2016年07月26日
夏やぐらりました
~靴慣らしで暑さ慣らし?~

本格的に低山のキツイ時期がやってまいりました。
高くて涼しい山に行きたいけれど、
行ける日は極々限られ、
さらにはマコリが疲労骨折で激しい運動禁止。
なんてこったの夏山シーズンに突入なわけですが、
まぁ、受験生もいることですし少し大人しくしていましょう。。。
ということで(?)、あえてタックンと2人低山です。

↑この方はタックンではありません↑
久しぶりに矢倉ってきました。

本格的に低山のキツイ時期がやってまいりました。
高くて涼しい山に行きたいけれど、
行ける日は極々限られ、
さらにはマコリが疲労骨折で激しい運動禁止。
なんてこったの夏山シーズンに突入なわけですが、
まぁ、受験生もいることですし少し大人しくしていましょう。。。
ということで(?)、あえてタックンと2人低山です。

↑この方はタックンではありません↑
久しぶりに矢倉ってきました。
私は一人だったりキキ旦那とでこの矢倉岳には結構来ているのですが、
子どもたちとは2回目くらいなんだよなー。
ちなみに骨折マコリは麓留守番です。(;_;)
ちなみに骨折マコリは麓留守番です。(;_;)
先月購入したたっくん登山靴の履き慣らしも兼ねています。

登山道の真ン中に飛び出て咲くヤマユリ
てか、履き慣らしだけでサイズオーバーになりそうな予感もさもあり・・・ヽ(;▽;)ノ
今夏一回ぐらいはアルプりたいんだけどねぇ。。。。
最終目的はこちらですた。

最近は箱根チョイ歩きの後のお昼にお気に入り。
小田原の某チェーンステーキ店。
このお店、神奈川ではチョイ外れにしかない。
名古屋が発祥のお店の様ですがコストパフォが良いです。
【矢倉岳】
足柄万葉公園、松田方面の下、カーブ駐車スペースからのコース
このコース、子連れで矢倉るには一番良いコース♪
幼稚園年中~年長くらいから大丈夫です。
最初少々道幅が狭いところと山頂手前の急勾配(下りは特に)は親御さん少しサポート。
他は歩きやすい道だと思います。
道標なし分岐が2箇所あるのでお子さんから離れぬ様に。
コースタイムは登り1時間10分。下り1時間。
小さいお子さん連れの場合は少し時間多めに見ます。
今の時期はちょっと暑いかな~。
秋口や初冬が富士山綺麗に見えてオススメです♪
2016年07月18日
初夏の金時山
~あっつあつ金時~
【 金時山の山歩記 ・ 37回目 ・ 母子山行 】
6月の終わりでもう暑っ~~~!

汗だく修行でしたが、この時期に歩いておくと夏バテにならないらしいので頑張ります。
久しぶりに箱根から。タックンのこの日の選択コースは神社コース!

早朝マコリの部活送迎があったので少し遅めの出発。
【 金時山の山歩記 ・ 37回目 ・ 母子山行 】
6月の終わりでもう暑っ~~~!

汗だく修行でしたが、この時期に歩いておくと夏バテにならないらしいので頑張ります。
久しぶりに箱根から。タックンのこの日の選択コースは神社コース!

早朝マコリの部活送迎があったので少し遅めの出発。
で、案の定駐車スペースはすんごい事になっとりましたが
初夏のこっちのコースも案外気持ちの良いもんだ。

歩きながら足柄峠の林道コースはお花たくさんだろうなぁ。な~んて思いましたが。
この眺めはやっぱり好きだな♪

今回でやっと37回目。。。
金時山にあらず、7月は全く山に行けてない。そして今年は8月も厳しいんだよなぁ。
受検生抱えてるし、部活忙しいししょうがないねぇ。

今週末はどこか行きたいねぇ。日帰りになりそうですが・・・。
さて今週あたりから学校は夏休み!
楽しいがたくさんの夏休みになりますように~!(´∀`*)
鳳凰三山のやまあるきを再アップしました。
鳳凰三山のやまあるきを再アップしました。
危険箇所も少ないので子連れ登山に良い山です♪