2012年12月24日
クリスマスな山へ
~ちょっとハイクと夜景の山~
メリーなクリスマス連休をお過しでしょうか!?
先週は珍しく、むっちゃ仕事してましたキキです。こんにちわわわん ♪  ̄O ̄)ノ
ちなみに今週も馬車馬ですが、元気にいきまひょー!(T▽T)
もう、夕方まで寝ていたいぐらいの本日、日曜でしたが、
6日以上、山の空気を吸わないと頭がオカシくなるので、空気だけ吸ってきました!
しかし、体調もイマイチです。
どこかユルー!なトコで楽しい山。。。。
そうだ!松田山!!
二週間前、山友達のfumiさん(←結構ハードな山歩きをされる女性)が
「子連れなら松田山いいよぉ~。なんだか色々楽しめるのよ~」と教えてくれてたのでした。
そしてこの松田山、神奈川県の山(新分県ガイド)のひとつにも入ってるんですよね。
タックンにそんな事情で松田山に行こうかと前日の晩に話したところ
「fumiさんがいいよぉ。って言うなんて、、、、。松田山にバリエーションルートがあるの??」
と真面目に聞いてきたから可笑しい・・・(ーー;)
さて、午後出発の本日。
なぜなら、11月の終わりから、この松田山ではイルミネーションイベントが開催中♪
どうせなら、ひと歩きして戻ってきてからイルミネーションを楽しみましょう。という計画です。
松田に着いたのはもうすでに夕方です。
夕暮れの松田山。みかん畑の脇を抜けて・・・・

足柄の町の向こうには金時山に明神ヶ岳。

ポツポツと松田の街が灯る頃、タイムアップで引返します。

箱根の山 富士山
歩き出しが夕方4時だったため、5時前には引き返ししにしました。
帰りはほぼ真っ暗な林道歩き。
もちろん夜歩きを視野にいれていたので、ヘッドランプ&ペンライトも持参。
山頂まで行ってしまうと、夜道の歩きが長くなってしまうので、今回は途中で引き返しです。
慣れてきたら、もう少しロングで歩いてみましょう(^^) 今回は少々夜間慣らしという事で。
それにしても、松田町の夜景が素晴らしいったら!!
これは、いいですねぇ。歩いて山から夜景を楽しむ。
そして戻ってくれば、ハーブガーデンは綺麗にイルミネーションされています!

夜景とイルミネーション、そしてナイトハイク!と、まさにクリスマスな山行にピッタリの松田山でした♪

イルミネーションは12/25(火)まで開催!
松田山イルミネーションHP
子連れの夜歩きはあんまりオススメしませんが(笑)、イルミネーションと夜景はオススメです♪
(混むので早めの到着がよろしいようです!帰りにはすごい駐車場渋滞してました(@@))
皆様も素敵なクリスマスをお過ごし下さい♪
【松田山】
ちゃんと上まで行かなかったので、次回また・・・・。^^;
メリーなクリスマス連休をお過しでしょうか!?
先週は珍しく、むっちゃ仕事してましたキキです。こんにちわわわん ♪  ̄O ̄)ノ
ちなみに今週も馬車馬ですが、元気にいきまひょー!(T▽T)
もう、夕方まで寝ていたいぐらいの本日、日曜でしたが、
6日以上、山の空気を吸わないと頭がオカシくなるので、空気だけ吸ってきました!
しかし、体調もイマイチです。
どこかユルー!なトコで楽しい山。。。。
そうだ!松田山!!
二週間前、山友達のfumiさん(←結構ハードな山歩きをされる女性)が
「子連れなら松田山いいよぉ~。なんだか色々楽しめるのよ~」と教えてくれてたのでした。
そしてこの松田山、神奈川県の山(新分県ガイド)のひとつにも入ってるんですよね。
タックンにそんな事情で松田山に行こうかと前日の晩に話したところ
「fumiさんがいいよぉ。って言うなんて、、、、。松田山にバリエーションルートがあるの??」
と真面目に聞いてきたから可笑しい・・・(ーー;)
さて、午後出発の本日。
なぜなら、11月の終わりから、この松田山ではイルミネーションイベントが開催中♪
どうせなら、ひと歩きして戻ってきてからイルミネーションを楽しみましょう。という計画です。
松田に着いたのはもうすでに夕方です。
夕暮れの松田山。みかん畑の脇を抜けて・・・・

足柄の町の向こうには金時山に明神ヶ岳。

ポツポツと松田の街が灯る頃、タイムアップで引返します。


箱根の山 富士山
歩き出しが夕方4時だったため、5時前には引き返ししにしました。
帰りはほぼ真っ暗な林道歩き。
もちろん夜歩きを視野にいれていたので、ヘッドランプ&ペンライトも持参。
山頂まで行ってしまうと、夜道の歩きが長くなってしまうので、今回は途中で引き返しです。
慣れてきたら、もう少しロングで歩いてみましょう(^^) 今回は少々夜間慣らしという事で。
それにしても、松田町の夜景が素晴らしいったら!!
これは、いいですねぇ。歩いて山から夜景を楽しむ。
そして戻ってくれば、ハーブガーデンは綺麗にイルミネーションされています!

夜景とイルミネーション、そしてナイトハイク!と、まさにクリスマスな山行にピッタリの松田山でした♪

イルミネーションは12/25(火)まで開催!
松田山イルミネーションHP
子連れの夜歩きはあんまりオススメしませんが(笑)、イルミネーションと夜景はオススメです♪
(混むので早めの到着がよろしいようです!帰りにはすごい駐車場渋滞してました(@@))
皆様も素敵なクリスマスをお過ごし下さい♪
【松田山】
ちゃんと上まで行かなかったので、次回また・・・・。^^;
2012年12月18日
御岳りました♪
~週末も忘年山行!~
歳とともに、クリスマスよりお正月が気になりますな。
ここ数年、おせち料理は控え(実家で食べれるしね!)、中華や洋食のご馳走にしています。
さて、来年の正月料理は何にしましょうか。。。。
相変わらずイカれたPCに向き合っておりますが、本当に壊れてます!!(断言)
新しいPCからのUPは一体何時になるんでしょうか(ToT)←一応昨晩届いたけど!
っつーことで、何時UPできるやもわかりませんが、一応ヨコク編か???
週末は久しぶりの奥多摩へ!!
(若い時以来の)御岳山~~♪♪

今回は所属山岳会の忘年山行でしたが、、、、、
・・・・あぁ、やっぱりね・・・。(T▽T)

普通のルートでなんか歩かせてくれないんだよ。。。。
御岳山なのに激急・・・・(T▽T)

いや、やはり、それが会山行~♪(^^)/
ものすごく楽しかったです!
もう15年近くお付き合いになるこの山岳会の面々。
信頼と気のおける大好きな先輩方に囲まれての幸せな二日間でした^^
今年も残す所、あと半月を切りましたが、
あせらずのんびり正月を迎えたいですね~♪
では、なるべく早く更新するよ!
てなわけで、皆様も今週が楽しい一週間でありますやうに~♪
Have A Nice This Week!!
歳とともに、クリスマスよりお正月が気になりますな。
ここ数年、おせち料理は控え(実家で食べれるしね!)、中華や洋食のご馳走にしています。
さて、来年の正月料理は何にしましょうか。。。。
相変わらずイカれたPCに向き合っておりますが、本当に壊れてます!!(断言)
新しいPCからのUPは一体何時になるんでしょうか(ToT)←一応昨晩届いたけど!
っつーことで、何時UPできるやもわかりませんが、一応ヨコク編か???
週末は久しぶりの奥多摩へ!!
(若い時以来の)御岳山~~♪♪

今回は所属山岳会の忘年山行でしたが、、、、、
・・・・あぁ、やっぱりね・・・。(T▽T)

普通のルートでなんか歩かせてくれないんだよ。。。。
御岳山なのに激急・・・・(T▽T)

いや、やはり、それが会山行~♪(^^)/
ものすごく楽しかったです!
もう15年近くお付き合いになるこの山岳会の面々。
信頼と気のおける大好きな先輩方に囲まれての幸せな二日間でした^^
今年も残す所、あと半月を切りましたが、
あせらずのんびり正月を迎えたいですね~♪
では、なるべく早く更新するよ!
てなわけで、皆様も今週が楽しい一週間でありますやうに~♪
Have A Nice This Week!!
2012年12月15日
ひとりぼっちの百名山
~今日の一冊♪~
百名山本は数あれど(?)、タイトルの「ひとりぼっち」っていうのが、なんだか物悲しく、
興味のない百名山ではありますが、思わず手に取っちゃっていたキキでした。
ひとりぼっちの百名山 / 佐古清隆・著

山と渓谷社/1988年・刊/定価1230円(1990年度価格)
単独行の一人歩きも好きですが、仲間歩きも、ウィズ友達歩きも、そして夫婦歩きも、
さらには最近、子連れ登山が楽しくてしょうがありません。
子どもって、もしかして最高の山のパートナーなんじゃないかと思うこの頃ですが、
ひとりぼっちで、百名山。。。。。私には出来るかなぁ?
昔ならいざ知らず、今なら。。。寂しくて出来ないかも・・・!
<作者紹介>
佐古清隆さん/1946年香川県生まれ。
1975年ころから山登りを始める。主に単独で歩き、1988年には日本百名山を完登する。
2011年山と溪谷社より『ヤマケイアルペンガイドNEXT富士山の見える山ベストコース45』上梓。
そのほかの著書に『(旧版)アルペンガイド12 富士・箱根・御坂』『ひとりぼっちの山歩き』
『単独登山』『ひとりぼっちの百名山』『山岳展望ハンドブック①、②』(以上、山と溪谷社刊)
『親と子の初めての富士登山』(文化出版局)がある。
とうとう、週頭にイカレた我が家のPC。
(軽いページなら見ることぐらいは出来ますけど・・・)
あたりまえですが、どうにもブログは更新できまへ~ん!スミマセ~ン!
週末はオクタ~マ辺りから更新かも!?
来週には新PCから通常通りに・・・・なるかなぁ?
(新しいPCに慣れなさそう!(><))
皆様も楽しい週末をお過ごし下さい♪
百名山本は数あれど(?)、タイトルの「ひとりぼっち」っていうのが、なんだか物悲しく、
興味のない百名山ではありますが、思わず手に取っちゃっていたキキでした。
ひとりぼっちの百名山 / 佐古清隆・著

山と渓谷社/1988年・刊/定価1230円(1990年度価格)
単独行の一人歩きも好きですが、仲間歩きも、ウィズ友達歩きも、そして夫婦歩きも、
さらには最近、子連れ登山が楽しくてしょうがありません。
子どもって、もしかして最高の山のパートナーなんじゃないかと思うこの頃ですが、
ひとりぼっちで、百名山。。。。。私には出来るかなぁ?
昔ならいざ知らず、今なら。。。寂しくて出来ないかも・・・!
<作者紹介>
佐古清隆さん/1946年香川県生まれ。
1975年ころから山登りを始める。主に単独で歩き、1988年には日本百名山を完登する。
2011年山と溪谷社より『ヤマケイアルペンガイドNEXT富士山の見える山ベストコース45』上梓。
そのほかの著書に『(旧版)アルペンガイド12 富士・箱根・御坂』『ひとりぼっちの山歩き』
『単独登山』『ひとりぼっちの百名山』『山岳展望ハンドブック①、②』(以上、山と溪谷社刊)
『親と子の初めての富士登山』(文化出版局)がある。
とうとう、週頭にイカレた我が家のPC。
(軽いページなら見ることぐらいは出来ますけど・・・)
あたりまえですが、どうにもブログは更新できまへ~ん!スミマセ~ン!
週末はオクタ~マ辺りから更新かも!?
来週には新PCから通常通りに・・・・なるかなぁ?
(新しいPCに慣れなさそう!(><))
皆様も楽しい週末をお過ごし下さい♪
2012年12月10日
堀山ってナベワリました
~忘年会ってから鍋割へ~
一応ヨコク編♪
すこぶるPCの調子がオカシイんですけど、もうダメかも(ToT)←実は9年オチ
結構寒~い土日になりましたが、お天気はまずまず!
初冬の丹沢に触れて来ました♪
初日は山小屋までの行程。
今年もマコリサンタだよ!
さんざっぱら飲みまくった一晩。翌日は鍋割山へ!
3時間しか寝てなくてゼイゼイでした。(T▽T)
で、山小屋から鍋割山経由の案外ロングコース。
一日目の大倉から堀山。 スーパー芋さん(←山がスーパー凄いんだよ!)と大倉でバッタリ!
山小屋までずっと一緒に歩いてくださいました^^
そして二日目の堀山~鍋割山は、manabuさんがずっとご一緒してくださいました!
芋さんもmanabuさんも今までの数え切れない山行の中で、一番遅いペースで歩いたはず!
(と、それくらい常人ではない歩きをされるお二方です)
でも、最後まで子ども達を気にかけながら優しく楽しく歩いてくださいました^^
感謝感謝!の二日間でした♪
そして、もっちろん、恒例の山小屋忘年会は面白楽しく豪快に!
レポはまた明日! って言いたいんだけど、
昨晩から写真のアップが急にできなくなりました。ナゼ~(??)
今回は裏技(という程のことでもありまへんが)で数枚アップしてますが。。。
ちょっといつUP出来るか、まだ未定(><)
文章だけブログもどうなんだよ?って感じですし。
まぁ、そのうち様子見ながらUPしていきます♪
鍋割山でお声かけて下さった親子のママさん、どうもありがとうございました~♪
下のお嬢ちゃん達途中でお見かけしたので、ママの伝言お伝えしましたよ~^^
いつもやるんですがお名前もお聞きせず、本当に失礼いたしました。
申し訳ごめんなさい!(><)) またどこかの山でお逢いできるのを楽しみにしています~♪(^^)/
「子どもと一緒に神奈川県の山に登ろう!」は、67座中今週で33座に!
師走で忙しいですね。
今週も素敵な一週間でありますように♪
Have A Nice This Week!!
人気ブログランキングへ
一応ヨコク編♪
すこぶるPCの調子がオカシイんですけど、もうダメかも(ToT)←実は9年オチ
結構寒~い土日になりましたが、お天気はまずまず!
初冬の丹沢に触れて来ました♪
初日は山小屋までの行程。
今年もマコリサンタだよ!
さんざっぱら飲みまくった一晩。翌日は鍋割山へ!

3時間しか寝てなくてゼイゼイでした。(T▽T)
で、山小屋から鍋割山経由の案外ロングコース。

一日目の大倉から堀山。 スーパー芋さん(←山がスーパー凄いんだよ!)と大倉でバッタリ!
山小屋までずっと一緒に歩いてくださいました^^
そして二日目の堀山~鍋割山は、manabuさんがずっとご一緒してくださいました!
芋さんもmanabuさんも今までの数え切れない山行の中で、一番遅いペースで歩いたはず!
(と、それくらい常人ではない歩きをされるお二方です)
でも、最後まで子ども達を気にかけながら優しく楽しく歩いてくださいました^^
感謝感謝!の二日間でした♪
そして、もっちろん、恒例の山小屋忘年会は面白楽しく豪快に!
レポはまた明日! って言いたいんだけど、
昨晩から写真のアップが急にできなくなりました。ナゼ~(??)
今回は裏技(という程のことでもありまへんが)で数枚アップしてますが。。。
ちょっといつUP出来るか、まだ未定(><)
文章だけブログもどうなんだよ?って感じですし。
まぁ、そのうち様子見ながらUPしていきます♪
鍋割山でお声かけて下さった親子のママさん、どうもありがとうございました~♪
下のお嬢ちゃん達途中でお見かけしたので、ママの伝言お伝えしましたよ~^^
いつもやるんですがお名前もお聞きせず、本当に失礼いたしました。
申し訳ごめんなさい!(><)) またどこかの山でお逢いできるのを楽しみにしています~♪(^^)/
「子どもと一緒に神奈川県の山に登ろう!」は、67座中今週で33座に!
師走で忙しいですね。
今週も素敵な一週間でありますように♪
Have A Nice This Week!!



2012年12月08日
今日の山弁
~朝昼やまべん~
山弁(やまべん)とは、山に持っていくお弁当の事!
久々の「やまべん」アップですが、うわわわわ。
全然時間がないので、アップするのも恥ずかしい山弁になってしまいました!(><)
おいなりさんは、ゆかりゴマと鮭わかめをまぶしたもの二種。
酢飯では子どもの行動食にすると、我が家ではちと難しい。
市販のご飯に混ぜる系をあわせると、食べやすいみたいです。
簡単だしね♪
前夜の夕飯はヒレカツ。
山行前日の夕飯は豚肉を摂る事が多いかもしれません。
なんとなくバテなさそうな感じでしょ^^
で、ロールパンに挟んでヒレかつサンドに!
山でのサンドイッチは、ロールパンが水分が多いので、
喉通りがよく、疲れた身体にも入りやすい気がします。

さて、本日は一体どこまで歩いてこれるのでしょうか・・・。
まぁ、ゆるりと小屋泊してまいります♪
皆様もよい週末をお過ごし下さい!
風邪ひかない様にね(^^)/
山弁(やまべん)とは、山に持っていくお弁当の事!
久々の「やまべん」アップですが、うわわわわ。
全然時間がないので、アップするのも恥ずかしい山弁になってしまいました!(><)
おいなりさんは、ゆかりゴマと鮭わかめをまぶしたもの二種。
酢飯では子どもの行動食にすると、我が家ではちと難しい。
市販のご飯に混ぜる系をあわせると、食べやすいみたいです。
簡単だしね♪
前夜の夕飯はヒレカツ。
山行前日の夕飯は豚肉を摂る事が多いかもしれません。
なんとなくバテなさそうな感じでしょ^^
で、ロールパンに挟んでヒレかつサンドに!
山でのサンドイッチは、ロールパンが水分が多いので、
喉通りがよく、疲れた身体にも入りやすい気がします。

さて、本日は一体どこまで歩いてこれるのでしょうか・・・。
まぁ、ゆるりと小屋泊してまいります♪
皆様もよい週末をお過ごし下さい!
風邪ひかない様にね(^^)/