2018年02月26日
2018年02月22日
冬の江ノ島
~ 江ノ島シーキャッスルライトアップ ~
ほぼ足を踏み入れない江ノ島ですが、久しぶりに。

冬の間ライトアップのイベントが行われておりました。
知り合いが江ノ島の島の中で育っているのですが、江ノ島育ちというのはなかなかカッコイイ。

住むのに全く適さないとご本人は仰りますが、住めるものなら一度は住んでみたい場所ではあります。

夕暮れの腰越

いつも山ばかりなので明るい夜が苦手です(笑)

ライトアップより夜桜がきれいでありました・・・。

2018年02月13日
信州のあべかわ餅
~ 信州うまいもん ♪ ~
諏訪湖の岡谷寄りにある和菓子屋「福田屋本店」
どうやら諏訪地元民にはここのあべかわ餅が根付いているらしい・・・。
気になる気になる気になる!!!!
という事で、行ってみました。買ってみました。食べてみました♪

この何とも言えぬ・・・素晴らしいうぐいす色。
もうこの色だけで美味しい!

大ぶりの角餅が8枚入りで1000円
諏訪湖の岡谷寄りにある和菓子屋「福田屋本店」
どうやら諏訪地元民にはここのあべかわ餅が根付いているらしい・・・。
気になる気になる気になる!!!!
という事で、行ってみました。買ってみました。食べてみました♪

この何とも言えぬ・・・素晴らしいうぐいす色。
もうこの色だけで美味しい!

大ぶりの角餅が8枚入りで1000円
これね、食べてみると納得です。お餅もきなこも本当に美味しい。ボリュームもかなりあります。
私、きなこの味にはちょっとシビアなんですけど、ここのは五重丸◎!!!

諏訪に行ったらリピ決定のお土産品です♪
ちなみに他の和菓子も素朴ながらかなりのクオリティの高さ。
このお値段でこの味?と驚きです。
つぶ餡の味も具合もピッタリ好みですが、さらし餡のサラサラ具合も素晴らしい。
ちなみにこちらのあべかわ餅、祭事の時は「御射山餅」という名前で諏訪大社でも販売されているそうです。
あべかわ餅といえば静岡ですが、もともと先代が富士宮の出身とのこと。なるほど。
ちなみにこちらのあべかわ餅、祭事の時は「御射山餅」という名前で諏訪大社でも販売されているそうです。
あべかわ餅といえば静岡ですが、もともと先代が富士宮の出身とのこと。なるほど。
しかしながら諏訪で開業して100年も経つ老舗和菓子屋さん。
機会があればご賞味あれ♪
福田屋本店
〒393-0076
長野県諏訪郡下諏訪町矢木西25
TEL&FAX 0266-27-7397
2018年02月11日
強行日帰り諏訪湖ツアー
~不思議な現象・御神渡り~

もう残す所、幾日もありませんがマコリ受験日
この三連休、絶対的に最高に楽しい仲間との冬の安達太良山行も泣く泣く諦め、
家に縛り付けの予定でおりましたが、
諏訪湖の御神(おみ)渡りが5年ぶりに見られるという事で、
強行日帰り(しかも山歩きのない長野なんて信じられない!!!)諏訪湖ツアーを
受験生以外の家族三人で突破してきやした!
”諏訪湖御神渡りスポット巡り”
からの
”諏訪温泉”
からの
”狙いグルメ”
からの
”君の名はを彷彿しようスポット巡り”
と、わりと盛りだくさん!

とりあえず、本日は諏訪湖の写真で♪
皆様も良き三連休をば

もう残す所、幾日もありませんがマコリ受験日

この三連休、絶対的に最高に楽しい仲間との冬の安達太良山行も泣く泣く諦め、
家に縛り付けの予定でおりましたが、
諏訪湖の御神(おみ)渡りが5年ぶりに見られるという事で、
強行日帰り(しかも山歩きのない長野なんて信じられない!!!)諏訪湖ツアーを
受験生以外の家族三人で突破してきやした!
”諏訪湖御神渡りスポット巡り”
からの
”諏訪温泉”
からの
”狙いグルメ”
からの
”君の名はを彷彿しようスポット巡り”
と、わりと盛りだくさん!

とりあえず、本日は諏訪湖の写真で♪
皆様も良き三連休をば
