2013年10月18日
ヤマヨリソウジ
~鍋割からシダンゴから掃除に~
台風一過後は、ちょっと肌寒い朝になりました本日。
那須朝日岳の後編がまだですが、今日の話をチラッと♪
珍しくキキもキキ旦那も連休の今週。
実は義母を連れて上高地でチョイ山歩きの予定でおりましたが、台風であえなく中止に。
木曜が空いてしまった我が夫婦は子どもたちが学校に行ってる間の近場で山歩きを計画!
今回は丹沢で鍋割ってこようと出かけてみましたが・・・・・。
あらららら?
着いたら、林道通行止めだって~~!( ̄▽ ̄;)!!
うーむ。時間のない平日登山。
林道歩きを入れたら子供の帰る時間にはちょっと無理。
悩んだ挙句、、、、「あ!寄が近い!!」
んじゃ、軽くシダンゴ山にしましょう。
てな事で、寄に移動します。

歩き出してしばらくは農道の登り。
そうそう、このシダンゴ山。
しばらく茶畑の間をぬって農道の急登が続くんです。
その途中、一人のおじさまが農道林道に一面散乱してる落ち葉や枯れ枝、細かい倒木、
それらを地道に熊手で集めてすくい、脇によけています。
それはそれは大変な作業。

挨拶しながら少し話をし、
「上は行ってないからわからないけど、倒木があるかもしれないなぁ。気をつけていってきなさいね」
と、優しい言葉をかけてくださいました。
「ありがとうございます~」
と、少し進むも、
「山なんか行かないで、おじさん手伝ったほうがいいんじゃないかね?」
キキがボソッと呟いた。
キキ旦那も
「ほんとだよ。ありゃ、一人でやるんじゃ大変だよな・・・。」
と、話しながらもそのまま少し進みます。
上に行くも、やはりこんな道状況。

う~ん。こりゃひどいわ。
まぁ、まことに歩きづらくはありますが、何とか歩けるは歩ける。
猪防護柵を抜けると登山道になるのですが、そこもやはりこんな状況。

このシダンゴ山、道は一本道で迷うような箇所はないのですが、
これはさすがにどこが道だかよく見ないとね。ってな感じ。
登山道から少し行ったところでキキ旦那が口を開いた。
「こんな道だし、やっぱりさぁ、オレ、心苦しいよ。
山なんか登ってないでおじさん手伝いに行こう!」
この言葉を聞いて、さっきから歩きながらつっかえてた何かが溶けた。
私も心苦しかったんだ。
「せっかく来れたけど、貴方がいいなら、いいよ。」と答えた。
「山に登った時間だと思えばそれでいい。」
「じゃ、戻ろう!」

うわわわ。こりゃまた下りがかなり歩きづらい。
「これは上まで行ってまた往復してたらちょっと大変だったかもねぇ。」
なんて話しながら下る。
コンクリ舗装の農道の上が、またさらに滑るし安定悪くて急勾配だし、歩きづらい極まりない。

その後、こんな状況の林道を一人で撤去作業しているオジサマのもとへ。

オジサマ 「あれ?どうした~」
キキ旦那「やっぱりね、道がかなり悪くなってたんで今日はやめました。で、お願いがあるんですけど・・・」
オジサマ 「ん?」
キキ旦那 「これ手伝わせてもらってもいいですか?」
ひと仕事済んで、こんなにキレイになった農道。

山には登れなかったですが、道も気持ちもキレイになりました^^
うちの事になりますが、結婚13年目を過ぎまして。
まぁ、主人の仕事の都合で土日の山行はほぼ私が一人で連れて歩いて、
好きに外出させてくれたりする所は理解があってありがたいんですけどね。
食に関してはうるさいし、まぁ、夫婦関係なんて続けていくのは
日々お互い我慢。みたいな所もあるわけですよね。
ただ今日のこの一件で、やっぱりこの人と結婚して良かったのかなぁ。
なんて改めて思ったりしたわけでした。
ここで「オジサマ手伝う。」って言える人で、良かったかな。と。
とか、考えたりしたんでした。
こんな独り言ちな今日のブログですみません。
さて、鍋割山へ続く三廻部からの林道ですが、いつまで通行止めなのかははっきりしません。
14日に県民の森まで入ってる方もいるので、おそらく台風の影響ではないかと思います。
三廻部から入山の場合は要確認を。
シダンゴ山も登山道整備されるまで歩くのは少し難しいかもしれません。
次記事は那須朝日岳の山歩記後編にまいります・まいります~。
ではまたね!
台風一過後は、ちょっと肌寒い朝になりました本日。
那須朝日岳の後編がまだですが、今日の話をチラッと♪
珍しくキキもキキ旦那も連休の今週。
実は義母を連れて上高地でチョイ山歩きの予定でおりましたが、台風であえなく中止に。
木曜が空いてしまった我が夫婦は子どもたちが学校に行ってる間の近場で山歩きを計画!
今回は丹沢で鍋割ってこようと出かけてみましたが・・・・・。
あらららら?
着いたら、林道通行止めだって~~!( ̄▽ ̄;)!!
うーむ。時間のない平日登山。
林道歩きを入れたら子供の帰る時間にはちょっと無理。
悩んだ挙句、、、、「あ!寄が近い!!」
んじゃ、軽くシダンゴ山にしましょう。
てな事で、寄に移動します。

歩き出してしばらくは農道の登り。
そうそう、このシダンゴ山。
しばらく茶畑の間をぬって農道の急登が続くんです。
その途中、一人のおじさまが農道林道に一面散乱してる落ち葉や枯れ枝、細かい倒木、
それらを地道に熊手で集めてすくい、脇によけています。
それはそれは大変な作業。

挨拶しながら少し話をし、
「上は行ってないからわからないけど、倒木があるかもしれないなぁ。気をつけていってきなさいね」
と、優しい言葉をかけてくださいました。
「ありがとうございます~」
と、少し進むも、
「山なんか行かないで、おじさん手伝ったほうがいいんじゃないかね?」
キキがボソッと呟いた。
キキ旦那も
「ほんとだよ。ありゃ、一人でやるんじゃ大変だよな・・・。」
と、話しながらもそのまま少し進みます。
上に行くも、やはりこんな道状況。

う~ん。こりゃひどいわ。
まぁ、まことに歩きづらくはありますが、何とか歩けるは歩ける。
猪防護柵を抜けると登山道になるのですが、そこもやはりこんな状況。

このシダンゴ山、道は一本道で迷うような箇所はないのですが、
これはさすがにどこが道だかよく見ないとね。ってな感じ。
登山道から少し行ったところでキキ旦那が口を開いた。
「こんな道だし、やっぱりさぁ、オレ、心苦しいよ。
山なんか登ってないでおじさん手伝いに行こう!」
この言葉を聞いて、さっきから歩きながらつっかえてた何かが溶けた。
私も心苦しかったんだ。
「せっかく来れたけど、貴方がいいなら、いいよ。」と答えた。
「山に登った時間だと思えばそれでいい。」
「じゃ、戻ろう!」

うわわわ。こりゃまた下りがかなり歩きづらい。
「これは上まで行ってまた往復してたらちょっと大変だったかもねぇ。」
なんて話しながら下る。
コンクリ舗装の農道の上が、またさらに滑るし安定悪くて急勾配だし、歩きづらい極まりない。

その後、こんな状況の林道を一人で撤去作業しているオジサマのもとへ。

オジサマ 「あれ?どうした~」
キキ旦那「やっぱりね、道がかなり悪くなってたんで今日はやめました。で、お願いがあるんですけど・・・」
オジサマ 「ん?」
キキ旦那 「これ手伝わせてもらってもいいですか?」
ひと仕事済んで、こんなにキレイになった農道。

山には登れなかったですが、道も気持ちもキレイになりました^^
うちの事になりますが、結婚13年目を過ぎまして。
まぁ、主人の仕事の都合で土日の山行はほぼ私が一人で連れて歩いて、
好きに外出させてくれたりする所は理解があってありがたいんですけどね。
食に関してはうるさいし、まぁ、夫婦関係なんて続けていくのは
日々お互い我慢。みたいな所もあるわけですよね。
ただ今日のこの一件で、やっぱりこの人と結婚して良かったのかなぁ。
なんて改めて思ったりしたわけでした。
ここで「オジサマ手伝う。」って言える人で、良かったかな。と。
とか、考えたりしたんでした。
こんな独り言ちな今日のブログですみません。
さて、鍋割山へ続く三廻部からの林道ですが、いつまで通行止めなのかははっきりしません。
14日に県民の森まで入ってる方もいるので、おそらく台風の影響ではないかと思います。
三廻部から入山の場合は要確認を。
シダンゴ山も登山道整備されるまで歩くのは少し難しいかもしれません。
次記事は那須朝日岳の山歩記後編にまいります・まいります~。
ではまたね!
この記事へのコメント
キキちゃん、おはよ♪
記事よんで、じ~んってきました)^o^(
とても素敵な旦那様ですね
私は今日の夜から、娘ちゃんの所に行きます!
記事よんで、じ~んってきました)^o^(
とても素敵な旦那様ですね
私は今日の夜から、娘ちゃんの所に行きます!
Posted by 賢まま at 2013年10月18日 07:47
愛ですな。。。愛。。。
朝からウルウルですよ。。。
朝からウルウルですよ。。。
Posted by yamabuki3612
at 2013年10月18日 08:19

あぁー、ラブラブですね♪
\(^o^)/
\(^o^)/
Posted by ponchan at 2013年10月18日 20:57
むはは、何百人かの読者に向けてのろけてしまいましたね♪
あそこの茶畑の農道、半端なく急坂ですよね。
おじさんもうれしい気持ちになったろうな~
見習いたいと思います!
あそこの茶畑の農道、半端なく急坂ですよね。
おじさんもうれしい気持ちになったろうな~
見習いたいと思います!
Posted by まさまさ at 2013年10月18日 22:07
素敵!カッコいい!
男の私でもご主人をそう思います。
私も見習いたいです。/(o^。^o)/
男の私でもご主人をそう思います。
私も見習いたいです。/(o^。^o)/
Posted by morpheus at 2013年10月19日 20:04
● 賢ママ、こんばんは!コメントありがとうございます♪
普段も普通の人なんですけどね・・・^^;
でも賢パパと賢ママにはお会いしたいって言ってますよん♪(^^)
(そーいえば、賢パパとママだけ会えてない!)
週末お嬢さんのところですか?
あまり天気良くないですけど、今週は地元におりますんで、
もし鎌倉など来るのでしたら声かけてくださ~い♪
普段も普通の人なんですけどね・・・^^;
でも賢パパと賢ママにはお会いしたいって言ってますよん♪(^^)
(そーいえば、賢パパとママだけ会えてない!)
週末お嬢さんのところですか?
あまり天気良くないですけど、今週は地元におりますんで、
もし鎌倉など来るのでしたら声かけてくださ~い♪
Posted by キキ at 2013年10月19日 20:59
● yamabukiさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
やっぱしねー。こういうの素通りできないタイプというか。
それよりきっと、山の中だといい人になるのかもしれないです。
気持ちに余裕ができるんでしょうね。^^
来週末楽しみにしてまっす!(旦那は行けませんが・・・TT)
やっぱしねー。こういうの素通りできないタイプというか。
それよりきっと、山の中だといい人になるのかもしれないです。
気持ちに余裕ができるんでしょうね。^^
来週末楽しみにしてまっす!(旦那は行けませんが・・・TT)
Posted by キキどん at 2013年10月19日 21:03
● ponchanさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
ponchanご夫妻にはかなわないっす♪(´Д`)
ponchanご夫妻にはかなわないっす♪(´Д`)
Posted by キキ at 2013年10月19日 21:05
● まさまささん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
ええっっっ。これってノロケなの!?
じゃ、私、嫌な人じゃん!?(笑)
そ、それにそんなに読者なんていないと思いますよ。
こんなブログ見てるの友人知人の20人くらいですよ。^^;
で、皆さん同じ場に偶然居合わせればこういう成り行きになるとは思うんですけどね。
あの農道、急ですよね~。下りで使いました?
私前回は周回だったから今回初めて下ってみたけど、なんじゃありゃ!
ええっっっ。これってノロケなの!?
じゃ、私、嫌な人じゃん!?(笑)
そ、それにそんなに読者なんていないと思いますよ。
こんなブログ見てるの友人知人の20人くらいですよ。^^;
で、皆さん同じ場に偶然居合わせればこういう成り行きになるとは思うんですけどね。
あの農道、急ですよね~。下りで使いました?
私前回は周回だったから今回初めて下ってみたけど、なんじゃありゃ!
Posted by キキ at 2013年10月19日 21:13
● morpheusさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
いえいえ、そんな、あの、普通のオトウサンなんですけどね。^^;
普段は、あの、「イラッ」とかしてます。私が・・・^^;あはは。
いえいえ、そんな、あの、普通のオトウサンなんですけどね。^^;
普段は、あの、「イラッ」とかしてます。私が・・・^^;あはは。
Posted by キキ at 2013年10月19日 21:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。