2013年09月05日
バースデー金時
~誕生日山行はおなじみ金時山!~
明神山中腹パノラマ台より山中湖と富士山を望む
まだまだ夏の陽気が続いておりますが、皆様ご機嫌いかがでしょうか。
先週末。イマイチわかりずらい天候でしたので近場の低山を予定してました。
んが、、あまりの暑さにたまらずなキキ家の三人(父サン仕事)。
そしてこの日はタックンの12歳の誕生日!
「よっし!これからどっか涼しいトコにキャンプに行こうっ! バースデータックン場所を決めてくれ!」
「うーん。。。。タックンはねぇ・・・。山中湖がいいなぁ。」
お!標高たった8mの我が家より、百倍の800mもある山中湖の方が断然涼しかろう。
「決まりだっ!仕度して出かけるべ!」
バタバタ仕度(といっても、テントと寝袋一式、簡単なテーブルイスぐらい)をして、昼に出発!
色々寄りながら夕方に山中湖湖畔のキャンプ場に到着。
もちろん、予約なんぞいらぬ、割とフリーなキャンプ場でござる。
値段はウチにしたらまぁまぁ妥当な所で一泊2800円。
(しかしタープを入れたら1000円増しになってしまった)
ツイッターで上の写真をアップしたらフォロワーさんに珍しがられたのですが、
暑い日の予定が入ってない時なんぞはフラッと出かけたりもします。
暑すぎると車中泊ができない。っていうのもひとつの理由なんですが。
夜半まで風が吹き荒れてましたが(焚き火もできないくらい)、その後はピタリとやみ、翌朝は清々しい青空!
山中湖はどうも観光地イメージがつきまとってしまうけど、朝の誰もいない湖畔はなかなかいいもんです♪
湖畔にナマ白鳥がいました!びっくりした!!意外とデッカイんですねぇ。
さて、朝は早々に撤収です。
キャンプ場でのんびりまったり、とか、全く性に合わぬ貧乏性でございまする。
明神山の中腹にあるパノラマ台。ここからの富士山と山中湖の眺めはなかなか!
朝の気持ち良い空気をたくさん吸い込んで、タックンご希望の誕生日山行!金時山へ向かいます!!
【 金時山の山歩記 ・ 23回目 ・ 母子山行 】
いやっとこらせの23回目ですね。はたして来年の三月までに30回行けるんでしょうか???
峠越えてまた峠で足柄峠の駐車場にやってまいりました!
緑が濃いです。夏の金時山!!
歩き出してすぐ、ヒラヒラ舞うアサギマダラに出合います!
わぁ~~~!金時山にもいるんだねぇ♪♪
数はそんなに多くないけど、この金時山で会えるのが嬉しいじゃないですか♪
この日はツチアケビも発見!(もちろん常連さんに教えていただきました)
何度来たって同じ日がない!やっぱり面白いぞ金時山!!
寄り道しながら猪鼻砦に到着!
金時山の夏な一枚♪
わーい♪久々、ここからの富士山でござる~♪誕生日プレゼントだね!
金時山頂上は先ほど見たら雲行きがイマイチ。ガスるかもしれないですな。
ここから急登の始まりです。さぁ、暑いの覚悟っ!
黙々高度を上げていきます。
ふぅ。一息。
で、あっという間に頂上でござる!
見事なガスっぷり!!
少し時間も早いので、お昼は下で食べましょう。
いつもの金太郎茶屋では女将さんとも逢えて子どもたちも大喜び。
火照った身体に冷た~~いアイスで体の中からアイシング!
下山です!
さっさか下りたいとこですが、本当に急なので促しながらゆっくり下ります。
登ってくる方もいましたが、いつもよりは少ないほうかな。降りてきたら富士山はほとんど見えなくなっていました!
登山道脇のオヤマボクチ。こんなとこにいたのねぇ。咲いてるトコ今度見れるかなぁ?
ゴールです!
Yeah!23回目!!
おつかれちゃん~!30回まであと7回。計算すれば今月から月一回通わないと間に合わないね!
さて、バースデー山行ですからちょっと豪華に!(?)
いつもタイミングが悪く寄れてないこちらに。
こんな山奥にあるのに、いつも人気のお店で気になってたんだよね。
うどんは子どもたちも大~好き♪
ザルに盛られた打ちたて茹でたての万葉うどんは、ツヤツヤきれい!
ツルツルの中にコシがあって驚く程食べてしまいます!
かくして無事にタックンの誕生日プチ旅&山行の週末はおしまい。
次記事は夏休みの木曽駒でもアップしてみる次第でございます。
あっというまにまた週末ぢゃまいか!
素敵な花金をお過ごしくださいませ~♪
【 金時山 】
【コース】
足柄峠ゲート~金時山ピストン
【コースタイム】
9:33ゲート(休10分)⇒10:40金時山山頂
11:12金時山山頂⇒58分⇒12:40ゲート
【歩行時間】小5・小6
《行動歩行時間》<登り>57分<下り>58分<TTL>1時間55分
子どもと歩く金時山。今回で23回目の登頂になりました。
【登山道&子供の歩き】
駐車場からはしばらく林道を歩きます。
二箇所ほど少し登りがありますが、長くありません。
他は緩かったり平坦だったりです。林道は小さいお子さんでも歩けます。
季節になると周辺には花が咲き乱れており、飽きずに林道歩きができます。
猪鼻砦から荷上げケーブル小屋までは一回少し下りになります。
猪鼻砦跡のベンチがある休憩場所は富士山の絶景ロケーション箇所です。
駐車場~猪鼻砦跡~ケーブル脇
急登度☆☆☆☆☆~★★☆☆☆
荷上げケーブル脇から急登で一気に山頂まで高度を上げます。
鳥居まで木製の階段。その後は登山道とアルミ階段で高度を上げます。
260mほどの標高を一気にグイグイ登ります。
子供には急登で3~4歳位のあまり小さいお子さんが歩くのはちょっと大変かもしれません。
登りは良くても下りは慎重に。
金時山、常に人も多いのですれ違いも多く思うように進めません。
よってコースタイムより時間大目に見た方が良いでしょう。
幼稚園年長~小学生からは問題なく歩けるでしょう。
階段は全部で12個。干支に名づけられたシールが貼ってあり、子供は階段も楽しく登れます。
表コースよりこの足柄コースの方が人はずいぶん少ないです。
ケーブル脇~鳥居~山頂
急登度★★★★☆(鳥居からずっと急登)
(★☆★マークは子供目線です。子どもの体力や年齢にも
差がありますのであくまで目安でご参考下さい。)
【山頂小屋及び休憩】
泊まりはないですが、休憩できる茶屋が2件あります。
茶屋の前にはテーブルベンチもあります。
そんなに広くない山頂ではありますが、座れるところは結構ありますので、
よほどでない限り、休憩場所には困らないかとも思います。
ただ土日祭日の11時~12時は驚く程人が集中しますので、
少しずらすと、気持ちよく休憩できると思います♪
山頂のテーブルでは火気類は使用禁止です。
人気の山ですのでお昼時の混雑がすごく、テーブルでコンロ使用すると一組で
長い時間占領してしまうので、他の方も順番にたくさん使ってほしいとの事です。
またテーブルの焼けコゲなども多いそうなので、今は禁止になってます。
他の場所でなら可能ですので(例えば地べたなど)、使用の際は空いている所で。
茶屋にはそば、うどん、おにぎり、味噌汁、カップラーメンなどの軽食。
値段は300円~800円。茶屋の中でも外でも食べれます。
茶屋内での休憩は、基本一品以上注文して休憩させてもらいます。
持ち込みはOKですが、マナーの範囲で♪
【駐車場】
<金時山>
足柄峠から未舗装、舗装、未舗装と林道を進むと、車止めのゲートがあり駐車場になっています。
20台くらいは停めれそう。
【トイレ】
ゲート付近にはありません。足柄万葉公園のトイレが最終になります。
山頂にはバイオトイレあります。(チップ制100円)
【温泉】
「あしがら温泉」
「御殿場温泉会館」
どちらもお湯良し、設備良し、値段良し、コストパフォ最高のお風呂です~~♪
最近は松田の健康福祉センター「健楽の湯」に。
大人500円/子ども100円
温泉じゃないしサウナもないけど、酒匂川沿いに富士山を眺める広い窓。
施設はままキレイですし、足を伸ばせる十分な広さはあります。汗を流すならいいですね。
【食事】
万葉うどん
足柄峠・足柄万葉公園から矢倉沢(神奈川)方面へ降り地蔵堂の三叉路を夕日の滝方面右折。
道なりにすぐ。
明神山中腹パノラマ台より山中湖と富士山を望む
まだまだ夏の陽気が続いておりますが、皆様ご機嫌いかがでしょうか。
先週末。イマイチわかりずらい天候でしたので近場の低山を予定してました。
んが、、あまりの暑さにたまらずなキキ家の三人(父サン仕事)。
そしてこの日はタックンの12歳の誕生日!
「よっし!これからどっか涼しいトコにキャンプに行こうっ! バースデータックン場所を決めてくれ!」
「うーん。。。。タックンはねぇ・・・。山中湖がいいなぁ。」
お!標高たった8mの我が家より、百倍の800mもある山中湖の方が断然涼しかろう。
「決まりだっ!仕度して出かけるべ!」
バタバタ仕度(といっても、テントと寝袋一式、簡単なテーブルイスぐらい)をして、昼に出発!
色々寄りながら夕方に山中湖湖畔のキャンプ場に到着。
もちろん、予約なんぞいらぬ、割とフリーなキャンプ場でござる。
値段はウチにしたらまぁまぁ妥当な所で一泊2800円。
(しかしタープを入れたら1000円増しになってしまった)
ツイッターで上の写真をアップしたらフォロワーさんに珍しがられたのですが、
暑い日の予定が入ってない時なんぞはフラッと出かけたりもします。
暑すぎると車中泊ができない。っていうのもひとつの理由なんですが。
夜半まで風が吹き荒れてましたが(焚き火もできないくらい)、その後はピタリとやみ、翌朝は清々しい青空!
山中湖はどうも観光地イメージがつきまとってしまうけど、朝の誰もいない湖畔はなかなかいいもんです♪
湖畔にナマ白鳥がいました!びっくりした!!意外とデッカイんですねぇ。
さて、朝は早々に撤収です。
キャンプ場でのんびりまったり、とか、全く性に合わぬ貧乏性でございまする。
明神山の中腹にあるパノラマ台。ここからの富士山と山中湖の眺めはなかなか!
朝の気持ち良い空気をたくさん吸い込んで、タックンご希望の誕生日山行!金時山へ向かいます!!
【 金時山の山歩記 ・ 23回目 ・ 母子山行 】
いやっとこらせの23回目ですね。はたして来年の三月までに30回行けるんでしょうか???
峠越えてまた峠で足柄峠の駐車場にやってまいりました!
緑が濃いです。夏の金時山!!
歩き出してすぐ、ヒラヒラ舞うアサギマダラに出合います!
わぁ~~~!金時山にもいるんだねぇ♪♪
数はそんなに多くないけど、この金時山で会えるのが嬉しいじゃないですか♪
この日はツチアケビも発見!(もちろん常連さんに教えていただきました)
何度来たって同じ日がない!やっぱり面白いぞ金時山!!
寄り道しながら猪鼻砦に到着!
金時山の夏な一枚♪
わーい♪久々、ここからの富士山でござる~♪誕生日プレゼントだね!
金時山頂上は先ほど見たら雲行きがイマイチ。ガスるかもしれないですな。
ここから急登の始まりです。さぁ、暑いの覚悟っ!
黙々高度を上げていきます。
ふぅ。一息。
で、あっという間に頂上でござる!
見事なガスっぷり!!
少し時間も早いので、お昼は下で食べましょう。
いつもの金太郎茶屋では女将さんとも逢えて子どもたちも大喜び。
火照った身体に冷た~~いアイスで体の中からアイシング!
下山です!
さっさか下りたいとこですが、本当に急なので促しながらゆっくり下ります。
登ってくる方もいましたが、いつもよりは少ないほうかな。降りてきたら富士山はほとんど見えなくなっていました!
登山道脇のオヤマボクチ。こんなとこにいたのねぇ。咲いてるトコ今度見れるかなぁ?
ゴールです!
Yeah!23回目!!
おつかれちゃん~!30回まであと7回。計算すれば今月から月一回通わないと間に合わないね!
さて、バースデー山行ですからちょっと豪華に!(?)
いつもタイミングが悪く寄れてないこちらに。
こんな山奥にあるのに、いつも人気のお店で気になってたんだよね。
うどんは子どもたちも大~好き♪
ザルに盛られた打ちたて茹でたての万葉うどんは、ツヤツヤきれい!
ツルツルの中にコシがあって驚く程食べてしまいます!
かくして無事にタックンの誕生日プチ旅&山行の週末はおしまい。
次記事は夏休みの木曽駒でもアップしてみる次第でございます。
あっというまにまた週末ぢゃまいか!
素敵な花金をお過ごしくださいませ~♪
【 金時山 】
【コース】
足柄峠ゲート~金時山ピストン
【コースタイム】
9:33ゲート(休10分)⇒10:40金時山山頂
11:12金時山山頂⇒58分⇒12:40ゲート
【歩行時間】小5・小6
《行動歩行時間》<登り>57分<下り>58分<TTL>1時間55分
子どもと歩く金時山。今回で23回目の登頂になりました。
【登山道&子供の歩き】
駐車場からはしばらく林道を歩きます。
二箇所ほど少し登りがありますが、長くありません。
他は緩かったり平坦だったりです。林道は小さいお子さんでも歩けます。
季節になると周辺には花が咲き乱れており、飽きずに林道歩きができます。
猪鼻砦から荷上げケーブル小屋までは一回少し下りになります。
猪鼻砦跡のベンチがある休憩場所は富士山の絶景ロケーション箇所です。
駐車場~猪鼻砦跡~ケーブル脇
急登度☆☆☆☆☆~★★☆☆☆
荷上げケーブル脇から急登で一気に山頂まで高度を上げます。
鳥居まで木製の階段。その後は登山道とアルミ階段で高度を上げます。
260mほどの標高を一気にグイグイ登ります。
子供には急登で3~4歳位のあまり小さいお子さんが歩くのはちょっと大変かもしれません。
登りは良くても下りは慎重に。
金時山、常に人も多いのですれ違いも多く思うように進めません。
よってコースタイムより時間大目に見た方が良いでしょう。
幼稚園年長~小学生からは問題なく歩けるでしょう。
階段は全部で12個。干支に名づけられたシールが貼ってあり、子供は階段も楽しく登れます。
表コースよりこの足柄コースの方が人はずいぶん少ないです。
ケーブル脇~鳥居~山頂
急登度★★★★☆(鳥居からずっと急登)
(★☆★マークは子供目線です。子どもの体力や年齢にも
差がありますのであくまで目安でご参考下さい。)
【山頂小屋及び休憩】
泊まりはないですが、休憩できる茶屋が2件あります。
茶屋の前にはテーブルベンチもあります。
そんなに広くない山頂ではありますが、座れるところは結構ありますので、
よほどでない限り、休憩場所には困らないかとも思います。
ただ土日祭日の11時~12時は驚く程人が集中しますので、
少しずらすと、気持ちよく休憩できると思います♪
山頂のテーブルでは火気類は使用禁止です。
人気の山ですのでお昼時の混雑がすごく、テーブルでコンロ使用すると一組で
長い時間占領してしまうので、他の方も順番にたくさん使ってほしいとの事です。
またテーブルの焼けコゲなども多いそうなので、今は禁止になってます。
他の場所でなら可能ですので(例えば地べたなど)、使用の際は空いている所で。
茶屋にはそば、うどん、おにぎり、味噌汁、カップラーメンなどの軽食。
値段は300円~800円。茶屋の中でも外でも食べれます。
茶屋内での休憩は、基本一品以上注文して休憩させてもらいます。
持ち込みはOKですが、マナーの範囲で♪
【駐車場】
<金時山>
足柄峠から未舗装、舗装、未舗装と林道を進むと、車止めのゲートがあり駐車場になっています。
20台くらいは停めれそう。
【トイレ】
ゲート付近にはありません。足柄万葉公園のトイレが最終になります。
山頂にはバイオトイレあります。(チップ制100円)
【温泉】
「あしがら温泉」
「御殿場温泉会館」
どちらもお湯良し、設備良し、値段良し、コストパフォ最高のお風呂です~~♪
最近は松田の健康福祉センター「健楽の湯」に。
大人500円/子ども100円
温泉じゃないしサウナもないけど、酒匂川沿いに富士山を眺める広い窓。
施設はままキレイですし、足を伸ばせる十分な広さはあります。汗を流すならいいですね。
【食事】
万葉うどん
足柄峠・足柄万葉公園から矢倉沢(神奈川)方面へ降り地蔵堂の三叉路を夕日の滝方面右折。
道なりにすぐ。
この記事へのコメント
こんばんは。
twitterでも絡んでいただいてありがとうございます。
やはりいつ見ても写真がキレイです。
性格に言うと好みの写真なんだと思います。
何気ない場所も見に行ってみたくなるようです。
レポも丁寧に書かれてますし、いつも感心と言うと失礼ですけど・・・
言ってみたいトコは多々あるんですが、もう少しの辛抱かな。。。
また寄ります。。。
twitterでも絡んでいただいてありがとうございます。
やはりいつ見ても写真がキレイです。
性格に言うと好みの写真なんだと思います。
何気ない場所も見に行ってみたくなるようです。
レポも丁寧に書かれてますし、いつも感心と言うと失礼ですけど・・・
言ってみたいトコは多々あるんですが、もう少しの辛抱かな。。。
また寄ります。。。
Posted by ただごん at 2013年09月05日 22:37
山中湖かぁ~、もう何年も行ってないかなぁ・・・
白鳥はいつも風邪気味ですなぁ。
ほら「ハックチョウ~ン」ってくしゃみばっかり。
朝から失礼いたしました!
白鳥はいつも風邪気味ですなぁ。
ほら「ハックチョウ~ン」ってくしゃみばっかり。
朝から失礼いたしました!
Posted by 賢パパ at 2013年09月06日 03:39
山中湖の白鳥は、嫌煙家。。。
たばこは スワンそうです。。。
朝から失礼しました~!
たばこは スワンそうです。。。
朝から失礼しました~!
Posted by yamabuki3612 at 2013年09月06日 07:57
万葉うどん、久しく食べていないなー。
矢倉岳とセットだし、まだ暑いし…
矢倉岳とセットだし、まだ暑いし…
Posted by ponchan at 2013年09月06日 09:20
たっくんお誕生日あめでとうでした~!
思えばkiki家に出会ったのは去年の10月だったかな?
最初にタックンを見つけて思わず声をかけたのでした。
あの時のタックンのいきいきした目は本当に印象的でした。
またどこかの山でと思いつつ、なかなかそうはうまくいきませんな~
パノラマ台から鉄砲木の頭なんて結構好きで、しょっちゅう言ってる時もあったのにな~
でも楽しみにしております!いつかのその日を!^^
思えばkiki家に出会ったのは去年の10月だったかな?
最初にタックンを見つけて思わず声をかけたのでした。
あの時のタックンのいきいきした目は本当に印象的でした。
またどこかの山でと思いつつ、なかなかそうはうまくいきませんな~
パノラマ台から鉄砲木の頭なんて結構好きで、しょっちゅう言ってる時もあったのにな~
でも楽しみにしております!いつかのその日を!^^
Posted by まさまさ at 2013年09月06日 20:41
● ただごんさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
写真、ありがとうございます^^
そういえばなんとなく何気ない写真が多いかもですね~。
私もそういう写真が好きなのかもしれませんね!^^
金時山のレポは道状況などは毎度引用なので^^;
ほかの記事に関しては最近は時間がなくてなかなか手が回らなく、見てくださる方に申し訳ないです~。
焦らなくてもそのうちたくさん行けると思いますよ♪
もうすぐ涼しくなってくるので出かけやすくなりますね!^^v
写真、ありがとうございます^^
そういえばなんとなく何気ない写真が多いかもですね~。
私もそういう写真が好きなのかもしれませんね!^^
金時山のレポは道状況などは毎度引用なので^^;
ほかの記事に関しては最近は時間がなくてなかなか手が回らなく、見てくださる方に申し訳ないです~。
焦らなくてもそのうちたくさん行けると思いますよ♪
もうすぐ涼しくなってくるので出かけやすくなりますね!^^v
Posted by キキ at 2013年09月06日 22:11
● 賢パパ、こんばんわ♪
朝の4時前にダジャレしてる人も日本中で賢パパくらいかと・・・。(笑)
山中湖湖畔、私もひさしぶりにちゃんと行きましたが(実は30年ぶりかも)
静かだといいところですね~。
でもやはり若い人も多くて、キャンプ場やイベント会場やコンビニなんかは賑やかですた。。。
朝の4時前にダジャレしてる人も日本中で賢パパくらいかと・・・。(笑)
山中湖湖畔、私もひさしぶりにちゃんと行きましたが(実は30年ぶりかも)
静かだといいところですね~。
でもやはり若い人も多くて、キャンプ場やイベント会場やコンビニなんかは賑やかですた。。。
Posted by キキ@明日も仕事 at 2013年09月06日 22:15
● yamabukiさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
朝8時前にダジャレってるのは日本中でも賢パパとyamabukiさんくらいかと・・・。(笑)
FBでもお祝いメッセージありがとございました!!
朝8時前にダジャレってるのは日本中でも賢パパとyamabukiさんくらいかと・・・。(笑)
FBでもお祝いメッセージありがとございました!!
Posted by キキ at 2013年09月06日 22:39
● ponchanさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
FBでもお祝いメッセージありがとうございました!
万葉うどんさん、やっと行って来れました♪
美味しかったです^^
マイ箸、そいうえばponchanさんどこかで書いてたような気がする・・・。
次回は持っていくんだ!と、タックン息巻いてます^^;
FBでもお祝いメッセージありがとうございました!
万葉うどんさん、やっと行って来れました♪
美味しかったです^^
マイ箸、そいうえばponchanさんどこかで書いてたような気がする・・・。
次回は持っていくんだ!と、タックン息巻いてます^^;
Posted by キキ at 2013年09月06日 22:43
● まさまささん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
タックンにありがとうございます~!
そうそう、あの時からもうすぐ一年になるんですねぇ。
早いですなぁ・・・。
山で偶然お会いしても、なかなかこうお付き合いが続くことってなかなか難しいから、、、。
やはり、まさまさ家サマとは何か縁を感じまする^^v
どこかでバッタリも楽しいけど、今度どこかでご一緒もいいですね!
今後ともどうぞよろしくです~!
タックンにありがとうございます~!
そうそう、あの時からもうすぐ一年になるんですねぇ。
早いですなぁ・・・。
山で偶然お会いしても、なかなかこうお付き合いが続くことってなかなか難しいから、、、。
やはり、まさまさ家サマとは何か縁を感じまする^^v
どこかでバッタリも楽しいけど、今度どこかでご一緒もいいですね!
今後ともどうぞよろしくです~!
Posted by キキ at 2013年09月06日 22:49
キキさん、こんばんは!
タックンお誕生日おめでとうございます!
誕生日山行、最高ですね♪
フットワーク軽く、すぐアウトドアに出かけられるなんて羨ましいです。
金時山はもう23回目なんですねっ(驚)
何回登っても、毎回違う・・・そこがまたいいんでしょうね(^^)
いつも暖かいブログでほっこり。ほっこりです☆
タックンお誕生日おめでとうございます!
誕生日山行、最高ですね♪
フットワーク軽く、すぐアウトドアに出かけられるなんて羨ましいです。
金時山はもう23回目なんですねっ(驚)
何回登っても、毎回違う・・・そこがまたいいんでしょうね(^^)
いつも暖かいブログでほっこり。ほっこりです☆
Posted by はちみつレモン at 2013年09月08日 21:42
● はちみつレモンさん、こんばんは!コメントありがとうございました♪
またもお返事が毎度遅くてすんませんです(><)
いつもの金時山でも誕生日だとまた嬉しいかな?
キャンプといっても、うちのはもう簡単なキャンプ。
他所様から見れば・・・^^;
金時山は本当に毎回違いますね。
どこの山もそうかもしれないけど・・。
またもお返事が毎度遅くてすんませんです(><)
いつもの金時山でも誕生日だとまた嬉しいかな?
キャンプといっても、うちのはもう簡単なキャンプ。
他所様から見れば・・・^^;
金時山は本当に毎回違いますね。
どこの山もそうかもしれないけど・・。
Posted by キキ at 2013年09月14日 22:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。