ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月31日

The東北名山月山!後編

~月山後編~



続いてます。月山後編では山頂に、参ります!

前編はコチラ


【 月山(がっさん)の山歩記 ・ 2回目 ・ 家族山行 ・ 後編 】




さて、現在地は歩き始めて山頂までの半分を過ぎました!


しかし、ここまでは正直、登りもユルユルした木道の遊歩道だったりが多く結構楽チン。





昨年はここまで来ています。(この丘で悪天候で撤退を決めました)





ほぉ~。ここまで来るとまた眺めが変わるんですなぁ~♪





牛首上より北北西方面。





こちらは来た道と姥ヶ岳方面。下側に続く道が歩いてきた登山道です。




広いねぇ。






こちらは地図で見ると金剛沢。








はい。ここからがテーヘン!見た感じ、登るみたいですが・・・。






のっけから、かなりの勾配ではあります。



少し歩いた後、本格的な胸突き八丁!!



もう、黙々と登るしかなかろう。。。






階段だぜ。




ま、参道だしね。



よく整備されているんです。



もう、振り向き振り向き、景色見ながら騙し騙し登るしかないっ!








いやぁ。きついなぁ。



この勾配。GPSで見てみると約1kmで300mの標高差。


この勾配は田ノ原コースの御嶽山によく似てる。やはり参道だから?


気になるマコリですが、、、、

アイツに変身気味な時点でキキ旦那に託してしまいました!(*゚▽゚*)


(たまには私だってコイツと離れて歩いてみたい・・・・。)





すごい石垣の要塞みたいなトコに出て、「ふぅ。やっとか?」と思えば、まだフェイントだったなんて。


 





ひぃぃぃ。山頂どこーーー!?見えねぇし、着かねぇし。。。。ヽ(;▽;)ノ 

しかもガーン!ガスってきたー!











後ろに見えるのはマコリか???     傾斜は横見ればわかる!こんな感じ!


 






あっ!何か見えたー!!                     








・・・・・で、でも山頂標がにゃい!?

左上のデカイ石は何かの石碑だ。
(確か松尾芭蕉)



ないぞ? どこにも? 道しかなにゃいっ!!

 



少し待っていたら・・・



やってきた!




お♪ 案外元気である。

しかし、ここが山頂ではないらしいと知ってガックリちゃんである。



なんだよ。今日はジェームズかよ・・・。



とりあえず続く道へ歩いてみよう・・・。




お!小屋だ!山小屋!     トイレも山頂にありながらすごい立派だ!

 





一瞬、サーーーッと雲が流れて見えた奥の建物・・・。



あれが???











さて、ここからは撮影禁止なのであります。







山頂で撮影禁止の山って、初めての体験ではありますが、

ここからの一角は神聖な域に。

私たちもまた気持ちを改めてこの鳥居をくぐります。



お祓いを受けて、(結構少人数ごとにお祓いしてくださいます)その後本宮にて参拝。


売店(?)にお守りと並んで山バッジが。

(しかも、ちょっとセレブな山バッジ!木曽駒バリ!)



山頂の一角はお宮の敷地となってますので、敷地内での飲食は禁止。


少し下ってさっきの途方にくれた、だだっぴろい場所で休憩とします。



まぁ、あの、晴れてりゃきっと眺めは良いのでせう・・・。




さて、小腹も満たし、下山しましょ!



我が家から遠い遠い東北の山、月山。

二年をもってやっと山頂に来ることができました!

まさに感無量でございます♪


少し降りればガスは晴れてます。








降りる人も何組かいますが、、、、













これから登る人の数がそりゃすごい!!





もちろん修験者さんたちも多いのですが、登山客も多い!


朝の静けさが嘘の様・・・。(゚Д゚)ノ








コバイケイソウがまたまたお出迎え♪





「小梅蕙草」と書くそうです。

ちなみに食べたらあかんのだそう・・。





おおっ!ボードの方がいましたよ!しかも女性!!単独!!!









相変わらずここの雪渓地帯は涼しいのですが、ズリズリ危ないですわ。










花はすごい事になってるくらい、そりゃもう咲いていて。



 






帰りも行きと同じ道にしたので、行先がバッチリ見えるんです。







見えないのもナンですが、見えても遠いな。


しかし見えないよりいいのか。

ま、絶景だし文句もなし!




立ち止まる三人。沢の水でタオルを冷やして冷やしタオラー!







お陽様も一番高いところにいる時間。

カンカン照りの湿原はちょっと暑いけど、立ち止まれば高原の涼しい風が感じられます。










こんなに気持ちのいい道!景色とお花を楽しみながらゆっくり帰ろう~~♪











それにしても、本当にカメラのフレームに入りきらぬほど広い・・・・。















上の稜線に人が歩いてるのわかるかな?








来年も家族で東北の山を歩けたらいいなぁ♪

なんて思いながら歩いた今年の月山。







リフトが見えてきました!







キキが帰り道、そんなこんなで感慨深く歩いていたのに・・・・。


「帰りのリフトは一人づつ乗ってみようぜ!ィエ~~イ!」

とか、言い出すキキ旦那・・・。(T情T)

さらに

「ィエ~~イ!」
「ィエ~~イ!」

と続く、タックンマコリ・・・・。

(T本泣T)




 



あぁ。今年の夏休みよ。さようなら・・・。






また来るね!月山!!








【 月山 】




道状況、子どもの歩きは暇を見つけ次第追記します。

主だった危険箇所はありませんが、しいてあげれば、雪渓箇所と山頂までの急勾配。
特に下り、子どもは慎重に。

7月はまだ雪も多いそうです。
8月はアイゼンも要りませんが、ストックはあれば便利です。

リフト駅から山頂まで片道2時間の行程ですが、
かなり景色も良い気持ちの良い道なので少々時間を見繕ってもいいかもしれません。
時期的に花も多いので写真タイムが・・・。

さて、リフトを使うからもありますが、家族で行けば案外セレブリティな山でありました。


リフト代、大人往復1000円 子ども往復700円
環境美化整備金 大人のみ200円
山頂神社お祓い料 一人500円
山バッジは700~800円

月山観光開発


それでも!
こちら関東地方からだとかなり遠いお山となりますが、
訪れる価値大!!の素敵なお山、月山でありました!






  


2013年08月25日

The東北名山月山

~ 東北の名山といえば、、、、やっぱり月山! ~



今年は参ってきました!







【 月山(がっさん)の山歩記 ・ 2回目 ・ 家族山行 ・ 前編 】





今回の月山、昨年にも訪れましたがちょっと悲しいお天気でございまして・・・゚(゚´Д`゚)゚

月山ガス山

今年はタックンも一緒ですし、もう一度ツキヤマってみることにいたしましょう~♪




前夜到着した月山姥子駐車場。土曜日なのに駐車場はガラガラです。

こちらのトイレ、キレイだし着替え室もあって便利!




駐車場からリフト乗り場までは少し歩きます。

 

リフトの始発は案外遅くて、通常8時。繁盛記の土日が早くても7時。(要確認)

ガンバる人はリフトに乗らず歩きます。(コースタイム約一時間)



我が家も頑張ってるけど、もちろんリフト利用でござるよ。



リフトを降りて少々身支度後出発!






今回はオトウサンも一緒ですから、マコリもアイツに変身しない期待大である!





いや、大体、ココは確か木道だらけでユルユルだったぞ?

多分大丈夫だろう・・・。




おおっ!

いきなりお出迎えのキスゲちゃん。






咲きまくってます!



リフト駅から少々登り。振り返りでリフトの駅が見えます。

 


登山道は木道か石畳がほとんどで、終始歩きやすく大変整備されています。

この月山、出羽三山信仰の山ですので修験者(しゅげんじゃ・山伏)や参拝者が多いのですね。



もちろん百名山にも名を連ねてますので登山者も多いのでしょう。朝はそうでもありませんでしたが・・・。





ここでもコバイケイソウがすごい事になっちょりました!! ヽ〔゚Д゚〕丿








リフトから最初のアップを過ぎれば姥ヶ岳への分岐が現れます。







この辺りから月山の全容が見渡せます。







広々としたこれぞThe東北の山!




夏の緑と残雪の白の開放感の中、気持ちよく歩いていきます!








道は完璧に整備されているし、こりゃぁ~いいっ!





見渡す360度すべての展望が素晴らしすぎて写真撮りまくります。







高山植物もすごい数が咲き誇る。


 


イワイチョウ、チングルマ、キリンソウ、ハクサンイチゲ、ヨツバシオガマ、ミヤマリンドウ、ウサギギク、、、


2000m未満でこれだけの高山植物が見れるのは東北月山ならでは!












それにしても・・・・広いっ!!!










細い沢を何回か木道上で通りますが、ひんやりと涼しいこと♪




道中、写真もたくさん撮ってしまってなかなか前に進みませんが、
こんな沢筋でも水に手を付けて涼んだりで、かなりのローペース~汗




ま、のんびり行きましょう~!











だって、こんな気持ちよい景色の中歩けるんだもの~♪










おほほ!雪渓現れました!ここがまた涼しいっ!











山上から雪渓上を吹き降ろす涼風。たまりません~!(もう街に降りたくない!)








涼しいんだけど、結構ズリズリ滑って危ないんですわ。慎重に通過。








この眺めが月山ぽくていいです~。








あれ。まだ半分だって!

ちょうど1.5km地点だそうです。









二箇所目の雪渓を過ぎてさらに広がる青空。









止まっていれば格段に涼しいのですが、歩いていればそれなりに汗かきかき。


気持ちよく徐々に高度を上げていきます。










左奥に先ほどのリフト駅の屋根が見えました。







さらにちょっと登って姥ヶ岳からの分岐に出合います。










山頂が見えたっ!








うーん。まだずいぶん歩きそうだねぇ~^^;




って事で胸突き八丁の登りが待ってる山頂へは次記事にて!




実はセレブな山、月山なのであった・・・。


後編へ続く・・・。

The東北名山月山!後編







  


2013年08月19日

ツキヤマりました


~今年もGASSAN!~










短かったお盆休みも終わってしまいました・・・。(;_;)

皆様も楽しい夏休みをお過ごしになられた事でせう♪





さらに昨年見れなかった景色を見るべく昨年に引き続き再度の月山(がっさん)へ。





ひゃっほー!!!


今年はえがったっ!





まさに、「The東北の山」 ですが。



ちなみにここでもコバイケイソウがニョキニョキでしたぜ。





こんなにキレイだったんだねぇ。って何回も言っちゃいました。





さういえば、キスゲちゃんも(ニッコウキスゲ)実は今年初だったけ???









月山といえば夏スキーでも有名ですが、やはり8月のこの時期に雪と緑の組み合わせが抜群によかったです~♪







あぁ、、、またしばらくレポれてないのですが、(予告写真ばっかりじゃんねぇ。。。)追々暇をみながら・・・。




では今週も元気でナイスな感じにいたしましょう~♪


See You!!








  


Posted by キキ at 23:26Comments(4)・予告編photo◎月山

2013年08月13日

女二人で静岡の旅

~山に川に海に友に~






木曽駒から帰ってきてその二日後。

静岡遠征に出かけました!


正直言いますと、帰ってきての片付けと支度のバランスが全く取れてません・・・。(笑)


今回、マコリとオンナ二人旅♪








ご案内するよ~!と、賢パパさんに静岡の名山を一緒に歩いていただきました。



少しちょっと歩こうか?

っつーんで、軽く朝ハイクな感じと思ってたら、結構ガッツリ歩いて、シゴキかと思いやした・・・。(T▽T)


まぁ、賢パパの「ちょっと」と、うちらの「ちょっと」は違いますから。(笑)


そんな冗談はさておいて、ステキな場所に連れて行ってくれました。



竜爪山の一角に咲く「キツネノカミソリ」の群生です!








一見、百合のような、彼岸花のような・・・。


なんとも不思議な初めて見る花でしたが、それはそれはすごい数が!!




この竜爪山(りゅうそうざん)。

とてもステキな山でしたので、また改めて山行レポしたいと思います。

子連れにも良い山でしたよ~♪





その後、静岡に引っ越した友人が気になっていたので、
近所の山(飲み)友達御存知さんと示し合わせて、逢いに行ってきました^^



逢いにというか、遊びに行ったというか・・・。^^;





BBQを用意してくれたり(肉が嫌いなのに焼いてくれたり)

近場のステキな場所を案内してくれたり、、、、。


たくさんお世話になりましたが、久しぶりにご家族みんなの顔も見れて少し安心しました^^




マイナスイオンって目に見えないけど、ここの滝はマイナスイオンがたくさんだ~!って思いました!








皆さんとお別れしてからはマコリとしばらく二人旅。






和やかな島田の田園風景。





そして焼津の海岸へ・・・




あっ!ビーサン流されちゃったっっっ!!!((((;゚Д゚))))


と、思ったら、波で帰ってきて一安心♪




まぁ、〆はコレでしょ!



焼津、海の幸、鮪三昧。















ハブアナイスなサマーバケイションを~♪




  


Posted by キキ at 08:17Comments(2)● 旅の話あれこれ

2013年08月09日

キソコマりました

~大快晴~~♪~

予告編♪



今週の水曜日は木曽駒ってまいりました!






家を出発するまでは、様々な事情でギリギリ行けるかわからなかったのですが・・・。




ナンとか行けて良かったです(´∀`)



久しぶりの家族全員の山行になりました♪



今年はコバイケイソウの当たり年なんだそうですが・・・。






ほんとにワラワラと咲いててすんごかったです!










金峰山ではビッグなウェイブで散々なタックンでしたが、


今回は勝ち組のタックン!?








あぁ、そう・・・。

今回はマコリが・・・・。



ヽ(;▽;)ノ







詳しくは近日公開!



本日はお花と青空の千畳敷カールをお届けでした!




本当に綺麗だったなぁ~♪



今週末もコバイケイソウなどなど楽しめると思います!









なかなか更新もままならず、ご訪問の皆様には、
ご迷惑と落胆を申し訳ごめんなさいです。



・・・ですが、明日からは静岡に遠征~!

旅先から更新できたらしてみよう・・・。



皆様も暑さに負けず楽しい週末をお過ごしください!