ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月25日

かながわの丘陵歩きその1

~ 表丹沢の展望を愉しむ渋沢丘陵 ~








丘陵(きゅうりょう)とはなだらかな起状や小山の続く地形の事を指すんだそうで、
一般的には標高300m以下の山地の縮小版みたいなものだそう。


神奈川県の丘陵は大きく分類されるところで

・曽我丘陵
・渋沢丘陵
・多摩丘陵
・三浦丘陵
・高麗丘陵

の、五丘陵になる様です。

もっと細かな丘陵と呼ばれるものもあるでしょうが、把握しきれないのと
どこまでが丘陵になるのか。という明確なラインも難しい様な気がします。

「分県ガイド・神奈川県の山」によると丘陵として掲載されているのは「曽我丘陵」「渋沢丘陵」のふたつ。

高麗丘陵と三浦丘陵に関しては個別の山名として記載されています。


渋沢丘陵は先週末、曽我丘陵は昨年に歩いてみました。

今回と次回で渋沢丘陵、曽我丘陵の丘陵特集(←なんだそれ!)でお届けしたいと思います!



【 渋沢丘陵(しぶさわきゅうりょう)の山歩記 ・ 初回 ・ 母子山行 】


丘陵歩きと言われてもあんまりピンときませんよねぇ。。。。

私もこれ、分県ガイドの神奈川県の山に入ってなかったらまず歩いてなかったと思いますわ。

歩いてみた感想は、山歩きではないし、里山歩きでもないし・・・、

やはり「丘陵歩き」という分類になる感じなんですが、

「つまらないのか?」と問われると、そうでもなかったりするんですね。

「丘陵歩き」というジャンルは、のんびりとその土地の空気を十二分に味わう歩きだと思いました。


なんにせよ、ほぼ農道歩きがメインになるので難しい事は一切ナシ!!!

子供が小さいから超歩きやすいハイキングがいいわ♪とか、
山登りなんてお父さんもお母さんもやったことないから怖いけど、でも子どもと一緒に徐々に初めてみたいわ♪とか、
なんだか今日は体調あんまり良くないけど子どもと一緒に少し歩けるところないかしら?とか、
車からじゃなくって、少し歩きながらきれいな景色を見てみたいわ♪

な~んて、こんな感じで様々に対応できる、実はけっこう便利でお手軽な丘陵歩きなのであります。



それではレッツ丘陵歩き♪


小田急線秦野駅から歩き出しです。
車でアクセスの場合は秦野駅南口に大きいコインパーキングがあります。
一日最大1400円くらい。その場合は電車で戻る感じです。

 

ロータリーをそのまま南方面へ歩いていきます。住宅地なども通りますので少し分かりづらい。
GPSなどを頼りにすると良いでしょう。




今泉湧水地。

 



この震生湖が道標で出てくれば間違いありません。関東三大稲荷の白笹神社にも寄り道。

 




立派なお稲荷さんです。







この白笹稲荷神社からすぐ国道を渡り正面をそのまま進みます。
すると、ゆるりとした登りになり、すぐにこのビューです!




こりゃいい眺めです!!ヽ〔゚Д゚〕丿

大山から表丹沢が見放題~!

ここに家建てたいくらい、いい眺めです!!





こんなにいい眺めですが、民家は一件も見当たらず、あるのは大根とかの畑ばかり。

おそらく調整区域だろうと思います。




あぁ、、、ワタシ、この大根になりたい・・・・。




震生湖(しんせいこ)という湖にやってきました。





関東大震災の時に出来た湖だそうですが、今回初めて知って初めて来ました。

同じ県内でも知らない場所が本当にまだまだたくさんあります・・・。


 


釣りの人が多いのですね。案外賑わっています。トイレもありました。



静かなこじんまりとした湖でした。






この震生湖の周りは公園になっており遊具や小さい神社などもあります。




・・・・。
あのぅ・・・。
もう5年生と6年生なんですけどね・・・。
ブランコで遊び出すってアリですか・・・?(ーー;)




鳥居から望む大山がいい感じ!!












白梅と大山もいい感じ!!







基本、ず~~~~~っっと舗装の農道歩きです。








田園風景と丹沢の眺めを愉しみながら歩きます。








今回は冬枯れですが、また緑があるときは雰囲気が違うのでしょう^^




写真には収めませんでしたが、所々で見える相模湾、そして谷戸に見える段々畑。

あちらの谷間に見える静かな森に、気が付くとたまに囲まれている雑木林。


沿道には旬の野菜が育つ畑、梅林にみかん畑と様々な風景が流れていきます。



見るもの全てがのどかなのどかな風景。

こういう景色も神奈川県の中の大切な一風景だなぁ。って思います。





おおっ!なんと牛舎もありました!!「モーモー」言ってます!!

 





この辺りから未舗装の農道歩きになります。


 

あれだけの大雪な先週でしたが、このコース道上にはほぼ雪はありません。




要所要所に道標が出てくるので目安になります。






栃窪まで来ました。ここで渋沢駅に向かってもいいのですがもう少し先まで歩いてみましょう。

 


この渋沢丘陵の端の方に「頭高山(ずっこうやま)」という山があります。

丘陵の区分に入ってはいない様なのですが、道標での案内は出ています。

歩き出しの時間が遅かったのと病み上がりなので、そこまで行けるかはわかりませんが、
エスケープは途中たくさんできるので行けるところまで行ってみます。



一箇所雪の残った雪原が!




ここからも丹沢のナイスビューです。





お!やっと登山道が現れました!!!








しばらく登りますね。








登山道はちょっとで終わり。未舗装の林道になりました。






ここから頭高山(ずっこうやま)までは5km以上。一回下って登りますね。


むむむ。山名が面白いから是非とも行ってみたいところですが、もうすぐ15時半。

真っ暗にはならないだろうけれども微妙な時間・・・。

(ってか、もっと早く歩き出せばいいのにね!)





病み上がりだし、この辺で帰りましょう。



頭高山入口より手前の分岐で渋沢駅方面へ向かいます。


おー!最後の表丹沢の眺め~♪



この景色を見ながら三人でおやつタイム。



あとはのんびり丹沢の山々を正面に駅まで歩きます。






渋沢の駅に到着です。






急なところも、つまづく様なところもないので、本当にのんびり歩けます。

という事は、子ども達とたくさんお話しながら歩ける!


学校のこと、友達のこと、塾のこと、将来のこと、今読んでいる本の話、
いろんな話をゆっくり歩きながら聞いてあげる事ができました。
こんな時間も大切かな♪





春も見つけた!



おしまい♪






【 渋沢丘陵 】





合計距離: 8.06km
累積標高(上り): 253m
累積標高(下り): 178m


【コース】

秦野~震生湖~渋沢丘陵~渋沢駅

【コースタイム】

13:18秦野駅=5分=今泉湧水=13分=白笹稲荷=17分=14:02震生湖14:11
=36分=栃窪=20分=分岐=25分=15:55渋沢駅

【歩行時間】

<行動歩行時間>1時間56分
<参考歩行時間>2時間15分

 
表丹沢のたいへん眺めの良い渋沢丘陵。
神奈川ののどかな田園風景の中をのんびり山歩できます。

【子供の歩き&道状況】

危険箇所はありません。
ほぼ農道歩きです。
小さい子からも歩けますが総距離8km~9kmになります。
目安は幼稚園年長位からかと思います。
長いようでしたら途中エスケープも可能。
とても小さい子でしたら震生湖の公園入口の駐車場まで車で上がって
少し散策しながら歩くのもいいかもしれません。
歩きやすいスニーカーとかで大丈夫です♪


このコース上の休憩箇所は、震生湖の公園内にあるベンチと浅間台にあるテーブルベンチ。

トイレは震生湖に。登山地図には栃窪にもあるとの記載ですが未確認です。

地図は昭文社の登山地図「丹沢」を持参しました。











            



           














  


2014年02月23日

渋沢丘陵

~小田急線の南側~




普通はね、小田急線の北側に向かうじゃないですか。

今日は南っ側を歩いてきました!


秦野と渋沢を結ぶ渋沢丘陵。


とにかくこの渋沢丘陵、表丹沢の眺めがすこぶる素晴らしい~♪



丘陵の大根畑と大山。




この大根、絶対美味いよね。こんな素敵な景色見て育った大根だもん!!
なんて思いながらのんびり子ども達と歩いてきました^^


しかもインフルエンザ病み上がりにはちょうど良い軽めの山歩。



レポは後日!

明日はキキ旦那が東京マラソンに出場の為、応援に行ってきま~す!!




  


Posted by キキ at 01:44Comments(0)◎渋沢丘陵