ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月16日

入笠山雪ハイク

~激寒だけど、ひと山貸切♪雪山ハイク~


入笠山雪ハイク


わわわーーー。寒いでござりましたーーー。冬の入笠山!

平日な上、すご寒なので一日貸切でござりましたーー。


今回も雪山ハイクでお届けで~す♪



さて、前日急遽、セレクトした山は、長野県富士見にある入笠山!


お父さんに次の休みが出来たら、一緒に行きたい山を子供達に聞いていました。

タックンは・・・・「入笠山に一緒に行きたい!あのすごい景色をお父さんに見せてあげたい!」

マコリは「日向山!あんな白い砂の山頂は他の山にないよ!お父さんに見せてあげたい!」

さてさて、前夜泊になるので、宿の確保も出てきます。
当日取れて、安く泊まれて、夜遅く着いてもいい宿なんて、ビジネスホテルくらい。

諏訪には何軒もビジネスホテルが立ち並んでます。という事で行きやすい入笠山に。

冬山入門の山として良く挙げられる入笠山ですが、一体冬でも子供は歩けるかいな?
本格的に積雪が深くなる前の、ちょいと偵察も兼ねております。


【 入笠山の山歩記 ・ 初冬  ・ 3回目 ・ 家族山行 】



富士見パノラマスキー場でおなじみですが、スキー場があるという事は・・・


ゴンドラがあるという事です!上までびゅびゅーん!と、一気に高度を稼ぎます!

入笠山雪ハイク 入笠山雪ハイク

チケット売り場からゴンドラ駅まで冬季はバスで運んでくれるのですね♪こりゃぁいいや!

スキー場は上部のみオープンしていました。スキーやボードの人、もう来てますね^^


人工雪のゲレンデを横切り、登山道へ。 しばらく歩けば天然の雪がお出迎え♪

入笠山雪ハイク 入笠山雪ハイク


目指す入笠山が見えました!

入笠山雪ハイク

雪の状況は半分くらい。


湿原を過ぎて林道に一旦出ます。ここかしこに凍った水たまり。子供が黙っちゃいません!

トントン!パリン!パリン!面白くってしょうがない!全然前に進みませ~ん!

入笠山雪ハイク 入笠山雪ハイク



ありゃ!オトウサンまでやり始めてますよぅ・・・。

入笠山雪ハイク




冬山の空♪

入笠山雪ハイク




マナスル山荘前から登山道に入ります。さて、道の状況はどんなんでしょうか・・・。





いい感じで雪が付いてる所と、全くない所と、ガチガチに凍ってる所が交互に出てきます。

入笠山雪ハイク 入笠山雪ハイク



登りは岩場コースを選択。一箇所少しだけ大変ですが、まぁ歩けます。

入笠山雪ハイク 入笠山雪ハイク



山頂に近づくにつれて木々や草が冬の装いで迎えてくれます

入笠山雪ハイク




入笠山雪ハイク




入笠山の山頂です。貸切♪ヤホー♪


入笠山雪ハイク



トレースから見てもおそらく今日は誰も来た気配は無し!
(寒いから誰も好き好んで来ないか・・・汗


蓼科山が見えました♪蓼科山の左前に見えるのは3日前に歩いた八子ヶ峰ですね^^

入笠山雪ハイク




南八ツ、主峰赤岳、横岳、阿弥陀は雲の中。

入笠山雪ハイク





南アルプス。甲斐駒の雄姿でございます!


入笠山雪ハイク



富士山もきれいに見えてます。

入笠山雪ハイク


この日は寒くて寒くて、、、、カメラがどうにも調子が悪い。
全くいう事聞いてくれません(ToT)
それでも何とか撮った数枚の写真達です。

氷点下にはなっていたでしょう。
山頂のあまりの寒さのため、望遠に変える気力も余裕もありまへん。



寒さに弱いマコリが、イジケ始めました。「寒いよう。早く帰ろうよぅ~~~」

寒さに強いオトコ衆二人↓                   寒くて動くのも嫌なマコリ↓
入笠山雪ハイク 入笠山雪ハイク




下山は迂回路コースを取ります。凍結箇所の下りはなるべく通りたくありません。

入笠山雪ハイク 


迂回路は概ねなだらかで良好。多少の凍結箇所はありましたが、
足を置く所さえ気をつければ難なく通れました。

子供が(ウチの場合だけかもしれませんが)、雪道の状況が全くわかってなかった(@@)

まぁ、、、我が家の近辺が暖かくて、雪が降らないのに加え、霜も降りず、
汲み置きバケツに氷すら張らないのでしょうがないといえばしょうがない。
雪遊びは、スキー場のみ。雪歩きは5月の涸沢と数日前の歩きやすい積雪上。

凍ってる箇所に足を置いたら滑るということすら知らないのですから、
雪道のどこに足を置いたら歩けるのか。から教えなければなりません。

そういった意味では、今回の雪山歩きは山に関してだけでなく、常識的にみてよかったかも。。。

入笠山雪ハイク



途中の登山道で・・・。


さてさて、何が始まるのかな???
ソリだーーー!

 入笠山雪ハイク



危なくない所で、しかも今回はひと山貸切ですので、ちょいとお遊び♪



まず、マコリ!

入笠山雪ハイク 入笠山雪ハイク 入笠山雪ハイク



タックンも!

入笠山雪ハイク 入笠山雪ハイク 入笠山雪ハイク



いやいや、遊んだ!遊んだ!

歩いてる時間より遊んでる時間が長いですよーー。


湿原の入口までくれば、ゴールは近いです^^

入笠山雪ハイク 入笠山雪ハイク




う~ん♪いい天気♪・・・山頂は激寒だったけど汗





もう少し雪が付いた方が歩きやすいのでしょう。

また行けそうだね!今度はもう少しあったかいといいね♪


そうそう、タックンリクエストのお父さんと一緒に行きたかったこの入笠山!

お父さんの感想は????

「タックン、とっても良かったよ~!ありがとう!山頂からの景色、最高だったね!」









【 冬の入笠山 】



【コース】

富士見パノラマゴンドラ山頂駅⇔入笠山ピストン

【コースタイム】

9:35入笠山登山口⇒8分⇒9:43入笠湿原⇒10分⇒9:54林道⇒14分⇒
10:08マナスル山荘10:15⇒33分⇒10:48迂回路分岐11:00⇒23分⇒11:23山頂
12:37山頂⇒43分⇒13:20マナスル山荘13:25⇒35分⇒14:00入笠山登山口


やはり時間かかります。雪道もありますが、途中アイゼンの装着、防寒具の脱ぎ着など。
一番は雪道が楽しくて遊んだりしちゃうことでしょうか^^;

【歩行時間】 子供=小3・小2

《行動歩行時間・冬》<登り>1時間20分<下り>1時間21分<TTL>2時間41分
《参考歩行時間・夏》<登り>1時間00分<下り>50分<TTL>1時間50分


【コース状況】12/15/2010現在

コース上は雪が付いてたり付いてなかったり。約半分が雪でしょうか。
この日は気温も低く、凍結箇所も多くかなり歩きずらかったです。

マナスル山荘から山頂までの中盤から軽アイゼン使用。

山頂は風も強く、寒いです。登山道も所々風が当たる箇所ありました。装備も万全に。
滑落するような箇所は、道を逸れなければコース上にはまずありません。
が、この日の状況だと滑り易い箇所もあったので、アイゼンは用意した方がいいかと思われます。
積雪状況によってはなくても歩ける時もありそうです。

マナスル山荘~山頂間、行きは岩場コース、帰りは迂回路に。
雪の場合、迂回路の方がやはり歩きやすいです。
入笠湿原からマナスル山荘までの林道も轍の跡が凍結でツルツル。
積雪直後でなければ、登山道の方が歩きやすいかもしれません。

【子供の歩き】

これから完全に雪山になります。
アイゼン着けてまで子供を歩かせていいのかは疑問です。(念のため。。。)
ちなみに今回歩いていてやはり感じたのは、一人引率は無理!
引率大人二人以上じゃないと歩けないだろうし、私は連れて歩きたくない。
簡単なハイクコースですが、雪が付けばその日の状況によってだいぶ変わります。
今回のように凍結箇所が出てくれば歩きにくいし、天候が急変すれば大変な事になります。
装備だけで歩けるわけではありませんので充分ご考慮の上。


【トイレ】

ゴンドラ山頂駅、山彦荘脇、マナスル山荘前に有り。冬季利用可能。

【水場】

富士見パノラマチケット売り場前の水道は飲用可能。

【アクセス】

沢入駐車場までは乗り入れ可能。それより冬季閉鎖中。
富士見パノラマまでは通年可能。

【富士見パノラマリゾート・ゴンドラ】

登山者用料金設定あります。スキー、MTBとは別料金。

ゴンドラ往復大人1600円(ネットで200円割引あります。)

【温泉】

近くに結構いっぱいあります!

ゆーとろん水神の湯

ふれあいセンター富士見

金鶏の湯

フォッサマグナの湯

つたの湯


今回はふれあいセンター富士見へ。内湯のみですが八ヶ岳の眺めが素晴らしい。
地元の銭湯みたいに、ほのぼの、のんびりしてます。
大人600円・子供250円

「ゆーとろん」は富士見パノラマに割引券が置いてありました!



【買い物】

諏訪南ICと小淵沢ICの中間に大きいスーパー「JA信州諏訪あぐりモール」
手作りお惣菜や地の物も揃っています。富士見パノラマから車で5分位。

地元の人に聞いたスーパー♪           富士見パノラマが夜にはライトアップ!
入笠山雪ハイク 入笠山雪ハイク



今回の装備などは次記事にて。冬の装備は色々悩みまふ。

おしまいナリ♪










このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(・2010年山歩記)の記事画像
11月初旬・秋と冬の山
丹沢年末山行
山小屋忘年会
八ヶ岳雪の軽ハイク
大きい富士山
西丹沢の山はしご2
同じカテゴリー(・2010年山歩記)の記事
 11月初旬・秋と冬の山 (2017-10-30 00:01)
 丹沢年末山行 (2010-12-31 15:45)
 山小屋忘年会 (2010-12-23 15:23)
 八ヶ岳雪の軽ハイク (2010-12-14 12:48)
 大きい富士山 (2010-12-06 18:44)
 西丹沢の山はしご2 (2010-11-30 15:37)

この記事へのコメント
こころ温まる、雪山レポですね。

イヴヲジサンも、雪山、この冬にチャレンジしようと思います。

イヌとヲバサンはよしますが....
 
ヲジサンが、たぶんタックンぐらいのころ初めて登った、

田舎の「御前山」にしようと思います。
  
 
いろんな楽しみを教えていただいて、いつもありがとうございます。
 
 
 
Posted by yvonne at 2010年12月16日 23:37
あぁ~、帰りに寄ったんじゃなくて・・・ご家族で・・・・

久しぶりでお父さんも一緒に山歩きが出来て良かったね。

昨夜、うっかりしてマスクをするの忘れて寝たら・・・治りかけていた喉の調子が・・・・ダメですわ。

今日は午後から会議の予定が入っていて休むわけにも行かないし・・・

会議が終わり次第帰って来ようかな・・・・・
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年12月17日 04:00
入笠良いですね~。
来年5月?にはまた行こうと思ってます。
雪山になって、松本からも夏には見えづらかった山々も見えるようになりました。
近所のスーパーの駐車場から高ボッチ(ご存知ですか?山頂まで車でいけるんですけど眺め良いです。)の向こうに、格好良い山が見えました。
南アルプスか?八ヶ岳か?
冬は眺めているだけの山ですが、キキさんの山歩記も参考に勉強しておこうと思ってます♪
Posted by みよっち at 2010年12月17日 08:41
● yvonneさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

イヴヲジサンの田舎って、、、あの辺りなのですか?
いいところですね^^!

今回は主人も一緒でしたので、またまた心強かったです^^

冬の山は寒いけど、景色がよくて。。。
また行けたらいいな。と、思ってます^^

御海苔、どうもありがとうございました!
美味しい御海苔なので、お正月用にさせていただきま~す♪
Posted by キキ at 2010年12月17日 10:11
● 賢パパさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

そうなんです。今回パパ一緒でした♪何と2ヶ月ぶり~~^^;

で、まだ治らないっっっ!?
もう、明日ですよーーー!!!

頑張って治してください~~!
賢パパさんに会えるの子供達も楽しみにしてるんですよ^^

風邪治る念力、マコリとタックンと一緒に後で静岡方面に送っておきます!
Posted by キキ at 2010年12月17日 10:16
● みよっちさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

松本から夏場は見えずらい山ってあるんですね!
どこもかしこもキレイに見えるのかと思っていました~^^;

高ボッチ越しに見えるのは、割と近ければ八ヶ岳かもしれませんね^^
高ボッチの辺りも冬歩けそうかな^^?今度調べてみよう♪

入笠山、5月にはもう雪も消えているのでしょうね。
でも周りの高い峰々はまだまだ雪山。
山頂からは、おそらく素晴らしい展望が望めますね!楽しみですね^^

そうそう、コチラも寒くなってきてるのですが、今回諏訪に行ってやっぱり寒くて!
長野はやはり気温低いですね!
師走で忙しくなりますので、みよっちさんも体調に気をつけてお過ごし下さい~♪
Posted by キキ at 2010年12月17日 10:24
雪山ハイクおつかれさまでした!
子供は確かに寒いのは堪えるでしょうね…
しかしやはり入笠山はまだ冬の装いには早いですね、例年だと2月くらいがピークですが、それでも年々積雪量が減ってきているので、いずれはスノーハイクのコースとしては物足りなくなってしまうかもしれませんね。

そう、長野県側の風は地味に寒い (というか痛い) のですww
まぁそれでも今年はまだ暖かい方ですよ、積雪量も例年に比べて少ないようです。
年末に向けてがっつり降ってくれたらいいのにな(´-ω-`)
Posted by みさわ at 2010年12月17日 10:37
● みさわさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

こんなちょっとのトコなのに、今回はわりと疲れました(@@)!
凍ってたからかなぁ。
あ、あと風が強かったのもあるかも!
あまりに寒くて娘のマコリが山頂で石みたいに固まってました^^;

今年はそれでも暖かいとの事!
去年は雪は多かったんですよね。今年はどうでしょうか。。。
入笠山の2月も寒そうですね!暖かい日を選んで行きたいですぅ・・・^^
Posted by キキ at 2010年12月17日 18:09
そうそう、富士山見て楽しんでいた時は近かったけど
南、北アが見たくなると、ドンドン遠くなるから
子供が小さい時は前泊したね。
ビジネスホテルは、狭っ! で直ぐに止めちゃった。

お勧めは「旅籠屋」さん。HP見てね~
11時までチェックイン出来て、早朝出発もOK。
追加でベットを頼めば、4人楽勝。
持ち込みOK、朝食無料(パン&ドリンク)

店舗も増えたようで
キキさん家のスタイルに合えば、リーズナブルだよ。


諏訪まで行かれるなら、「守屋山」の雪山もお勧め。
子供でも問題ないと思うよ。


ではでは、キキさん、来年もよろしくね~
Posted by 小春号 at 2010年12月17日 19:03
キキさんこんばんは☆
雪がついた道を歩いたことがない(雪渓は別)なのでドキドキしながら読みました。
今回もお天気よくて、景色も絶景でよかったですね~!!
でも見ているだけで寒そうです!
うちは次は山でなくスキーかな・・・
春になったら、雪が残るうちにどこかいけるとよいな。
それにしても男衆はやっぱり寒さに強いのね・・・・!うちもなんだけど・・・くやしい・・・
Posted by グッディ at 2010年12月17日 20:28
kikiさん、こんばんは。

ヤマレコでのレポも良いですが、ブログでお写真を拝見する方が、とっても綺麗ですね^^お写真も大きいので迫力大~!山頂での雄大なパノラマもホントにすごいの一言です。まるでその場にいるように感じてしまいました!

いつも拝見させて頂いて思うのですが、ご家族みんなで楽しまれていらっしゃいますね。氷割、雪すべり・・・。bikihanakoにとっての憧れです^^また、楽しいレポをお待ちしております。

bikihanako
Posted by bikihanako at 2010年12月17日 21:28
そうそう高ボッチは冬季は道路は閉鎖です。
閉鎖前は朝焼けの富士山やアルプスを狙ってカメラマンが何十人もいたそうですよ~。
Posted by みよっち at 2010年12月17日 21:40
● 小春号さん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

旅籠屋さん情報ありがとうございます♪HPチラッと拝見しました!
アメリカのモーテルみたいですね^^
4人でこの値段は安いですね。しかもキレイだし!
私は寒いの苦手なので冬のテントはやらないんです。
寝れればどんなとこでも大丈夫なんですが、今度機会があったら利用しそうです^^ありがとうございました!

あと、守屋山、聞いた事あります!が、行った事ないです!
早速チェックしてみます~♪暮れにもう一回くらい行けそうなんです^^

こちらこそ来年もよろしくお願いします~♪
Posted by キキ at 2010年12月17日 21:57
● グッディさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

ホントに前回、今回とお天気に恵まれました♪今回はちょっと寒かったけど^^;
入笠山や八子ヶ峰は危険なところも無くて、概ね安全に歩けました^^
グッデイさんも来年、春山で雪が少し楽しめたらいいですね!

うちも夫が「そろそろスキーだなぁ」なんて言ってたけど、
もう、スキーはやりたくないの。。。だって何年経っても上手くならないんだもの(ToT)
でも子供はどんどん上手くなるし。。。(今じゃ、私よりタックンの方が上手いのよ~!(ToT))

今日も寒かったなぁ。明日は近場の山に行ってきます♪
Posted by キキ at 2010年12月17日 22:11
● bikihanakoさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

わぉ♪こちらではお久しぶりです^^

ヤマレコは写真がいっぺんに見れるのが良いのですが、
サイズが小さいので、一枚ずつクリックして大きく大きくしないとですものね。

家族全員で行けるのは、本当に月に1回あるかないか。です。
なかなか主人の休みが取れなくて・・・。
なので、行ける時は子供達がたくさん遊んでもらってます。
うーん、、、いや、夫も一緒になって遊んでるんだな。きっと。。。^^;

そうそう、娘のマコリがワンちゃん大好きで!
いつかどこかの山でbikihanakoさんとワンちゃんと会えたらいいな。と思ってます^^
Posted by キキ at 2010年12月17日 22:21
● みよっちさん、コメントありがとうございます♪

冬季閉鎖ですか!ありがとうございます♪
諏訪湖からちょっと上に行ったところなのですね。
うちからでも、遠いけどそんなに遠くないです!

富士山撮影マニアの方はすごいですよね。撮影ポイントをあちらこちら。
前夜からポイントに入ってシャッターチャンスを狙って!
でもそんなに撮影に来るっていう事は、、、富士山の眺めが素晴らしいって事ですね^^
うーん是非行ってみたい・・・!
Posted by キキ at 2010年12月17日 22:27
う~ん、今年は行けませんでした
あれ?春に行ったのは去年だよな?確か・・・

入笠山・・・
お手軽なわりには良い山なんですけどねぇ~

しかしヒップソリ・・・
私も購入を考えているのですよ・・・
尻セードも良いですが
痛いですし・・・
Posted by samantha802samantha802 at 2010年12月18日 22:19
キキさん、こんばんは♪
雪山ハイク、憧れます~^^ソリも出来てほんとに貸切状態だったんですね!

我が家は息子が、水痘になり、さらにお山はお預け状態です(涙
キキさんの写真を見て、山に行った気分になってる私です

幸い軽くて、発疹以外は熱もないので、家の中で走り回ったり、ほんとに病気か!?と突っ込みいれたくなるほどの元気さ^^;;クリスマスの週末は、鎌倉にでもリハビリハイキングを計画してます♪
Posted by nonmama at 2010年12月18日 22:43
● samanthaさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

週末は丹沢でした。レスが遅くなりすみません!

去年だったかはちょっとわからないですが、お嬢さん連れて歩かれたって聞きました^^
冬なので当たり前ですが、やっぱ寒いですね^^;

ソリ、なかなか使えそうですね!
今年の5月の涸沢以来欲しかっったのですが、今シーズンは揃えてみました。
値段も安いし、これはいいです!少しかさ張りますが~。
Posted by キキキキ at 2010年12月19日 20:13
● nonmamaさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

先ほどの帰りでレスが少し遅れました。すみません!

雪山ハイクは歩きやすい所と、お天気いい時を選べば楽しく遊べますね^^
できればスノーシューズなどで歩ける所が希望なのですが。。。

水疱瘡ですか!一度は通る道。今のうちにかかっておけば安心ですね!
完治までの期間は長いですが、治ったら楽しい山歩きができますね!^^
Posted by キキキキ at 2010年12月19日 20:21
kikiさん、こんにちは!
コメント遅くなってごめんなさい。
ここ入笠山もスノーハイクの場所としては最適のようですね。
いただいていきます。
準備して2011~2012シーズンに備えますぞ!
Posted by itochan at 2010年12月20日 11:33
● itochanさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

少しレスが遅くなりました。ごめんなさい!

入笠山、もう少し雪がついた状態の方が歩きやすいかもしれませんね^^
この日は凍ってる箇所も有り、ちょっと歩きずらかったです。

準備の今シーズン、そして来シーズン、雪山楽しめるとよいですね!
Posted by キキ at 2010年12月22日 00:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
入笠山雪ハイク
    コメント(22)