2012年05月31日
新緑の金時山
~新緑真っ盛り!常連さんと歩く金時山~
こちら金時山、只今、目にも眩しい絶賛新緑中~~~♪

【 金時山の山歩記 ・ タックン16回・マコリ15回目登頂 】
南八ツに行きたい最近のキキです。こんにちは!
八ツはさておき、月イチの金時山、5月でございます♪
あ!4月も行ってるんです!
あまりの多忙ぶり(多忙なフリともいう)で、ブログアップできてませんな。(ToT)
近いうちに鎌倉天園の未UPレポと一緒に記事ります♪
月イチ目標で、とりあえず連続では昨年の11月から毎月行けてまして5月で7回目^^
しかしながら、最近は時間のない時は金時山!みたいになっちゃってて、それはそれでどうなのか?
そして、今回もやっぱり午後から予定アリなわけで、いつもの足柄峠からとなりました。
(ぎゃ!今、記録見てみたら7回連続足柄ルートじゃないか!!次回は違うコースにしよう・・・)
おたまじゃくしの池があるところ。

3月にはカエルの卵でいっぱいだった、この水たまり。
4月にはおたまじゃくしでいっぱいになっていました。
そして今回5月のこちらは。。。。
ほとんどカエルになって池を飛び出した模様♪
もうすぐカエルになりそうなゆっくりなオタマちゃんもいましたよ^^
猪鼻砦跡ベンチに到着です。

もうすぐ猪鼻砦に到着~!というところで、向こうから4人組の女性が降りてこられました。
「こんにちわ~♪」とすれ違い様・・・
4人組のおひとり様 「ああっ!!先週会ったわよね!?あっ!ほら間違いないない!」
キキ 「えっっ?」
「先週駒ヶ岳にいたでしょう?私たち、ご飯食べてて少しお話したのよ~!」
「ああぁっ!あの分岐のところで休憩されてた方ですか!?」
「そうそう!わぁ♪ビックリ~!お子さんの格好でわかったわ!ママも!」
そいえば、山服バリエーションがないので、タックンのTシャツの色以外
先週と全く同じ服装のキキ親子三人組でございます・・・
まさかの再会も驚きですが、大体金時山っていうのは表の神社とか金時登山口からがメジャーなコース。
こっちの足柄峠ルートでお会いすること自体が不思議なわけです。
お互いにこんな所で会えたので大興奮で話がつきません^^
「ね!来週はどこ登るの!?ちなみにね。私たちは天城なのよ♪」
「う~~ん。来週は。。。。そうだ!運動会だ!ちょっと行けないかもしれません~(ToT)」
「そうか~。また会えたら楽しかったのにねぇ。」
先週は全く知らない人同士だったのに、こんな偶然な出会いもあるんだなー。
山って面白いなぁ・・・。
ちょっと嬉しい気分になってさらに先へ進みます♪
荷上げケーブル小屋の辺りはそろそろヤマツツジが。

「マコリお腹すいたよ~~~(ToT)」
荷上げケーブル小屋前のベンチでおにぎり休憩!

↑炊き込みご飯おにぎり(白だしで炊くと美味しいよ♪)
これから登りになりますから、しっかり米パワー投入です!
そうそう、ココの所ずっとマコリの「コメorパン、どちらが歩ける?検証」しているんですけど、
やっぱりご飯モノを食べると歩くパワーが違います。
この日は出かけに車の中でカレーパン1個とアップルパイ一個(小さめ)。
お腹いっぱい~(><)なんて言っていたんですけど、腹持ちよくないらしい。
しかも、この荷上げケーブル小屋までの林道歩きでもうすでにペースが遅いっ!
こうなると、もう、「パンのせいじゃねぇかい?」なんて思ってしまいます。
さぁ、米補給もすみました!元気に新緑に突入しましょう~!
一ヶ月でずいぶんと違うものですね。
金時山の新緑も素晴らしい♪

土曜日ですが、こちらのコース、やはり空いております^^

瑞々しい新緑を全身で感じながら、ひたすら急登!!

米パワーマコリはグイングイン急坂を駆け上がり、あっという間に金時山山頂!
やっぱり米かのぅ・・・・。
山頂は、まぁ、適度に人はいますけど、11時台なのでこれから混みそうです!
山頂に祠があるんですけど、そこにミヤマオダマキが植えてありました。

そういえば、この山頂の祠の囲いの中、時期によって花が様々に咲いています。
毎回気をつけて見てみたら楽しいかもしれませんね^^
今日は時間もあまりないので、茶屋のお昼休憩はナシの予定で上がってきてます。
暑いのでアイスだけ食べようと、いつもの金太郎茶屋へ。
この日、金太郎茶屋の女将さんはお休みでした。
月に一回だけど、毎回必ずいてくれてる女将さん。
顔が見れないとこんなに寂しいものなのですね~。
子ども達と、なんだかちょっと物足りなさ感を引きずって下山します。

下りではこれから登ってくる人も多いです。
これからの時期はまた暑くなりますし、もう少し時間早くしていかないとですね。

飴ちゃんキンタロウ君の所でこれから登るグループの方々と少し立ち話。
金時山にある木々の話をしていると、降りてきた常連さんが、話しかけてくださいました。
「○○と○○(←お花の名前)、見たことある?」
「ない!ない!」
ブンブンと顔を横に振るキキ親子三人組。
(ごめんなさい、検索で引っかからないようにしてます)
「見る?」
「うん!うん!」
首を思いっきり縦に振るキキ親子三人組。
わ~~~~い♪案内してくださるって~~~~♪♪

金時山常連のオジサマに付いていくキキ親子三人。
道すがら、隠れたお花を教えて下さいます^^

ヤマツツジの下に隠れたギンリョウソウ
「ほら、ここだよ~」
わぁ♪♪♪^^

貴重な大事な一輪です。
環境省の絶滅危惧Ⅱ種に分類されていて、とても貴重な植物です。
特別な土壌でのみ育つことが可能で移植しても根付くことはないそうです。、
そして、林道脇にある枝道にどんどん入っていく常連のオジサマ。

この足柄ルート、実は林道脇にずいぶんとたくさんの枝道が伸びています。
入りこんでもどこに行くのか分らん感じなので、足を踏み入れることはまずなかったのですが、
ほほー。林道に戻っていく道も多いようです。
(もちろん、足柄方面や夕陽の滝方面に下りていく枝道もあります!)
さらにはこの枝道、山の中に分け入る感じですので、一歩踏み込めばそこはもう金時山自然林ワールド♪
今の時期は新緑だらけで、目の玉が緑色になっちゃいそうなくらい、鮮やかな黄緑に囲まれます!
そうそう、こんな所にはこんな可憐な花が咲いていたのです!
コケリンドウ

直径5mmほどの小さな小さなコケリンドウ。たったの一輪!
ここで休憩して荷物置いてる人とか見かけた事がありますが、こんなところに咲いていたなんて!
気軽にザックをボンッ!!って置けないですね~。
私もこれから気をつけなくっちゃ!
こちらはホウチャクソウ

これはアマドコロ

ツリバナ

またまた枝道突入~~~♪♪

フタリシズカ

うふふ♪枝道出たところです^^

ナベワリ

本当に金時山の足柄峠林道は枝道だらけ!
でもまさか、自分達が足を踏み入れる日が来るとはまさか思わなかったなぁ。。。

またまた新緑たくさんゾーンへ!!

常連のオジサマがふと立ち止まり、ホイッ!っと草を掻き分けると
そこには隠れている花が次々と現れます。
まるで手品の様♪♪
子ども達はもうすっかりオジサマに魅せられ、遅れないようにぴったり後を必死になって付いて行きます^^

最後に、素晴らしい一輪。

ずっとずっと、ここに咲いていてほしいな。って本当に思いました。
よく分らないんですけど、おそらく金時山では貴重なのではないかと思います。
ひっそりと、静かに咲いていました。
足柄峠のゲートに到着♪
オジサマとはここでお別れ。
またお会いできるかな♪
後半の林道歩きが、常連のオジサマのおかげで思わぬ展開。
ものすごく濃密な時間となりました♪

常連のオジサマに感謝感謝な今回の金時山。
子ども達にも素晴らしい体験の山歩きとなりました。
やっぱりブラボー♪金時山♪♪
次回も足柄ルートになっちゃったりして!(>▽<)
【金時山】
コース状況などは重複しますので、ヤマレコか前記事の金時山足柄峠コースでご参照下さい♪
さてさて、下山したら急いでおうちに帰りましょう~~~♪
この日は、Kimatsuさん率いるランチームのみなさんが近くにいらっしゃる日です。
夕方は打ち上げの定食屋さんで待ち合わせ。
私は走ってないですがまたも合流させていただきます^^
この日のguest!!
kimatsuさん。64さん。ビビタン。Telさん。
楽しい時間をありがとうございました♪また秋に走りに来て下さいね~!
そしてTelさん、足の具合が早く良くなりますように♪

↑写真だとあまりわからないけど、夜景がきれいな所にみなさんと行ってみたの図
今週土曜日は子供達の運動会!
あれれれ?雨マーク!?
どうにか晴れてくれますやうに♪
ではまたね!SeeYou!!
こちら金時山、只今、目にも眩しい絶賛新緑中~~~♪

【 金時山の山歩記 ・ タックン16回・マコリ15回目登頂 】
南八ツに行きたい最近のキキです。こんにちは!
八ツはさておき、月イチの金時山、5月でございます♪
あ!4月も行ってるんです!
あまりの多忙ぶり(多忙なフリともいう)で、ブログアップできてませんな。(ToT)
近いうちに鎌倉天園の未UPレポと一緒に記事ります♪
月イチ目標で、とりあえず連続では昨年の11月から毎月行けてまして5月で7回目^^
しかしながら、最近は時間のない時は金時山!みたいになっちゃってて、それはそれでどうなのか?
そして、今回もやっぱり午後から予定アリなわけで、いつもの足柄峠からとなりました。
(ぎゃ!今、記録見てみたら7回連続足柄ルートじゃないか!!次回は違うコースにしよう・・・)
おたまじゃくしの池があるところ。

3月にはカエルの卵でいっぱいだった、この水たまり。
4月にはおたまじゃくしでいっぱいになっていました。
そして今回5月のこちらは。。。。
ほとんどカエルになって池を飛び出した模様♪
もうすぐカエルになりそうなゆっくりなオタマちゃんもいましたよ^^
猪鼻砦跡ベンチに到着です。

もうすぐ猪鼻砦に到着~!というところで、向こうから4人組の女性が降りてこられました。
「こんにちわ~♪」とすれ違い様・・・
4人組のおひとり様 「ああっ!!先週会ったわよね!?あっ!ほら間違いないない!」
キキ 「えっっ?」
「先週駒ヶ岳にいたでしょう?私たち、ご飯食べてて少しお話したのよ~!」
「ああぁっ!あの分岐のところで休憩されてた方ですか!?」
「そうそう!わぁ♪ビックリ~!お子さんの格好でわかったわ!ママも!」
そいえば、山服バリエーションがないので、タックンのTシャツの色以外
先週と全く同じ服装のキキ親子三人組でございます・・・

まさかの再会も驚きですが、大体金時山っていうのは表の神社とか金時登山口からがメジャーなコース。
こっちの足柄峠ルートでお会いすること自体が不思議なわけです。
お互いにこんな所で会えたので大興奮で話がつきません^^
「ね!来週はどこ登るの!?ちなみにね。私たちは天城なのよ♪」
「う~~ん。来週は。。。。そうだ!運動会だ!ちょっと行けないかもしれません~(ToT)」
「そうか~。また会えたら楽しかったのにねぇ。」
先週は全く知らない人同士だったのに、こんな偶然な出会いもあるんだなー。
山って面白いなぁ・・・。
ちょっと嬉しい気分になってさらに先へ進みます♪
荷上げケーブル小屋の辺りはそろそろヤマツツジが。


「マコリお腹すいたよ~~~(ToT)」
荷上げケーブル小屋前のベンチでおにぎり休憩!

↑炊き込みご飯おにぎり(白だしで炊くと美味しいよ♪)
これから登りになりますから、しっかり米パワー投入です!
そうそう、ココの所ずっとマコリの「コメorパン、どちらが歩ける?検証」しているんですけど、
やっぱりご飯モノを食べると歩くパワーが違います。
この日は出かけに車の中でカレーパン1個とアップルパイ一個(小さめ)。
お腹いっぱい~(><)なんて言っていたんですけど、腹持ちよくないらしい。
しかも、この荷上げケーブル小屋までの林道歩きでもうすでにペースが遅いっ!
こうなると、もう、「パンのせいじゃねぇかい?」なんて思ってしまいます。
さぁ、米補給もすみました!元気に新緑に突入しましょう~!
一ヶ月でずいぶんと違うものですね。
金時山の新緑も素晴らしい♪

土曜日ですが、こちらのコース、やはり空いております^^

瑞々しい新緑を全身で感じながら、ひたすら急登!!

米パワーマコリはグイングイン急坂を駆け上がり、あっという間に金時山山頂!
やっぱり米かのぅ・・・・。
山頂は、まぁ、適度に人はいますけど、11時台なのでこれから混みそうです!
山頂に祠があるんですけど、そこにミヤマオダマキが植えてありました。

そういえば、この山頂の祠の囲いの中、時期によって花が様々に咲いています。
毎回気をつけて見てみたら楽しいかもしれませんね^^
今日は時間もあまりないので、茶屋のお昼休憩はナシの予定で上がってきてます。
暑いのでアイスだけ食べようと、いつもの金太郎茶屋へ。
この日、金太郎茶屋の女将さんはお休みでした。
月に一回だけど、毎回必ずいてくれてる女将さん。
顔が見れないとこんなに寂しいものなのですね~。
子ども達と、なんだかちょっと物足りなさ感を引きずって下山します。

下りではこれから登ってくる人も多いです。
これからの時期はまた暑くなりますし、もう少し時間早くしていかないとですね。

飴ちゃんキンタロウ君の所でこれから登るグループの方々と少し立ち話。
金時山にある木々の話をしていると、降りてきた常連さんが、話しかけてくださいました。
「○○と○○(←お花の名前)、見たことある?」
「ない!ない!」
ブンブンと顔を横に振るキキ親子三人組。
(ごめんなさい、検索で引っかからないようにしてます)
「見る?」
「うん!うん!」
首を思いっきり縦に振るキキ親子三人組。
わ~~~~い♪案内してくださるって~~~~♪♪


金時山常連のオジサマに付いていくキキ親子三人。
道すがら、隠れたお花を教えて下さいます^^

ヤマツツジの下に隠れたギンリョウソウ
「ほら、ここだよ~」
わぁ♪♪♪^^

貴重な大事な一輪です。
環境省の絶滅危惧Ⅱ種に分類されていて、とても貴重な植物です。
特別な土壌でのみ育つことが可能で移植しても根付くことはないそうです。、
そして、林道脇にある枝道にどんどん入っていく常連のオジサマ。


この足柄ルート、実は林道脇にずいぶんとたくさんの枝道が伸びています。
入りこんでもどこに行くのか分らん感じなので、足を踏み入れることはまずなかったのですが、
ほほー。林道に戻っていく道も多いようです。
(もちろん、足柄方面や夕陽の滝方面に下りていく枝道もあります!)
さらにはこの枝道、山の中に分け入る感じですので、一歩踏み込めばそこはもう金時山自然林ワールド♪
今の時期は新緑だらけで、目の玉が緑色になっちゃいそうなくらい、鮮やかな黄緑に囲まれます!
そうそう、こんな所にはこんな可憐な花が咲いていたのです!
コケリンドウ


直径5mmほどの小さな小さなコケリンドウ。たったの一輪!
ここで休憩して荷物置いてる人とか見かけた事がありますが、こんなところに咲いていたなんて!
気軽にザックをボンッ!!って置けないですね~。
私もこれから気をつけなくっちゃ!
こちらはホウチャクソウ

これはアマドコロ

ツリバナ

またまた枝道突入~~~♪♪

フタリシズカ

うふふ♪枝道出たところです^^

ナベワリ

名前の由来は何通りかある様ですが、
常連さんによると、実を鍋に入れるとその毒成分で鍋が割れるといういわれで付いた説。
他には、「舐め割り」の変化したものであると言う説。
葉に毒があるので、舐めると舌が割れるという伝承によるものとされるそう。
本当に金時山の足柄峠林道は枝道だらけ!
でもまさか、自分達が足を踏み入れる日が来るとはまさか思わなかったなぁ。。。

またまた新緑たくさんゾーンへ!!

常連のオジサマがふと立ち止まり、ホイッ!っと草を掻き分けると
そこには隠れている花が次々と現れます。
まるで手品の様♪♪
子ども達はもうすっかりオジサマに魅せられ、遅れないようにぴったり後を必死になって付いて行きます^^


最後に、素晴らしい一輪。

ずっとずっと、ここに咲いていてほしいな。って本当に思いました。
よく分らないんですけど、おそらく金時山では貴重なのではないかと思います。
ひっそりと、静かに咲いていました。
足柄峠のゲートに到着♪
オジサマとはここでお別れ。
またお会いできるかな♪
後半の林道歩きが、常連のオジサマのおかげで思わぬ展開。
ものすごく濃密な時間となりました♪

常連のオジサマに感謝感謝な今回の金時山。
子ども達にも素晴らしい体験の山歩きとなりました。
やっぱりブラボー♪金時山♪♪
次回も足柄ルートになっちゃったりして!(>▽<)
【金時山】
コース状況などは重複しますので、ヤマレコか前記事の金時山足柄峠コースでご参照下さい♪
さてさて、下山したら急いでおうちに帰りましょう~~~♪
この日は、Kimatsuさん率いるランチームのみなさんが近くにいらっしゃる日です。
夕方は打ち上げの定食屋さんで待ち合わせ。
私は走ってないですがまたも合流させていただきます^^
この日のguest!!
kimatsuさん。64さん。ビビタン。Telさん。
楽しい時間をありがとうございました♪また秋に走りに来て下さいね~!
そしてTelさん、足の具合が早く良くなりますように♪

↑写真だとあまりわからないけど、夜景がきれいな所にみなさんと行ってみたの図
今週土曜日は子供達の運動会!
あれれれ?雨マーク!?
どうにか晴れてくれますやうに♪
ではまたね!SeeYou!!
この記事へのコメント
先日のコメ返し、どうもありがとうございます!
子どもさんの山ファッション、色々工夫されているのですね
カラフルでとっても可愛らしいです
立派な山ボーイ&山ガールですね☆
キキさんも短パンがすごくお似合いです!
山で素敵なファッションを見ると、なんだか元気を貰えるんですよね~
ついつい見てしまいます(^^)
今回は山での素敵な出会いもありましたね!
山では年齢も性別も超えて、お話が出来る機会がありますが、
人の優しい気持ちって、本当に有り難いですね
金時山、私も登ってみたくなりました(^^)
子どもさんの山ファッション、色々工夫されているのですね
カラフルでとっても可愛らしいです
立派な山ボーイ&山ガールですね☆
キキさんも短パンがすごくお似合いです!
山で素敵なファッションを見ると、なんだか元気を貰えるんですよね~
ついつい見てしまいます(^^)
今回は山での素敵な出会いもありましたね!
山では年齢も性別も超えて、お話が出来る機会がありますが、
人の優しい気持ちって、本当に有り難いですね
金時山、私も登ってみたくなりました(^^)
Posted by はちみつレモン at 2012年05月31日 08:58
アマドコロ初めて見ました!超ツボ!!!
Posted by たまちゃん at 2012年05月31日 11:08
キキさん、こんにちは!
先日の箱根全山完歩、お疲れ様でした~^^
そして、今回の金時もまた素敵な山歩きになりましたね♪
同じルートを通っても毎回、違う出会いや発見があるから山歩きは楽しいですよね^0^
我が家もいつも秋の時期にしか訪れてなかった箱根に新緑の時期に初めて訪れましたが、ほんと緑が綺麗でいいですね!
息子とは、ちょこちょこ鎌倉ハイクに来てるんでいつかまたお会いしたいで~す^^
先日の箱根全山完歩、お疲れ様でした~^^
そして、今回の金時もまた素敵な山歩きになりましたね♪
同じルートを通っても毎回、違う出会いや発見があるから山歩きは楽しいですよね^0^
我が家もいつも秋の時期にしか訪れてなかった箱根に新緑の時期に初めて訪れましたが、ほんと緑が綺麗でいいですね!
息子とは、ちょこちょこ鎌倉ハイクに来てるんでいつかまたお会いしたいで~す^^
Posted by nonmama at 2012年05月31日 11:30
● はちみつレモンさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
とんでもないです~。こちらこそお時間割いてコメント下さっていると思うと
ありがたくって感謝感謝の気持ちです!
子供の山服ですが、以前にそういえば記事で紹介していた様な気がしましたが、ありました。
kikiblog.naturum.ne.jp/e1313321.html
(前にhttpコロン二つのスラッシュ2つを付けて下さいね。設定によりURLは入力できなくなってます)
あとはコチラの記事でもご紹介させていただいてます。
kikiblog.naturum.ne.jp/e1334761.html
冬物などは左のコンテンツで子供の登山ギアとウエアの項目の記事にも少しですが載せています^^
普段でも使え、痛くない出費で♪がモットーです^^v が、ご参考になるかどうか・・・^^;
金時山よいですよ~~~♪真夏は暑くてオススメしませんが、6月までなら大丈夫かな♪
ぜひ行ってみて下さい^^
とんでもないです~。こちらこそお時間割いてコメント下さっていると思うと
ありがたくって感謝感謝の気持ちです!
子供の山服ですが、以前にそういえば記事で紹介していた様な気がしましたが、ありました。
kikiblog.naturum.ne.jp/e1313321.html
(前にhttpコロン二つのスラッシュ2つを付けて下さいね。設定によりURLは入力できなくなってます)
あとはコチラの記事でもご紹介させていただいてます。
kikiblog.naturum.ne.jp/e1334761.html
冬物などは左のコンテンツで子供の登山ギアとウエアの項目の記事にも少しですが載せています^^
普段でも使え、痛くない出費で♪がモットーです^^v が、ご参考になるかどうか・・・^^;
金時山よいですよ~~~♪真夏は暑くてオススメしませんが、6月までなら大丈夫かな♪
ぜひ行ってみて下さい^^
Posted by キキ at 2012年05月31日 22:03
● たまちゃん!!!!コメントありがとうです~♪
アマドコロ、ツボッた!?
たまちゃん、山野草好きそうだよね。
日本の山に咲く花って、何でこんなに可憐なんだろう・・。
きっと高山植物も好きだと思うな~。
アマドコロ、ツボッた!?
たまちゃん、山野草好きそうだよね。
日本の山に咲く花って、何でこんなに可憐なんだろう・・。
きっと高山植物も好きだと思うな~。
Posted by キキ at 2012年05月31日 22:13
● nonmamaさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
さすがに今回は何にもないだろう。毎回ずっと同じコースだし。。。
と、歩いてみたのに、何かしら本当にありますねぇ。
不思議だなー^^;
箱根の新緑良いですよね♪
どこもキレイなんですけど、箱根は何となく特に・・・。
えー。鎌倉来てるのー!?なんだぁ。連絡して~。
と、いいつつ、週末ほとんどいなかったりしてますね。
でも、大体何かしら用事で土日のどちらかは地元にいます。
またいらっしゃる時は連絡してみてください♪^^
さすがに今回は何にもないだろう。毎回ずっと同じコースだし。。。
と、歩いてみたのに、何かしら本当にありますねぇ。
不思議だなー^^;
箱根の新緑良いですよね♪
どこもキレイなんですけど、箱根は何となく特に・・・。
えー。鎌倉来てるのー!?なんだぁ。連絡して~。
と、いいつつ、週末ほとんどいなかったりしてますね。
でも、大体何かしら用事で土日のどちらかは地元にいます。
またいらっしゃる時は連絡してみてください♪^^
Posted by キキ at 2012年05月31日 22:22
どうも先日はありがとうございました~
キキさんとお話しできて楽しかったです~
げそ揚げとかまぐろホホ肉とかって清算してませんでしたよね?
おまけにお土産までいただいちゃって。
どうもすみません。
次回は御馳走させてください。
金時山、新緑きれいですね~
私は2回しか登ったことないですけど。
タックンのズボン、マコリちゃんのレッグウォーマー(?)、ばっちり決まってますね。
最近は子供の山ウェアも充実してますね。
故障ですが、昨日走ったらちょっと悪化してしまいました(泣)
キキさんは今日走ってたんですか?
キキさんとお話しできて楽しかったです~
げそ揚げとかまぐろホホ肉とかって清算してませんでしたよね?
おまけにお土産までいただいちゃって。
どうもすみません。
次回は御馳走させてください。
金時山、新緑きれいですね~
私は2回しか登ったことないですけど。
タックンのズボン、マコリちゃんのレッグウォーマー(?)、ばっちり決まってますね。
最近は子供の山ウェアも充実してますね。
故障ですが、昨日走ったらちょっと悪化してしまいました(泣)
キキさんは今日走ってたんですか?
Posted by てる at 2012年05月31日 23:57
キキさん、こんにちは。
明日の運動会、タックン・マコリちゃんファイト!!
キキさん、パパさんもたくさん応援、頑張って!!
そして、またメールしました。時間があるときに見てください(^^)
明日の運動会、タックン・マコリちゃんファイト!!
キキさん、パパさんもたくさん応援、頑張って!!
そして、またメールしました。時間があるときに見てください(^^)
Posted by hirogoro at 2012年06月01日 16:52
● てるさん、こんばんは!コメントありがとうございます!!!
先日はお世話様でした~♪こちらこそ、お会いできて嬉しかったです♪
重いレインウェアの話は今だ思い出し笑い・・・。
精算って、皆さんからも色々ご馳走になってますから!こちらこそご馳走様でした^^
子供の山用の服っててるさんが仰るとおり、昔に比べて充実はしてきてるんですけど、
やっぱりちょっとお値段はるかなー。って感じです。
大きくならなければ買ってあげてもいいけど、日々大きくなるんだもん^^;
かなり使いまわしの代用品で済ませています~。
足、走りたい気持ちもあるから、葛藤ですね。
無理せずにゆっくり治して、治ったらたくさん走ってくださいね^^
私、走りました?って、ほんのちょっとで走ったうちに入らないかも。
あぁ。そしてやっぱり全然走れなくて、もう本当に情けない(ToT)
で、ほとんど走ってないのに(走れてないのに)、今日になったら膝痛に(TOT)
重ね重ねどうしよう・・・・。
先日はお世話様でした~♪こちらこそ、お会いできて嬉しかったです♪
重いレインウェアの話は今だ思い出し笑い・・・。
精算って、皆さんからも色々ご馳走になってますから!こちらこそご馳走様でした^^
子供の山用の服っててるさんが仰るとおり、昔に比べて充実はしてきてるんですけど、
やっぱりちょっとお値段はるかなー。って感じです。
大きくならなければ買ってあげてもいいけど、日々大きくなるんだもん^^;
かなり使いまわしの代用品で済ませています~。
足、走りたい気持ちもあるから、葛藤ですね。
無理せずにゆっくり治して、治ったらたくさん走ってくださいね^^
私、走りました?って、ほんのちょっとで走ったうちに入らないかも。
あぁ。そしてやっぱり全然走れなくて、もう本当に情けない(ToT)
で、ほとんど走ってないのに(走れてないのに)、今日になったら膝痛に(TOT)
重ね重ねどうしよう・・・・。
Posted by キキ at 2012年06月02日 01:59
● hirogoroさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
というか、、、、もう本当にごめんんさいねぇ(ToT)
ここで教えてもらわなければ、メールボックスを開かないなんて。。。。
で、先程ちゃんと拝見できました!ありがとうございます♪
(てか、携帯メールお伝えする事にします!携帯もメール無精なんですけど、すみません(><))
明日運動会、雨マークも取れてなんとか持ちそうです。
ご声援、ありがとうございます!!タックンとマコリに伝えさせていただきますね♪
というか、、、、もう本当にごめんんさいねぇ(ToT)
ここで教えてもらわなければ、メールボックスを開かないなんて。。。。
で、先程ちゃんと拝見できました!ありがとうございます♪
(てか、携帯メールお伝えする事にします!携帯もメール無精なんですけど、すみません(><))
明日運動会、雨マークも取れてなんとか持ちそうです。
ご声援、ありがとうございます!!タックンとマコリに伝えさせていただきますね♪
Posted by キキ at 2012年06月02日 02:06
キキさん こんにちは。
運動会はいかがでしたか?
タックン・マコリちゃん、頑張ったんでしょうね☆
また、メールを読んでください(^^)よろしくです♪
運動会はいかがでしたか?
タックン・マコリちゃん、頑張ったんでしょうね☆
また、メールを読んでください(^^)よろしくです♪
Posted by hirogoro at 2012年06月05日 16:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。