2017年10月30日
11月初旬・秋と冬の山
~まだ紅葉もう雪景色~
もうすぐ11月。今年は雪が少し早いような。
もうすぐ11月。今年は雪が少し早いような。
いや、ここ数年おそらく冬が来るのが遅すぎていたのだろう。
7年前には紅葉の向こうで、「見て下さい。」と言わんばかりの雪化粧の山々だ。

2010年11月7日入笠山
諏訪湖の上は綿化粧の雲海で、その上には雪化粧の北アルプス

これは今日見ても素晴らしい。当時の当日はよほど寒かったんだろうなぁ。。あまり覚えてない。
まだ小学校低学年のタックンとマコリ。今やもう高1と中3である。

場所が変わって同じ日に歩いた日向山。紅葉真っ盛りでありました。

南アルプス前衛の山々。カラマツの黄葉に見応えあり。

あ゛~!行ぎだ~~い゛!
山ヤには恨み節な週末三連チャンですな。
こんなにガンガン降り続く週末ばかりも珍しいですが、
あたしゃここんトコ毎週毎週毎週の週末が子どもの学校行事ばかり。
忙しったらありゃしない。
もともと山に行けないので、
そんなに苦ではないぜよ!卍 (←スケバン刑事か?)
でも今週末は雨だろうが雪だろうが、フリーなタイム!(無理やり作りました)
久々の仲間と会い、そして山小屋呑みに明け暮れるんだ!!
皆様もナイス三連休計画をお立てになりませう♪
SeeYou!
2017年10月22日
雲取山歩記・三条の湯から山頂へ
~ 笹原の急登を越え快晴の山頂へ! ~

雲取山山頂より石尾根を望む
【 雲取山の山歩記 ・ 友人山行 ・ 無雪期 ・ 後編 】
昨日はサオラ峠まで地獄の急登を越え極楽の秘湯三条の湯までやってきました

雲取山山頂より石尾根を望む
【 雲取山の山歩記 ・ 友人山行 ・ 無雪期 ・ 後編 】
昨日はサオラ峠まで地獄の急登を越え極楽の秘湯三条の湯までやってきました
翌朝の予報では一日曇りですが、なんか晴れる気がする今日!
野生のキノコと自家製味噌で作った絶品のお味噌汁、数々の美味しいおかずと共に朝ごはん。
夕飯もたとえばハンバーグとか焼肉とか、ガツンとくる食事ではないのですが、
ここ三条の湯の食事は本当に本当に美味しくておすすめ!!


厨房前に置かれた竈(かまど)。お湯をたくさん沸かしてくれてます。
希望の方は柄杓ですくって自分のポットへ。
さて出発です!
ワタシは今日も歩くの遅そうなので、なるべく後ろを歩きます。

歩きだして3秒後。写真じゃわかりづらいが、すぐ右手の谷底があまりに深くておののいた。

はなねこ先生がたくさん撮っていたジンジソウ

たくさん咲いていました^^
奥多摩の森は今日もそれはそれはきれいなんですが、恐ろしくまたも急登なわけで、

もうね。遥か彼方にみんな歩いてるわけです。
本当に登りがダメダメで、一人寂しく歩くつもりでいたんですけど、
ラス兄が超ローペースに付き合ってくれまして。
おかげさまでリタイアすること無く歩けまして。
しばらくしたら、休憩していた後半組に追いつくことができました^^

そこであまりにダメダメなワタシにはなねこ先生からアミノサプリの差し入れ。
断ること無くありがたく頂戴します。
それくらい、脚は前に出るけどローペース。、
ここから、はなねこ先生からのアミノにより、劇的に普通に歩けるように!
(それまで本当に普通じゃなかった・・・)

もう、ドーピング無しでは歩けないのかもしれない・・・。( ;∀;)
紅葉を愛でる余裕も生まれ、(本当にダメじゃん・・・笑)

やっと三条ダルミまでやってこれた!

もう、ドーピング無しでは歩けないのかもしれない・・・。( ;∀;)
紅葉を愛でる余裕も生まれ、(本当にダメじゃん・・・笑)

やっと三条ダルミまでやってこれた!
あー、良かった。途中までラス兄がいなかったらリタイアしても良いくらい、本当に調子が悪かった。
はなねこ先生アミノで何とか後半持ち直しできたし、仲間に感謝感謝!
もう前夜の酒云々や寝不足とかではなく、登りでの負担のかかる歩きが問題みたいだ。
はなねこ先生アミノで何とか後半持ち直しできたし、仲間に感謝感謝!
もう前夜の酒云々や寝不足とかではなく、登りでの負担のかかる歩きが問題みたいだ。
根本から治していかんと^^;
三条ダルミからの富士山が何とキレイなこと!

ここでスロさんからまたまたアミノのサプリをいただく。

ここでスロさんからまたまたアミノのサプリをいただく。
もうこうなったらさっきのドーピングから1時間経ってませんが、間髪入れずにいただきます!
すると今度は、うさ姉のドラえもんグルメザック(色んな美味しいものがでてくるのでそう名付けた)から
なんと!銀座の幻の空也もなかが!
これはもう大興奮!
「予約販売しかいたしません!通販はいたしません!」の、
「予約販売しかいたしません!通販はいたしません!」の、
まるで大門未知子バリの高級最中やさんなのである。
(基本予約販売のみ。運が良ければ当日販売にありつける。ちなみに予約入れるのも大変らしい)
でもここの最中、本当に美味しいのよね~♪
(基本予約販売のみ。運が良ければ当日販売にありつける。ちなみに予約入れるのも大変らしい)
でもここの最中、本当に美味しいのよね~♪
ありがたくスロさんと半分こ♪
ここで餡ドーピングも済ませる。
さらに姉さんから定番アーモンドチョコが差し入れされる。
普段はアーモンドをあまり摂らないのだけど、エネルギーになるのは間違いない。
ここで2個もわけてもらい、アーモンドドーピングも完了!
これでこの先歩けなかったら恩知らずである。

ここで三条ダルミからの見納め富士山!

またまた急登がはじまります!
大菩薩の唐松尾根にも似た、開けた明るいクマザサの急登が続きます。

高度を上げていけば紅葉の飛竜が

あれだけドーピングすれば、何とか歩けるもので、必死にみんなに付いて行き。
急登の先にいきなり現れた雲取山山頂!やったー!

一番はやはり79歳のAさんが一緒に山頂に立てたことが今回の皆が全員嬉しい事!
昨晩は「明日、もうここから下へ帰ろうかしら・・・」なんて弱気な事も仰っていたAさん。
「ワタシ、すっごい遅いので大丈夫です!!!」と励ましにもならん励ましをして、
そして本当に遅いのでAさんにもちっとも追いつけなかったのですが(笑)。

久しぶりの雲取山。
やはりここの山頂は青空が似合う。

賑わう山頂標へ向かう。
すげー!記念碑だよ。。。。ん?碑?

賑わう山頂標へ向かう。
すげー!記念碑だよ。。。。ん?碑?
いや、記念杭???

なにか絵になるこの二人^^

みんなで記念撮影もしてね♪

後は長~~~い尾根を下るだけ!

気持ちのよい山頂付近の石尾根。

雲取山の一番気持ちのよい所♪
この後は奥多摩小屋の辺りでのんびりお昼をとり、夕方のバスに乗れればよいね~。とのんびり歩きます。
この下りがあんまりに長いのでしりとり大会が始まりました。

なにか絵になるこの二人^^

みんなで記念撮影もしてね♪

後は長~~~い尾根を下るだけ!

気持ちのよい山頂付近の石尾根。

雲取山の一番気持ちのよい所♪
この後は奥多摩小屋の辺りでのんびりお昼をとり、夕方のバスに乗れればよいね~。とのんびり歩きます。
この下りがあんまりに長いのでしりとり大会が始まりました。
総勢13名のしりとりはなかなか面白かったですよ~♪最後はネタも尽きすぎてね(笑)

やったー!ゴール!!
2017年のうちに来ることができて良かったなぁ♪
Aさん、念願の雲取完歩、おめでとうございます!!
そして今回また思うのは、
楽しくって、頼りになって、仲間って本当に良いね~♡
いつもありがとう♡
この雲取山山行、一生忘れないね。それくらい何でも楽しくて何でも嬉しかった!
さて、今回は一人で現地までのアクセス。
姉さんの「帰りに奥多摩駅でお疲れビールしようよ~」の一言で電車で来ました!

スロさんに「まじでその一言で電車で来たの?(笑)」と言われたのですが、
そうですよ?(笑)
いつも子連れか一人だし、車が多いので、
いつも子連れか一人だし、車が多いので、
誰かと一緒でないとお疲れビールしないもんね~♡
たまには呑むぜ!反省会だしね!!
ところが全く反省せず、(あまり公には言えませんが(笑)、特に夜中のスロさんにはごめんなさい
)

ただ楽しく呑んだだけになってしまいました(゚∀゚)
おしまい♪






2017年10月17日
雲取山歩記・秘湯三条の湯へ
~ トロ~リ極上の湯待つ秘湯へ ~

10月三連休の日~月は友人たちと雲取山へ!
【 雲取山の山歩記 ・ 友人山行 】
雲取イヤーなので雲取行こうよ~♪とお誘いが来たのは確か2ヶ月前だったかな。
雲取イヤーなので雲取行こうよ~♪とお誘いが来たのは確か2ヶ月前だったかな。
もうさ、最近一人山行ばっかりだから、友人からのお誘いは大歓迎♪
即答「行きまーす!!!」
てなことで、舞台は奥多摩へ!

一日目は三条の湯までの行程
丹波~サオラ峠~三条の湯
今回は大所帯。総勢13名!
79歳の現役薬剤師海外登山経験もあるスーパー山レディーAさん、
てなことで、舞台は奥多摩へ!


一日目は三条の湯までの行程
丹波~サオラ峠~三条の湯
今回は大所帯。総勢13名!
79歳の現役薬剤師海外登山経験もあるスーパー山レディーAさん、
品の良い素敵なパレット姉様、お花に詳しいはなねこ姉様、
遠くは茨城から山レディのマツオ母、会津駒常連の親方♀みっちゃん、
仲良しのうさ姉、姉さんと同じマンションのヨーコさん、
そして今回の総元締め矢車姉さん!
男組は姉さんの旦那様ラス兄、仲良しのスロさん、
そして久しぶりにご一緒の9botaさん、こちらもお久しぶりだったタケさん!
誘ってくれた友人、矢車姉さんに感謝です^^
こちらからのルートは初めてですわよ。
ここの所ずっと調子が悪くて登りが厳しいのですがワタシでも歩けるんでしょうか???

やっぱり歩けんかった・・・・( ;∀;)

やっぱり歩けんかった・・・・( ;∀;)
実は昨年5月に患った肺炎後の年末に変に速く走ってしまったのが一番原因かと思うのだけど、
登りや走りの呼吸がうまくいかないみたいなんだよなぁ。
もう、心拍数は上がりっぱなしでとどまるところを知らない暴走数。
変な汗は出てくるし、毎週歩きに行けてたとはいえ、やはり急に調子が以前に戻るわけがない。
どうにもやりきれん。
しかし79歳のAさんは足取りもスタスタしっかり歩いておられる。
しかし79歳のAさんは足取りもスタスタしっかり歩いておられる。
なんて素晴らしいんでしょう。
ワタシもこの調子悪さを何とかして克服し、
Aさんの様に80近くなっても現役山ガールでいたい!と心に誓うのであった。
しかし今はゆっくりゆっくり歩くことしかできない。
しかし今はゆっくりゆっくり歩くことしかできない。

特に最初の丹波からサオラ峠までが急登の連続。
ね、姉さん・・・これは・・・修行かえ???笑
最初の休憩ではワタシのゼロゼロ具合にスロさんが見かねて扇子で扇いでくれたり、
うさ姉からは高級シャインマスカットが届き、みっちゃんからは凍らせたメチャ旨マスカットが届き、
もうみんな神様に見えるし~!(゚∀゚)
ありがたや、ありがたや。
ワタシはこの先どうやって恩返ししたらいいのだろう。
とりあえず、頑張って歩いてみんなに付いていこう!

サオラ峠へ到着しました。
三連休の中日、前日が雨の為、この日に登山者集中してますが、
このコースは登りもキツイのでここまで登山道はほぼ貸切!
サオラ峠までやってくれば、天平(デンデイロ)経由からの登山者と合流します
「サオラ峠」って名前が爽やかな感じがするよね。ここまでの登りは地獄の急登だけどね。

ここでお昼休憩。
サオラ峠までやってくれば、天平(デンデイロ)経由からの登山者と合流します
「サオラ峠」って名前が爽やかな感じがするよね。ここまでの登りは地獄の急登だけどね。

ここでお昼休憩。
ワタシの持っている登山地図が使えない感じで古過ぎる。(-_-)
今の登山地図コースタイムでは約2時間~2時間半ほどらしい。
ゆっくりお昼休憩後、三条の湯へ向かいます。
ここからはまた少し距離と多少のアップダウンはあるものの、今迄みたいな急登はありません。
そしてここからの奥多摩の森がまた素晴らしい~!

皆で感嘆しながら歩きます。
いやいや、本当に素晴らしい。
徐々に、というかガンガン下りまっせ!
あぁ~~~。あんなに頑張って登ったのにね~。

やがて木橋を渡るようになれば、ゴールは近づいてきている。。。

奥多摩の渓谷美


本当に立派な巨木を見上げるマツオ母とはなねこ先生
奥多摩は良い所たくさんあるけれど、
ゆっくりお昼休憩後、三条の湯へ向かいます。
ここからはまた少し距離と多少のアップダウンはあるものの、今迄みたいな急登はありません。
そしてここからの奥多摩の森がまた素晴らしい~!

皆で感嘆しながら歩きます。
いやいや、本当に素晴らしい。
徐々に、というかガンガン下りまっせ!
あぁ~~~。あんなに頑張って登ったのにね~。

やがて木橋を渡るようになれば、ゴールは近づいてきている。。。

奥多摩の渓谷美


本当に立派な巨木を見上げるマツオ母とはなねこ先生
奥多摩は良い所たくさんあるけれど、
このあたりの森は本当に立派な樹が多くて、
奥深い。またまたすごいなー。って思いました。
けっこう長く歩いてきました。まだまだ着かないな~。って思ってきた頃・・・・

突然に山中で現れた!!!

今回のコースは、辛い登り有り、ちょい長い歩き有り、巨木の森を越え、たくさんの沢を渡り、
けっこう長く歩いてきました。まだまだ着かないな~。って思ってきた頃・・・・

突然に山中で現れた!!!

今回のコースは、辛い登り有り、ちょい長い歩き有り、巨木の森を越え、たくさんの沢を渡り、
歩きに歩いた4時間半!
まさに秘境の秘湯と言わずして何と言う!?
こりゃもう、林道コースから歩いてきたのと有り難みがきっと違うはずだ!
こりゃもう、林道コースから歩いてきたのと有り難みがきっと違うはずだ!
嬉しさもひとしお♪三条の湯に到着です!

前半、ワタシ変な汗とかかいてたから(笑)、お風呂嬉しいよー(>▽<)
みんなは爽やかな汗だけど、やっぱりみんなお風呂嬉しいねー!

総勢多いので、今回は一棟貸切でした!

前半、ワタシ変な汗とかかいてたから(笑)、お風呂嬉しいよー(>▽<)
みんなは爽やかな汗だけど、やっぱりみんなお風呂嬉しいねー!

総勢多いので、今回は一棟貸切でした!
これもとっても嬉しいね!
今回は人数も良いし、三連休なのにコース上もガラガラに空いているし、
(前半死にそうだったが)結果、何もかもがナイスな選択でした!
ナイス姉さん!!ヽ(´ー`)ノ

夕方からずっと宴会だったけど、すごく楽しかった~♪
こういうのあるから、大勢の山行も好きなんだ(^^)

そうそう、お風呂はもうねぇ、決して誇張して言いいません。
最高に素晴らしいお湯です!!!!
同じ会社の温泉マニアなYさんにお聞きしたら、ちょっとそこらにないPH値らしいです。
お楽しみ、お夕飯

夕方からずっと宴会だったけど、すごく楽しかった~♪
こういうのあるから、大勢の山行も好きなんだ(^^)

そうそう、お風呂はもうねぇ、決して誇張して言いいません。
最高に素晴らしいお湯です!!!!
同じ会社の温泉マニアなYさんにお聞きしたら、ちょっとそこらにないPH値らしいです。
お楽しみ、お夕飯

久しぶりにちゃんと手作りの山小屋ご飯。
とっても美味しいです。

お勝手の夜の雰囲気もまた味があって素敵♪
食事が終わっても話が終わらない方々(笑)

この後また貸し切りの部屋で話は尽きず、夜まで呑んで話して笑って。
タケさんがいきなり発熱したのも後になったら思い出。
風邪薬が飛び交い、献身の看病もどきが功を成し、翌日には熱も下がってめでたしめでたし。
山呑みでは後半いつも周りには男子しか残らないのですが、
今回はみっちゃん♀が最後まで一緒に呑んでたのが、すっげー嬉しかったなぁ。
てか、うちら、もしかして男子か?(笑)
さて翌日は快晴の中、山頂へ向かいまーす!

つづくのだ。
2017年10月15日
湯に浸かり仲間と歩く雲取山
~三条の湯から雲取山へ(修行道)~
予告編♪
10月中半、雨の週末となりました。
コーヒータイム15分間に1週間放おっておいたブログに少しだけ写真UP♪
先週末は友人たちと雲取山でした

最高の温泉に浸かり、最高のお天気に恵まれ、最高の友人たちと歩けて、
予告編♪
10月中半、雨の週末となりました。
コーヒータイム15分間に1週間放おっておいたブログに少しだけ写真UP♪
先週末は友人たちと雲取山でした

最高の温泉に浸かり、最高のお天気に恵まれ、最高の友人たちと歩けて、
楽しくて幸せな時間が最高でありました♪

紅葉チラホラ

今日は家の事色々ですが早々に終わらせて、早めにブログアップしたいなぁ。と思っております。

紅葉チラホラ

今日は家の事色々ですが早々に終わらせて、早めにブログアップしたいなぁ。と思っております。
皆様も雨の週末ゆるりとお過ごしくださいませ♪
2017年10月05日
山siestaシエスタ
~ 西丹沢の山頂でのんびりシエスタ! ~
そうそう、紅葉那須の前日でした。
そうそう、紅葉那須の前日でした。
天気の良い週末の土曜日昼下がり・・・・

家族で近場の山へ、のんびりシエスタ(昼寝)してきました♪
てかホントはこの土曜日に那須に行きたかったんだけど時間や体調が繰り合わず・・・
急遽近場の山へのんびりと・・・と、なりました。

この看板。。。。今年から??
マコリは部活で今日は珍しく三人山行

いつもの高松山♡

富士山はちょっぴり顔出し^^

ポカポカな昼下がり。軽くランチの後、の~~~んびりシエスタ!


あ~。幸せだ・・・(*´艸`*)

ちょっと遅い時間で山頂もずっと貸切♪

この看板。。。。今年から??
マコリは部活で今日は珍しく三人山行

いつもの高松山♡

富士山はちょっぴり顔出し^^

ポカポカな昼下がり。軽くランチの後、の~~~んびりシエスタ!


あ~。幸せだ・・・(*´艸`*)

ちょっと遅い時間で山頂もずっと貸切♪
少しの時間でしたが、久しぶり家族で(一人いなかったけどね)楽しい時間でした♪
・
・
・
・
駐車場に着いて、ほんの1,2分・・・・
キキ旦那、ヒルにやられる・・・・Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
「逃げろ!」だの「「潰せ!!」だの「石ですり潰せ!」挙句の果てには「殺せ!殺さないと!!」とか、
さっきまでの幸せモードの山頂とはあまりにも間逆な物騒なやり取り(笑)。
まぁ、すべて私が言ってますが。。。
おしまい。