2010年11月09日
お山ハシゴⅠ
~二日で三山行けるかな?~

入笠山山頂から甲斐駒を望む
南アルプス前衛の山、入笠・日向・甘利の三山。
各山、長いコースも設定可能なのですが、今回も私一人引率です。
短いコースにせざるをえない訳ですが、ちと、モノ足りない!
「そっか!どれもちょっとづつ登ればよいのだ!」
「山のハシゴってやった事ないもんねぇ~♪♪」
今回初の山ハシゴ。縦走じゃ、あ~りません!しかし、なかなか楽しかったのでありました^^
【 1日目 ・ 入笠山の山歩記 ・ 2回目 ・ 母子山行 】
今年の7月に歩いた入笠山。この時お天気には恵まれたのですが、遠望はイマイチでした。
お花畑も素晴らしく、それはそれは楽しんだ山歩きだったのですが・・・。その時の入笠山。
今年中に、大パノラマと言われている入笠山に是非逢いたい!
で、行ってきました。そして、良かった!大展望!念願叶ってめでたく年が越せますよ~♪
さて、前日子供達の授業参観が終わってから、午後自宅出発です。
下りはスイスイで嬉しいですね^^といいつつ、やはり3時間半はかかります。
中央道で八ヶ岳が見え始めるとテンションUP! 車中泊子供は大好き♪大盛上がり↑
富士見パノラマリゾートの駐車場で車中泊。もうテントは寒いし・・・。
というか、車中泊も、もう寒いや。そろそろ前夜泊は厳しいですね。
翌朝は、5時過ぎに駐車場を出て、大阿原湿原まで林道を走ります。
大阿原湿原に明るくなる前に到着しました。が、誰もいませんでした。
6時過ぎに明るくなってきたので、歩き出します。子供達は車で朝ごはん。
君たちは、寝てて起きたら、もう登山口ですね。いいなぁ^^;

外気温は0℃。でも風が無いので、思ったほどそんなに寒くないです。
昨晩の車の中の方が寒かったぞ。
舗装の林道を歩きます。唐松の黄葉が素晴らしく、唐松の落葉が林道脇を埋め尽くしています。
こんな所を歩くのが子供にはとっても楽しいらしいです。
しばらく行くと登山口に。ここから登山道になります。

登山道は歩きやすいですが、次第に斜度を増します。でも最後の10分位がちょっと急なだけです。

早いですが、もう、着きました!ぬわんと!トータル40分♪

わほほ~~い!大展望だ~~~♪
まず、やっぱり最初に探しちゃう!富士山♪

冠雪富士山ズーム!

そのまま左(東)へ。どうやら丹沢の蛭ヶ岳とか見えるらしいのですが、どれがどれじゃ!(??)

さらに左へ、奥秩父の山です。

金峰山ズーム!五丈岩が見えますでしょうか?

目の前にそびえる八ヶ岳!すんばらすぃ~~♪

雪化粧になりました!北ア(毎度ながら北部怪すぃ~^^;)

五竜、鹿島槍


槍ヶ岳と穂高

2週間前に登った御嶽山!こんなに雪が!

中央アルプス

右から木曽駒ピーク、中岳ピーク、宝剣。中岳と宝剣の間に黒い点。もしや宝剣山荘!?

甲斐駒と鋸岳!

「ひゃー!きゃー!わぁー!すご~い♪」
と、一人写真を撮りまくるキキをよそに・・・
なにやら石を物色中のタックン・・・。 え?その石どーすんの?
ケルン作りに余念のないタックン・・・。

展望もケルン作りも満喫です~♪
バイバ~イ富士山!また来るねぇ♪

甲斐駒を正面に下山します。

うひゃぁ~!葉っぱも凍ってる(@@)

下山後、車で南下して、この日二座目の日向(ひなた)山へ向かいます!
続きは明日~♪

入笠山山頂から甲斐駒を望む
南アルプス前衛の山、入笠・日向・甘利の三山。
各山、長いコースも設定可能なのですが、今回も私一人引率です。
短いコースにせざるをえない訳ですが、ちと、モノ足りない!
「そっか!どれもちょっとづつ登ればよいのだ!」
「山のハシゴってやった事ないもんねぇ~♪♪」
今回初の山ハシゴ。縦走じゃ、あ~りません!しかし、なかなか楽しかったのでありました^^
【 1日目 ・ 入笠山の山歩記 ・ 2回目 ・ 母子山行 】
今年の7月に歩いた入笠山。この時お天気には恵まれたのですが、遠望はイマイチでした。
お花畑も素晴らしく、それはそれは楽しんだ山歩きだったのですが・・・。その時の入笠山。
今年中に、大パノラマと言われている入笠山に是非逢いたい!
で、行ってきました。そして、良かった!大展望!念願叶ってめでたく年が越せますよ~♪
さて、前日子供達の授業参観が終わってから、午後自宅出発です。
下りはスイスイで嬉しいですね^^といいつつ、やはり3時間半はかかります。
中央道で八ヶ岳が見え始めるとテンションUP! 車中泊子供は大好き♪大盛上がり↑

富士見パノラマリゾートの駐車場で車中泊。もうテントは寒いし・・・。
というか、車中泊も、もう寒いや。そろそろ前夜泊は厳しいですね。
翌朝は、5時過ぎに駐車場を出て、大阿原湿原まで林道を走ります。
大阿原湿原に明るくなる前に到着しました。が、誰もいませんでした。
6時過ぎに明るくなってきたので、歩き出します。子供達は車で朝ごはん。
君たちは、寝てて起きたら、もう登山口ですね。いいなぁ^^;


外気温は0℃。でも風が無いので、思ったほどそんなに寒くないです。
昨晩の車の中の方が寒かったぞ。
舗装の林道を歩きます。唐松の黄葉が素晴らしく、唐松の落葉が林道脇を埋め尽くしています。
こんな所を歩くのが子供にはとっても楽しいらしいです。
しばらく行くと登山口に。ここから登山道になります。


登山道は歩きやすいですが、次第に斜度を増します。でも最後の10分位がちょっと急なだけです。


早いですが、もう、着きました!ぬわんと!トータル40分♪

わほほ~~い!大展望だ~~~♪
まず、やっぱり最初に探しちゃう!富士山♪

冠雪富士山ズーム!

そのまま左(東)へ。どうやら丹沢の蛭ヶ岳とか見えるらしいのですが、どれがどれじゃ!(??)

さらに左へ、奥秩父の山です。

金峰山ズーム!五丈岩が見えますでしょうか?

目の前にそびえる八ヶ岳!すんばらすぃ~~♪

雪化粧になりました!北ア(毎度ながら北部怪すぃ~^^;)

五竜、鹿島槍




槍ヶ岳と穂高

2週間前に登った御嶽山!こんなに雪が!

中央アルプス

右から木曽駒ピーク、中岳ピーク、宝剣。中岳と宝剣の間に黒い点。もしや宝剣山荘!?

甲斐駒と鋸岳!

「ひゃー!きゃー!わぁー!すご~い♪」
と、一人写真を撮りまくるキキをよそに・・・
なにやら石を物色中のタックン・・・。 え?その石どーすんの?

ケルン作りに余念のないタックン・・・。

展望もケルン作りも満喫です~♪
バイバ~イ富士山!また来るねぇ♪

甲斐駒を正面に下山します。

うひゃぁ~!葉っぱも凍ってる(@@)

下山後、車で南下して、この日二座目の日向(ひなた)山へ向かいます!
続きは明日~♪
この記事へのコメント
はじめまして、楽しく拝見させていただきました。
東北に生まれ、松本に嫁ぎ、それでも山は温泉のみだったのに、
今年から少しずつ登り・・・山歩き始めました。
入笠山、9月に行きました。
今年のうちにまた行きたかったけど、来年花畑のシーズンに行ってみます。
故郷より高い山々に囲まれ、正直圧迫感があって馴染むのに時間がかかったのですが、
山歩きを始めてみると、来シーズンが楽しみになってきました。
小1の息子がいますが、うちも夫が超多忙なので母子山歩きです。
なのでキキさんのブログとても参考になります。
いつか長野の山頂で、ポーズを決めているキキさんご一家に会えること楽しみにしています。
東北に生まれ、松本に嫁ぎ、それでも山は温泉のみだったのに、
今年から少しずつ登り・・・山歩き始めました。
入笠山、9月に行きました。
今年のうちにまた行きたかったけど、来年花畑のシーズンに行ってみます。
故郷より高い山々に囲まれ、正直圧迫感があって馴染むのに時間がかかったのですが、
山歩きを始めてみると、来シーズンが楽しみになってきました。
小1の息子がいますが、うちも夫が超多忙なので母子山歩きです。
なのでキキさんのブログとても参考になります。
いつか長野の山頂で、ポーズを決めているキキさんご一家に会えること楽しみにしています。
Posted by みよっち at 2010年11月09日 22:11
山は雪の季節になりましたね。
お子さん達、元気ですね。
私もkikiさんの子供になりたいわ。^^
お子さん達、元気ですね。
私もkikiさんの子供になりたいわ。^^
Posted by sakusaku at 2010年11月09日 23:13
● みよっちさん、こんばんは!はじめまして~^^
ご訪問&コメントありがとうございます♪
おおっ!東北ご出身ですか!?いいですねー。東北びいきなキキです!
で、これまた長野びいきなワタクシですが、なんと松本に!ますます、いいですねー!
松本はどこの山も最高のアクセスで羨ましい限りです!
お子さんとも登っていらっしゃるのですね^^お互い楽しみましょう~♪
どこかの山でお会いできるのを楽しみにしてますね!
また、ブログの方もお気軽にお寄り下さい^^お待ちしております♪
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします^^
ご訪問&コメントありがとうございます♪
おおっ!東北ご出身ですか!?いいですねー。東北びいきなキキです!
で、これまた長野びいきなワタクシですが、なんと松本に!ますます、いいですねー!
松本はどこの山も最高のアクセスで羨ましい限りです!
お子さんとも登っていらっしゃるのですね^^お互い楽しみましょう~♪
どこかの山でお会いできるのを楽しみにしてますね!
また、ブログの方もお気軽にお寄り下さい^^お待ちしております♪
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします^^
Posted by キキ at 2010年11月10日 00:27
● sakusakuさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
本当に・・・。
入笠山から見た山々の景色に唖然でした!
神奈川からはさすがに北アとか見えないですから!
これからますますキレイな雪化粧をするのですよね^^楽しみです←登らないけどっ!
子供達元気ですよー。
2座目の日向山で走り出すのを見て、「・・・。体力全然違うなぁ。」と思いました。
まー、後から「足痛い~」とか泣き言の娘もおりますが・・・。^^;
本当に・・・。
入笠山から見た山々の景色に唖然でした!
神奈川からはさすがに北アとか見えないですから!
これからますますキレイな雪化粧をするのですよね^^楽しみです←登らないけどっ!
子供達元気ですよー。
2座目の日向山で走り出すのを見て、「・・・。体力全然違うなぁ。」と思いました。
まー、後から「足痛い~」とか泣き言の娘もおりますが・・・。^^;
Posted by キキ at 2010年11月10日 00:33
おはようございます。
第一弾から素晴らしい景色ぢゃまいか!
南に比べて北の方が雪、多いっすねぇ。
それにしても何回見ても見飽きない大展望です。
あっ、ポーズ忘れてる・・・ぢゃまいかっ!
第一弾から素晴らしい景色ぢゃまいか!
南に比べて北の方が雪、多いっすねぇ。
それにしても何回見ても見飽きない大展望です。
あっ、ポーズ忘れてる・・・ぢゃまいかっ!
Posted by 賢パパ
at 2010年11月10日 03:56

● 賢パパさん、こんにちは!
入笠山、やはり展望の山ですね!行けてよかったです^^♪
北アは本当に真っ白けっけ!でした。
あ!ポーズ!いけねー。
そうそう、昨日記事を書いてUPしようとしたら、・・・サーバーエラー!落ちた・・・(ToT)
最初からやり直し~(><)!
なんだかハンパな記事になってしまいました^^;
最後にまとめて載せてみます~♪
入笠山、やはり展望の山ですね!行けてよかったです^^♪
北アは本当に真っ白けっけ!でした。
あ!ポーズ!いけねー。
そうそう、昨日記事を書いてUPしようとしたら、・・・サーバーエラー!落ちた・・・(ToT)
最初からやり直し~(><)!
なんだかハンパな記事になってしまいました^^;
最後にまとめて載せてみます~♪
Posted by キキ
at 2010年11月10日 10:44

入笠山から見る甲斐駒は本当に綺麗で
カッコいいですよね~
去年の4月に家族で行きましたが
真っ白な甲斐駒でそれはそれは綺麗でありました
しかし、この後もう1座・・・
あぁ私なら温泉ですな・・・
カッコいいですよね~
去年の4月に家族で行きましたが
真っ白な甲斐駒でそれはそれは綺麗でありました
しかし、この後もう1座・・・
あぁ私なら温泉ですな・・・
Posted by samantha802
at 2010年11月10日 12:56

● samanthaさん、コメントありがとうございます♪こんにちは^^
4月の入笠山、ご家族で行かれたということは、もう雪大丈夫なのですね!
これは、春早々にまた行ける山が増えて嬉しい~~^^
この後に1座っていっても、ここは往復で1時間ちょっとしか歩いてないんだもん^^;
入笠山は7月に行ったばかりだから、山頂の展望だけ拝借した感じです^^
せっかく遠くまで行くのもあって、少し欲張ってしまいました^^v
歩いたウンヌンより、移動の運転の方が疲れますねぇ・・・。^^;
4月の入笠山、ご家族で行かれたということは、もう雪大丈夫なのですね!
これは、春早々にまた行ける山が増えて嬉しい~~^^
この後に1座っていっても、ここは往復で1時間ちょっとしか歩いてないんだもん^^;
入笠山は7月に行ったばかりだから、山頂の展望だけ拝借した感じです^^
せっかく遠くまで行くのもあって、少し欲張ってしまいました^^v
歩いたウンヌンより、移動の運転の方が疲れますねぇ・・・。^^;
Posted by キキ at 2010年11月11日 09:42
晩秋の入笠山の展望・・・素晴らしいですね!
雪をかぶったアルプスの風景がとっても綺麗です。
そしていつもながら感心至極の山座同定に
シャープな望遠写真!
三脚を使っているのでしょうか!?
また次を楽しみにしています。
雪をかぶったアルプスの風景がとっても綺麗です。
そしていつもながら感心至極の山座同定に
シャープな望遠写真!
三脚を使っているのでしょうか!?
また次を楽しみにしています。
Posted by ヨーデル at 2010年11月11日 18:09
● ヨーデルさん、コメントありがとうございます♪
すごーい前なんですけど、ヨーデルさんが行かれた1時間で歩けて展望の良い山。
「1時間で歩けるんですか?」って私が質問したのってこの入笠山でしたっけ・・・?
もし、そうなら、きっとその事が頭の隅に残ってて、足を運ぶきっかけになったんだと思います!
三脚は使ってないのですよ。
重たいし~~^^;かさ張るし~^^;
本当は使った方が良いのでしょうね!これくらいの歩きの山なら今度担いでみようかなぁ・・。
すごーい前なんですけど、ヨーデルさんが行かれた1時間で歩けて展望の良い山。
「1時間で歩けるんですか?」って私が質問したのってこの入笠山でしたっけ・・・?
もし、そうなら、きっとその事が頭の隅に残ってて、足を運ぶきっかけになったんだと思います!
三脚は使ってないのですよ。
重たいし~~^^;かさ張るし~^^;
本当は使った方が良いのでしょうね!これくらいの歩きの山なら今度担いでみようかなぁ・・。
Posted by キキ
at 2010年11月11日 20:38

入笠山、なかなかの大展望でございますねぇー。
気温が下がると空気も澄んでくるから、
余計にきれいに見えるのかも。
ああ、私もお山へ行きたい!
気温が下がると空気も澄んでくるから、
余計にきれいに見えるのかも。
ああ、私もお山へ行きたい!
Posted by YUKA
at 2010年11月12日 19:59

● YUKAさん、コメントありがとうございます♪
この日は気温、0℃だったので、風がなくて幸いでしたが、かなり寒かったのですね。
キレイに色々見せてくれました♪
YUKAさん、すずらんの時期に行きたいって仰ってましたよね!
私も今度はすずらんの群生、見てみたいのですよ~♪
>ああ、私もお山へ行きたい!
おお!女子キャンプも楽しそうですよーー!私はそっちに一度行ってみたいですよーー!^^
この日は気温、0℃だったので、風がなくて幸いでしたが、かなり寒かったのですね。
キレイに色々見せてくれました♪
YUKAさん、すずらんの時期に行きたいって仰ってましたよね!
私も今度はすずらんの群生、見てみたいのですよ~♪
>ああ、私もお山へ行きたい!
おお!女子キャンプも楽しそうですよーー!私はそっちに一度行ってみたいですよーー!^^
Posted by キキ at 2010年11月12日 21:13
ご無沙汰しております!
入笠山はCTが短くてお手ごろな割りに素晴らしい展望の山ですよね(-´▽`-)
まだ登山なんて頭にも無かった頃、嫁とハイキングで行きました。
当時はどの山が何かさっぱりわかんなかったのですが、その展望に感動した記憶が鮮明に残っています。
嫁はそれとは別で今年の2月頃、いつもお世話になっている山道具屋さんのツアーですのーしゅー履いて行ってました。
年々積雪量は減っていますが、雪のシーズンもいい山ですよ♪
入笠山はCTが短くてお手ごろな割りに素晴らしい展望の山ですよね(-´▽`-)
まだ登山なんて頭にも無かった頃、嫁とハイキングで行きました。
当時はどの山が何かさっぱりわかんなかったのですが、その展望に感動した記憶が鮮明に残っています。
嫁はそれとは別で今年の2月頃、いつもお世話になっている山道具屋さんのツアーですのーしゅー履いて行ってました。
年々積雪量は減っていますが、雪のシーズンもいい山ですよ♪
Posted by みさわ at 2010年11月14日 10:02
● みさわさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
こちらこそご無沙汰しています~~!すみませぬ~。
でも、ブログは拝見していますです!
入笠山の展望はなんなんでしょうか・・・。本当に360度見渡せるってこんな感じなんですね!
名だたる山に囲まれている位置関係もいいのでしょうね^^
入笠山は雪の時期もぜひ訪れてみたいです!きれいでしょうねぇ・・・。行きたい・・・。
う~む。。。子供は無理だなぁ・・・。
こちらこそご無沙汰しています~~!すみませぬ~。
でも、ブログは拝見していますです!
入笠山の展望はなんなんでしょうか・・・。本当に360度見渡せるってこんな感じなんですね!
名だたる山に囲まれている位置関係もいいのでしょうね^^
入笠山は雪の時期もぜひ訪れてみたいです!きれいでしょうねぇ・・・。行きたい・・・。
う~む。。。子供は無理だなぁ・・・。
Posted by キキ
at 2010年11月14日 22:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。