ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月12日

しまがれってちゃうする

~右に行きました結果~




今日のタイトルはなんだよ。”しまがれってちゃうする”って、無理があるなぁ・・・(笑)

まぁ、いつも無理がありますが。(笑)

北八ヶ岳にあります縞枯山と茶臼岳!

11月のレポでーす!



【 縞枯山と茶臼岳の山歩紀 ・ 二回目 ・ 母子登山 ・ 2013/11/9 】



この時も前夜車中泊ですね。小淵沢の道の駅です。


入浴が0時まで可能なので、少々遅く着いてもお風呂に入れるのがありがたいです。

当初の予定ではカラマツの黄葉が見たいから八ヶ岳辺りにしようかな♪
お疲れだから、ゆっくり起きてロープウェイで楽して北横岳にでも行こう♪

そんなんでノロリと起き出し原村あたりを通過していると・・・・。

すごいー。もうここで雲の上!







山の上の紅葉はとうにもう終わってはいますが、麓がちょうど色付きです♪










車山。ここは標高もあまり高くないので畑から山までが秋色でした!









ひとっ走りして蓼科のロープウェイ乗り場へ。気がつきゃ八ヶ岳ロープウェイって名前に変わってました。





ここはいつ来てもチロルであります。

 


最初は北横岳のみでいいや♪なんて思ってたのに、
そういえば茶臼岳には登ってなかった!
それなら、ついでに登ってみよう♪

<三択案>

① 北横⇒縞枯⇒茶臼

② 縞枯⇒茶臼⇒北横

③ 茶臼⇒縞枯⇒北横


どれでも一緒なようですがロープウェイの時間、登りでの勾配などを考慮すると、ウチラでは③が妥当。

①の場合、帰りのロープウェイにギリギリな場合、走っても間に合わないかもしれない。
②の場合、縞枯山荘から縞枯山の登りでマコリが必ずしょっぱなからヘタレる。
③の場合、時間がなかったら北横に行かなければいい。


ということで、③を選択。とりあえず右へ進路を進みます!








この木道を通ったのは9年前。当時通った事など、この子達の記憶には無いのでしょう。





11月に入ると、もう霜ってて滑りやすいので気を付けます。



わぁ♪いい眺め~♪








登山道もたまにパリンパリンになってます。







ロープウェイの駅から分岐まで平坦ながら少々下っています。

 





分岐を左に入るとちょっとミニチュアスターウォーズな森。







やべぇ。こっちも何だか急な感じになってきた!!Σ(゚д゚lll)






全くペースの上がらないうちのあの人。

完全に変身しちゃいました!( ̄▽ ̄;)!!






今日は出だしが遅いから、もうちょっとサクサク歩かないと北横まで回れないよ~(TT)


と、言っても、聞く耳持たず・・・・。(ー◇ー)




コースタイムより時間オーバーで稜線の分岐に到着。








そしてここからまた登り。





ええ。こんな勾配ですから・・・・。


かなりノロノロペースです・・・。








茶臼の山頂までやってきました!ここから眺めのある展望台まで少し歩きます。



 




シーズン初の氷!パリンパリン楽しい~!







シラビソの間を抜けると。

 




開けた展望台!







素晴らしい眺めが待ってます♪



↑「ここは」 は、要るのか、要らぬのか。




天狗の向こうに硫黄と赤岳♪






御岳も上の方だけ雪がうっすら。






北横岳に蓼科山。その向こうは北アルプス。








御岳から北アルプスまで遠望。









南アルプスも。






北岳








甲斐駒






仙丈





蓼科山をアップ







槍ヶ岳のあたりをアップ







乗鞍岳をアップ





眺め満喫~♪来てよかった~♪











そのまま縞枯山へ向います。







「うへー。また登り~!」と、またしても登りになるとペースがガタ落ちのマコリ。






なんだか、今日はメインの北横岳に行けないような気がしてきたぞ・・・。(TT)


こんなに緩い歩きなのに困りましたねぇ・・・。



それでも、氷が張っていると楽しくてテンションは上がります。

 






ちょうど枯れってる地帯。







9年ぶりに訪れた縞枯山!当時2歳と3歳。二人ともオムツしてました。。。








ここから急な下りになります。














あら。こんなに急だったっけ・・・?






グングン下ると。。。。ゲゲッ!









ガスってる・・・・。( ̄▽ ̄;)!!







縞枯山荘に着。




少し買い物で中に入りましたがとても良い雰囲気の山小屋です。






希望は捨てずに(ガスが晴れるという)先へ進みます。







ロープウェイの駅に着いたのは午後1時半の少し前。

最終ロープウェイは16時。

北横岳はコースタイム往復約2時間。

マコリの今日のペースだとそれ以上。

帰りは・・・・賭け状態。


無理ですなぁ~。

 



って事で、腰を落ち着けて昼食タイム!



ガスは晴れぬままだったので、行かないでよかったのか?

 

しかしそれなら、わざわざロープウェイなんぞ使わずに麦草峠から行けばよかったというお粗末な結末なのでありました。





その翌日は晩秋の車山トレッキングの予定です。



白樺湖の安宿にIN。無駄となったロープウェイ代を挽回すべく部屋で自炊食。





そして、翌朝は、、、、



なんと、雨・・・・。



んげげ。みやま山荘、雲取山以来3回目の、

チーン!( ̄▽ ̄;)!!






なんともツイてない11月の北八ヶ岳でございました。






帰りは大好きな「たてしな自由農園」で生の野沢菜買ったりしまして帰りましたとさ♪



何気に天然物のナメコは初だったりいたしました♪





この三日後もまた長野にGO~!

次記事をお楽しみにぃ~!






【 縞枯山・茶臼岳 】





【コース】

ロープウェイ山頂駅~茶臼岳~縞枯山~ロープウェイ山頂駅

【 コースタイム 】
小5・小6

9:54ロープウェイ駅=10:29分岐=11:05分岐=11:21茶臼岳山頂=
11:25茶臼岳展望台11:40=11:46茶臼山頂11:50=12:02分岐=
12:29縞枯山山頂12:32=13:01雨山分岐=13:06縞枯山荘13:14=13:24ロープウェイ駅

【歩行時間】
小5・小6 

《行動歩行時間》3時間00分(小休憩含む)
《参考歩行時間》2時間55分(昭文社地図)





<関連参考書籍>

この本、ちょっと無理してる場合(無理やり乗らなくても・・・)もありますが、
小さい子どもがいる場合、概ね使えるケースが多いです。
我が家も子どもが小さい時はずいぶんお世話になりました^^







こちらで紹介されているのは麦草峠からロープウェイ駅へのコース。




縞枯山は掲載されてませんが、このガイドブックは見ているだけでも楽しめます^^





  


2013年11月11日

キタヤツりました

~ なぜ右へ・・・ ~

またも予告編





週末は北八ツってきました。




北八ヶ岳、山の上は2500m。もちろん黄葉は終わり
「冬仕度に入りますわよ」モード全開になってますが、
麓がご覧のとおり、バッチリ紅葉中でございます♪


カラマツの黄葉がそれは素晴らしい八ヶ岳山麓。
これが見たくて見たくて。






で、歩く山はどこでも良かったんですけど、久しぶりに北横岳に行ってないなぁ。と思い出しまして。



ところが、ロープウェイ降りたとたん、なぜかどうしても右に行きたくなってしまいまして・・・。








文明の利器でズルしたもんだから、よけい急登に喘ぎ、たどり着いたこちらは実はまだ未踏峰でしたの。










早い時間は北から中から南までのアルプスから南八ヶ岳までぜ~んぶ見放題! 納得の眺望でございます♪




上はバリンバリンに凍ってました。もう寒いわ~。





北八ツも昨日あたりからさらに冬モードらしいです。



ちょっと息抜き山歩って感じでした♪






金曜日に出て昨日夕方帰って、今週あと二回遠征予定。

またも帰ってからの片付けと次の山行の支度とブログの更新の
全くバランスがとれない一週間になりそうです。


支度が早く終わればブログがアップできるけど・・・。(あ、その前に片付けがぁ~!ヽ(;▽;)ノ)


コメントお返事後ほど!しばしお待ちいただき申し訳ごめんなさいです!






ではまたね!
See You!
  


Posted by キキ at 20:58Comments(0)◎縞枯山◎茶臼岳