2019年10月14日
おとなのはじめてやまのぼり
~ おとなのはじめてやまのぼり ~

【 木曽駒ヶ岳 2019/9/7 】
しばらくぶりでございますが、なんと約半年ぶりとか。

【 木曽駒ヶ岳 2019/9/7 】
しばらくぶりでございますが、なんと約半年ぶりとか。
大体もう子どもが一緒に行かんし、キキのつまらん山歩きを観ていただくのも申し訳ないんですが、
多分ブログ始めて10年以上は経つような気がしますんで、
もう少し続けさせてくださいませね。
10周年企画とかでなんか面白い事でもできたらいいんですけど、そんなにおもろくないだろな。
10周年企画とかでなんか面白い事でもできたらいいんですけど、そんなにおもろくないだろな。
今年は梅雨の時期以外はアホみたいに毎週毎週山ばかり行ってまして、
自分的には満足度70%くらの出来高。
順次時系列に逆らって遡りたい山歩記。
今年もたくさんの出会いと素敵な友人たちとの山行に恵まれて生きています。
この歳になって友達が増え続けてるのも幸せなこと。周りの方々に感謝です。
この歳になって友達が増え続けてるのも幸せなこと。周りの方々に感謝です。
そんな今年の出会いの友人たちも交えて出かけたのは夏の木曽駒ヶ岳!

年イチで行きたい木曽駒ヶ岳でありますが、今年も行ってこれました♪
今回のメンバーは超地元の友人達。
元々何年も続いてる鎌倉の友人ケンちゃんから
元々何年も続いてる鎌倉の友人ケンちゃんから
「富士山行くから一緒(サポート)に行かないか?」とお誘いいただいたのが始まり。
去年たまたまそのケンちゃんと地元の呑み屋で一緒になり、
去年たまたまそのケンちゃんと地元の呑み屋で一緒になり、
彼が連れていた36才ナイスガイ鎌ちゃんが実はガツガツに山やってるという。
その彼(山は初心者)ケンちゃんも一緒に他の初心者3人オクちゃん、ダイちゃん、マユちゃん
+山ヤナイスガイ36才鎌ちゃん+キキで行くことに。

ところが肝心の皆が行きたがった富士山は天気がどうにも悪くて初心者連れていくにはちと不安で中止に。
せっかく休みを合わせた一日はどこか良いトコ行きましょうよ。と、選択は木曽駒ヶ岳。
初心者連れて行くなら、北横岳、木曽駒ヶ岳、涸沢あたりが行程楽でナイスビューじゃんね。
ここ連れて行って外れたこと無いもん。
さて、高度を慣らすので30分以上はロープウェイ降りてから休みたいところです。
ここ連れて行って外れたこと無いもん。
さて、高度を慣らすので30分以上はロープウェイ降りてから休みたいところです。
ここで朝ごはんタイムを設けました。

キキちゃん今回みんなと山に一緒に行くのが嬉しくて張り切っておにぎり32個も握ってきた!(笑

キキちゃん今回みんなと山に一緒に行くのが嬉しくて張り切っておにぎり32個も握ってきた!(笑
朝昼分だね。
てな事で楽に行きますよー。胸突き八丁!
かなりのローペースで上がります。

ローペースではありますが案外よいペースで歩いていきます。

ローペースではありますが案外よいペースで歩いていきます。
2回ほどスパルタ鎌ちゃんが富士山のために奥多摩と丹沢に特訓に連れて行っており、
「キキさん皆さんあんまり歩けないっす!やばいです」と聞いていたので
かなりゆっくり歩いてみた次第。

いやいやそれにしても快晴極まりない!ほんとに良い一日。

鎌倉のパリスヒルトン、マユちゃん。

乗越浄土まで順調~。
ケンちゃんが何か頼まれてるし!?

中国からの登山者に写真頼まれたんだって!笑

中国からの登山者に写真頼まれたんだって!笑

すっげーあっちから撮ってこっちから撮ってって頼まれてたけど
「はいはい」って優しく対応のケンちゃんはさすがでござるよ♪
私達も一枚♪

中岳に行く途中でひとり足が攣ってしまい、休憩しながらゆっくり歩きます。

ここで攣ったのはわりと想定外^^;

中岳からの下り
私達も一枚♪

中岳に行く途中でひとり足が攣ってしまい、休憩しながらゆっくり歩きます。

ここで攣ったのはわりと想定外^^;

中岳からの下り
鞍部のテン場に到着!

このテン場も良いよね。また泊まりたい!
足が攣りながらもなんとかみんなで山頂へ!

結構心配しましたが、なんとか登れて良かった!!
山頂からは御岳が目の前

北アルプスも眺め良し。

宝剣の向こうは南アルプス

中アの向こうまで見渡せて、やばいくらいに今日はイイ山日和!


帰りはまぁそこそこ変化をつけようと巻道コースで。

危なくないスリルみたいな感じ。笑

大体昼までここまで天気持つのも珍しい

最近のワタシは素行が悪いんだが(笑)、きっと誰かが良いのだろう。

このテン場も良いよね。また泊まりたい!
足が攣りながらもなんとかみんなで山頂へ!

結構心配しましたが、なんとか登れて良かった!!
山頂からは御岳が目の前

北アルプスも眺め良し。

宝剣の向こうは南アルプス

中アの向こうまで見渡せて、やばいくらいに今日はイイ山日和!


帰りはまぁそこそこ変化をつけようと巻道コースで。

危なくないスリルみたいな感じ。笑

大体昼までここまで天気持つのも珍しい

最近のワタシは素行が悪いんだが(笑)、きっと誰かが良いのだろう。
安定の眺めだね♪

ここより楽に行けて、ここより眺めのいいとこあったら教えてほしい。

まぁ、この日は富士山予定が木曽駒ヶ岳に変更になったわけですが、

ここより楽に行けて、ここより眺めのいいとこあったら教えてほしい。

まぁ、この日は富士山予定が木曽駒ヶ岳に変更になったわけですが、
歩いてみた感想としましては、富士山ちょっとムリだったんじゃないか???
てなとこに鎌ちゃんと落ち着きました。(笑)
泊まり予定ではありましたが、やはり初めてで特に富士山だと歩く時間も長くなりそう。
こういった少し高度に慣れるような山も歩いてから行くと楽に楽しく登れそうだよね。

一日快晴展望の木曽駒ヶ岳、お疲れさまでした!

そんな”おとなのはじめてやまのぼり”な一日♪
ホントに楽しい一日でした。ありがとう地元友達♡
また来年ね。富士山行けたら良いよね♪
おしまい!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。