2020年04月17日
山行にトレッキング誌同行取材
~50代からはじめるトレッキングサポートBOOK2020~

昨年11月、日光澤温泉を絡めた奥鬼怒の山行に友人の紹介で取材がくっつきました^^
その本が今月発売となりましたのでご紹介いたします。
混浴露天模様のアタクシのナイスなジュクジョバディが載っていないのが何とも悔やまれますが。(いらんて
)
かなり初心者向けのガイド本となっておりますが、
なかなかのステキな山風景写真のわかりやすい解説。
これから山を始める方や、お友達やご両親などにプレゼントするのも良い本と思います!
ぜひぜひお手にとって御覧くださいませ♪
ワタクシのナイスなジュクジョバディがお見せできないのがホント申し訳ない・・・・。(だから、いらんて
)
50代からはじめるトレッキングサポートBOOK2020

昨年11月、日光澤温泉を絡めた奥鬼怒の山行に友人の紹介で取材がくっつきました^^
その本が今月発売となりましたのでご紹介いたします。
混浴露天模様のアタクシのナイスなジュクジョバディが載っていないのが何とも悔やまれますが。(いらんて

かなり初心者向けのガイド本となっておりますが、
なかなかのステキな山風景写真のわかりやすい解説。
これから山を始める方や、お友達やご両親などにプレゼントするのも良い本と思います!
ぜひぜひお手にとって御覧くださいませ♪
ワタクシのナイスなジュクジョバディがお見せできないのがホント申し訳ない・・・・。(だから、いらんて

50代からはじめるトレッキングサポートBOOK2020
タグ :山の本
2016年04月17日
2015年04月21日
荷運びの達人
~ 今月発売の 「GO OUT」 に載りました ~

三栄書房から発行の「GO OUT」という雑誌。
キャンプする方はご存知の方も多いと思います。
こちらの「荷運びの達人」というコーナーにほんのちょっとだけ載りました。
ちなみに全然達人じゃないんだけどね。
マコリと一緒に、送られて来たこの雑誌をパラパラと眺めていました。
キキ「おっ!このチェアかわいいね!しかも便利そうじゃん!キャンプにいいぞこれ!」
トリコロールの折り畳みベンチチェア。
えっ。うちのエスパースのテントより高いじゃねぇの。。。(笑)
デザインも載ってるギアもすべてがなんだかオシャレな雑誌です。
お暇でしたら是非♪
そういえば三栄書房って、昔の知り合いがいるんだよなぁ。って、今思い出した!
P110に載っています♪
2013年07月04日
白馬の達人
~信州、これ一冊!~
7月に入ったと思ったら、もう4日でした・・・( ̄▽ ̄;)!!
さて、これから夏の行楽シーズン。
今年のゴールデンウィークを過ごした白馬で手にした一冊の本。
これが思いっきり大当たりな本でした!

信州で宿を経営されているご夫妻が手書きで始めたガイドブック。
これが好評で、一般販売にもなり改訂を重ね今に至るとのこと。
著書に関しての詳細はコチラに
この本が実に良く出来ていて、情報量が半端でない!
誠に申し訳ないが、書店で買う旅行情報誌○○○や○○の旅やら○○○○やらとワケが違う。
というか、旅行の本ならこれらでもいいのだろう。
ただ、旅の本となるならば、断然こちらだ。
内容的には、ちょっとしたハイクから登山までも紹介しているが、
嬉しいのは山の眺めがよい場所も紹介されているトコロ。
もちろん車でも行けたり、そんなにハードに歩かなくても「北アルプスドドーンッ!絶景~!」な
地元の人しか知らんだろう。みたいな場所を載せてくれているのであります。
その他にも歴史を交えた見所の紹介から、家族で遊べるスポット、
食に関しては地元の蕎麦屋情報、スイーツから和食から洋食まで、
さらには長野といえば温泉だいっ!ということで、これまたすごい量の温泉情報!
これ一冊で、まるで地元の人気分になれるようであります。
そして、そして、すべて手書きなのも気持ちが優しくなリます♪
こんなに素晴らしい本なのですが、値段が驚きの850円!(税別)
この本、実にお買い得です!
白馬信州に行きたい方、好きな方、お勧めです!
こっちの本も面白そう~!
今週末もお天気良さそ!
先週おさぼりしてしまったキキ家ですが、今週も少し用だったり体調もイマイチ。
箱根のいつものあの山と秩父のあの山辺りで行こうかな~。なんて思ってます!
皆様もハヴアナイスなフライデーを♪
こちらもヨロシクね♪
7月に入ったと思ったら、もう4日でした・・・( ̄▽ ̄;)!!
さて、これから夏の行楽シーズン。
今年のゴールデンウィークを過ごした白馬で手にした一冊の本。
これが思いっきり大当たりな本でした!

信州で宿を経営されているご夫妻が手書きで始めたガイドブック。
これが好評で、一般販売にもなり改訂を重ね今に至るとのこと。
著書に関しての詳細はコチラに
この本が実に良く出来ていて、情報量が半端でない!
誠に申し訳ないが、書店で買う旅行情報誌○○○や○○の旅やら○○○○やらとワケが違う。
というか、旅行の本ならこれらでもいいのだろう。
ただ、旅の本となるならば、断然こちらだ。
内容的には、ちょっとしたハイクから登山までも紹介しているが、
嬉しいのは山の眺めがよい場所も紹介されているトコロ。
もちろん車でも行けたり、そんなにハードに歩かなくても「北アルプスドドーンッ!絶景~!」な
地元の人しか知らんだろう。みたいな場所を載せてくれているのであります。
その他にも歴史を交えた見所の紹介から、家族で遊べるスポット、
食に関しては地元の蕎麦屋情報、スイーツから和食から洋食まで、
さらには長野といえば温泉だいっ!ということで、これまたすごい量の温泉情報!
これ一冊で、まるで地元の人気分になれるようであります。
そして、そして、すべて手書きなのも気持ちが優しくなリます♪
こんなに素晴らしい本なのですが、値段が驚きの850円!(税別)
この本、実にお買い得です!
白馬信州に行きたい方、好きな方、お勧めです!
こっちの本も面白そう~!
今週末もお天気良さそ!
先週おさぼりしてしまったキキ家ですが、今週も少し用だったり体調もイマイチ。
箱根のいつものあの山と秩父のあの山辺りで行こうかな~。なんて思ってます!
皆様もハヴアナイスなフライデーを♪
こちらもヨロシクね♪
タグ :白馬の達人になれる本書籍
2012年12月15日
ひとりぼっちの百名山
~今日の一冊♪~
百名山本は数あれど(?)、タイトルの「ひとりぼっち」っていうのが、なんだか物悲しく、
興味のない百名山ではありますが、思わず手に取っちゃっていたキキでした。
ひとりぼっちの百名山 / 佐古清隆・著

山と渓谷社/1988年・刊/定価1230円(1990年度価格)
単独行の一人歩きも好きですが、仲間歩きも、ウィズ友達歩きも、そして夫婦歩きも、
さらには最近、子連れ登山が楽しくてしょうがありません。
子どもって、もしかして最高の山のパートナーなんじゃないかと思うこの頃ですが、
ひとりぼっちで、百名山。。。。。私には出来るかなぁ?
昔ならいざ知らず、今なら。。。寂しくて出来ないかも・・・!
<作者紹介>
佐古清隆さん/1946年香川県生まれ。
1975年ころから山登りを始める。主に単独で歩き、1988年には日本百名山を完登する。
2011年山と溪谷社より『ヤマケイアルペンガイドNEXT富士山の見える山ベストコース45』上梓。
そのほかの著書に『(旧版)アルペンガイド12 富士・箱根・御坂』『ひとりぼっちの山歩き』
『単独登山』『ひとりぼっちの百名山』『山岳展望ハンドブック①、②』(以上、山と溪谷社刊)
『親と子の初めての富士登山』(文化出版局)がある。
とうとう、週頭にイカレた我が家のPC。
(軽いページなら見ることぐらいは出来ますけど・・・)
あたりまえですが、どうにもブログは更新できまへ~ん!スミマセ~ン!
週末はオクタ~マ辺りから更新かも!?
来週には新PCから通常通りに・・・・なるかなぁ?
(新しいPCに慣れなさそう!(><))
皆様も楽しい週末をお過ごし下さい♪
百名山本は数あれど(?)、タイトルの「ひとりぼっち」っていうのが、なんだか物悲しく、
興味のない百名山ではありますが、思わず手に取っちゃっていたキキでした。
ひとりぼっちの百名山 / 佐古清隆・著

山と渓谷社/1988年・刊/定価1230円(1990年度価格)
単独行の一人歩きも好きですが、仲間歩きも、ウィズ友達歩きも、そして夫婦歩きも、
さらには最近、子連れ登山が楽しくてしょうがありません。
子どもって、もしかして最高の山のパートナーなんじゃないかと思うこの頃ですが、
ひとりぼっちで、百名山。。。。。私には出来るかなぁ?
昔ならいざ知らず、今なら。。。寂しくて出来ないかも・・・!
<作者紹介>
佐古清隆さん/1946年香川県生まれ。
1975年ころから山登りを始める。主に単独で歩き、1988年には日本百名山を完登する。
2011年山と溪谷社より『ヤマケイアルペンガイドNEXT富士山の見える山ベストコース45』上梓。
そのほかの著書に『(旧版)アルペンガイド12 富士・箱根・御坂』『ひとりぼっちの山歩き』
『単独登山』『ひとりぼっちの百名山』『山岳展望ハンドブック①、②』(以上、山と溪谷社刊)
『親と子の初めての富士登山』(文化出版局)がある。
とうとう、週頭にイカレた我が家のPC。
(軽いページなら見ることぐらいは出来ますけど・・・)
あたりまえですが、どうにもブログは更新できまへ~ん!スミマセ~ン!
週末はオクタ~マ辺りから更新かも!?
来週には新PCから通常通りに・・・・なるかなぁ?
(新しいPCに慣れなさそう!(><))
皆様も楽しい週末をお過ごし下さい♪