバター。










じゃんじゃん焼いて











ドリップコーヒーはお気に入りカルディのマイルドカルディ




楽々ハイクだからミニテーブルまで持ってきちゃったもんね~♪













富士山見ながら美味い!美味い!







この日は4月の下旬でしたが暑いくらい。



持って上がったスープは暑くていらないね~。と、お蔵入り。


ちなみにレトルトスープや汁物はセブンシリーズが美味しい。(冷蔵だけど)





看板が新しくなってました♪









帰りもナイス富士山が健在!正面に見ながら下山です。








お天気のゆる~りピクニックハイキングでした♪







矢倉岳、術後リハビリはここからだな・・・。





<矢倉岳>

ほぼ4/5は樹林帯(しかも植林帯)の平坦です♪
この間ほぼ
急登度☆☆☆☆☆

一回少しだけ緩く下って登りますが超ユル。


地蔵堂への分岐を何回か過ごします。

最終地蔵堂分岐から少しずつ登りに。
途中までは植林帯。
自然林&上部明るくなってからチョイ急な登りに。

急登度★★☆☆☆~★★★☆☆


道幅は広くはないですが小さい子どもなら手を引いて歩けるくらいの幅。
そんなに狭くもないですし、木の根が多少張る所はありますが、
石ゴロの道ではないので概ね歩きやすいです。
木の根だけ躓かない様に気をつけて歩かせましょう♪

矢倉沢公民館からのコースより、
子連れなら断然こちらが良いです!
山頂は広々。展望よし。歩き易い。
子連れでは最高の山ではないでしょうか。

<駐車場>

一番ショートで歩ける駐車場は
●足柄万葉公園下のふれあい広場駐車スペース(計5台くらい)
足柄万葉公園Pの小田原よりカーブの所にある駐車スペースです。
反対車線に置く場合は通行に十分注意!

地蔵堂駐車スペース(台数多数トイレあり)
足柄峠足柄城址前の駐車スペース(10台くらい)
(国道から金時山ゲート前に曲がるトコです)
足柄万葉公園駐車スペース(8台くらい?)


【トイレ】

地蔵堂駐車場、足柄万葉公園。
矢倉岳山頂にはありません。


【近くの入浴施設】

「松田健楽の湯」(温泉じゃありません)
「あしがら温泉」


【公共機関アクセス】

大雄山関本からバス「地蔵堂」行きで地蔵堂もしくは矢倉沢より
春と秋は足柄万葉公園までの便もあり