ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月23日

秋彩西丹不老山

~ 今日の一枚は秋の不老山 ~





丹沢山塊でも南西の端に静かに静かに鎮座する不老山は11月の下旬に山の全部が秋色に彩られる










静かに静かに佇む不老山は、訪れる人も極端に少ない。この時期は特に山の中もものすごく静かだ。





誰か人に会った時はお互いでものすごく驚く(笑)






岩田翁の看板は秋がよく似合う気がするよね^^






踏みしめられる事も少ないカラフルな落ち葉たちは、

その辺の山の落ち葉より歩く時にはものすごくフレッシュな音を立てる。










各ルートは崩壊が進み復旧見込みのない不老山。


歩けるコースは未だ限られている様です。


入山の際は事前によく調べてからの方が良いでしょう。








2010.11.22 不老山





11月いっぱいは後期中間テスト期間!タックンは終わりましたがマコリが只今追い込み中~!

お天気もパッとしないし喉風邪もひいたようで、本日は大人しくしております。


赤城と白馬(だいぶ前のだ(笑))の記事でも頑張ってみます~♪



もみじ皆様もよい休日をお過ごし下さいもみじ





2010年不老山の山歩記

楽しい看板を見ながら歩こう♪不老山



  


Posted by キキ at 12:18Comments(0)◎不老山

2010年11月22日

楽しい看板を見ながら歩こう♪不老山

~楽しい看板を見ながら歩こう♪~





【 不老山(ふろうさん)の山歩記 ・ 初回 ・ 母子山行 】


神奈川県、西丹沢のはじっこにある不老山。ここは「サンショウバラ」が咲く山で有名です。
が、他にも地元の方が尽力して立ててある、か~わいい!カラフルな看板があるらしい♪

むふふ~~♪かわいい手作り看板見てみたいねぇ~~♪

今回はサンショウバラは咲いてるはずもなく(5月下旬~6月です)、看板目的の山行です!


この山、ちょいと調べてみると、まぁ~~。情報が少ないっ!車もどこに置いていいのやら??
サンショウバラの時期に訪れてる人は多いのですが、ほとんど丹沢湖からのルート。

そして、ヤマレコでも、夏から訪れてる人がいない・・・。え?何で??

9月の台風で登山道も林道も崩壊しており、通行止めになってる箇所が多いらしい。。。。
それでも、何とか行けるかなぁ?と、淡い期待を抱きながら、、、とりあえず向かいましょう!

駿河小山(するがおやま)の駅前にある観光案内所で道の状況を聞きます。
この為に少し遅出。8時過ぎに現地に着く様に。8時過ぎにはやっていました!

歩けるルートは限られますが、子連れでも何とか行けそうです。


駿河小山駅近くの福祉会館ふじみセンターに車を置かせてもらいます。道を渡って右方面に。
 



モービルのGSを過ぎてしばらく行くとY字路。これを左に入ります。
 
秋がこんなところにも♪                      Y路を入ると、ある商店



ここで、左に入るも、どこが登山口だか不安に・・・。道沿いの民家のおば様がちょうど表に出ていたので聞いてみる。

「何だか道が悪くなってるらしいわ。登山口はもうちょっと上に上がったところよ。」


お礼を言って歩き出し、しばらく行くと後ろから軽トラがやってきて私達の前で停まった!

車の中からおじさんが出てきてました。

「さっき、電話かかってきて!これから不老山行く人かい!?」

 「はい。そうです」

「登山口はね、この右手。真っ直ぐの道は行けないから。もう道がダメだ。通れない。右から行かないと。」

「どうでしょう?歩けそうですか?」

「何とか大丈夫だろう。昨日一昨日降りてきてる人もいるしな。気をつけてな~~!!」


と、また軽トラに飛び乗り、戻って行きました。。。


高架下橋を渡った右手に登山口看板があります。            おお!これが噂のカラフル看板!?
 


どうやら、さっき通り沿いで道を聞いたおば様が心配になって仕事に向かう旦那様に電話をかけてくれたらしい。

登山口を間違えて、真っ直ぐ行ってしまわない様に、あわてて引き返して私達を追ってきてくれたみたいでした。

「やさしい、おばさんとおじさんだね。」子供達と心の中で感謝。



川手前を右に折れてしばらくすると取付き。ここから登山道が始まります。





早速、カラフルな看板がお出迎えです!




詩(うた)もあり?楽しみですねぇ~。





こんな形の看板も♪



面白くって、タックンもマコリもテンション上がります~!


ただ、ちょっと道が悪いんですよ。





危険箇所にも看板です^^




急登20分で尾根に出ます。ここからは歩きやすい良い道に。もちろん看板も♪

 


ゆっくりちゃんと見るので、時間がかかります汗





この辺りの樹林帯がとってもいい感じなんです~~^^





おお!これも素晴らしい看板!楽しいなぁ♪








子供受けの一番良かった看板↓                秋の樹林帯続きます♪
      



看板目的ですから、ゆっくり見ながら・・・。





でも秋山の丹沢も感じつつ♪





この辺りから、看板にかかる被り物が気になってきました。だってどれも違う被り物!

 



お!少し展望が開けた!大野山が見えました♪





りんどう峠でちょっと休憩。結構長いね・・。         ぬお~~!バケツ被ってる~~!!
 



もう、次の看板は何被ってるか当てクイズです!             大きな葉っぱのお面だよ~ん
 



ミルク缶だぁ






ボールだっ!             何コレ~~!
 




山火事注意!?                             林道出合。やっと半分!

      



いんやぁ~~。結構歩きますねぇ。。。長いぞこりゃ。





最後の方は樹林帯の登りつめて、、、、ぃやっと!山頂近くにやってきたみたい~~~!




山頂の南峰・丹沢の山々が見えます!





こちらは山頂(北峰)。まぁまぁ広くて気持ちよいですよ♪






今日は(も)そぼろご飯!                ガッつくマコリ。ちょっと遅くなりました。
 




展望無いので、そそくさ退散。










眺めの少し開ける南峰を通り帰りは金時神社へのコースを取ります。

 


枯葉サクサクの登山道が大変気持ちいいっ!!




登山道は貸切♪他に通る人もなし。




林道出合では赤い葉が!

 



さて、ここから下まではずーーっと林道歩きです。

 



かなり、荒れてますよーー。(@@)

 



たまに紅葉♪




 楽しい看板もこれが最後です。



ありがとう♪長い道のり、おかげ様で元気で楽しく歩くことができました!



落葉絨毯すごいですね~。もうすぐゴールです♪





金時公園(秋は紅葉が素晴らしい)を通り、駿河小山まで歩きます




駿河小山の町。ちょっとイイ感じです^^


 

すれ違う町民の皆さん、必ず声かけて下さいます^^


お風呂からの富士山も絶景でした♪






さてさて、帰りの事♪

今朝、登山道の入口を聞いたおば様と、それを電話で伝えて車でかけつけて教えにきてくれたおじ様。
子連れだったもので、帰りに一言無事に戻った事を伝えようと、お礼も兼ねて玄関先に寄りました。

すると、顔見せに行ったのがよかった様で、すごく喜んでくださって。。
オジ様とおば様、顔見るなり、「あぁ~!良かった!良かったね!」
おば様が仰るに、やはり、
「私あの後気になって主人に説明してもらうように慌てて電話かけたのよ!間に合って、
本当に良かったわ^^歩いてきたんだ!すごいね~^^」と子供達にまで声かけてもらい・・。
「帰りに食べなさい」と、お菓子まで頂いてしまいました。

帰りの車で子供達とひとつづつ。

・・・とっても甘くて、美味しくて・・・。
おじ様とおば様の優しさが何だかとっても嬉しくてホロリ涙が出てしまいました。

すると、後ろの座席でタックンがウォイウォイと、すごい声を張り上げて泣き出します。

「えっ?!何っ!?」

「おがぁさぁぁ~ん!このお菓子、美味しいよぅ~~~!ウォイウォイ(泣)
あのオジサンもオバサンもとってもいい人だねぇ。ウォイウォイ(泣)
もう、タックン感動・・・ウォイウォイ(泣)感動して・・・・ウォイウォイ(泣)」

そ、そっか・・・。よかったね・・・^^




実は観光協会の方も子連れという事ででちょっと不安気な顔になっていらっしゃったのです。
それがちょっと気になっており、無事戻った事を朝のお礼と共に降りてから一報入れました。

その時も「どうでした?歩けた?大丈夫だった?」と、たくさん声かけてくださって、
「本当に電話ありがとう!」まで言われてしまい汗

お風呂では、従業員の方々がものすごく親切で、子供達にたくさん話しかけてくださるし!


あんな凄い山の看板といい、ものすご~く、あたたかい住民の方々!


すごいぞ!小山町!

ブラボーな町なのだ~~!




【 不老山 】







【コース】

生土県界尾根トレイルコース~不老山~金時神社コース

【コースタイム】

9:10ふじみセンター⇒22分⇒9:35取付き⇒20分⇒尾根⇒40分⇒10:39りんどう峠10:50⇒40分⇒11:33生土林道分岐
⇒20分⇒11:55鉄塔⇒45分⇒12:43分岐⇒2分⇒不老山南峰⇒5分⇒12:55不老山頂上13:24⇒7分⇒不老山南峰⇒13:37分岐
⇒17分⇒旧水場分岐⇒19分⇒14:13林道出合14:21⇒60分⇒15:20分岐⇒17分⇒15:37金時公園15:45⇒25分⇒16:10ふじみセンター

【歩行時間】

《行動歩行時間》<登り>3時間14分<下り>2時間25分<TTL>5時間39分
《参考歩行時間》<登り>登山地図には載っていない為不明です。推定通常で3時間もみれば余裕でしょう。
<下り>(観光協会)3時間20分(登山地図)2時間20分


【子供の歩き】

結構長いです。トータル13kmあります。
この現状ですので、歩けるは歩けますが、正直お勧めする感じではありません。
また、歩いた感じですと、雨後の場合は特に気をつけた方がいいかと思われます。
各箇所、復旧も12/12を目処に進めているようですが、
道の状況は観光協会もしくは役場などに直接お問い合わせ下さい。

※金時神社の林道崩壊箇所、危ない所も有り、あまり小さい子はお勧めできないかも汗

【 その他情報 】

登山ポスト = ありません
トイレ = 金時神社コース入口金時公園内に。あとは駅か、ふじみセンター内。富士見橋近くにセブンイレブン有り
買い物 = 富士見橋近くにセブンイレブン
温泉 = 健康福祉会館ふじみセンター(大人300円・子供150)ボディソープ、ドライヤー完備。
温泉では無いようですが、この値段、コストパフォーマンス高し!湯船からは正面に富士山!
シャンプーリンスなどは持参になります。
※2016年現在、施設閉鎖中

駐車場 = 健康福祉会館ふじみセンター前道路挟んだ駐車場に停めてもいいそうです。金時公園にも駐車可能。



おしまい♪