ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月05日

鎌倉の秘境へ


~マニアック鎌倉トレッキング~






珍しくポカポカな陽気となった金曜日♪
急遽、鎌倉三浦秘境探検隊(オトナだけヨ♪)の出動となりました!


今回もこれまた自然美いっぱいの素晴らしいコース♪
ひと味もふた味も違う鎌倉散策となるコト間違いナシです!!

それでは、天園王道コースでは味わえぬ鎌倉秘境のミニトリップへGO~♪


【 鎌倉・番場ヶ谷・吉沢川源流の山歩記 



このコース、紅葉の淵と呼ばれるあたりから尾根に上がるコースは前回ご紹介済みです。
ここまでの山歩記はこちらの記事をご参考になさって下さい♪


ここは冬枯れの紅葉の淵。




この沢を左手に進路をとればお塔のやぐらを経て天園尾根へ。
今回は気になっていた右の分岐へと進んでいきます。


右後ろに回り込むように分岐がありますのでこちらに!
ちょうど写真右手の光が当たっているあたりになります。



しばらく冬の陽だまりの中、歩きやすい道をいきます。






ずっと沢沿いです。道なりに沿って行くと、どうもおかしい(??)


 


道がな~~~いっ!!(@@)藪藪ちゃんです。

ちょっと戻りましょうか。

対岸の踏み跡に渡りたいのですが、どうにも道が・・・。




良く見りゃ、テープにロープ発見!

 

一回沢に降りて渡りましょう。ということらしい・・・。




その後も踏み跡らしきものに沿って歩きます。

 

「うほほーーー。」「ひえぇ~~。」

ほんとに道ですかい?状態の所も有り、ある意味楽しめます♪



また対岸に渡らねば、道がありませんよぉ。。。

・・・どする??まきまきちゃん!!



↑考えるまきまきちゃん・・・。




ぬおっっ!!飛んだぜっ!!



↑素晴らしいフォーム!拍手っ!!


そしてまた道なき道を行く・・・。




さて、ここからはもう、ただただ感嘆のため息ばかり。

鎌倉の丘陵地帯にこんなに素晴らしい自然が残されているなんて。。。

しばし、お楽しみ下さいませ。




























色々な景色で楽しませてくれる森の中ですが、
スターウォーズの森の中を歩いている錯覚になるトコロも!







ちなみにここは関東近郊の里山です!すごいです~~!





















まだまだ山深い道を進みます。






足一個分のスペースのロープ箇所なども数箇所あります。

 



国土地理院の地図を見ると途中左に上がって行く道があるようです。
気をつけて歩いていると、左上の方に赤テープを発見!!

んが、ただの急斜面です。

「ちょっくら偵察してくるわ」

腐葉土ズリズリの急斜面をよじ登るキキ。

 


見てみるも、道は全く無し。
少し先まで赤テープは確認できたものの、とても歩けるようなところではありません。


スゴスゴと降りてくるキキでございます・・・。



「道なんかないっス~~!!」

掴んだ木の枝が枯れていて、いとも簡単に折れた時はゴロンゴロン落ちるかと思いました!
この時ばかりは超あせった汗



そのまま踏み跡を進むことに。





道の状況は、上の写真の様な、沢の中を歩くところも多いです。道がないですから。
水量はさして多くないので、問題ありませんが雨の後などは大変かも。
このような所にはテープが目印になります。



 


橋も2箇所ほど出現しました!



ここも道というか、細い沢。





もちろん、誰にも逢いません・・・。






橋が出てから少し歩きやすくなってきました。やほー!道だよー♪(踏み跡ですが)





少し登りになったと思ったら、スコーンッ!と天園の尾根にあっけなく出ます。



まきまきちゃんの立っている右手が、今、私達が歩いてきた分岐道。

こげなトコからいきなり二人組が飛び出てきたので、
天園尾根を歩いていたハイカーが仰天してました。

・・・そりゃ、ビックリします。。。

「い、一体どこから来たの?ここを降りるとドコに出るの?」質問攻め・・・タラ~



さて、尾根に出れば気もラクチン♪目つぶっても歩けるくらい、それは整備されている尾根道です♪

とりあえず、大平台に。





うひょひょーー。オモロかったねぇ♪♪

お茶にしましょ^^





あったかい紅茶はキキ。おやつはまきまきちゃんが用意。

事前に相談したわけではありませんが、うまい取り合わせ♪




さて、ここからどこに降りようか??

建長寺はお金かかるし、明月院まで行ったら腹減りすぎです。今泉に降りてもナンもないし・・・。

お~!そうだ!覚園寺に降りよう!!

 



なんで~~!?


今日はここのランチに決めました♪




LA・PORTA



鎌倉覚園寺近くにある一軒屋の隠家風イタリアンレストラン。

数年前にオープンしたのですが、美味しいのです♪


自家製のパンにこの日のスープは聖護院大根のポタージュ。

 

パンも美味しいですがこのスープ。量もたっぷりで後を引くお味です!


そしてまきまきちゃんは「ヤリイカとカブのオリーブオイルパスタ」




ううっっ!激ウマ!

パスタにも蕪の味が利いていて、これは晩品です!!



キキはトマトソース好きなので、
「新タマネギのトマトソースパスタ」




あぁ、こちらもシンプルながら奥の深い味。
ちゃんとパンチの効いたトマトソースの塩加減。美味しいです!


素敵な素敵な内装のお店^^

 



少し時間があるので駅まで歩いて帰りましょう♪

鎌倉宮の前には、かわいいガラス細工のお店やカフェも♪今日は通り沿いにあるこちらのカフェでコーヒーにしました♪

 


コーヒーもずいぶんと美味しいのですが・・・。


お店もとてもオシャレで落ち着く感じです^^












〆は鎌倉八幡宮の写真でね!

桜の時期もあともう少し!今年もこの枝にたくさんの花が咲き誇ることでしょう~♪






今日の探検はおしまいナリ!!





【 鎌倉天園 】



このコース、道標などはございませんし、分岐も多くあります。
道も半分以上は踏み跡ですし、沢歩き遡行にもなります。
また暖かくなると藪はすごくなりますし、蜘蛛の巣は覚悟。
水量も今よりは確実に増えますし、はっきりいっていい道じゃありません。

ただテープや踏み跡に注意しながら歩けば、問題ないかと。

※注意箇所※

前回紅葉の淵までの途中、物置とアルミハシゴが出現しましたが、
現在撤去されており、ただの空き地になっております。

途中沢を何回も渡る箇所があります。
道がなくなったら対岸の踏み跡を注意して探せば大概道あります。

また沢沿い右に分岐があり、木に矢印がありますが、これは鎌倉霊園の権兵衛山へ抜ける道。
そのまま真っ直ぐの踏み跡を行きます。

左手の沢に崩壊した丸木の橋が出現しますが、こちらの道は現在通られて無い様子。
この橋もスルーしてまっすぐ沢沿いに歩いて行きます。

地図は国土地理院の地形図で。
川の状況はほぼ間違いなく合っていました。
登山道は記載されているのモノはちょっと怪しいです・・。



【 子供の歩き 】

こんな感じの道ですので、あまり連れてかない方が・・・。
すごい危険箇所というのは特にはありませんが・・・。
親御さんが山歩きに慣れてれば大丈夫なのかなぁ?
私からはお勧めできませんケド・・・。



【 参考HPへジャンプ♪ 】


この日のヤマレコ山行記録

この記事もご参考に♪悠歩悠遊・吉沢川


この道中に出会う鎌倉のオサレなお店♪

LA PORTA

Cafe トムネコゴ

ガラス工房ショップ・アトリエキカ

紅茶専門店・TEALENTEA

スイーツ・アトリエVANILLE