ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月25日

The東北名山月山

~ 東北の名山といえば、、、、やっぱり月山! ~



今年は参ってきました!







【 月山(がっさん)の山歩記 ・ 2回目 ・ 家族山行 ・ 前編 】





今回の月山、昨年にも訪れましたがちょっと悲しいお天気でございまして・・・゚(゚´Д`゚)゚

月山ガス山

今年はタックンも一緒ですし、もう一度ツキヤマってみることにいたしましょう~♪




前夜到着した月山姥子駐車場。土曜日なのに駐車場はガラガラです。

こちらのトイレ、キレイだし着替え室もあって便利!




駐車場からリフト乗り場までは少し歩きます。

 

リフトの始発は案外遅くて、通常8時。繁盛記の土日が早くても7時。(要確認)

ガンバる人はリフトに乗らず歩きます。(コースタイム約一時間)



我が家も頑張ってるけど、もちろんリフト利用でござるよ。



リフトを降りて少々身支度後出発!






今回はオトウサンも一緒ですから、マコリもアイツに変身しない期待大である!





いや、大体、ココは確か木道だらけでユルユルだったぞ?

多分大丈夫だろう・・・。




おおっ!

いきなりお出迎えのキスゲちゃん。






咲きまくってます!



リフト駅から少々登り。振り返りでリフトの駅が見えます。

 


登山道は木道か石畳がほとんどで、終始歩きやすく大変整備されています。

この月山、出羽三山信仰の山ですので修験者(しゅげんじゃ・山伏)や参拝者が多いのですね。



もちろん百名山にも名を連ねてますので登山者も多いのでしょう。朝はそうでもありませんでしたが・・・。





ここでもコバイケイソウがすごい事になっちょりました!! ヽ〔゚Д゚〕丿








リフトから最初のアップを過ぎれば姥ヶ岳への分岐が現れます。







この辺りから月山の全容が見渡せます。







広々としたこれぞThe東北の山!




夏の緑と残雪の白の開放感の中、気持ちよく歩いていきます!








道は完璧に整備されているし、こりゃぁ~いいっ!





見渡す360度すべての展望が素晴らしすぎて写真撮りまくります。







高山植物もすごい数が咲き誇る。


 


イワイチョウ、チングルマ、キリンソウ、ハクサンイチゲ、ヨツバシオガマ、ミヤマリンドウ、ウサギギク、、、


2000m未満でこれだけの高山植物が見れるのは東北月山ならでは!












それにしても・・・・広いっ!!!










細い沢を何回か木道上で通りますが、ひんやりと涼しいこと♪




道中、写真もたくさん撮ってしまってなかなか前に進みませんが、
こんな沢筋でも水に手を付けて涼んだりで、かなりのローペース~汗




ま、のんびり行きましょう~!











だって、こんな気持ちよい景色の中歩けるんだもの~♪










おほほ!雪渓現れました!ここがまた涼しいっ!











山上から雪渓上を吹き降ろす涼風。たまりません~!(もう街に降りたくない!)








涼しいんだけど、結構ズリズリ滑って危ないんですわ。慎重に通過。








この眺めが月山ぽくていいです~。








あれ。まだ半分だって!

ちょうど1.5km地点だそうです。









二箇所目の雪渓を過ぎてさらに広がる青空。









止まっていれば格段に涼しいのですが、歩いていればそれなりに汗かきかき。


気持ちよく徐々に高度を上げていきます。










左奥に先ほどのリフト駅の屋根が見えました。







さらにちょっと登って姥ヶ岳からの分岐に出合います。










山頂が見えたっ!








うーん。まだずいぶん歩きそうだねぇ~^^;




って事で胸突き八丁の登りが待ってる山頂へは次記事にて!




実はセレブな山、月山なのであった・・・。


後編へ続く・・・。

The東北名山月山!後編