ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月30日

新緑の矢倉岳でホットサンド



~ 春の山ごはん ~









ぽかぽか陽気の春のとある日、一人抜かした家族3人一日休みになったしどこか近場で山ごはんしよう~♪


と、出かけた先はいつもの矢倉岳!



【 矢倉岳の山歩記 ・ 11回目 ・ 親子山行 】







ちょうど山ツツジがキレイです♪



先日友人の山ツツジの写真に「ツツジって樹なんですね!こういうふうに咲いてるの初めてです」てコメント見て、

ほぉ~!なるほど!


確かに普段見るツツジは道路の両脇や庭先や施設の生け垣の背の低い剪定されたツツジです。

こんなふうに咲いてるツツジは確かに町中であまり見ることありませんね。

ちなみに山ツツジは食べられます♪








足柄万葉公園からの楽々コースなので、あっという間にもうすぐ山頂よ♪




ナイス富士山!












賑わいもそこそこ。矢倉岳山頂。










山頂からの富士山もバッチリです♪









さぁ、富士山見ながら山ごはんだぜ!








男子二人で箱根の山を前に黙々とホットサンド作るの図。









この日はハムチーズケチャッピー、ハムマヨチーズ、キーマカレーチーズ、あんこバター。










じゃんじゃん焼いて











ドリップコーヒーはお気に入りカルディのマイルドカルディ




楽々ハイクだからミニテーブルまで持ってきちゃったもんね~♪













富士山見ながら美味い!美味い!







この日は4月の下旬でしたが暑いくらい。



持って上がったスープは暑くていらないね~。と、お蔵入り。


ちなみにレトルトスープや汁物はセブンシリーズが美味しい。(冷蔵だけど)





看板が新しくなってました♪









帰りもナイス富士山が健在!正面に見ながら下山です。








お天気のゆる~りピクニックハイキングでした♪







矢倉岳、術後リハビリはここからだな・・・。





<矢倉岳>

ほぼ4/5は樹林帯(しかも植林帯)の平坦です♪
この間ほぼ
急登度☆☆☆☆☆

一回少しだけ緩く下って登りますが超ユル。


地蔵堂への分岐を何回か過ごします。

最終地蔵堂分岐から少しずつ登りに。
途中までは植林帯。
自然林&上部明るくなってからチョイ急な登りに。

急登度★★☆☆☆~★★★☆☆


道幅は広くはないですが小さい子どもなら手を引いて歩けるくらいの幅。
そんなに狭くもないですし、木の根が多少張る所はありますが、
石ゴロの道ではないので概ね歩きやすいです。
木の根だけ躓かない様に気をつけて歩かせましょう♪

矢倉沢公民館からのコースより、
子連れなら断然こちらが良いです!
山頂は広々。展望よし。歩き易い。
子連れでは最高の山ではないでしょうか。

<駐車場>

一番ショートで歩ける駐車場は
●足柄万葉公園下のふれあい広場駐車スペース(計5台くらい)
足柄万葉公園Pの小田原よりカーブの所にある駐車スペースです。
反対車線に置く場合は通行に十分注意!

地蔵堂駐車スペース(台数多数トイレあり)
足柄峠足柄城址前の駐車スペース(10台くらい)
(国道から金時山ゲート前に曲がるトコです)
足柄万葉公園駐車スペース(8台くらい?)


【トイレ】

地蔵堂駐車場、足柄万葉公園。
矢倉岳山頂にはありません。


【近くの入浴施設】

「松田健楽の湯」(温泉じゃありません)
「あしがら温泉」


【公共機関アクセス】

大雄山関本からバス「地蔵堂」行きで地蔵堂もしくは矢倉沢より
春と秋は足柄万葉公園までの便もあり























      



      


  


2017年01月16日

富士山ミルナラ矢倉岳

~ 富士観の山 四選 ~





12月後半から1月初旬にかけて素晴らしい富士山の眺めに出会っていました。

「富士山ミルナラシリーズ」でしばらくお届けで~す!







【 矢倉岳の山歩記 ・ 単独 ・ 冬 】




一人の時はいつもの矢倉岳。いつもの矢倉沢コースから。


 



冬らしい快晴!山頂からの富士山はどうだろうか♪






それにしても、本当にこの矢倉沢集落は来る度通る度、とても和む。




山北もしかりですが♪






まさにここは足柄茶。その向こうには神奈川の三角名峰、大山!










農道の急坂を一踏ん張りで杉の植林帯を過ぎたら、ほら!素晴らしい!




いい感じに明るい冬枯れの登山道





冬枯れの登山道大好き!!











こっちから登るとほとんど誰にも合わない静かな歩き。さらに雰囲気良い感じ!










もう、こんな道歩いちゃうと、一人でニヤニヤしちゃうもんねぇ。(←ちとヤバい人だね(笑))











冬枯れの登山道ニヤニヤしながら歩いて(←だからヤバいって汗)、気がつきゃ山頂!





おーーーー!!!富士山~~~!!!







キタキター!富士山だぜー!今日も最高だぜー!










相模湾もよく見えるよ~!









富士山アップ









やっぱり箱根の山から見る富士山は近い!









金時山




金時山からの富士山と矢倉岳の富士山って山が隣同士だから同じに見えるんだけど、

若干金時山の方が背が高いので、矢倉岳からの方が見上げてる感が少しあるのよね。

お好みもあるのでしょうが、正面にババーンッ!って富士山感じたい時は金時山。

余裕を持って若干見上げたい時は矢倉岳な感じ。

まぁ、たいして変わらんが・・・・笑







愛鷹山










一人山頂で富士山堪能しまくってたら、あら?この日はクリスマスイブだった・・・・(TдT)

女一人、クリスマスイブに山歩きする様になったらもうおしまいだ・・・・






帰りはお気に入り大井松田のスーパーでクリスマスのご馳走を買って(←作れよ・・・)

夜は家族でささやかクリスマスパーティー♪



今日のハイクはおしまいです。






年が明けたら、今度は新年会が忙しすぎ!(T▽T)
この一週間でなんと四回だって~!


新年会はさておき、タックンの受験生生活も追い込みに入りました。
体調管理なども含めちゃんとした食事摂らせるなど、
やはりいろいろな面で今までよりもサポートも必要ですね。

まぁ、そんなに神経質にはなれないけれど、ここ一ヶ月以上はますます山に行ける時間は限られるかと。

行ける範囲で楽しめたらなぁ。って思っています。




次回は富士山ミルナラシリーズ第2弾!








  


2017年01月01日

おめでとう矢倉岳



あけました!おめでとうございます!!!




冬晴れの関東地方の元旦、新年もあけましておめでとうございます!







昨日の大晦日は旦那さんと二人で登り納め高松山!





実は昨年一年間全く休みが合わず一度も一緒に山に行ってなかったという・・・。
最後にほんのちょっと歩きだけど一回くらい行けておいて良かったわー。




今年もどうぞよろしくお願い致します♪


皆様におかれましては本年も毎日健康で毎日わくわく楽しい一年であります様に♪




坐骨神経痛を何とかしたい本年です・・・・汗



  


Posted by キキ at 10:01Comments(0)◎矢倉岳

2016年07月26日

夏やぐらりました


~靴慣らしで暑さ慣らし?~








本格的に低山のキツイ時期がやってまいりました。

高くて涼しい山に行きたいけれど、

行ける日は極々限られ、

さらにはマコリが疲労骨折で激しい運動禁止。

なんてこったの夏山シーズンに突入なわけですが、

まぁ、受験生もいることですし少し大人しくしていましょう。。。



ということで(?)、あえてタックンと2人低山です。




↑この方はタックンではありません↑




久しぶりに矢倉ってきました。






私は一人だったりキキ旦那とでこの矢倉岳には結構来ているのですが、

子どもたちとは2回目くらいなんだよなー。



ちなみに骨折マコリは麓留守番です。(;_;)




先月購入したたっくん登山靴の履き慣らしも兼ねています。




登山道の真ン中に飛び出て咲くヤマユリ





てか、履き慣らしだけでサイズオーバーになりそうな予感もさもあり・・・ヽ(;▽;)ノ



今夏一回ぐらいはアルプりたいんだけどねぇ。。。。






最終目的はこちらですた。




最近は箱根チョイ歩きの後のお昼にお気に入り。

小田原の某チェーンステーキ店。



このお店、神奈川ではチョイ外れにしかない。
名古屋が発祥のお店の様ですがコストパフォが良いです。



【矢倉岳】


足柄万葉公園、松田方面の下、カーブ駐車スペースからのコース

このコース、子連れで矢倉るには一番良いコース♪
幼稚園年中~年長くらいから大丈夫です。
最初少々道幅が狭いところと山頂手前の急勾配(下りは特に)は親御さん少しサポート。
他は歩きやすい道だと思います。
道標なし分岐が2箇所あるのでお子さんから離れぬ様に。


コースタイムは登り1時間10分。下り1時間。
小さいお子さん連れの場合は少し時間多めに見ます。

今の時期はちょっと暑いかな~。
秋口や初冬が富士山綺麗に見えてオススメです♪



  


2014年10月09日

おひとり様で矢倉岳

~ 久々のひとり山行はススキ実る矢倉岳(やぐらだけ)へ ~



矢倉岳山頂よりススキと金時山




今週の火曜日はお久しぶりのひとり山行、いや山歩かな。してきました。





金時山の隣にあるお気に入りの矢倉岳へ。






こちらからのコースは3回目かな。


標高差が600m程あって、かなりの急勾配が続きます。

時間は休憩を入れて往復3時間程度と子どもが学校行ってる時間に歩きに来れる範囲内のコースタイム!


時間標高差とも、ちょっとしたトレーニングになって良いですし、山の雰囲気も十分味わえます。




えっ!(°д°)




ってか、前田林道がどこかわからん。





展望の全くない鬱蒼とした樹林帯の急登黙々がこれから約一時間始まります。


どれくらい鬱蒼かというと、こんな感じ。








曇りだしテンションも下がる・・・。



上に行くにつれたまに陽が射す様に・・・。








それでもこのキッツイ急登は延々と容赦なく続きます。








新緑の時期はもう少し清々しくていいんですけどね・・・。














これさ、ペットボトル洗うやつに似てるよね。






花々が少しづつ多くなってきたら山頂は近いんです!







山頂に着いた~♪



ん?ないっ!ないぞ!!櫓(やぐら)が無い!!!



矢倉岳の山頂シンボルといっても良い、あの木製の櫓がなくなっています。






コレコレ!



どうしちゃったんだ・・・。





山頂はちょっと草が伸び伸びしすぎてますが、周りを囲むたくさんのススキが秋の入口だよ。って教えてくれてます^^









金時山と神山








かなりの雲が多い曇空。正面に神山








明神ヶ岳






金時山









何組か山頂にはいらっしゃいましたが、どうも様子が違う。







鳥を見に来てるみたいです。









松田の方と相模湾。







あんまり今回は展望良くなかったね。

トレーニングだので許して。





鬱蒼とした樹林帯の急勾配を膝が悪くならないようにゆっくり下ります。



茶畑まで降りてきました




神社に一礼







あそこに登って降りてきたよ!



おしまい!




ナイスな景色の矢倉岳はコチラをどうぞ!



子連れでいい山矢倉岳

夫婦でいい山矢倉岳

初夏のグリーンロード

富士山ビューの矢倉岳




明日は今日行ってきた鎌倉天園のみょうが情報だよ!





ハヴアナイスなフライデーナイトを!






【 矢倉岳 】






合計距離: 5.39km
最高点の標高: 852m
最低点の標高: 251m
累積標高(上り): 610m
累積標高(下り): 610m


危険箇所などはありませんが、
このコースはずーーーーっと展望はないですし、
ずーーーーっと急勾配の登りが続きます。

子連れの場合は足柄万葉公園少し下にある登山口からの
コースが歩きやすく後半の眺めも良いです。