ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月22日

静岡ぶらりと4日間

~ 静岡のお友達を訪ねて回ってたら4日間も滞在してました ~











9月に富士在住の友人ヒロ君みなちゃん夫妻とbebeさんケーコちん夫妻、

最近あまりにツルんでいるのでワタシの旦那?とちょいちょい間違われている

(申し訳ないですごめんなさ~い!)のタムちゃん、6人で富士山予定でした。







ところが三連休の天気が全くもって良くなくて中止になってしまったのですが、
(富士山中止今年は3回もだよ~!)

せっかくなんでヒロ邸で集まって富士宮観光とかして呑もうよ♪って話になりました^^




ヒロ邸にて





鎌倉で飲食やってる友人に富士山の厄除けお守りをプレゼントしたかったんで
(山頂ではオフシーズンで売ってなかったとは思いますが)

富士宮に行くのは大歓迎なお誘いです♡

ちなみに富士山の厄除けお守り、7月の終わりひとり富士ってきた時にその頃あんまり廻りが良くなくて、

まさに神頼みで山頂で購入してきたのですが、じわじわじわと効果があります。

やっぱり人周りっていうか、根底ワタシに関して確実に良くない人が離れていってる。うん。

で、良い人が巡ってきてくれてる感じです。








そして富士宮に行くならもう、この人なしでは語れないでしょう。ひとちがさん♪

この方たちともお会いしてからずいぶん長くなりましたが最近ご無沙汰。

会いたい!会いたい!と、ちがこさんとみなちゃんにワガママ申し、無事再会♡










人生って真剣に生きてる程、波だらけなんだと思うんですが、

高い波にものみ込まれないで乗り越えていけば凪の素敵な日々もあるじゃない。

必ず来ると思うの出口が見える日が。

いつもポジティブで明るいちがこさんには私も随分助けられました。

乗り越えて!乗り越えて!って私も祈ってる!






富士宮浅間神社本宮の湧玉池

湧き水のキレイなこと!







富士宮のクラフトビアのお店 ケーコちんと






私はインターバルでクロモジ茶 みんなはビア








この町は至るところが富士山なんだね 髪の毛若干赤く染めてみましたこの月。




富士宮では地元のヒロくんみなちゃん夫妻とタムちゃんにたくさん案内してもらって

というか、すげぇ呑んで楽しい一日になりました。

連日睡眠時間が3時間程度の私は翌朝寝溜め爆睡。




浅間神社本宮














富士山の杖がモチーフ









静岡の色々が食べられる横丁








富士宮やきそば






静岡ビール







食べ終わったら富士山出てきた!











待望の「さわやか」へ






bebeさんの興奮っぷりが一番凄かった件(笑




富士山はあっち!











翌日近くの裏山へお散歩し富士山を眺めます









ヒロくんのご親戚のお店










私とbebeさんはノンアルで我慢!







素晴らしいこのお店!お母さん最高です!








オクラの花








富士宮のお好み焼きと富士宮やきそば。サーモン鉄板焼も絶品です。








富士からの富士山は本当に近くておっきくて、富士山に抱かれている街なんだね。






さて、せっかくの静岡、もうこの際、川根まで足を伸ばしちゃいましょう~!

静岡の賢パパにも会いたかったけどこの日は生憎他の予定があった様で。


川根は夕方までに行けば良いのでこの日の行動に色々候補出る中、

たむちゃんも来週一緒に出場するスワンアスロン世界大会なるレースの

スワンボート特訓をしておこうとスワンボートの在り処を探す探す。







あった!!なんと藤枝!、、、、遠いわ。笑

富士市内のスーパーツアーを皆で回った後、bebe夫妻と別れます。


すでに朝からビールガンガン呑んでるヒロミナタムの3人組を私の車に乗せて一路藤枝へ。

私はそのまま川根の工場長んトコ遊びに行くので藤枝から電車で帰ってねー。と

とりあえず藤枝にある蓮華寺公園に向かいます。

蓮華寺だから??池には蓮が群生しており、というか、池の4/5が蓮で埋まっとる・・・・。




本来なら蓮の群生に感嘆するところだが、あまりの埋まれっぷりにスワンどこで漕ぐんか?







さぁ!来週のレースに向けてガチ練です!!!

しかもスワンじゃなくてコアラ13号になりますた・・・。




4/5の隙間の水面で思いっきりハイスピードで漕ぎまくる

私とタムちゃんは傍から観たら絶対オカシイって。笑







めっちゃ漕ぎまくり!





記録といたしましては800mを約12分で漕ぎまして。

えっ?そんなもん?と思った貴方!これやってみ?結構辛いから!




ね?この広い池の赤丸が精一杯のスワンエリア!
てかヤマレコのログをスワンで使ってる奴いないわ。








ヒロくんみなちゃん、スワン練にお付き合いいただきありがとございました!






タムちゃんやっぱり足が強いわ。強力な漕ぎっぷりに感激しました!





さて藤枝の蓮華寺公園でスワン特訓を終えた私達は

この近くで飲食店をやっているお友達のウキョーくんに会いに行きます。

そちらのお店に3人をお預けし私は川根に旅立つつもりでしたが、なんとこの日貸し切りだって!

しかもぴょん吉Tシャツとデニムのホットパンツで行った私に

「歳考えた方がいい」とか酷いこと言われ・・・(T_T) まぁ、何も言い返せませんが。笑

しょうがないのでスワン練にお付き合いいただいた皆さまを駅までお送りして一路川根へ。





久しぶりの川根、SLが千頭の駅で。またトーマスやってたよ♪






トールくんのザック屋さんに寄らせていただきました。

https://blooperbackpacks.com/

来年欲しいなぁ。。。




前回行ったの1月の終わりだったかな。ずいぶん久しぶり♪

変わらぬ工場長と一家。

この日は近くにお住まいのオーダーザックの工房やってらっしゃるトールくんが遊びに来て

ゲストも少なかったのでゆっくりじっくり積もる話で。

いつもたくさん集まる時もあるからね^^










すげー!有名人来た!





翌日はお隣のモリナガさんや掛川のK島くん、昨日会いに行ったウキョーくんも遊びに来て

こじんまりと賑やかに盛り上がりました♪

ウキョーくん、美味しいお料理たくさんごちそう様でした^^



工場長奥でオチとる。。。相変わらず呑みすぎだ。





そうそう、一昨日ヒロくんたちに連れて行ってもらった「さわやか」のハンバーグがなんと川根にやってきた!

掛川のスーパーで似ているのが売っているんだそうです。(てか、ほぼ・・・)





K島くんが焼いてくれました♪

美味しかった!




やっぱり川根呑み気楽で落ち着くわ~♡





さて、今回行けなかったこのメンバーでの富士山ですが、

10月リベンジ予定を立てるも、やはり悪天にて中止。

誰~!?日頃の行い悪いの~!


ハッ!ビックリワタシか????

すみません。そうかも。笑




しっかし、ここのところ休みの日が雨天多くて1ヶ月も山離れ。

今年は少し前まで暑かったから、秋特有のものかもしれませんが。


せめて今週末の山北徘徊ぐらいは行かせてほしいな。

そろそろ身体がプチバリも欲してます!



ではでは、ごきげんよう♪

皆様の今週もステキな1weekになりますように♪





次回はスワンアスロン世界大会参加のレポです♪

  


Posted by キキ at 23:50Comments(0)静岡の旅

2017年11月30日

しずおかふじさん





~ 静岡といえば、やっぱり富士山 ~


週末は静岡でした♪



友人宅での宴会はそれはもう言わずもがな。



翌日は友人夫妻の案内でしずおかふじさん!





大好きな浜石岳からの、しずおかふじさん!












日本平はちょっと穴場の庭園から、ふじおかふじさん!









さった峠からの定番、しずおかふじさん!










週末の土日はどこの山からも素敵な富士山が見えたはず。


私達も素敵なしずおかふじさん満喫しました♪






今週末は山小屋荷揚げ日。

重たいもの持つ持たない以前に、小屋まで歩けるのかすら疑問だ。



皆様も素敵な花金をお過ごしあれ。




  


Posted by キキ at 23:29Comments(0)山の写真静岡の旅◎浜石岳

2014年04月23日

富士の麓でキャンプとドングリ

~ 焚き火キャンプに楽しい展覧会 ~









週末は・・・・雨っ!

でもねー、たまには焚き火がしたいね~。ってキャンプしてきました!

珍しく、「山は無し!」←だって雨だも~ん!


先日の記事でも少しご紹介させていただきましたが、富士山の麓にお住まいのひとちがさん
今回どんぐりのかわいいアートの個展を開かれることになりましてそちらにお邪魔してきました。

前日は近いところで朝霧高原にあるキャンプ場へチェックイン!
なんと4月中は2014円で利用できるのです!(HPへチェックイン!)

朝霧高原オートキャンプ場



こんな天気だからか空き空きです!ウチラ入れて利用客は三組のみの静かなキャンプ場で超嬉しい♪





寒いから午後も早いうちから焚き火焚き火!今日は焚き火デーです!



うちの焚き火台はレンガに鉄板載せただけ。これが案外かさばらず、かつ使えるのだ。
七輪は焼肉用でもってきたけど、家族四人ならもうBBQ台なんていらないね。これで十分だ。
米だけ炊くのに山用バーナー使ったけど、カセットコンロは今回使用せず。
七輪があるとこれで鍋もできるから、カセットコンロはもういらんな。
テーブルが邪魔くさいが、やはりないと困るので、この半分の大きさでもいいかもしれないね。
焚き火があると焚き火のそばで焼肉焼いて・・・。
テーブルに行儀良く座ってなんかいないもの。
そいや、ここのキャンプ場の薪は量も乾燥度も値段も納得できるナイス薪!でした。

翌朝は素早い片付けと共に、お得意の炊事場調理台朝飯に。
他の宿泊者の方に(??)と思われたかもしれません。


さて、向かった先は富士宮駅前にある交流センター


ひとちがさんの、どんぐり&花展が開催されています。




どんぐりアーティストのちがこさん。たくさんの小さなどんぐりたちに命を吹き込みました!







どれもかわいらしい素敵な作品ばかりですが、それはそれはたくさんの作品とそして数千個(?)のどんぐりたち!



夜、電気が消えたらワラワラと動き出しそうなトイストーリーの世界が広がります。




これは夏のバカンスをモチーフにした作品ですが、これまた小物が細かい!





発泡スチロールでできたビーチチェアにも注目ですが、パラソルの上のカモメとカニさんにも注目!!









こちらはコックさんをモチーフにした作品。









ここに注目!お皿に乗った美味しそうな洋食メニュー!ナポリタンまで細かい!!

このお皿、直径2cmもあったかな・・・?くらいの大きさです!



命を吹き込まれたどんぐり達を引き立てる小物たちもすべてちがこさんの手作り。

樹脂粘土で制作されるんだそうです。




インドのどんぐりたち。





バックのモスクも良くできていますが、象を引いている姿、今にも動き出しそうです。


他にもリオのカーニバルをモチーフした作品など、世界各国のドングリ達!






「ムクロジ」という木の実にもこんなかわいらしい命が吹き込まれましsた。

ムクロジは羽子板の羽の先についている黒い玉、とても硬い木の実なんだそうです。(ちがこさん談)



整列したムクロジの実の人形たち。ひとつひとつ、全員表情とポーズが違います。


かわいいお毛毛のついているお尻がキュート♪


















こちらはコウモリに変身したドングリ。低くヒュンヒュン飛ぶ姿が躍動感溢れる作品になっていました。








ユニークな作品ではこんなのも。




マッチョなドングリたち!





土木工事に従事するドングリたちもおります!









サボってるドングリ従業員もいるんですよ~!設定が細かい!



このヘルメットも1cmとかの世界。模様もロゴ入れもすべて手描きで素晴らしい。




ちゃんと働くドングリ従業員。ツルハシが今にも振り落とされそうなリアル感♪

 






ワールドどんぐりアートや働くシリーズなどの他にもジャパンテイストな作品も数多く並んでいました。









ドングリアーティストのちがこさんとは、もともと山の集まりでお知り合いになった経緯でありまして。

旦那さんのひとしさんと毎週のように山に行っているくらい山好きな方であります。


そんな山好きのちがこさんの作品大作!エベレスト!!


 


アルミハシゴを伝う姿やザイルにつながった各国のドングリクライマーたち。


各自自国の国旗を背負っているところがなんとも本物っぽい。


 





滑落しそうなドングリクライマーを他国のドングリクライマーが助けているという図もあったんだそう。(マコリ談)




こちらの作品は、先日静岡県川根町にオープンした珈琲の美味しい山のカフェに近々寄贈されるそうですので、
たくさんの皆様が楽しむことが出来ると思います^^





本当に、ひとつひとつが細かな作品で感嘆しきりなのですが、


大きな切り株を舞台にどんぐりたちの運動会が開催されていました!









何百っ個ものどんぐり達がワイワイ楽しそうに運動会~!










そしてマコリが大いに気に入ったという、こちらの作品。ツリーハウス!




やっぱりハウスものは女子の永遠の憧れ!

リカちゃんハウスからバービー、シルバニアにこえだちゃんの木のおうち!!


ちがこさんが作ったのは見ているだけでワクワクしちゃう夢のある、どんぐりツリーハウス!



枝の上に作られたたくさんのお部屋でたくさんのどんぐり達が生活しています!


 

トイレまで、(しかもUNCまで!)細か~~~い♪ そして窓から富士山が見える大浴場~♪



うふふ♪ 気持ちよさそうですね~♪ 頭にタオルまでのせてます!








思いっきりジャパニーズスタイルのこちらのお部屋。






タンスや姿見、囲炉裏や畳まで本当に凝っています!









一生懸命お父さん猪について歩くウリボー達!(たまに落っこちそうなウリボーもいたりして!)





どんぐりが猪に変身するのも素敵なアイデアですね。




螺旋のツリーに腰掛けているサンタどんぐりさん♪









どんぐり小学校では算数の授業が行われています!





かわいらしい本棚に発表するどんぐり生徒♪


 





放課後は掃除の時間です。このホウキ、10cmにも満たない大きさ!

そして緑のモニャモニャが何かわかった人はスゴイ!
(タックンとマコリはすぐわかったよ♪(^^)v)






素晴らしい作品を作り出したちがこさん、そしてひとしさん、ご家族の皆様。

素敵な楽しい作品を見せていただきありがとうございました♪

この個展は、ちがこさんの、仲良く団結したご家族の皆様と、

周りの皆様が作り上げられたとても温かな作品展と感じました。

なので、その中に一歩足を踏み入れた私たちまでもが、

ひとちがファミリーのぬくもりの中でワクワク楽しいハッピーな時間を過ごせたのです。




この素敵などんぐり作品達は、希望の方に抽選でお配りになるそうで、

もっと全国の方々にみてもらったらいいのに~!と私はちょっと思うわけですが、

当たったら嬉しいな♪なんて気持ちももちろんあるわけです。

(と、ここで、ちがこさんから電話が!!マコリの大好きなあの作品が大当たり~♪(にして下さった!))




子連れで山に入ると、子ども達、たっくさんのどんぐりを拾います。

どんぐり拾いで先に進まない時もあったりするくらい、どこのご家庭でもみられるこの光景。


ちがこさんは仰います。

「ここにあるのね、ぜ~~~んぶ山で拾ってきたものばっかりなのよ!」

「簡単に作れるんだから、ぜひおうちでもやってみて♪」


ちがこさんの様に、拾ってきた山のどんぐり達に命を吹き込んであげるのも楽しいかもしれませんね♪







作品展を楽しんだ後はちがこさんにオススメいただいた富士宮やきそばのお店、「うるおいてい」へ。







一緒に作品展を見ていたお仲間のMyuさんとPさんにご一緒させていただきました(^^)


すげー!すげー!富士宮焼きそば、すげー!!

 





目の前の店員さんの芸術的な手さばきで焼かれる富士宮やきそば。
富士宮やきそばって、どこか懐かしい味がする!とても美味しかったです!
そして富士宮お好み焼きもフンワリトロっとした初めての食感!絶品でした!!



うるおいてい



静岡県富士宮市淀師415-2
0544-24-7155






富士宮から御殿場までは十里木を通って。途中で民家の軒先でこんな直売所。






めちゃ安い!もちろん買いこみました。








霧雨のいまいちな空模様。ちょっとこんな所で遊びましょう♪

帰りに寄った富士山こどもの国。




入園料も良心的。
以前は公営だったのかな。


富士山溶岩石が敷つめられたこのエリア。
まるで蓼科山の山頂の様。
山で岩ゴロゴロの箇所を歩く子ども用のいいトレーニングになります!









戦争慰霊碑がある高台の公園で富士宮の町を一望します。

またゆっくり訪れてみたい富士山の麓、富士宮と朝霧高原の週末でした♪




おしまい!




  


2014年01月15日

美味し楽し静岡

~またまた、しぞーか!~










日本観光地百選第一位の日本平から










世界文化遺産、三保の松原











からの、富士山









富士山が少し雲がかっていたのもありますが、ここ美保海岸からの伊豆山稜線がダイナミックでカッコイイ!!



海越しに浮かぶ達磨山がどどん!!に感激!!











前夜に続き「しぞーかおでん」













さくらえび
















山友達で新年会でして、楽しい一晩を過ごしてきました。

相変わらず静岡は見どころ満載!


帰りには有名どころを回って帰ってきました^^



で、肝心の楽しい新年会ですが、料理して、飲んで、ってしてたら写真一枚も撮ってません!(T△T)


でも大丈夫!


大好きなみんながたくさん撮って美味しく楽しくUPしてくれているから♪♪♪

(↑なんて他力本願なんだ!)





皆々様。そしてヨシダさん、本当にありがとうございました!

今年の山行が一層安全で楽しくありますように♪





今週末はお仕事です。
山は二週続けてお休み(><)

その間に少しレポのアップでも頑張ってみまふ。



寒い日が続きます。
皆様体調に気をつけてお過ごし下さいね!

See You!












  


Posted by キキ at 21:14Comments(2)静岡の旅