2017年04月12日
今日の一枚
~ドコイク?GW~
つい2,3日前がお正月だったんだけどなぁ。笑
もうすぐやってくるGWです。さてドコ行くか。
まぁ、大概子どもの予定に振り回される運命なのですが、今年くらいはどこか行きたいよなぁ。

こんな春の青い空と雪景色見ちゃうと春山はやっぱり良いね♪

さて皆様もGWまでの楽しい山計画週間をしばらくお過ごしくださいます様!
つい2,3日前がお正月だったんだけどなぁ。笑
もうすぐやってくるGWです。さてドコ行くか。
まぁ、大概子どもの予定に振り回される運命なのですが、今年くらいはどこか行きたいよなぁ。

こんな春の青い空と雪景色見ちゃうと春山はやっぱり良いね♪

さて皆様もGWまでの楽しい山計画週間をしばらくお過ごしくださいます様!
2016年12月24日
白馬秋路の小蓮華山へⅣ
~秋の白馬へ行こう4~
メリクリ!
【 白馬乗鞍・小蓮華山の山歩記4 ・ 初回 ・ 母子山行 】
白馬秋路の小蓮華へⅠ
白馬秋路の小蓮華へⅡ
白馬秋路の小蓮華へⅢ
白馬小蓮華山から秋の天空稜線を帰路に着きます


行きもずいぶん写真撮りながら歩きましたが、帰りは帰りでまたずいぶん写真撮りながら。

タックンと「帰りたくないねぇ」「やっぱり大きい山もいいねぇ」何回言ったかしら^^
しばらく言葉いらずな景色・・・


やばいね。綺麗すぎ!

やっと白馬大池が近づいていきた。





もう、どんだけ振り返ってるんだよ・・・・。
メリクリ!

【 白馬乗鞍・小蓮華山の山歩記4 ・ 初回 ・ 母子山行 】
白馬秋路の小蓮華へⅠ
白馬秋路の小蓮華へⅡ
白馬秋路の小蓮華へⅢ
白馬小蓮華山から秋の天空稜線を帰路に着きます


行きもずいぶん写真撮りながら歩きましたが、帰りは帰りでまたずいぶん写真撮りながら。

タックンと「帰りたくないねぇ」「やっぱり大きい山もいいねぇ」何回言ったかしら^^
しばらく言葉いらずな景色・・・


やばいね。綺麗すぎ!

やっと白馬大池が近づいていきた。





もう、どんだけ振り返ってるんだよ・・・・。
(池から以降の写真はすべて振り返りつつ撮っている(笑))
白馬大池に着く頃にはかなり辺りがガスに。本当に朝一発勝負だわー。
白馬大池に着く頃にはかなり辺りがガスに。本当に朝一発勝負だわー。
白馬方面そんなに回数多くないんだけど、来て毎回同じなのは朝一番は下から望んでも素晴らしい眺め。
それが時間とともに午前中でも少し遅くなれば雲がかかってくる。
白馬は割合その傾向が多い感じ。
この時だって午前9時くらいでもうこんなんだからねぇ。

池のほとりで少し休んで

見事な紅葉を眺めながらさらに帰路

噂の地平線がハイマツ(誰も噂してないが)
白馬は割合その傾向が多い感じ。
この時だって午前9時くらいでもうこんなんだからねぇ。

池のほとりで少し休んで

見事な紅葉を眺めながらさらに帰路

噂の地平線がハイマツ(誰も噂してないが)

ここまた通らんと帰れん・・・・゚゚(゚´Д`゚)゚

ちょうど紅葉のいいゾーンに来るとガスりますが天狗原まで来ればゴールはもうすぐです。

後は長~~~いゴンドラ乗って下まで。
栂池スキー場も広いですな。今年は無理だけど一度家族で来てみたいです。
ということで、今日のハイクはおしまいです。
【白馬乗鞍岳・小蓮華山】
<行程>
前夜発車中泊山小屋一泊
<車中泊>
栂池駐車場
ゴンドラからすぐの駐車場は一日500円車中泊可(今回は2日間分で1000円)
700m~800m歩けば無料のP有りますが夜真っ暗でトイレなくて車中泊ムリ
タダ狙いなら道の駅白馬で車中泊後、第1or第2駐車場
今回の標高断面図

最高点の標高: 2723m 最低点の標高: 1851m
累積標高(上り): 1022m 累積標高(下り): 1018m
スタート地点09:17=10:33天狗原の祠10:46=10:50風吹大池方面分岐=12:06乗鞍岳12:07=12:45白馬大池山荘
宿泊地05:06=05:57船越ノ頭05:58=06:44小蓮華山07:12=08:01船越ノ頭08:06=08:40白馬大池山荘09:01
=09:37乗鞍岳09:50=10:48風吹大池方面分岐=12:01ゴール地点
<子連れの歩き>
うちの子ども達、白馬はずっと連れてこなかったんですね。
まずアクセスが遠すぎるのと、猿倉の雪渓を歩かせたくなかったから。
ここまで来るなら白馬三山縦走を考えるのがごく自然で、小さい年齢だと2泊前提も考えるし、
でもこの遠さとエスケープ無し、お母さん一人で二人チビ連れはちと厳しかったわけです。
猿倉の雪渓は相変わらず危険は伴いますが、今回の栂池ピストン一泊二日なら結構良いと思います。
今回のコースで危険箇所は、白馬乗鞍と白馬大池の大きな岩ゴロゴロゾーン2箇所。
白馬乗鞍までは上部、結構雪が遅くまで残っていた記憶がありますので、夏後半遅い時期がよいかもですね。
白馬乗鞍への登りは案外男前なところもありますので時間に余裕を。
<宿泊>
白馬大池山荘は池の畔にあり、ロケーションは素晴らしいです。
料金は一泊二食付きで9500円。
夕飯はカレー。上に何か一品載っています。(この日はハンバーグ)
ちなみにボン系。
自炊室無さそうな感じ・・・・。小屋泊まりの方はほとんど食事つけてたかも。
水は豊富です。手洗い所には石鹸もついてたよ。
テントは小屋前に。体力あればテント泊も良いですね。
9月末でかなり寒そうでしたが。
ちなみに下の栂池自然園にある栂池ヒュッテやその並びの宿も同じお値段。
食事は格段に違います。レストラン並み。ふかふか布団。でかい風呂有り。
子連れで白馬乗鞍ピストンして栂池の宿に泊まるのも有りかもね♪
2016年12月23日
白馬秋路の小蓮華へⅢ
~ 秋の白馬へ行こう3 ~
【 白馬乗鞍・小蓮華山の山歩記3 ・ 初回 ・ 母子山行 】
白馬秋路の小蓮華へⅠ
白馬秋路の小蓮華へⅡ
白馬秋路の小蓮華へⅢ
白馬秋路の小蓮華へⅢ

まさに天空の登山道
朝日が眩しいってこんな事

手に届くように日本海

白馬が雲の中に閉じ込められている

小蓮華山から先に行くかは昨晩からタックンと協議中

帰りの時間も考えるとちょっと厳しいだろうと予測はしているけど、見たら行きたくなるって、絶対に。
【 白馬乗鞍・小蓮華山の山歩記3 ・ 初回 ・ 母子山行 】
白馬秋路の小蓮華へⅠ
白馬秋路の小蓮華へⅡ
白馬秋路の小蓮華へⅢ
白馬秋路の小蓮華へⅢ

まさに天空の登山道
朝日が眩しいってこんな事

手に届くように日本海

白馬が雲の中に閉じ込められている

小蓮華山から先に行くかは昨晩からタックンと協議中

帰りの時間も考えるとちょっと厳しいだろうと予測はしているけど、見たら行きたくなるって、絶対に。
だってこんなに青空で歩いてください的なこの道、白馬、ずるい。


ちょっと紅葉的なこの時期、かなりいい感じと思う。


杓子も少し白馬はかなりどっぷり山頂が雲の中なんだよね。

そうこうして、小蓮華山山頂

ここでお待ちかねの朝ごはん!小屋で頼んでおいた朝弁当をいただきます♪
ガス待ちも兼ねてます・・・。


ちょっと紅葉的なこの時期、かなりいい感じと思う。


杓子も少し白馬はかなりどっぷり山頂が雲の中なんだよね。

そうこうして、小蓮華山山頂

ここでお待ちかねの朝ごはん!小屋で頼んでおいた朝弁当をいただきます♪
ガス待ちも兼ねてます・・・。
白馬方面

微妙である。かなり微妙。(笑)
あ~~~。あの道歩きた~~~い!!
ますます微妙。。。。(笑)

帰ろっか!
タックンと潔く帰ることに決定~!
(大体行ったとこで最後バテそうなのは容易に想像(笑))
と!山頂から歩き始めてすぐの所で・・・・
(大体行ったとこで最後バテそうなのは容易に想像(笑))
と!山頂から歩き始めてすぐの所で・・・・
おー!雷鳥ちゃんに出会えました!

触れそうなぐらい近いし、たくさんワラワラいてこの時間に通ったのも思し召しかな^^
日本海を眺める雷鳥

雷鳥とひとしきり戯れて、さてまた紅葉の天空稜線を楽しみながら帰りましょう!

Part4に続く・・・
2016年12月20日
白馬秋路の小蓮華へⅡ
~ 秋の白馬に行こう2 ~
【 白馬乗鞍・小蓮華山の山歩記・2 ・ 初回 ・ 母子山行 】
白馬秋路の小蓮華へⅠ
白馬秋路の小蓮華へⅡ
白馬秋路の小蓮華へⅢ
白馬秋路の小蓮華へⅢ
タックンと二人山行です

朝日を浴びる白馬大池
のんびり歩いて白馬大池までやってきました!

あちらに見えるのは白馬大池山荘。
【 白馬乗鞍・小蓮華山の山歩記・2 ・ 初回 ・ 母子山行 】
白馬秋路の小蓮華へⅠ
白馬秋路の小蓮華へⅡ
白馬秋路の小蓮華へⅢ
白馬秋路の小蓮華へⅢ
タックンと二人山行です

朝日を浴びる白馬大池
のんびり歩いて白馬大池までやってきました!

あちらに見えるのは白馬大池山荘。
本日のお宿はアチラでござい。
それにしても見えてから、何気に歩くのね。

グルっと池を半周回り込んで

紅葉真っ盛りの白馬大池

ガスに巻かれておりますがなかなか見ごたえありの黄葉っぷりでございます。

紅葉に囲まれて泊まるテントも良いですよね♪
今夜の宿に到着です。さぁさ、早速お邪魔しましょ♪

おぉ。洗面所の窓から紅葉眺めるなんて贅沢ぅ~~~~!!


部屋も貸切だぁ~~~♪贅沢ぅ~~~~!!!
そうそう、登り口で一緒だった韓国人学生男子四人組。
ずいぶん遅くになって小屋にチェックイン。
お向かいの部屋になって「もう一人どこいったの?」って聞いたら、
「歩き出し早々にリタイヤして一人で降りました~」って。
あらら。せっかく遠くからいらしたのに残念でした・・・。
ぐっすり寝たよ。暗いうちから出発!

最初はヘッドランプで歩き出し。でも歩き出してすぐ空がピンク色に染まり出して・・・

あぁ、、、日本海だ。
はるばる太平洋から日本海にやって来たんだ実感がここで沸くわけです。
ほんのりピンクの空がだんだん赤くなってゆく

あまりの眺めの素晴らしさにここで日の出を見ようとタックンと足を止めます
昇りくる太陽

空一体がすごい事になった。
ほんのりピンクの空がだんだん赤くなってゆく

あまりの眺めの素晴らしさにここで日の出を見ようとタックンと足を止めます
昇りくる太陽

空一体がすごい事になった。
雲の流れと立体感に刻々と変わりゆく太陽の色が映り、刻々と見る様を変えていく。
このひと時を見れただけでもここに来た価値がある。
でも欲張りだからもっと先まで綺麗な景色見に行っちゃお~っと!
朝日に照らされる峰々

赤の紅葉が朱に染まる
朱に染まる峰にほとぼりを冷ます様に雲が覆う


この眺めを見た時に、んー、だから山はやめられない。って思ったんだよね。
一見地味なんだけど、ジワっとくるこの感じ。山としての眺めの安定感というか・・・。

陽の光が色を変え角度を変え、行く先をどんどん楽しませてくれる。

と思ったら、今度はこんな景色もプレゼントしてくれた。隙間に敷き詰めた様に雲が。

白馬大池から小蓮華山までは約2時間。

写真ばかり撮ってちっとも前に進まないんだけど、この上ない幸せな稜線歩き
あまりの綺麗さに足の進み具合が速いタックンもよく足を留めて眺める時間が今日は多い。

もうすぐ小蓮華山!

Part3に続く・・・・
白馬秋路の小蓮華へⅠ
白馬秋路の小蓮華へⅡ
白馬秋路の小蓮華へⅢ
白馬秋路の小蓮華へⅢ

陽の光が色を変え角度を変え、行く先をどんどん楽しませてくれる。

と思ったら、今度はこんな景色もプレゼントしてくれた。隙間に敷き詰めた様に雲が。

白馬大池から小蓮華山までは約2時間。

写真ばかり撮ってちっとも前に進まないんだけど、この上ない幸せな稜線歩き
あまりの綺麗さに足の進み具合が速いタックンもよく足を留めて眺める時間が今日は多い。

もうすぐ小蓮華山!

Part3に続く・・・・
白馬秋路の小蓮華へⅠ
白馬秋路の小蓮華へⅡ
白馬秋路の小蓮華へⅢ
白馬秋路の小蓮華へⅢ
2016年12月19日
白馬秋路の小蓮華へⅠ
~ 秋の白馬へ行こう1 ~
【 白馬乗鞍・小蓮華山の山歩記 ・ 初回 ・ 母子山行 】

もう季節外れかなり甚(はなは)だしくなりましたが、秋の山行記録。
今年、猿倉の雪渓が雪不足で危険なため猿倉ルートは通行止め。
【 白馬乗鞍・小蓮華山の山歩記 ・ 初回 ・ 母子山行 】

もう季節外れかなり甚(はなは)だしくなりましたが、秋の山行記録。
今年、猿倉の雪渓が雪不足で危険なため猿倉ルートは通行止め。
なんとかタックンと二日間の時間を取ってみたところで、どうやっても栂池(つがいけ)ピストンしかないよね。
おぉ。2年ぶりの栂池~(私は)
子どもが来るのはお初です。

栂池はほんのり秋色♪
柔らかな色付きがこれまたイイじゃないの♪
大体二日しかないのに、遠い遠い白馬まで来たのにはワケが無い様でやっぱりある。

今年、全く大きい山に行けてなかったんだ。
夏はまるまるマコリの骨折で、しかも受検生(一応)タックンの夏期講習も重なってたでしょ。
本格的に受験体制に入る前に一回ぐらい大きい山行きたいよねー。って。
でもちょっとガッツリ歩くにはナマリきってる私の体力も及ばない。
ではでは、栂池までゴンドラで高度稼いじゃいましょう~!ってな魂胆。


おお~。栂池ヒュッテさん!あの時はお世話になりました!
登山道へ入ります!
っと、入口で「写真撮ってくださーい!」と賑やかな男子4人組!
っと、入口で「写真撮ってくださーい!」と賑やかな男子4人組!
韓国からの学生さんみたい。
タックンと二人、まず目指すは天狗原

前回は全くキツくなかった天狗原までの登山道、おやや、キツく感じるってことはやはりナマってる・・・。

常にタックンに遅れを取りながらゆるりと進みます。(笑)
淡い秋色の天狗原

少々休憩後、次の目的地は白馬乗鞍
少し上がったところから天狗原を眺める。広いなぁ。

出会い頭の韓国人学生男子四人組。抜きつ抜かれつだったのが、いつのまにか三人になっとる・・・・。
ひとり遅れて歩いているのか気になりつつ、先へ進む。

あー、ここ辛い(笑)思い出すだけで辛い。歩きにくいんだもの、ここ。

こんなん見たら道じゃないじゃんねぇ。

歩き難い大きな岩がゴロンゴロンゾーンを過ぎたら何となく空が開けてきて

次に現れたのは恐ろしい程の広いハイマツ帯。

見ようによっては地平線がハイマツだからね。ハイマツの地平線なんて初めてだわよ。
まぁ、ハイマツの中を歩いていくわけではなくちゃんとこの辺は登山道なので歩きやすいです。^^
ガスりだした白馬乗鞍に到着です!

次の目的地はここにも書いてある白馬大池へ!
(仲良しの友人達にはお馴染みの)ジャンプワープで白馬大池へ!

タックンが編集した動画が面白かったという話なのですが、

次の目的地はここにも書いてある白馬大池へ!
(仲良しの友人達にはお馴染みの)ジャンプワープで白馬大池へ!

タックンが編集した動画が面白かったという話なのですが、
なかなかよく出来ていてUPできないのが至極残念無念。
さて、甚(はなは)だ季節はずれの白馬の記事はまだまだ続いたりするのでした。
さて、甚(はなは)だ季節はずれの白馬の記事はまだまだ続いたりするのでした。
パート2は白馬大池の黄葉と朝の白馬の稜線です。
その2へ続く・・・・