2015年03月30日
今日の一枚
あらら。何故だか昨日から、のっぴきならぬ忙しさになってしまいますた。(TT)
只今編集中ではございますが、しばらくお待ちを・・・。

先日の北横岳から。
明日の夜にはまた山へ。頑張ってUPしなくちゃ!
皆様の今週もよい一週間でありますように♪
2015年03月29日
キタヨコりました
~ 今週は二山! ~
予告編♪
こんにちは
子ども達は短い春休み。
仕事休みの日にちょいと一緒に歩いてきました今週。
まずは昨日の土曜日に北横岳~♪

そして3日前の木曜日は金時山~♪

バタバタして忙しいけど充実の春休みにしなくちゃね!
湘南は午後から雨になりました。
レポは今晩にはUPできそうだ♪ また後ほど!
予告編♪
こんにちは
子ども達は短い春休み。
仕事休みの日にちょいと一緒に歩いてきました今週。
まずは昨日の土曜日に北横岳~♪

そして3日前の木曜日は金時山~♪

バタバタして忙しいけど充実の春休みにしなくちゃね!
湘南は午後から雨になりました。
レポは今晩にはUPできそうだ♪ また後ほど!
2015年03月21日
春山雪山入笠山
~陽だまり雪ハイク~
陽気は春なのに、まだまだ残るたくさんの雪、そして入笠山ならではのナイスな展望!
最高の雪山日和になりました!

【 入笠山の山歩記 ・ 7回目 ・ 積雪期 ・ 母子山行 】
おりょりょ。もう7回も遊びに来てるんですね~。
冬でもあまりの人の多さでちょっと尻込みしちゃいますが、当初の天気予報が悪かったので今日は大丈夫でしょう^^
沢入登山口からのルートは前回ちょっと子連れでは嫌らしかったので素直にゴンドラ使ってみます。

ゴンドラは2番乗り。こちらからの登山道は1番乗り~♪♪

グングン晴れてきていい感じ!

埋もれてますな~。

この柵は毎回テンション上るね!普段は自分の頭より高いんだもん!

誰もいない入笠湿原を横切ります~!

おっ!なんだ?なんだ?アリ地獄みたいなのがあるぞ!

中には水たまりができてました。
わは!かわいい!!

入笠湿原を横切りました

モフモフなサルオガセ~

マナスル山荘!いつも見るHPのビーフシチューが美味しそうなんだよなぁ。

では、がむばって登りましょう~!

それはそれは素晴らしいトレースが付いていました。山荘の方が作ってくれてるのでしょう。


山頂に近づきます。

急勾配な上スノーシュー用なトレースなのでこの辺りは何も付けてないと注意。
子ども達、駆け上がる様にお先に到着~!

ノロノロ後ろから追いかけ(しかし追いつかない)這い上がるキキ

ふぅ。疲れた。(笑)
わ~~~い! 大展望だ~~い♪ 休憩だ~~い♪

中央アルプス!

南アルプス!

八ヶ岳!

北アルプス!

乗鞍岳!

北アルプス北部!

素晴らしいですね~♪しかもあったかいし、良い日に登れて感謝です^^
望遠レンズを忘れてきてしまったので、マコリのコンデジで撮ってみました山々。
乗鞍岳 御嶽山

木曽駒ヶ岳 仙丈ケ岳

鋸岳 甲斐駒ヶ岳

蓼科山 赤岳と阿弥陀岳

わーい!しか言葉が出ないほど本当に良い展望でした♪
毎回こんなだと良いよね~!
さて、下りも何も付けずにバフバフ下りますがさすがに直登コースは下りが少々難儀ですので巻道で。

時間がたつにつれて少しずつ登って来る人も増えてきましたが、巻道では静かな歩き。

私だけ下りでシャルレモゼールの10本爪使用。もう15年以上使ってないんで(TT)使えるか確認。ちゃんと使えた(笑)

さぁ~~~!ソリタイム!!で、登り返す子ども達・・・。
ここに来たならば、というか、この為にここに来た!

この後、新しくなったマナスル山荘さんでティータイム。
経営の方が変わって一度行ってみたかったマナスル山荘。
ご飯の時間には少し早かったので、気になっていたビーフシチューも鍋焼きうどんもまた次回になりましたが、
偶然前日訪れていたchuchuさんのブログでは美味しい鍋焼きうどんが堪能されていました!
chu2さんの旅月ブログ
第二ゲレンデに移動

ここでも最高のゲレンデで最上部からの滑りを堪能し、満足の二人。
入笠湿原はワンワン広場になっております・・・。 少し登ってゲートまで。

帰りは林道経由でゴンドラ駅まで。

スキーヤーで賑わう山頂駅に到着です

ゴンドラで一気に下まで。さて温泉行きましょう~♪

今回の入笠山は時間帯も少し早目が良かったのか静かで楽しめました!

今日のハイクはおしまいです♪
今週末は微妙なお天気みたいですが、春先の週末、皆様も楽しくのんびりお過ごしくださいね♪
Ciao!
【 入笠山 】
2014年3月雪の入笠山
2013年5月春の入笠山
2013年1月雪の入笠山
2010年12月初冬の入笠山
2010年11月初冬の入笠山
2010年7月花の入笠山
陽気は春なのに、まだまだ残るたくさんの雪、そして入笠山ならではのナイスな展望!
最高の雪山日和になりました!

【 入笠山の山歩記 ・ 7回目 ・ 積雪期 ・ 母子山行 】
おりょりょ。もう7回も遊びに来てるんですね~。
冬でもあまりの人の多さでちょっと尻込みしちゃいますが、当初の天気予報が悪かったので今日は大丈夫でしょう^^
沢入登山口からのルートは前回ちょっと子連れでは嫌らしかったので素直にゴンドラ使ってみます。


ゴンドラは2番乗り。こちらからの登山道は1番乗り~♪♪


グングン晴れてきていい感じ!

埋もれてますな~。


この柵は毎回テンション上るね!普段は自分の頭より高いんだもん!

誰もいない入笠湿原を横切ります~!

おっ!なんだ?なんだ?アリ地獄みたいなのがあるぞ!

中には水たまりができてました。
わは!かわいい!!

入笠湿原を横切りました

モフモフなサルオガセ~


マナスル山荘!いつも見るHPのビーフシチューが美味しそうなんだよなぁ。


では、がむばって登りましょう~!

それはそれは素晴らしいトレースが付いていました。山荘の方が作ってくれてるのでしょう。


山頂に近づきます。

急勾配な上スノーシュー用なトレースなのでこの辺りは何も付けてないと注意。
子ども達、駆け上がる様にお先に到着~!

ノロノロ後ろから追いかけ(しかし追いつかない)這い上がるキキ

ふぅ。疲れた。(笑)
わ~~~い! 大展望だ~~い♪ 休憩だ~~い♪

中央アルプス!

南アルプス!

八ヶ岳!

北アルプス!

乗鞍岳!

北アルプス北部!

素晴らしいですね~♪しかもあったかいし、良い日に登れて感謝です^^
望遠レンズを忘れてきてしまったので、マコリのコンデジで撮ってみました山々。
乗鞍岳 御嶽山


木曽駒ヶ岳 仙丈ケ岳


鋸岳 甲斐駒ヶ岳


蓼科山 赤岳と阿弥陀岳


わーい!しか言葉が出ないほど本当に良い展望でした♪
毎回こんなだと良いよね~!
さて、下りも何も付けずにバフバフ下りますがさすがに直登コースは下りが少々難儀ですので巻道で。

時間がたつにつれて少しずつ登って来る人も増えてきましたが、巻道では静かな歩き。

私だけ下りでシャルレモゼールの10本爪使用。もう15年以上使ってないんで(TT)使えるか確認。ちゃんと使えた(笑)


さぁ~~~!ソリタイム!!で、登り返す子ども達・・・。
ここに来たならば、というか、この為にここに来た!

この後、新しくなったマナスル山荘さんでティータイム。
経営の方が変わって一度行ってみたかったマナスル山荘。
ご飯の時間には少し早かったので、気になっていたビーフシチューも鍋焼きうどんもまた次回になりましたが、
偶然前日訪れていたchuchuさんのブログでは美味しい鍋焼きうどんが堪能されていました!
chu2さんの旅月ブログ
第二ゲレンデに移動

ここでも最高のゲレンデで最上部からの滑りを堪能し、満足の二人。
入笠湿原はワンワン広場になっております・・・。 少し登ってゲートまで。


帰りは林道経由でゴンドラ駅まで。

スキーヤーで賑わう山頂駅に到着です

ゴンドラで一気に下まで。さて温泉行きましょう~♪


今回の入笠山は時間帯も少し早目が良かったのか静かで楽しめました!

今日のハイクはおしまいです♪
今週末は微妙なお天気みたいですが、春先の週末、皆様も楽しくのんびりお過ごしくださいね♪
Ciao!
【 入笠山 】
2014年3月雪の入笠山
2013年5月春の入笠山
2013年1月雪の入笠山
2010年12月初冬の入笠山
2010年11月初冬の入笠山
2010年7月花の入笠山
2015年03月16日
にゅーかさりました
~ まだ楽しめる雪遊び! ~

楽しめちゃった!まだまだ雪だらけ~♪
3週間も歩きに行けず、運動もできず、そうなるともう、体力は急降下すぎる下り坂。
まともになんて歩けないんだす。
先週に引き続きユルユルと歩けて遊べて雪のある所へ♪

久々晴れたぜ♪

この日の展望は最高の入笠山!

しかも、寒くないブラボーな一日でした。
今週も引き続き家の事で忙しくなりそうですが、なんとか頑張って早めのアップを心掛けてみまふ。
週初めからイマイチなお天気模様ですが、春の訪れですね♪
皆様の今週が春らしい爽やかな日々でありますように!

楽しめちゃった!まだまだ雪だらけ~♪
3週間も歩きに行けず、運動もできず、そうなるともう、体力は急降下すぎる下り坂。
まともになんて歩けないんだす。
先週に引き続きユルユルと歩けて遊べて雪のある所へ♪

久々晴れたぜ♪

この日の展望は最高の入笠山!

しかも、寒くないブラボーな一日でした。
今週も引き続き家の事で忙しくなりそうですが、なんとか頑張って早めのアップを心掛けてみまふ。
週初めからイマイチなお天気模様ですが、春の訪れですね♪
皆様の今週が春らしい爽やかな日々でありますように!
2015年03月11日
松田山で夜桜
~ 松田山の夜桜ライトアップ ~
ちょうど満開!見頃です~♪

日曜日、三つ峠河口湖からの帰りに通った松田山の桜が満開!
寄ろうかとも思ったのですが見るからに大混雑~。
泣く泣く横目で見ながらその日は帰宅しましたが、ん?平日行けばいいじゃん?
ということで、火曜日は塾もない、タックンの部活もない、天気も晴れ!三拍子そろった!
子ども達が帰ってきてからすぐ出発!
夕方まだ暗くなる前には松田山ハーブガーデンに到着♪
酒匂川と松田の街を桜越しに

松田山中腹の斜面が濃いピンクの桜で染まってます

菜の花と饗宴も見れます♪

夕暮れが進んで街も桜もライトアップされてきました

明神ヶ岳と夜桜


夕暮れから星が瞬くまで、刻々と変わる眺め。感動ものでした。

明神ヶ岳と金時山と夜桜
松田山の山歩記
ちょうど満開見頃を迎えています。
まつだ桜まつり
2015年2月14日(土)~3月15日(日)9:00~21:00
【松田山ハーブガーデン】
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2951
TEL/0465-85-1177
松田山ハーブガーデンHP
土日は大変混雑します。併設の駐車場は下から大渋滞になりますので、
臨時駐車場からシャトルバスを使うのも良いでしょう。
ちなみにこの日の火曜日は夕方から夜間は余裕でした。
近くまで行くと道沿いに警備員の方がいますので安心です。
途中通った曽我梅林の枝垂れ梅も見頃でした♪
ちょうど満開!見頃です~♪

日曜日、三つ峠河口湖からの帰りに通った松田山の桜が満開!
寄ろうかとも思ったのですが見るからに大混雑~。
泣く泣く横目で見ながらその日は帰宅しましたが、ん?平日行けばいいじゃん?
ということで、火曜日は塾もない、タックンの部活もない、天気も晴れ!三拍子そろった!
子ども達が帰ってきてからすぐ出発!
夕方まだ暗くなる前には松田山ハーブガーデンに到着♪
酒匂川と松田の街を桜越しに

松田山中腹の斜面が濃いピンクの桜で染まってます

菜の花と饗宴も見れます♪

夕暮れが進んで街も桜もライトアップされてきました

明神ヶ岳と夜桜


夕暮れから星が瞬くまで、刻々と変わる眺め。感動ものでした。

明神ヶ岳と金時山と夜桜
松田山の山歩記
ちょうど満開見頃を迎えています。
まつだ桜まつり
2015年2月14日(土)~3月15日(日)9:00~21:00
【松田山ハーブガーデン】
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2951
TEL/0465-85-1177
松田山ハーブガーデンHP
土日は大変混雑します。併設の駐車場は下から大渋滞になりますので、
臨時駐車場からシャトルバスを使うのも良いでしょう。
ちなみにこの日の火曜日は夕方から夜間は余裕でした。
近くまで行くと道沿いに警備員の方がいますので安心です。
途中通った曽我梅林の枝垂れ梅も見頃でした♪