2011年04月13日
発端丈山
~富士と駿河の海大展望!~

ちょっと前に歩いてきた発端丈山。
「はったんじょう」 or 「ほったんじょう」
本やネットでも読み方は様々。
発端丈山、、、まさに里山なんです。ですが、山の雰囲気例えるなら・・・・・・「みかん」!?
どこにでもころがっているけれど、丸みのある優しさで、旨味がギュッと詰まっている。
登ってみないと、行ってみないとこの山の良さがわからない。という山です。
まぁ、どこでもそうかもしれませんが、特にこの発端丈山はそう感じました。
皮を剥いて、口に含んでみないと甘いかどうかわからない。
もしかしたら、顔をしかめる位、すっぱいかもしれない。
でも、この「みかんの山」は、めちゃくちゃ高糖度のみかんでした。
そして少しの酸味は下りの急勾配ってな感じでしょうか?
いやはや、とにかくいい山でした♪
【 発端丈山(はったんじょうざん)と葛城山(かつらぎやま)の山歩記 ・ 初回 ・ 母子山行 】
色々な条件下、子連れでも軽めに歩ける山で今回セレクト。
伊豆半島の付け根にある、伊豆の国市。葛城山から発端丈山への周回で。
ロープウェイで上がれちゃうよ! 奥に見えるが葛城(かつらぎ)山。

葛城(かつらぎ)山は、山頂が公園になっており富士山と駿河湾の眺めが素晴らしい♪

あれ??フジ運が???
公園内にあるハイキングコースを入っていきます。

こんなに降りても大丈夫かいな!? ぐらい一回下ります。
道中もナイスビュー♪

林道少し通った後、登山道

樹林帯も気持ち良し♪空気がいいね!清々しい♪

ちょいと急勾配を上がりきると・・・。

発端丈山山頂に到着~!

むむむ・・・。素晴らしい・・・。山頂ビュー。

最高の景色の中、ランチ休憩。

こんな景色の中で食べるお昼は、何でも美味しいですね^^
&おやつ。

何も言いますまい。この景色。

さっきよりフジ運UP↑だね。

ここ発端丈山、三津浜に下る時の景色がずっとこんな感じでいいんです♪

でもね。すんげい急坂を下ります(@@)

もう、ころげ落ちそうよ~~~~!!
何とかかんとか降りてきて、みかんがお出迎えしてくれました♪

3月後半でもうオシマイだとの事。
「最後のみかん、よかったら食べてきな~~」
みかん園のオジサマが味見させてくださいました^^
シーズン中は売ってもいるみたいです。
甘い~~~~♪
みかん畑のあたりまで下りてくると、ここにもまたナイスビュースポットがあります♪
ここ、本当に素晴らしい景色。誰にも教えたくないほどのビュースポット!けど、みんな通るトコ。

みかんケーブルに里山の田舎道がのんびり。

降りて行くにつれて、良いムードな町並なのです。

おや。気が付けば手をつないで歩いてる!まだ、手つなぐんだねぇ・・・。

漁港に出れば少し沼津方面へ。三津(みと)シーパラダイスまで7分ほど。
そこからバスでロープウェイ乗場まで戻ってゴール!

ご褒美はみかんジュースに伊豆長岡の温泉だい!

この日のポカポカ陽だまりトレッキングはおしまい♪
それにしても最後の下りはかなり急で、結構ハードなのよ(@@)
※2011年4/13現在、ここに来て関東近辺でもかなり大きい余震が続いています。
あまり余震が続く時期は子連れの場合は入山は控えた方が。
本記事入山日は余震が一時落ち着いた時のものです。様子見てお出掛けしましょう。
【 コース 】
葛城(かつらぎ)山~発端丈山~三津長浜
【 コースタイム 】
葛城山周回30分⇒10:47登山口⇒7分⇒10:54葛城山周回分岐⇒10分⇒11:04林道出合⇒12分⇒
11:12道標⇒8分⇒11:20城山分岐⇒26分⇒11:47益山寺分岐⇒20分⇒12:07発端丈山山頂12:36⇒
6分⇒12:42内浦三津浜分岐⇒15分⇒12:57古い展望台13:00⇒20分⇒13:20みかん畑13:30⇒6分⇒
13:36見晴らし台13:40⇒10分⇒13:50長浜⇒7分⇒13:57三津浜シーパラダイス
【 歩行時間 】
小2・小3
《行動歩行時間》<登り>1時間53分<下り>1時間04分<TTL>2時間57分
《参考歩行時間》<登り>1時間50分<下り>1時間00分<TTL>2時間50分
【 コース状況 】
2011/3/26現在
コース上、三津浜への下り以外、特に危険なところはありませんでした。
今の時期地震の余波に関する入山自粛規制も特にありません。
ロープウェイは計画停電、または風の強い日は運休になる場合があります。
葛城山山頂までは歩いてももちろん登れます。物足りない場合は下から歩いても。
葛城山まではロープウェイで7分。歩いた場合約1時間。
葛城山~益山寺分岐までも、道はとても整備されており歩きやすいです。
山頂は遊歩道が整備されていますが、発端丈山への道標はなく、どこに行ったらいいのやら・・・。
物見やぐら過ぎて、鐘の展望台方面へ向かいます。一回階段で下りますと、十字の分岐。
右手に登山道があります。良く見ると看板があります。
鐘の方からはこの看板見やすいですが、駅方面から歩くと見えにくいです。
ここから一回、すごーーーい下ります。下から歩いてきてたら何のために登ったのか?と
泣きたくなる位下ります。降りきれば林道に。しばらくゆるく歩きます。
益山寺、長瀬ダム分岐から登り。ちょっとだけ息切れするくらいな感じの登り。
発端丈山山頂はちょっと感動的な素晴らしい景色が望めます。
駿河湾に目の前は富士山。ここからの富士山はちょうど良い大きさかもしれません。
そして沼津の低山に、箱根の山まで。南を見れば達磨山も天城も。低山ながら、本当にに素晴らしい山頂です。
発端丈山から三津浜への下りがかなり急です。
あまり小さいお子さんには厳しそうです。幼稚園年長~ぐらいからなら大丈夫でしょうか。
低学年より下のお子さんの場合は親御さんのサポートで。ロープなどが設置はされていますが、ホントに急です・・・。
滑り易いので登りで使うのもありかもですが、かなり急登が強いられます。
下山時はまず内浦への分岐。ここは今回海を見て降りたかったので三津浜方面へ。
長浜から三津シーパラまでは歩きで7分。ココからバスで伊豆長岡方面へ。本数少ないので注意。
時間があればお子様とシーパラで遊んでいくのもいいかもしれませんね。
【 トイレ 】
伊豆の国パノラマパーク山麓・山頂各駅に。そこから先、三津シーパラダイスまではありません。
【 アクセス 】
熱海真鶴道路(250円)、来宮駅前を通り三島方面国道11号を。丹那牛乳で有名な丹那を通り
函南町、下田街道を左へ。伊豆半島を下に降りていきます。そのまま道ナリ。韮山を過ぎ、
伊豆長岡駅周辺まで来たら、三津方面右手に行きます。
伊豆の国パノラマパークを目指します。熱海からスムーズに行ければ1時間ちょいでしょうか。
伊豆長岡駅近辺にもコンビニなど多いので、買い物には困りません。
東名アクセスの場合は沼津ICから約30分。
【 参考HPへジャンプ 】
この日のヤマレコ山行記録
伊豆の国パノラマパーク
駐車場無料。ネットでロープウェイ割引券あります。
伊豆長岡観光協会
三津浜シーパラダイス
日帰り温泉「湯らっくす」
大人300円子供200円。広くはないけど新しくてキレイ。源泉かけ流し。低料金高品質!!!P有り。
~今日の一冊~
今の季節はコレが良いかも♪
満開の山・鑑賞ハイキングガイド
古瀬 惠一・岩崎 るりは/著
お花の山がたくさん載っています♪軽めなハイクが多いです。
以下の本に発端丈山が掲載されています
ゆっくり登れる富士山と富士山の見える山
成美堂出版
この本、富士山展望の山ばかり紹介されており、ガイド本には載っていない里山も多くて結構いいです♪
こちらもわりとお気に入りのガイド本。
極楽山歩(ごくらくさんぽ)ガイド・日帰り山歩き隊/著
情報センター出版局
CGで構成された鳥海図にルートで見やすいです。

ちょっと前に歩いてきた発端丈山。
「はったんじょう」 or 「ほったんじょう」
本やネットでも読み方は様々。
発端丈山、、、まさに里山なんです。ですが、山の雰囲気例えるなら・・・・・・「みかん」!?
どこにでもころがっているけれど、丸みのある優しさで、旨味がギュッと詰まっている。
登ってみないと、行ってみないとこの山の良さがわからない。という山です。
まぁ、どこでもそうかもしれませんが、特にこの発端丈山はそう感じました。
皮を剥いて、口に含んでみないと甘いかどうかわからない。
もしかしたら、顔をしかめる位、すっぱいかもしれない。
でも、この「みかんの山」は、めちゃくちゃ高糖度のみかんでした。
そして少しの酸味は下りの急勾配ってな感じでしょうか?
いやはや、とにかくいい山でした♪
【 発端丈山(はったんじょうざん)と葛城山(かつらぎやま)の山歩記 ・ 初回 ・ 母子山行 】
色々な条件下、子連れでも軽めに歩ける山で今回セレクト。
伊豆半島の付け根にある、伊豆の国市。葛城山から発端丈山への周回で。
ロープウェイで上がれちゃうよ! 奥に見えるが葛城(かつらぎ)山。


葛城(かつらぎ)山は、山頂が公園になっており富士山と駿河湾の眺めが素晴らしい♪

あれ??フジ運が???
公園内にあるハイキングコースを入っていきます。


こんなに降りても大丈夫かいな!? ぐらい一回下ります。
道中もナイスビュー♪

林道少し通った後、登山道

樹林帯も気持ち良し♪空気がいいね!清々しい♪

ちょいと急勾配を上がりきると・・・。

発端丈山山頂に到着~!

むむむ・・・。素晴らしい・・・。山頂ビュー。

最高の景色の中、ランチ休憩。

こんな景色の中で食べるお昼は、何でも美味しいですね^^
&おやつ。

何も言いますまい。この景色。

さっきよりフジ運UP↑だね。

ここ発端丈山、三津浜に下る時の景色がずっとこんな感じでいいんです♪

でもね。すんげい急坂を下ります(@@)

もう、ころげ落ちそうよ~~~~!!
何とかかんとか降りてきて、みかんがお出迎えしてくれました♪

3月後半でもうオシマイだとの事。
「最後のみかん、よかったら食べてきな~~」
みかん園のオジサマが味見させてくださいました^^
シーズン中は売ってもいるみたいです。
甘い~~~~♪
みかん畑のあたりまで下りてくると、ここにもまたナイスビュースポットがあります♪
ここ、本当に素晴らしい景色。誰にも教えたくないほどのビュースポット!けど、みんな通るトコ。

みかんケーブルに里山の田舎道がのんびり。


降りて行くにつれて、良いムードな町並なのです。


おや。気が付けば手をつないで歩いてる!まだ、手つなぐんだねぇ・・・。

漁港に出れば少し沼津方面へ。三津(みと)シーパラダイスまで7分ほど。
そこからバスでロープウェイ乗場まで戻ってゴール!


ご褒美はみかんジュースに伊豆長岡の温泉だい!

この日のポカポカ陽だまりトレッキングはおしまい♪
それにしても最後の下りはかなり急で、結構ハードなのよ(@@)
※2011年4/13現在、ここに来て関東近辺でもかなり大きい余震が続いています。
あまり余震が続く時期は子連れの場合は入山は控えた方が。
本記事入山日は余震が一時落ち着いた時のものです。様子見てお出掛けしましょう。
【 コース 】
葛城(かつらぎ)山~発端丈山~三津長浜
【 コースタイム 】
葛城山周回30分⇒10:47登山口⇒7分⇒10:54葛城山周回分岐⇒10分⇒11:04林道出合⇒12分⇒
11:12道標⇒8分⇒11:20城山分岐⇒26分⇒11:47益山寺分岐⇒20分⇒12:07発端丈山山頂12:36⇒
6分⇒12:42内浦三津浜分岐⇒15分⇒12:57古い展望台13:00⇒20分⇒13:20みかん畑13:30⇒6分⇒
13:36見晴らし台13:40⇒10分⇒13:50長浜⇒7分⇒13:57三津浜シーパラダイス
【 歩行時間 】
小2・小3
《行動歩行時間》<登り>1時間53分<下り>1時間04分<TTL>2時間57分
《参考歩行時間》<登り>1時間50分<下り>1時間00分<TTL>2時間50分
【 コース状況 】
2011/3/26現在
コース上、三津浜への下り以外、特に危険なところはありませんでした。
今の時期地震の余波に関する入山自粛規制も特にありません。
ロープウェイは計画停電、または風の強い日は運休になる場合があります。
葛城山山頂までは歩いてももちろん登れます。物足りない場合は下から歩いても。
葛城山まではロープウェイで7分。歩いた場合約1時間。
葛城山~益山寺分岐までも、道はとても整備されており歩きやすいです。
山頂は遊歩道が整備されていますが、発端丈山への道標はなく、どこに行ったらいいのやら・・・。
物見やぐら過ぎて、鐘の展望台方面へ向かいます。一回階段で下りますと、十字の分岐。
右手に登山道があります。良く見ると看板があります。
鐘の方からはこの看板見やすいですが、駅方面から歩くと見えにくいです。
ここから一回、すごーーーい下ります。下から歩いてきてたら何のために登ったのか?と
泣きたくなる位下ります。降りきれば林道に。しばらくゆるく歩きます。
益山寺、長瀬ダム分岐から登り。ちょっとだけ息切れするくらいな感じの登り。
発端丈山山頂はちょっと感動的な素晴らしい景色が望めます。
駿河湾に目の前は富士山。ここからの富士山はちょうど良い大きさかもしれません。
そして沼津の低山に、箱根の山まで。南を見れば達磨山も天城も。低山ながら、本当にに素晴らしい山頂です。
発端丈山から三津浜への下りがかなり急です。
あまり小さいお子さんには厳しそうです。幼稚園年長~ぐらいからなら大丈夫でしょうか。
低学年より下のお子さんの場合は親御さんのサポートで。ロープなどが設置はされていますが、ホントに急です・・・。
滑り易いので登りで使うのもありかもですが、かなり急登が強いられます。
下山時はまず内浦への分岐。ここは今回海を見て降りたかったので三津浜方面へ。
長浜から三津シーパラまでは歩きで7分。ココからバスで伊豆長岡方面へ。本数少ないので注意。
時間があればお子様とシーパラで遊んでいくのもいいかもしれませんね。
【 トイレ 】
伊豆の国パノラマパーク山麓・山頂各駅に。そこから先、三津シーパラダイスまではありません。
【 アクセス 】
熱海真鶴道路(250円)、来宮駅前を通り三島方面国道11号を。丹那牛乳で有名な丹那を通り
函南町、下田街道を左へ。伊豆半島を下に降りていきます。そのまま道ナリ。韮山を過ぎ、
伊豆長岡駅周辺まで来たら、三津方面右手に行きます。
伊豆の国パノラマパークを目指します。熱海からスムーズに行ければ1時間ちょいでしょうか。
伊豆長岡駅近辺にもコンビニなど多いので、買い物には困りません。
東名アクセスの場合は沼津ICから約30分。
【 参考HPへジャンプ 】
この日のヤマレコ山行記録
伊豆の国パノラマパーク
駐車場無料。ネットでロープウェイ割引券あります。
伊豆長岡観光協会
三津浜シーパラダイス
日帰り温泉「湯らっくす」
大人300円子供200円。広くはないけど新しくてキレイ。源泉かけ流し。低料金高品質!!!P有り。
~今日の一冊~
今の季節はコレが良いかも♪
満開の山・鑑賞ハイキングガイド
古瀬 惠一・岩崎 るりは/著
お花の山がたくさん載っています♪軽めなハイクが多いです。
以下の本に発端丈山が掲載されています
ゆっくり登れる富士山と富士山の見える山
成美堂出版
この本、富士山展望の山ばかり紹介されており、ガイド本には載っていない里山も多くて結構いいです♪
こちらもわりとお気に入りのガイド本。
極楽山歩(ごくらくさんぽ)ガイド・日帰り山歩き隊/著
情報センター出版局
CGで構成された鳥海図にルートで見やすいです。
2011年04月10日
ヤマキタ桜
~猟犬と雨で即撤退の巻~

軽~く足慣らしで、お気に入り西丹沢にある「高松山」へ・・・。
西丹沢に向かうにつれ、怪しいっ!!!天気が!!!怪しいぞ~~~~!!!
丹沢大山、箱根の山は雲隠れ。もちろん富士山も雲隠れ。(@@)
大丈夫かいな・・・・。

途中の川に菜の花満開
尺里峠(ひさりとうげ)に着くも、やっぱり今にも降り出しそうですよぅ・・・。
あまり乗り気でないまま、駐車場の車の中で仕度をしていると・・・。
ウオォーーーーン!!!
と、聞きなれない狼のような遠吠え。。。
「な、な、なにぃ~~~!?」
すると猟犬が二匹、車のすぐ脇までやってきて、ウロウロ・・・。
ガルル~~ガルル~~と唸りながらウロウロしてます・・・。
「こ、、、、こわい・・・」
しばらくしたら、行ってしまったけど、怖くて車から出れない3人・・・。
犬の遠吠えも遠くなったので、何とか奮い立って出発しまスタ。


ヤブツバキが地面を彩る
しばらく歩くんですけど、どうにも犬の遠吠えがずっと聞こえるんですよぅ・・・。
ウオォォォーーン!ウオォォォーーン!ウオォォォーーーン!
そして、今日の目的はここからの富士山だったのですが・・・・。

桜も富士山も、、、、な~~~~い!!!
延々聞こえてくる猟犬の遠吠え。そして期待してた富士山の眺望も怪しい。
さらには。。。。

ポツンッ・・・・。

え?雨??

霧のたちこめる樹林帯は趣があって好きなんですけど、今日ばっかりは何だか恐怖!
遠くでは「ウオォォォォーーーーン」と、遠吠え。。。。
キキ 「・・・・もう、帰ろうか?」
マコリ 「うん。もう帰ろう。」
タックン 「もう、帰ろうよぉぉぉ~~」←半泣き
三人の意見はすぐに決まり、下山
登山時間15分!!(←登山じゃないぞー)
それでも、こんなきれいなオブジェが見れたり♪



降りてきた
帰りも車を度々停めながら、沿道に咲く桜や、山吹、菜の花を眺めながら。

苔生す老木に奥は桜が咲く

菜の花と古い橋
また来まふ。

ちょいと場所を替えて・・。
山北町は桜が満開

下は晴れてる~~~!!(><)


水車と桜の花びら
猟犬って、ヒトは襲わないんだよねぇ・・・?
でも、怖かったよう・・・。
【 オマケ 】
山北駅前のSL公園ではお花見中のヒトがたくさん!
・・・しかし、なぜ真ん中にテントが????

山北名物「すっぽんサブレ」って!?(@@)


軽~く足慣らしで、お気に入り西丹沢にある「高松山」へ・・・。
西丹沢に向かうにつれ、怪しいっ!!!天気が!!!怪しいぞ~~~~!!!
丹沢大山、箱根の山は雲隠れ。もちろん富士山も雲隠れ。(@@)
大丈夫かいな・・・・。

途中の川に菜の花満開
尺里峠(ひさりとうげ)に着くも、やっぱり今にも降り出しそうですよぅ・・・。
あまり乗り気でないまま、駐車場の車の中で仕度をしていると・・・。
ウオォーーーーン!!!
と、聞きなれない狼のような遠吠え。。。
「な、な、なにぃ~~~!?」
すると猟犬が二匹、車のすぐ脇までやってきて、ウロウロ・・・。
ガルル~~ガルル~~と唸りながらウロウロしてます・・・。
「こ、、、、こわい・・・」

しばらくしたら、行ってしまったけど、怖くて車から出れない3人・・・。
犬の遠吠えも遠くなったので、何とか奮い立って出発しまスタ。


ヤブツバキが地面を彩る
しばらく歩くんですけど、どうにも犬の遠吠えがずっと聞こえるんですよぅ・・・。
ウオォォォーーン!ウオォォォーーン!ウオォォォーーーン!
そして、今日の目的はここからの富士山だったのですが・・・・。

桜も富士山も、、、、な~~~~い!!!
延々聞こえてくる猟犬の遠吠え。そして期待してた富士山の眺望も怪しい。
さらには。。。。

ポツンッ・・・・。


え?雨??

霧のたちこめる樹林帯は趣があって好きなんですけど、今日ばっかりは何だか恐怖!
遠くでは「ウオォォォォーーーーン」と、遠吠え。。。。
キキ 「・・・・もう、帰ろうか?」
マコリ 「うん。もう帰ろう。」
タックン 「もう、帰ろうよぉぉぉ~~」←半泣き
三人の意見はすぐに決まり、下山

登山時間15分!!(←登山じゃないぞー)
それでも、こんなきれいなオブジェが見れたり♪



降りてきた
帰りも車を度々停めながら、沿道に咲く桜や、山吹、菜の花を眺めながら。

苔生す老木に奥は桜が咲く

菜の花と古い橋
また来まふ。

ちょいと場所を替えて・・。
山北町は桜が満開

下は晴れてる~~~!!(><)


水車と桜の花びら
猟犬って、ヒトは襲わないんだよねぇ・・・?
でも、怖かったよう・・・。
【 オマケ 】
山北駅前のSL公園ではお花見中のヒトがたくさん!
・・・しかし、なぜ真ん中にテントが????

山北名物「すっぽんサブレ」って!?(@@)
