2016年08月27日
雲上の要塞へ!
~牛と高原と要塞~
美ヶ原に行ってきたのは7月のとある日。
美ヶ原に行ってきたのは7月のとある日。
毎年、中学校の夏休みの宿題に美術館鑑賞というのがあって、近所の美術館じゃぁ芸がない。
山と絡めてちょっと違う場所の美術館に行ったりするのが楽しいじゃないか。
ちゅうことで、今年はそうだ!美ヶ原高原美術館にしてみよう!!
そしてコッセツマコリが楽しく安全で待っていられて尚且つ涼しい。
そう美ヶ原高原には雲上のテラスカフェやミュージアムショップを併設している道の駅があるのです♪
留守番マコリも楽しく待っていられる、今回の選択はかなりのナイスプレイス!
留守番マコリも楽しく待っていられる、今回の選択はかなりのナイスプレイス!
では、タックンと美ヶ原高原歩きに行ってみま~す!
【 美ヶ原の山歩記 ・ 初回 ・ 母子山行 】
諏訪からビーナスライン利用で約1時間ちょっと。
走りやすいですがカーブの多い道を延々と登っていった先は美ヶ原という有名な雲上の観光地。
今回歩き出しのセレクトは美ヶ原高原美術館道の駅から。
このコース、広い広い高原歩きを楽しめるコース。
標高差もなくほぼ平坦な歩きになりますが小さいお子さんから楽しめます

道の駅駐車場から高原の美術館脇の木道を入ればそこはもう高原の雰囲気満載!
そして草原にはハクサンフウロがたくさん!
牛伏山を通ります。

歩きだしから標高が高いので、雲はすぐそこに!
とにかく広~い気持ちの良い高原

牛伏山からすぐの下には山本小屋。ここまで車で来ることもできますので、
小さいお子さんの時はここから歩き出しでも良いでしょう。

見えているこの道を向こうまで進みます
うわ!!要塞!!

王ヶ頭(おうがとう)のホテルと立ち並ぶ電波塔がまるで要塞の様!

見えているこの道を向こうまで進みます
うわ!!要塞!!

王ヶ頭(おうがとう)のホテルと立ち並ぶ電波塔がまるで要塞の様!
このコース、見えるものは牛と高原と要塞、そして夏の空。
そして見えないものは体に吸収されていく高原の美味しい空気!

小屋を2件過ぎれば、ず~~~っと牛牛ゾーンです(☆・(∀)・)

絵に書いたような高原の放牧景色です
要塞はなかなか近づいてきません

塩くれ場を過ぎると要塞も割合近くなってきました

小屋から要塞直下まではほとんど平坦な上砂利の林道になっており危険な箇所がまったく無い。
ここは本当に3才くらいから歩ける良い道。
もちろんヨチヨチ歩きちゃんでも一部歩きにするなら十分可能。
霧ヶ峰に連れて行く方も多いけど、美ヶ原の方が断然歩きやすいよね。
牛さんも馬もいっぱいいるから子供も楽しいですね(☆・(∀)・)

少し登れば要塞に到着!
王ヶ頭ホテル

売店や喫茶もあって食事や休憩もできます
外のテーブルも眺めが良くて気持ち良い
牛さんも馬もいっぱいいるから子供も楽しいですね(☆・(∀)・)

少し登れば要塞に到着!
王ヶ頭ホテル

売店や喫茶もあって食事や休憩もできます
外のテーブルも眺めが良くて気持ち良い
この美ヶ原、北アルプスの眺めとか最高に良いのですが、この日は遠望が・・・・

それでも前日は数m先すら視界が効かない天気だったそうですので、見渡せる分だけ良しとします!

長閑だなぁ~

牛って見てるだけでこっちものんびりしちゃうよね

牧場の名前が、もういかにも美味そう

夏の雲真っ盛り

王ヶ鼻まで歩けば、なお良いし、トレッキングコースで歩ければなお楽しいのですが、

今回は時短のため一番早くて楽なコースにしています
マコリの待つ道の駅まで戻って来ました

きょうのハイクはおしまいです
さて、道の駅で飽きずに楽しく留守番していたマコリと三人で高原の美術館めぐりです

土曜日は小中学生が無料Dayになってます♪
学校の宿題もトレッキングも避暑も温泉も満喫できちゃった夏休みの土曜日の一日でした!

それでも前日は数m先すら視界が効かない天気だったそうですので、見渡せる分だけ良しとします!

長閑だなぁ~

牛って見てるだけでこっちものんびりしちゃうよね

牧場の名前が、もういかにも美味そう

夏の雲真っ盛り

王ヶ鼻まで歩けば、なお良いし、トレッキングコースで歩ければなお楽しいのですが、

今回は時短のため一番早くて楽なコースにしています
マコリの待つ道の駅まで戻って来ました

きょうのハイクはおしまいです
さて、道の駅で飽きずに楽しく留守番していたマコリと三人で高原の美術館めぐりです

土曜日は小中学生が無料Dayになってます♪
学校の宿題もトレッキングも避暑も温泉も満喫できちゃった夏休みの土曜日の一日でした!
【 美ヶ原高原 】
参考コースタイム
<参考コースタイム>美ヶ原高原道の駅=15分=牛伏山=15分=山本小屋=20分=美しの塔=10分=塩くれ場=40分=王ヶ頭
<行動コースタイム>美ヶ原高原道の駅=13分=牛伏山=05分=山本小屋=15分=美しの塔=09分=塩くれ場=18分=王ヶ頭
<参考片道歩行時間>1時間40分
<行動片道歩行時間>1時間00分
帰りの時間もさほど変わりませんので参考コースタイムだと往復で3時間20分になります。
展望コースを組み入れると20分~30分ほど、さらに鼻までの往復も入れると合計1時間ほど余分が必要です。
美ヶ原高原サイト
温泉は諏訪湖畔の割合新しい施設へ
ここ、空いてるし綺麗だしこじんまりしてるし露天もあって、秘密にしておきたい温泉です。
マッサージ機が充実しているのでハイク後には嬉しい♪
高浜温泉湯たん歩゜(ゆたんぽ)
2016年08月23日
青森一景
~岩木山~
津軽富士、岩木山

一面に蓮の花咲く向こうには 津軽の名峰 岩木山
弘前城より
まだまだ安定しないお天気が続く関東地方ですが
今週も良い一週間でありますように♪
我が家は期末テスト追い込み週間に入りました~
夏休み明けテストなんて可哀想すぎですね。
津軽富士、岩木山

一面に蓮の花咲く向こうには 津軽の名峰 岩木山
弘前城より
まだまだ安定しないお天気が続く関東地方ですが
今週も良い一週間でありますように♪
我が家は期末テスト追い込み週間に入りました~
夏休み明けテストなんて可哀想すぎですね。
2016年08月21日
早朝日帰り!八ヶ岳の苔森を歩く
~八ヶ岳・こうげん・高見(原)散歩!~
夏休み終わっちゃったなぁ~
今年はあまり日もなくて相変わらず忙しいお盆休みだったので山ナシです。
さて、今年のお盆休みは山ナシは見解済みだったのでその前の週末ムリくり山歩き!
夏休み終わっちゃったなぁ~
今年はあまり日もなくて相変わらず忙しいお盆休みだったので山ナシです。
さて、今年のお盆休みは山ナシは見解済みだったのでその前の週末ムリくり山歩き!
時間も無い中どうしたら涼しい山歩きができるのか。しかも骨折マコリは相変わらず麓待ちという条件付き!
金曜夜に出発です。小淵沢道の駅車中泊。
朝、ぐいーんと北上!今回は白駒池登山口にやってきたよ!

【 白駒池と高見石(たかみいし)の山歩記 ・ 初回 ・ 母子山行 】
金曜夜に出発です。小淵沢道の駅車中泊。
朝、ぐいーんと北上!今回は白駒池登山口にやってきたよ!


【 白駒池と高見石(たかみいし)の山歩記 ・ 初回 ・ 母子山行 】
この日は午後早くには地元に帰っていたい。というか基本的には出かけられないスケジュールなのである。
しかしお盆とそれ以降の週末は歩きに行けないとなると、どうしてもこの日しか無いんだ。
白駒池駐車場は有料。少し麦草峠方面に歩けば駐車スペースはありますが、
歩けない娘がいるもんで一番近いところで停めましょう。
今回のセレクトは、山友夫妻が時間のないときにもよく行ってるエリアなのを思い出したから!
しかも白駒池までは10分くらいで平坦なのでここまでならマコリでも歩ける!
早朝の八ヶ岳は苔の森に木漏れ日が射して清々しすぎる~

あっという間に白駒池。静かな湖面が鏡になってそれはそれは綺麗。

さて湖畔には東屋もありますし、休憩のできる山小屋もあります。
白駒池までの観光客もチラホラいるので留守番マコリも安心。
タックンと二人で一番ショートコースの高見石ピストンでスタート!

苔森の中標高上げます

高見石小屋からもうひと登り

高見石の展望台に到着です

先ほどの白駒池

早朝八ヶ岳、大変良い天気です!最高~!!
奥には蓼科山

あちらに浅間

この日は噴煙ないけれど、静岡在住ブロ友naiさんの今日の写真にはすげぇ噴煙上がってたよ!
思わず叫びたくなるような空の高さと青さの清々しい天気!

実際叫んでたかどうかは内緒です(笑)
高見石小屋

上でふざけて写真撮ったりしてたから時間食っちゃった!早く降りなくちゃ!!

あちらに浅間

この日は噴煙ないけれど、静岡在住ブロ友naiさんの今日の写真にはすげぇ噴煙上がってたよ!
思わず叫びたくなるような空の高さと青さの清々しい天気!

実際叫んでたかどうかは内緒です(笑)
高見石小屋

上でふざけて写真撮ったりしてたから時間食っちゃった!早く降りなくちゃ!!
苔森ガンガン下ります!!

う~ん♪いい雰囲気です♪

白駒荘前でマコリと合流

白駒池~駐車場までのほんの少しの登山道脇の苔森がこれまた素晴らしい♪

山歩かなくても十分楽しめちゃいます!

上まで行かなくても楽しめたヒト
↓

う~ん♪いい雰囲気です♪

白駒荘前でマコリと合流

白駒池~駐車場までのほんの少しの登山道脇の苔森がこれまた素晴らしい♪

山歩かなくても十分楽しめちゃいます!

上まで行かなくても楽しめたヒト
↓

今日のハイクはおしまいです。
こんな風に時間が無くても楽しめる山歩きの一日例でした♪
前は静かな山歩きのできるエリアだったはずですが、昨今はかなりの賑わいの様です。
それでも早朝に歩けば十分静かでした♪
八ヶ岳って大きな岩がゴロンゴロンしてるところも多くって、
例えば蓼科山の上の方とかもそうなんですけど、
あんまり小さい子だと歩きづらいと思うんです。
両親ふたり揃って連れて行けるのならいいのでしょうが、
私みたいに一人で二人を見るとなるとちょっと大変なんですね。
今回のコースも然りで、小さい子は歩き易いとは言えないんだよなぁ。
小さい子は高見石展望台は十分注意必要です。
白駒の池駐車場=12分=白駒の池=30分=高見石小屋
駐車場から白駒池間はサンダルでもOKなくらい歩きやすい道。
白駒池から高見石は一番短いコースにしましたが、
危険箇所は取り立ててないんですけど、歩き易いかと言われるとそうでもない登山道。
このコースあんまり小さい子には向かない。
高見石の展望台もあんまり小さい子は危ない
今回は夕方からの集まり用に蓼科のパン屋さんへ。
蓼科、ずいぶんと新しいお店が増えていて楽しいです!
カフェやお洒落な食事屋さんもたくさん♪
次回はゆっくり寄り道します^^
2016年08月08日
タカミイシりました
~早朝八ヶ岳山歩~

この週末出かけられるのは土曜日の午前中しかない。
前夜残業後帰宅して即出発、夜中に到着して仮眠後、
サラッと八ヶ岳の森を歩いてきました

さて、連休前の怒涛の三日間が始まる~(@@)
今週も素敵な1週間でありますように♪

この週末出かけられるのは土曜日の午前中しかない。
前夜残業後帰宅して即出発、夜中に到着して仮眠後、
サラッと八ヶ岳の森を歩いてきました

さて、連休前の怒涛の三日間が始まる~(@@)
今週も素敵な1週間でありますように♪
2016年08月03日
美ヶ原りました
~涼と夏空~
日帰りでしたが美ヶ原まで歩きに行ってきました。
日帰りでしたが美ヶ原まで歩きに行ってきました。

涼しくて、骨折マコリが待ってられる、且つ私とタックンが2時間程度で行って帰って来れる所・・・
今回も条件的にはナイスな選択になりました♪

美ヶ原は20歳の時に歩きに来て以来。
ソレ以来、来てないってコトはそういうコト。
しかし今回もまさに王道観光コースにしてしまいました・・・・。
時間もなくて体調もイマイチだったりリハビリな時にはロケーションよろしく良いコースかと。(笑)

それにしても5月の肺炎やった後がまだ引きずっているみたいで、なかなか・・・・。
気が付けば月末月初がやってきて、更新がままならないので写真だけでも数枚アップしてみた次第であります。
もうすぐ楽しい夏休みがやってきますね♪
今年はどこに行こうかな~。
皆様の計画も楽しく進みますやうに♪
皆様の計画も楽しく進みますやうに♪
See You!
今一番良い時期の美ヶ原。
なるべく早く記事UPしたい所です・・・。
今一番良い時期の美ヶ原。
なるべく早く記事UPしたい所です・・・。