2014年07月05日
金時山に咲く花と四季✩登頂30回記念✩
~金時山30回を振り返る 花と四季編~

ホトトギス 2010/10 足柄ルート林道沿い
近況はページの最後に♪
今年の4月、やっと子供と一緒に金時山の30回登頂ができました。
山頂には二つの茶屋がありまして、どちらも100回登頂を超えると名前の札を下げてもらえます。
↓

この山は本当に強者が多く、数千回も登ってらっしゃる方も多い。
しかし、毎日登るならまだしも、普通に週一回や二回で登っていたらそんな回数は無理。
どの様に回数を重ねているのかというと、一日に何回か登り降りを繰り返している方も多い。
うちは子連れですし、一日の複数回登降はまだやらないと決めています。(いつかは出来るかな?^^)
そうなると純粋に30回通ってみまして、まだまだ知らないことだらけですが、
それでもこの30回でわかったのは、
この山、小さいながらも実に様々な顔を持っている。
という事です。
そんな所もファンを魅了してやまない金時山なのかもしれません。
30回振り返りシリーズで、今回は花と四季編。
富士山眺望編はコチラです
金時山ルート編はコチラです
金時山に限らず、どこの山でも訪れる度に毎回違う顔があるのは
やはり季節とともに景色が変わり、咲く花が違うからかもしれません。
この金時山でもたくさんの花が実は咲いていまして、
今回は四季の景色「春夏秋冬」で花と一緒にまとめてみました。
【 金時山の春 】
新緑が美しい箱根

新緑の仙石原と箱根外輪山
苔

2010/5/22 乙女峠付近
登山道新緑

2010/5/22 公時神社コース

2012/5/26 足柄コース

2010/5/22 乙女峠登山口付近
キジムシロ

2010/5/22 山頂祠横
ミヤマオダマキ

2010/5/22 山頂祠横

2012/5/26
カントウタンポポ

2010/5/22 山頂
ヤマツツジ

2012/5/26足柄ルート林道沿い
ヤマツツジ

2012/5/26 足柄ルート林道沿い
コケリンドウ

2012/5/26 猪鼻砦跡看板下

ほんの数mmの小さい花です!
猪鼻砦跡の説明看板の下に咲いてます
ホウチャクソウ


2012/5/26 足柄コース林道沿い
アマドコロ

2012/5/26 足柄ルート
ツリバナ

2012/5/26 足柄ルート
これはこんなプレートがあるのでわかりやすい♪
↓


2012/5/26
フタリシズカ

2012/5/26
ウラシマソウ

2012/5/26 足柄ルート

ナベワリ

2012/5/26 足柄ルート
オトメスミレ

2012/5/26 足柄ルート
ピンボケてるのでスルーしてましたが、どうもオトメスミレっぽい。
絶滅危惧種で盗掘が多い為、花名とコースを載せるのは控えます。

一輪だけ咲く貴重な花。他所でももちろん見ることはできる花です。
でも金時山ではあまり見れない。だからここではとっても貴重なのです♪

【 金時山の夏 】
梅雨、そして暑い夏!6月に入るとなかなか足が向きませんが、実はお花の宝庫だったりします♪

8月の足柄ルート

クロモジを探す子ども達

熱中症にならない様、水分補給に気をつけて歩きます。

シモツケ

2012/6/24

2013/7/6 足柄ルート 林道沿い
ハナイカダ(実)

2012/6/24 猪鼻砦跡
モミジイチゴ(実)

2012/6/24 足柄ルート林道沿い
コアイジサイ

2013/7/6 足柄ルート林道沿い
ヤマアジサイ

2013/7/6 足柄ルート林道沿い
オオバギボウシ(蕾)

2013/7/6 足柄ルート林道沿い
これはどうにもわからなかったところ、お友達のminnieさんから教えていただきました。
咲いた姿と蕾の形があまりに違いすぎるんです。
ウルイ系だそうですが、確かに葉の形状はウルイでした。
ヤマボウシ

2013/7/6 足柄ルート林道沿い
ヨツバヒヨドリ

2013/9/1 足柄ルート
ツチアケビ

オヤマボクチ

2013/9/1 足柄ルート
【 金時山の秋 】
秋の金時山は紅葉はもちろんですが、とにかく花が満載!
足柄ルートの林道脇や明神への縦走路で寒くなる前に咲きまくる秋の花たち。
金時山の紅葉は標高もさほど高くないため比較的遅く11月に入ってからがピークです。





リンドウ

2011/11/3 足柄ルート林道沿い

2010/10/27 足柄ルート
リュウノウギクなどキク科

2011/11/3 足柄ルート林道沿い

2010/10/27 足柄ルート

2010/10/27 足柄ルート

2010/10/27 猪鼻砦跡ベンチ脇

2010/10/2 足柄ルート

2010/10/2 足柄ルート
アキノチョウジ

2010/10/2 足柄ルート
オオケダテ

2010/10/2 足柄ルート
コウライテンナンショウ

2010/10/2 足柄ルート
ツルニンジン

2010/10/2 足柄ルート
ツルニンジンの花が落ちたところ

2010/10/2 足柄ルート
なんでこんなん載せるかというと、以前違う山の登山道で、「この花なんだろう?」と
ほかの登山者の方と散々悩んでたら、なんてことはない。花が落ちた跡だったんですが、(笑)
まぁ、これは花には見えませんが、近くにまだ咲いていればわかりやすいですが、
完全に落ちた後だと「???」ってなったりしません?あら?ならない??
ホトトギス

2010/10/2 足柄ルート
マツムシソウ


2010/10/2 足柄ルート
この辺り標高1000m未満だと思うんですが、咲くんですね~。
アザミ(トネアザミ?)

2010/10/2 足柄ルート

2010/10/2 足柄ルート
テンニンソウ

2010/10/2 足柄ルート

2010/10/2 足柄ルート
イヌタデかな?
ヤマトリカブト

2010/10/2 足柄ルート

2010/10/2 足柄ルート
ホタルブクロ

2010/10/2 足柄ルート

2010/10/2 足柄ルート
サラシナショウマ

2010/10/2 足柄ルート

2010/10/2 足柄ルート
キンミズヒキ

2010/10/2 足柄ルート
【 金時山の冬 】
12月に入ると秋に咲き誇っていた花たちは姿を消し、
冷たい風が吹くようになり、葉も落ち、寒々しい金時山。
そのかわり、雪化粧したきれいな富士山が見える日が多くなります。

2012/2/4 雪の足柄コース林道

2012/1/3

2011/12/23

2012/1/3

2011/1

2012/2/4
これは4月の初めの寒い日。緑はまだもう少し先の様です。

2011/4 矢倉沢峠コース
こんなにたくさんの季節を感じることができる金時山。
まだまだ知らない景色や見てない花がたくさんあります!
これからも登って見つけてみようね♪

※ あまり詳しくないので、お花の名前がわからないものあり、間違っているものもあるかもしれません。
そっとお教えいただけたら幸いです♪

にほんブログ村
金時山コース紹介関連の本と地図
「金時山の花」

山頂茶屋で販売(500円)

にほんブログ村
写真をクリックすると記事にジャンプします♪
★金時山★
---------------------------------● 金時山 ●---------------------------------
~ 祝30回! ~ ~28回と29回目は雪の金時~ ~雪だらけの金時山~
2014年4月 2014年3月 2014年3月

足柄峠ピストン 29回目・足柄峠ピストン/28回目・公時神社ピストン 公時神社ピストン
~ 26回目は雪雪! ~ ~金時山紅葉情報~ ~紅葉始め!金時山~
2014年1月 2013年11月 2013年10月

足柄峠ピストン 足柄峠ピストン 足柄峠ピストン
~ バースデー金時 ~ ~ 金の山ふたつ ~ ~ 家族で金時山 ~
2013年9月 2013年7月 2013年3月

足柄峠ピストン 足柄峠ピストン 公時神社ピストン
~ 20回目はふみさんと会う ~ ~展望のコース!矢倉沢峠コース~ ~マコリとお父さん山行~
2013年3月 2013年1月 2012年2月

足柄峠ピストン 金時登山口~矢倉沢峠~公時神社 足柄峠ピストン
~今年も紅葉!~ ~Rainy金時山~
2012年11月 2012年6月

足柄峠P~金時山ピストン 足柄峠P~金時山ピストン
~常連さんと歩く新緑の金時山~ ~4月は姪っ子連れて~ ~3月の金時山~
2012年5月 2012年4月 2012年3月
足柄峠ピストン 足柄峠ピストン 足柄峠ピストン
(レポはヤマレコのみ)
~雪化粧金時山~ ~年始は金時山!~ ~祝♪10回目の金時山~
2012年2月 2012年1月3日・8日 2011年12月

足柄峠ピストン 足柄峠ピストン 足柄峠ピストン
~只今絶賛紅葉中!~ ~閑散な金時山~ ~船をくれたおじいさんに逢いに~
2011年11月 2011年4月 2011年1月

足柄峠ピストン 金時登山口~公時神社周回 公時神社~金時山~乙女峠
~紅葉♪人情♪~ ~金時山裏ルート~ ~やっと富士山!~
2010年11月 2010年10月 2010年5月

足柄ルートピストン 足柄ルートピストン 公時神社~金時山~乙女峠
~合同ファミハイク~ ~ふきのとうの雄と雌~ ~冬枯れの金時山~
2010年4月 2010年3月 2009年12月

公時神社ピストン 公時神社ピストン 公時神社~金時山~乙女峠

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
~近況後記~
今年の梅雨入りは6月も早い時期からだった気がします。
その割には明けるのが遅いとも思いますが、6月~7月は
地元祭りの準備や学校行事でなかなか身動きできない時期。
そう!一年間早いもので、もう来週には恒例の地元のお祭りの時期がやってきてしまいました!
3回に分けてまとめてみた30回の金時山シリーズ。
今回お花をまとめてみましたが、いやぁ~。まだまだ知らない花や見てない花がたくさんあります!
上でも紹介している「金時山の花」という図鑑、約400種もあるそうですが、
これに掲載されている花のうちのほんの一部しか見てないのです。
明日辺り、お天気が回復しそうな感じですね。
ちょうど7月は花も多い時期。
久しぶりに(4月以来!)子ども達と訪れてこようかな。なんて思っています。
皆様もよい週末をお過ごし下さい♪

にほんブログ村


ホトトギス 2010/10 足柄ルート林道沿い
近況はページの最後に♪
今年の4月、やっと子供と一緒に金時山の30回登頂ができました。
山頂には二つの茶屋がありまして、どちらも100回登頂を超えると名前の札を下げてもらえます。
↓
この山は本当に強者が多く、数千回も登ってらっしゃる方も多い。
しかし、毎日登るならまだしも、普通に週一回や二回で登っていたらそんな回数は無理。
どの様に回数を重ねているのかというと、一日に何回か登り降りを繰り返している方も多い。
うちは子連れですし、一日の複数回登降はまだやらないと決めています。(いつかは出来るかな?^^)
そうなると純粋に30回通ってみまして、まだまだ知らないことだらけですが、
それでもこの30回でわかったのは、
この山、小さいながらも実に様々な顔を持っている。
という事です。
そんな所もファンを魅了してやまない金時山なのかもしれません。
30回振り返りシリーズで、今回は花と四季編。
富士山眺望編はコチラです
金時山ルート編はコチラです
金時山に限らず、どこの山でも訪れる度に毎回違う顔があるのは
やはり季節とともに景色が変わり、咲く花が違うからかもしれません。
この金時山でもたくさんの花が実は咲いていまして、
今回は四季の景色「春夏秋冬」で花と一緒にまとめてみました。
【 金時山の春 】
新緑が美しい箱根

新緑の仙石原と箱根外輪山
苔

2010/5/22 乙女峠付近
登山道新緑

2010/5/22 公時神社コース

2012/5/26 足柄コース

2010/5/22 乙女峠登山口付近
キジムシロ

2010/5/22 山頂祠横
ミヤマオダマキ

2010/5/22 山頂祠横

2012/5/26
カントウタンポポ

2010/5/22 山頂
ヤマツツジ

2012/5/26足柄ルート林道沿い
ヤマツツジ

2012/5/26 足柄ルート林道沿い
コケリンドウ

2012/5/26 猪鼻砦跡看板下

ほんの数mmの小さい花です!
猪鼻砦跡の説明看板の下に咲いてます
ホウチャクソウ


2012/5/26 足柄コース林道沿い
アマドコロ

2012/5/26 足柄ルート
ツリバナ

2012/5/26 足柄ルート
これはこんなプレートがあるのでわかりやすい♪
↓


2012/5/26
フタリシズカ

2012/5/26
ウラシマソウ

2012/5/26 足柄ルート

ナベワリ

2012/5/26 足柄ルート
名前の由来は何通りかある様ですが、
常連さんによると、実を鍋に入れるとその毒成分で鍋が割れるといういわれで付いた説。
他には、「舐め割り」の変化したものであると言う説。
葉に毒があるので、舐めると舌が割れるという伝承によるものとされるそう。
オトメスミレ

2012/5/26 足柄ルート
ピンボケてるのでスルーしてましたが、どうもオトメスミレっぽい。
絶滅危惧種で盗掘が多い為、花名とコースを載せるのは控えます。

一輪だけ咲く貴重な花。他所でももちろん見ることはできる花です。
でも金時山ではあまり見れない。だからここではとっても貴重なのです♪

【 金時山の夏 】
梅雨、そして暑い夏!6月に入るとなかなか足が向きませんが、実はお花の宝庫だったりします♪
8月の足柄ルート
クロモジを探す子ども達

熱中症にならない様、水分補給に気をつけて歩きます。

シモツケ

2012/6/24
2013/7/6 足柄ルート 林道沿い
ハナイカダ(実)

2012/6/24 猪鼻砦跡
モミジイチゴ(実)

2012/6/24 足柄ルート林道沿い
コアイジサイ
2013/7/6 足柄ルート林道沿い
ヤマアジサイ
2013/7/6 足柄ルート林道沿い
オオバギボウシ(蕾)
2013/7/6 足柄ルート林道沿い
これはどうにもわからなかったところ、お友達のminnieさんから教えていただきました。
咲いた姿と蕾の形があまりに違いすぎるんです。
ウルイ系だそうですが、確かに葉の形状はウルイでした。
ヤマボウシ
2013/7/6 足柄ルート林道沿い
ヨツバヒヨドリ
2013/9/1 足柄ルート
ツチアケビ
オヤマボクチ
2013/9/1 足柄ルート
【 金時山の秋 】
秋の金時山は紅葉はもちろんですが、とにかく花が満載!
足柄ルートの林道脇や明神への縦走路で寒くなる前に咲きまくる秋の花たち。
金時山の紅葉は標高もさほど高くないため比較的遅く11月に入ってからがピークです。





リンドウ

2011/11/3 足柄ルート林道沿い
2010/10/27 足柄ルート
リュウノウギクなどキク科

2011/11/3 足柄ルート林道沿い
2010/10/27 足柄ルート
2010/10/27 足柄ルート
2010/10/27 猪鼻砦跡ベンチ脇

2010/10/2 足柄ルート

2010/10/2 足柄ルート
アキノチョウジ

2010/10/2 足柄ルート
オオケダテ

2010/10/2 足柄ルート
コウライテンナンショウ

2010/10/2 足柄ルート
ツルニンジン

2010/10/2 足柄ルート
ツルニンジンの花が落ちたところ

2010/10/2 足柄ルート
なんでこんなん載せるかというと、以前違う山の登山道で、「この花なんだろう?」と
ほかの登山者の方と散々悩んでたら、なんてことはない。花が落ちた跡だったんですが、(笑)
まぁ、これは花には見えませんが、近くにまだ咲いていればわかりやすいですが、
完全に落ちた後だと「???」ってなったりしません?あら?ならない??
ホトトギス

2010/10/2 足柄ルート
マツムシソウ


2010/10/2 足柄ルート
この辺り標高1000m未満だと思うんですが、咲くんですね~。
アザミ(トネアザミ?)

2010/10/2 足柄ルート

2010/10/2 足柄ルート
テンニンソウ

2010/10/2 足柄ルート

2010/10/2 足柄ルート
イヌタデかな?
ヤマトリカブト

2010/10/2 足柄ルート

2010/10/2 足柄ルート
ホタルブクロ

2010/10/2 足柄ルート

2010/10/2 足柄ルート
サラシナショウマ

2010/10/2 足柄ルート

2010/10/2 足柄ルート
キンミズヒキ

2010/10/2 足柄ルート
【 金時山の冬 】
12月に入ると秋に咲き誇っていた花たちは姿を消し、
冷たい風が吹くようになり、葉も落ち、寒々しい金時山。
そのかわり、雪化粧したきれいな富士山が見える日が多くなります。

2012/2/4 雪の足柄コース林道

2012/1/3

2011/12/23

2012/1/3

2011/1

2012/2/4
これは4月の初めの寒い日。緑はまだもう少し先の様です。

2011/4 矢倉沢峠コース
こんなにたくさんの季節を感じることができる金時山。
まだまだ知らない景色や見てない花がたくさんあります!
これからも登って見つけてみようね♪

※ あまり詳しくないので、お花の名前がわからないものあり、間違っているものもあるかもしれません。
そっとお教えいただけたら幸いです♪

にほんブログ村
金時山コース紹介関連の本と地図
「金時山の花」

山頂茶屋で販売(500円)

にほんブログ村
写真をクリックすると記事にジャンプします♪
★金時山★
---------------------------------● 金時山 ●---------------------------------
~ 祝30回! ~ ~28回と29回目は雪の金時~ ~雪だらけの金時山~
2014年4月 2014年3月 2014年3月



足柄峠ピストン 29回目・足柄峠ピストン/28回目・公時神社ピストン 公時神社ピストン
~ 26回目は雪雪! ~ ~金時山紅葉情報~ ~紅葉始め!金時山~
2014年1月 2013年11月 2013年10月



足柄峠ピストン 足柄峠ピストン 足柄峠ピストン
~ バースデー金時 ~ ~ 金の山ふたつ ~ ~ 家族で金時山 ~
2013年9月 2013年7月 2013年3月


足柄峠ピストン 足柄峠ピストン 公時神社ピストン
~ 20回目はふみさんと会う ~ ~展望のコース!矢倉沢峠コース~ ~マコリとお父さん山行~
2013年3月 2013年1月 2012年2月
足柄峠ピストン 金時登山口~矢倉沢峠~公時神社 足柄峠ピストン
~今年も紅葉!~ ~Rainy金時山~
2012年11月 2012年6月


足柄峠P~金時山ピストン 足柄峠P~金時山ピストン
~常連さんと歩く新緑の金時山~ ~4月は姪っ子連れて~ ~3月の金時山~
2012年5月 2012年4月 2012年3月



足柄峠ピストン 足柄峠ピストン 足柄峠ピストン
(レポはヤマレコのみ)
~雪化粧金時山~ ~年始は金時山!~ ~祝♪10回目の金時山~
2012年2月 2012年1月3日・8日 2011年12月



足柄峠ピストン 足柄峠ピストン 足柄峠ピストン
~只今絶賛紅葉中!~ ~閑散な金時山~ ~船をくれたおじいさんに逢いに~
2011年11月 2011年4月 2011年1月



足柄峠ピストン 金時登山口~公時神社周回 公時神社~金時山~乙女峠
(写真のみ)
~紅葉♪人情♪~ ~金時山裏ルート~ ~やっと富士山!~
2010年11月 2010年10月 2010年5月



足柄ルートピストン 足柄ルートピストン 公時神社~金時山~乙女峠
~合同ファミハイク~ ~ふきのとうの雄と雌~ ~冬枯れの金時山~
2010年4月 2010年3月 2009年12月



公時神社ピストン 公時神社ピストン 公時神社~金時山~乙女峠

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
~近況後記~
今年の梅雨入りは6月も早い時期からだった気がします。
その割には明けるのが遅いとも思いますが、6月~7月は
地元祭りの準備や学校行事でなかなか身動きできない時期。
そう!一年間早いもので、もう来週には恒例の地元のお祭りの時期がやってきてしまいました!
3回に分けてまとめてみた30回の金時山シリーズ。
今回お花をまとめてみましたが、いやぁ~。まだまだ知らない花や見てない花がたくさんあります!
上でも紹介している「金時山の花」という図鑑、約400種もあるそうですが、
これに掲載されている花のうちのほんの一部しか見てないのです。
明日辺り、お天気が回復しそうな感じですね。
ちょうど7月は花も多い時期。
久しぶりに(4月以来!)子ども達と訪れてこようかな。なんて思っています。
皆様もよい週末をお過ごし下さい♪

にほんブログ村
