2016年12月30日
年の瀬忘年会
今年も残すところあと・・・1日!!!
本年も心置きなく毎日頑張りました。
が、あまり更新もできないし、今までの貴重な記事(??笑)再掲もなかなかままなりませんが、
いつもいらして下さる方には本当に感謝です。
皆様におかれましてはよい年越しをお迎え下さいます様。
さて、年の瀬迫ろうが何だろうが、今週は2回も忘年会!!!
昨日は冬休み始まりでしたが、山友達宅忘年会にお招きいただき楽しんできました!

昼すぎから始まった忘年会は素敵なテーブルセッティングに数々の素晴らしいお料理たち。
ず~~~っと呑んで食べて話して笑って、なんと8時間!
ロングタイム忘年会だね(*´∀`*)
この仲間たちとの飲み会は本当に面白くて楽しくてお腹抱えること多いのです。
あと、ほんとずーーーっと喋ってる(笑)
楽しかったなぁ。てか、お料理やおもてなしが凄い。
姉さんありがとうございました!
そして一昨日は幼稚園からのママ友達との忘年会。

こちらの仲間も本当に楽しくて優しくて気の合う友人達!
知り合ってもう10年以上なんだけど、学校が違くなっても子供抜きでも集まれる素敵な仲間です。
で、主婦だし毎回持ち寄りなんだけど、みんな料理が上手い。上手すぎる。
Mさん、ありがとう♪
今年の12月は例年に比べてかなり忘年会多かったんですが胃腸も大丈夫(*^^)v
とにもかくにも呼んでくれ声かけてくれる友人たちに感謝です。ありがとう♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
明日は大晦日でお正月準備もあって時間もあまりありませんが、
今年家族で歩けてないから、少しだけ山歩きしたいよね!って事で、
近場のショートで出かけてこようかなと思っております。
年末の明日も更新できたらよいな。
ではまたね!
本年も心置きなく毎日頑張りました。
が、あまり更新もできないし、今までの貴重な記事(??笑)再掲もなかなかままなりませんが、
いつもいらして下さる方には本当に感謝です。
皆様におかれましてはよい年越しをお迎え下さいます様。
さて、年の瀬迫ろうが何だろうが、今週は2回も忘年会!!!
昨日は冬休み始まりでしたが、山友達宅忘年会にお招きいただき楽しんできました!

昼すぎから始まった忘年会は素敵なテーブルセッティングに数々の素晴らしいお料理たち。
ず~~~っと呑んで食べて話して笑って、なんと8時間!
ロングタイム忘年会だね(*´∀`*)
この仲間たちとの飲み会は本当に面白くて楽しくてお腹抱えること多いのです。
あと、ほんとずーーーっと喋ってる(笑)
楽しかったなぁ。てか、お料理やおもてなしが凄い。
姉さんありがとうございました!
そして一昨日は幼稚園からのママ友達との忘年会。

こちらの仲間も本当に楽しくて優しくて気の合う友人達!
知り合ってもう10年以上なんだけど、学校が違くなっても子供抜きでも集まれる素敵な仲間です。
で、主婦だし毎回持ち寄りなんだけど、みんな料理が上手い。上手すぎる。
Mさん、ありがとう♪
今年の12月は例年に比べてかなり忘年会多かったんですが胃腸も大丈夫(*^^)v
とにもかくにも呼んでくれ声かけてくれる友人たちに感謝です。ありがとう♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
明日は大晦日でお正月準備もあって時間もあまりありませんが、
今年家族で歩けてないから、少しだけ山歩きしたいよね!って事で、
近場のショートで出かけてこようかなと思っております。
年末の明日も更新できたらよいな。
ではまたね!
2010年01月19日
和胡桃
年末~新年で蓼科へ行っていました。
芹沢の産地直売所の野菜売り場の端っこで見つけたのは
「和胡桃」(鬼ぐるみ)!
う~ん・・・洋胡桃は良く売ってるけど、
和(鬼)胡桃は近所ではまず見ないよな~
すぐ頭をよぎったのは、近くに住むお菓子作り名人の友人Romiちゃん。
彼女の作るケーキや焼き菓子はその辺のケーキ屋さん顔負け。
我が家は全員、彼女のお菓子の大ファンで、
よく戴いては「美味しい!美味しい!」とすごい勢いで食べて、
絶賛し→またネダる→また頂戴する
という、彼女にとっては誠にアツカマシイ友人なのであります。
この和(鬼)胡桃、Romiちゃん絶対使いそうーー!!
と、即、お土産に購入^^
案の定、とても喜んでくれて、こちらもとっても嬉しかったのでした。
そしたら、昨日いきなり
「キキちゃんはこの和(鬼)胡桃食べたの??」
「いや~、食べてないよ。私じゃどうしようもないからね。」
「!やっぱり!そうかと思って、もらった胡桃でケーキ焼いたから食べて~」
「イヤッホーー!」

うん!確かに美味しい!!
洋胡桃の様な油っこいしつこさもなく、軽いんだけど味が濃い。
こりゃぁ、美味いね!
もちろん、菓子名人の彼女が作るというのが大前提ではありますが。

食べながら思い出したのは、数年前に山岳会で誘われて、
確か、長野だったと思うのですが、山道を歩いていた時に、
リーダーの奥様H江さんが、「これ胡桃だよ!」
と、落ちている胡桃を教えてくれて、子供達が一生懸命拾いながら歩いたっけ。
落ちている胡桃は、なんだか茶色い物体で、それが胡桃とは判らない代物。
洗うと、よく店先に売っているような殻が出てきました。
「食べれるよー」って言ってたけど、食べ方がわからず、
そのまま子供のおもちゃになってたな・・・
芹沢の産地直売所の野菜売り場の端っこで見つけたのは
「和胡桃」(鬼ぐるみ)!
う~ん・・・洋胡桃は良く売ってるけど、
和(鬼)胡桃は近所ではまず見ないよな~
すぐ頭をよぎったのは、近くに住むお菓子作り名人の友人Romiちゃん。
彼女の作るケーキや焼き菓子はその辺のケーキ屋さん顔負け。
我が家は全員、彼女のお菓子の大ファンで、
よく戴いては「美味しい!美味しい!」とすごい勢いで食べて、
絶賛し→またネダる→また頂戴する
という、彼女にとっては誠にアツカマシイ友人なのであります。
この和(鬼)胡桃、Romiちゃん絶対使いそうーー!!
と、即、お土産に購入^^
案の定、とても喜んでくれて、こちらもとっても嬉しかったのでした。
そしたら、昨日いきなり
「キキちゃんはこの和(鬼)胡桃食べたの??」
「いや~、食べてないよ。私じゃどうしようもないからね。」
「!やっぱり!そうかと思って、もらった胡桃でケーキ焼いたから食べて~」
「イヤッホーー!」

うん!確かに美味しい!!
洋胡桃の様な油っこいしつこさもなく、軽いんだけど味が濃い。
こりゃぁ、美味いね!
もちろん、菓子名人の彼女が作るというのが大前提ではありますが。

食べながら思い出したのは、数年前に山岳会で誘われて、
確か、長野だったと思うのですが、山道を歩いていた時に、
リーダーの奥様H江さんが、「これ胡桃だよ!」
と、落ちている胡桃を教えてくれて、子供達が一生懸命拾いながら歩いたっけ。
落ちている胡桃は、なんだか茶色い物体で、それが胡桃とは判らない代物。
洗うと、よく店先に売っているような殻が出てきました。
「食べれるよー」って言ってたけど、食べ方がわからず、
そのまま子供のおもちゃになってたな・・・