ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月05日

鎌倉の秘境へ


~マニアック鎌倉トレッキング~



鎌倉の秘境へ


珍しくポカポカな陽気となった金曜日♪
急遽、鎌倉三浦秘境探検隊(オトナだけヨ♪)の出動となりました!


今回もこれまた自然美いっぱいの素晴らしいコース♪
ひと味もふた味も違う鎌倉散策となるコト間違いナシです!!

それでは、天園王道コースでは味わえぬ鎌倉秘境のミニトリップへGO~♪


【 鎌倉・番場ヶ谷・吉沢川源流の山歩記 



このコース、紅葉の淵と呼ばれるあたりから尾根に上がるコースは前回ご紹介済みです。
ここまでの山歩記はこちらの記事をご参考になさって下さい♪


ここは冬枯れの紅葉の淵。

鎌倉の秘境へ


この沢を左手に進路をとればお塔のやぐらを経て天園尾根へ。
今回は気になっていた右の分岐へと進んでいきます。


右後ろに回り込むように分岐がありますのでこちらに!
ちょうど写真右手の光が当たっているあたりになります。



しばらく冬の陽だまりの中、歩きやすい道をいきます。

鎌倉の秘境へ




ずっと沢沿いです。道なりに沿って行くと、どうもおかしい(??)


鎌倉の秘境へ 鎌倉の秘境へ


道がな~~~いっ!!(@@)藪藪ちゃんです。

ちょっと戻りましょうか。

対岸の踏み跡に渡りたいのですが、どうにも道が・・・。

鎌倉の秘境へ


良く見りゃ、テープにロープ発見!

鎌倉の秘境へ 鎌倉の秘境へ

一回沢に降りて渡りましょう。ということらしい・・・。




その後も踏み跡らしきものに沿って歩きます。

鎌倉の秘境へ 鎌倉の秘境へ

「うほほーーー。」「ひえぇ~~。」

ほんとに道ですかい?状態の所も有り、ある意味楽しめます♪



また対岸に渡らねば、道がありませんよぉ。。。

・・・どする??まきまきちゃん!!

鎌倉の秘境へ

↑考えるまきまきちゃん・・・。




ぬおっっ!!飛んだぜっ!!

鎌倉の秘境へ

↑素晴らしいフォーム!拍手っ!!


そしてまた道なき道を行く・・・。

鎌倉の秘境へ


さて、ここからはもう、ただただ感嘆のため息ばかり。

鎌倉の丘陵地帯にこんなに素晴らしい自然が残されているなんて。。。

しばし、お楽しみ下さいませ。



鎌倉の秘境へ





鎌倉の秘境へ





鎌倉の秘境へ






鎌倉の秘境へ





色々な景色で楽しませてくれる森の中ですが、
スターウォーズの森の中を歩いている錯覚になるトコロも!



鎌倉の秘境へ



ちなみにここは関東近郊の里山です!すごいです~~!



鎌倉の秘境へ






鎌倉の秘境へ






鎌倉の秘境へ



まだまだ山深い道を進みます。


鎌倉の秘境へ



足一個分のスペースのロープ箇所なども数箇所あります。

鎌倉の秘境へ 鎌倉の秘境へ



国土地理院の地図を見ると途中左に上がって行く道があるようです。
気をつけて歩いていると、左上の方に赤テープを発見!!

んが、ただの急斜面です。

「ちょっくら偵察してくるわ」

腐葉土ズリズリの急斜面をよじ登るキキ。

鎌倉の秘境へ 鎌倉の秘境へ


見てみるも、道は全く無し。
少し先まで赤テープは確認できたものの、とても歩けるようなところではありません。


スゴスゴと降りてくるキキでございます・・・。



「道なんかないっス~~!!」

掴んだ木の枝が枯れていて、いとも簡単に折れた時はゴロンゴロン落ちるかと思いました!
この時ばかりは超あせった汗



そのまま踏み跡を進むことに。


鎌倉の秘境へ


道の状況は、上の写真の様な、沢の中を歩くところも多いです。道がないですから。
水量はさして多くないので、問題ありませんが雨の後などは大変かも。
このような所にはテープが目印になります。



鎌倉の秘境へ 鎌倉の秘境へ


橋も2箇所ほど出現しました!



ここも道というか、細い沢。

鎌倉の秘境へ



もちろん、誰にも逢いません・・・。


鎌倉の秘境へ



橋が出てから少し歩きやすくなってきました。やほー!道だよー♪(踏み跡ですが)

鎌倉の秘境へ



少し登りになったと思ったら、スコーンッ!と天園の尾根にあっけなく出ます。

鎌倉の秘境へ

まきまきちゃんの立っている右手が、今、私達が歩いてきた分岐道。

こげなトコからいきなり二人組が飛び出てきたので、
天園尾根を歩いていたハイカーが仰天してました。

・・・そりゃ、ビックリします。。。

「い、一体どこから来たの?ここを降りるとドコに出るの?」質問攻め・・・タラ~



さて、尾根に出れば気もラクチン♪目つぶっても歩けるくらい、それは整備されている尾根道です♪

とりあえず、大平台に。

鎌倉の秘境へ



うひょひょーー。オモロかったねぇ♪♪

お茶にしましょ^^


鎌倉の秘境へ


あったかい紅茶はキキ。おやつはまきまきちゃんが用意。

事前に相談したわけではありませんが、うまい取り合わせ♪




さて、ここからどこに降りようか??

建長寺はお金かかるし、明月院まで行ったら腹減りすぎです。今泉に降りてもナンもないし・・・。

お~!そうだ!覚園寺に降りよう!!

鎌倉の秘境へ 鎌倉の秘境へ



なんで~~!?


今日はここのランチに決めました♪


鎌倉の秘境へ

LA・PORTA



鎌倉覚園寺近くにある一軒屋の隠家風イタリアンレストラン。

数年前にオープンしたのですが、美味しいのです♪


自家製のパンにこの日のスープは聖護院大根のポタージュ。

鎌倉の秘境へ 鎌倉の秘境へ

パンも美味しいですがこのスープ。量もたっぷりで後を引くお味です!


そしてまきまきちゃんは「ヤリイカとカブのオリーブオイルパスタ」


鎌倉の秘境へ

ううっっ!激ウマ!

パスタにも蕪の味が利いていて、これは晩品です!!



キキはトマトソース好きなので、
「新タマネギのトマトソースパスタ」

鎌倉の秘境へ


あぁ、こちらもシンプルながら奥の深い味。
ちゃんとパンチの効いたトマトソースの塩加減。美味しいです!


素敵な素敵な内装のお店^^

鎌倉の秘境へ 鎌倉の秘境へ



少し時間があるので駅まで歩いて帰りましょう♪

鎌倉宮の前には、かわいいガラス細工のお店やカフェも♪今日は通り沿いにあるこちらのカフェでコーヒーにしました♪

鎌倉の秘境へ 鎌倉の秘境へ


コーヒーもずいぶんと美味しいのですが・・・。


お店もとてもオシャレで落ち着く感じです^^


鎌倉の秘境へ



鎌倉の秘境へ





〆は鎌倉八幡宮の写真でね!

桜の時期もあともう少し!今年もこの枝にたくさんの花が咲き誇ることでしょう~♪

鎌倉の秘境へ




今日の探検はおしまいナリ!!





【 鎌倉天園 】



このコース、道標などはございませんし、分岐も多くあります。
道も半分以上は踏み跡ですし、沢歩き遡行にもなります。
また暖かくなると藪はすごくなりますし、蜘蛛の巣は覚悟。
水量も今よりは確実に増えますし、はっきりいっていい道じゃありません。

ただテープや踏み跡に注意しながら歩けば、問題ないかと。

※注意箇所※

前回紅葉の淵までの途中、物置とアルミハシゴが出現しましたが、
現在撤去されており、ただの空き地になっております。

途中沢を何回も渡る箇所があります。
道がなくなったら対岸の踏み跡を注意して探せば大概道あります。

また沢沿い右に分岐があり、木に矢印がありますが、これは鎌倉霊園の権兵衛山へ抜ける道。
そのまま真っ直ぐの踏み跡を行きます。

左手の沢に崩壊した丸木の橋が出現しますが、こちらの道は現在通られて無い様子。
この橋もスルーしてまっすぐ沢沿いに歩いて行きます。

地図は国土地理院の地形図で。
川の状況はほぼ間違いなく合っていました。
登山道は記載されているのモノはちょっと怪しいです・・。



【 子供の歩き 】

こんな感じの道ですので、あまり連れてかない方が・・・。
すごい危険箇所というのは特にはありませんが・・・。
親御さんが山歩きに慣れてれば大丈夫なのかなぁ?
私からはお勧めできませんケド・・・。



【 参考HPへジャンプ♪ 】


この日のヤマレコ山行記録

この記事もご参考に♪悠歩悠遊・吉沢川


この道中に出会う鎌倉のオサレなお店♪

LA PORTA

Cafe トムネコゴ

ガラス工房ショップ・アトリエキカ

紅茶専門店・TEALENTEA

スイーツ・アトリエVANILLE















このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(・2011年山歩記)の記事画像
インスタント雪山
秋!ススキの箱根外輪縦走路!
甲州秋色探検
海と大楠山
信州隠れ名山
長野穴場の山
同じカテゴリー(・2011年山歩記)の記事
 インスタント雪山 (2012-01-31 00:41)
 秋!ススキの箱根外輪縦走路! (2011-11-15 17:29)
 甲州秋色探検 (2011-11-01 20:10)
 海と大楠山 (2011-10-30 01:10)
 信州隠れ名山 (2011-10-21 09:46)
 長野穴場の山 (2011-10-20 14:53)

この記事へのコメント
素晴らしいルートですね。鎌倉は海・山・街ともに昔っから好きで(実は昔サーファー♪)良く行きますが、ハイキングコースはフツーのところしか歩いたことがないです。(こいうところ結構あるとは聞いていましたが)ぜひ今度行ってみたいです。それにしてもキキさんとまきまきちゃんのパフォーマンス最高〜♪
Posted by ponchan at 2011年02月05日 16:59
おぉ~、期待を裏切らない素晴らしさぢゃまいか!

鎌倉、良い所ですねぇ。

お子さん達にはちょっと厳しいのかな?
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年02月05日 17:33
いいっすね~!
山下りたところにそんなオシャレなお店あるんですね!
Posted by SykuSyku at 2011年02月05日 20:00
やっぱり鎌倉ですか・・・
コンクリートジャングルに住んでいる場合じゃないですね・・・
ウチのチビが小学校に上がる前に住処を探さなくてはと思っているのですが・・・
しかし鎌倉なんて言ったら実家の両親が激怒しそうだしなぁ~
難しいところです

女性二人って良いですね・・・
私のようなオッサンが二人でまぁ山は普通でしょうが
山から下りてイタリアンなんて考えられませんし
男二人でパスタをシェアって言うのも気味悪い
オサレなカフェでコーヒーなんて持っての他・・・

吉牛で特盛かっ込んで
自販機でマックスコーヒーが関の山であります・・・
Posted by samantha802 at 2011年02月05日 23:09
● ponchanさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

いいです!このルート♪ほとんど登りがないっていうのが少しナンです^^;
天園とかって、山歩いてる人は、「な~んだ。。。」って感じですが、
(私もずっとそうでスルーしてました^^;)、ここなら少し楽しめるかも♪
新緑の時期もそれはキレイですので、鎌倉観光などと併せていらっしゃるのもいいですね!

まきまきちゃんとのパフォーマンス!
えっっ!?あれっ!?なんかしてるかな?
とにかく良いコンビの鎌倉三浦探検隊ですので、(たまに一人二人増えますが)
今後ともよろしくお願いいたします~♪^^v
Posted by キキ at 2011年02月05日 23:32
● 賢パパさん、こんばんは~!コメントありがとうございます♪

PCの調子はどうですか~~?

で、ホッ!賢パパの期待を裏切らなくて良かった~~♪♪^^v

子供は歩けそうですが、ちょっと危なげなところもあります。
オトナだけだと全然気が付かなくて、で、次回に子供を連れて行くと、
実は子供にはわりと危なかったんだ~~(@@)なんて時がたまにありました。

でもすごい自然がたくさんで、ここは一度は連れてきてあげたいな。と思いました!
お父さんとかもう一人引率がいれば大丈夫な感じかな^^
Posted by キキ at 2011年02月05日 23:39
● Sykuさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪


そっか!そいえば、山降りてオサレな店って。。。そうそうないもんねぇ。

この辺はあるなぁ。たくさん♪

でもねぇ、、、山なのか?と問われると・・・微妙なトコです・・・^^;

今回は頑張って(?)オヤジ路線にイかず、オサレ路線にしてみやした~!
ありがとさんです~~♪
Posted by キキ at 2011年02月05日 23:57
● samanthaさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

そうですよぉ!早く越しましょう!カモ~~ン!湘南♪
・・・山へのアクセス悪々です。。。

あはは!笑っちゃいました!そりゃそうですね。
男二人でイタリアンって、、、ちょっとねぇ・・・。
オサレなカフェも、、、ちょっとねぇ・・・。

で、考えてみたんですが、わりと若い目の殿方二人で天園ハイクっつーのも何か変・・・!
samanthaさんがみさわさんと天園歩くってことでしょ!?
わはは!絶対ありえな~~~いっっ!!全然想像できないデス!
あれ?でも、トレラン君とかはアリですねぇ。何でかな??

そうかぁ。そう考えると、オンナ二人って色々行けるんだなぁ。
Posted by キキ at 2011年02月06日 00:09
前回のレポの時にコメントしたつもりでいましたが・・
してなかったのかな。私。

あそこはボーイスカウトの基地だった場所で・・
とっても懐かしい。
昨年末に基地が二階堂に移動したので、物置やらを移設するのが大変そうでした。

物置が置いてあった基地を拠点に藪漕ぎしたり、崖滑りをしたり・・
紅葉の淵は冬になると凍り・・私はみごとに尻もちつきました。
夏は沢ガニの産卵も見られる貴重な場所らしいです。

年中さんから小学校2年生までのビーバー隊は、月に2回はあの辺りを歩き回り、訓練していました。

基地が移動したので、今後は踏み跡もだいぶ薄れていくことでしょう・・
基地整備で雑草を刈ったりするのは、大人の役目でしたが、それもしなくなって、元の自然の状態に戻って行くのかな・・
Posted by みゆ66 at 2011年02月06日 15:16
はじめまして、ヤマレコの方も拝見させて頂きました。
鎌倉にこんなマニアックな道があるんですね(笑)

鎌倉=小町通りのイメージが強いのですが・・・・
ちょっと行ってみたいなぁ~
Posted by yuta at 2011年02月06日 15:45
● みゆ66さん、こんばんは!コメントありがとう~~♪

調子はどう~?嬉しい便りを今か今かと待っています^^♪

で、コメントもらってるよん♪前回^^
そう、モノオキ君、移動したらしいね!まきまきちゃんから聞きました。
今は何~もない空き地。焚き火の跡もなくなっちゃったよ(><)!
沢蟹といえば、まきまきちゃんが歩きながら一生懸命生き物探してたわ~^^
ほら、生き物好きだからね♪でもさすがにこの時期はなかなかおらず・・・。

踏み跡はわりと地元のハイカーとかも歩いたりもするみたいなので、
大丈夫じゃないかなぁ・・・。と思う・・・。
いや、、私とまきまきちゃんで通うから大丈夫よ~ん♪♪
Posted by キキキキ at 2011年02月06日 19:23
● yutaさん、こんばんは!はじめまして^^
   コメントありがとうございます♪

ヤマレコの方ではご訪問や拍手いただいたり、ありがとうございます!

このコース、天園のメジャーコースとはまた違う歩きが楽しめますので、鎌倉歩きの際は是非♪

小町通りは、よほど用がないとなかなか足を踏み入れないのですが、
お土産物屋さん、多いですよね。
ここを歩くと、「あぁ、観光地なんだなぁ」って思います^^;

今後ともどうぞよろしくお願いいたします♪
Posted by キキキキ at 2011年02月06日 19:36
鎌倉にもこんな素敵な山道があるんですね!
鎌倉というと観光地という先入観がありましたが、
山道をノンビリと歩けるということに驚きました。
山を下りたらすぐに素敵なお店があるというのも、
また楽しみのひとつですね♪
Posted by ポレポレとうさん at 2011年02月06日 21:46
● ポレポレとうさんさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

そうなんですよ~~♪
近郊の超低山ですが、素敵なコースでした^^
まぁ、標高がアレなんで、ちょっと物足りなさはありますけど、
森林浴とか探検気分を味わうなら十分楽しめます^^v
しかし!やはり観光地。天園のメジャーコースはブーツ姿の女の子もいますよ^^;

このコース、あまり小さい子はちょっと危なげですが、小学生中学年以上なら一緒に歩けば大丈夫だと思います。
冬でも暖かい日を選べば楽しく歩けると思います♪
Posted by キキ at 2011年02月06日 22:15
遅くなってスミマセ~ン(T_T)

キキさんも先週は“大人の遠足”でしたね!(^^)!
主婦の会話も弾むまきまきちゃんとの鎌倉散策,素敵です♪
普段は子どもを連れて行けないところもなんのその!!最後のランチなんて最高です!!

これからもお時間があったらジャンジャン行っちゃって下さいね♪
子連れ登山だけでなくこちらの方も参考にしちゃおっと(^_^)v


・・・天国に一緒に行く人^^;ちょっと考えちゃう名前のお山ですね(^^;)
Posted by blueberry at 2011年02月07日 07:33
● blueberryさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

こんな近場でも、子供連れで行きずらい所ってあるんだねぇ。と実感です。
んま、パパとか一緒なら大丈夫かもしれないけれど・・・。
せっかくお父さんが一緒ならもっと歩ける所で遠出しちゃいますものねぇ。

鎌倉は観光地なので、お店もたくさんで、降りても困ることがないです♪
ただ、観光地なのでちょっとどこもお高めなのがネック!(><)
今回のイタリアンはそれでも鎌倉にしたら、まぁまぁの価格設定かな^^

天園・・。そっか!私は子供の時から聞き慣れているんだけど、遠い人は「???」な名前ですよねぇ!!
しかもね、隣接しているひと山が霊園なんですよ。。。
このコース、ゴールが近くなってきたところで、まきまきちゃんと、「線香の匂いがするよねぇ。。。」と・・・。

まぁ、鎌倉自体がもう昔ながらの街で、地下掘れば戦国時代以前の人骨ゴロゴロ出てくるような場所なんです。
慣れてるっちゃ慣れてるけど、どこもかしこも歩けばお墓だらけなんですよ~^^;
Posted by キキ at 2011年02月07日 15:02
天園の秘境!スバラスィ!!!
歩いてみたいですが・・・
道に迷いそうですね!?

イタリアンも食べてみたいです!
Posted by ヨーデル at 2011年02月07日 23:07
● ヨーデルさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

いいです!いいです!このコース♪
近所とは思えないですよねぇ~。

ヨーデルさんなら大丈夫でしょ!
十二所神社手前の御坊橋から入ります。

ここのイタリアンも美味しいですよ♪
Posted by キキキキ at 2011年02月08日 17:12
はじめまして。

ここの山道僕も好きで良く行きますよ。
町内なんで。。。(笑)
でもホントにいい場所ですよね。

さて、途中で無くなっていた国土地理院の地図には載っている道なんですが、
分かりにくいけどまだまだ現存してます。
再チャレンジしてみて下さいね。
Posted by マハロ at 2011年02月16日 11:02
● マハロさん、こんばんは!はじめまして^^
  コメントありがとうございます♪

わぉ!ご近所ですねっ!?よろしくお願いいたします~!
いいですね。この道^^鎌倉ジャングル楽しめますね。

あの赤テープの道、、、やはりあるのですか・・・。
テープがしっかり付いていたので(??)だったのですが、
枯葉に埋もれてたからか道が全くわからず・・・。
また、機会があったら再チャレンジ!行ってみたいと思います!
今後とも色々お教え頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたしま~す♪
Posted by キキ at 2011年02月16日 21:39
度々のコメントすいません。

今朝方の雨はすごかったですね。
今日は会社があり、吉沢川を沢登り出来ずに残念。

そうそう、先日の雪の朝に会社を午前中休んで妻と番場ヶ谷から天園まで歩きました。
普段とはまた違った神秘的な雰囲気で僕も妻も大感激でした。

さて、道に付いてた赤テープって木の枝や道標についてたやつですか?
だとしたら、それって僕がつけたやつかもしれません。
なにせ僕は方向音痴で度々道に迷うもので目印にとおもって。。。
その道を上がると貝吹地蔵の少し天園よりにひょっこり出ますよ。
人が全く通らない道なので、落ち葉のサワサワがとても気持ちいいとこです。

それと、実はもう一本この道の先に天園ハイキングコースへ行ける抜け道があります。
その道は途中に売店の跡があったりしてちょっとミステリアス~

週末はそろそろ十二所果樹園の梅林が見ごろっぽいので山道つたって行って来ようと思います。

とてもきれいなので、是非足を伸ばしてみて下さい。
Posted by マハロ at 2011年02月18日 20:47
● マハロさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪
  レスが少し遅くなってしまいました~。ごめんなさいっ!

おぉ♪雪の日に!!さぞさぞ、良かったでしょうね♪
ほとんど積もらぬこの辺り。年に1,2度、見れるか見れないかの景色ですね!^^

赤テープの道、紅葉の淵から左に上がり、貝吹地蔵手前に出る山道は歩いているのですが、
今回の道が怪しげなのは、その先のもう一本の方です。
いきなり斜面のところです。この道が売店跡のあるミステリアスな道でしょうか。
是非歩いてみたいです~♪子供は抜きですなぁ・・・。^^;
情報ありがとうございます^^

十二所果樹園、梅もそろそろですね^^
Posted by キキキキ at 2011年02月20日 11:45
そうなんですっ、雪の日は良かったですよ〜。
思わず雪の吹きだまりの所にジャンプ。。。いてっ。

赤テープの道なんですが、お塔の窪やぐらの道ではなくってキキさんが途中まで行かれた怪しげな道の事です。
説明ベタですいません。
写真で見たら、もうちょっと登られたら稜線に出れたと思います。次回は是非!!
あ、売店跡のあるもう一本の抜け道はもうちょっと先です。

売店跡のあるミステリアスな道は入り口はちょっと分かりにくいのですが、子供連れでもOKですよ。
うちにはまだ子供が居ないのですが、小学校2年になる双子の姪っ子たちがいるので一緒にこの道を登った事があります。姪っ子たちにトトロの道だよって言ったらすごい気に入ってました。
この姪っ子たちはうちに度々遊びに来て、よく紅葉の淵で水遊びをしているのでヘンな3人組を見かけたらそれは僕たちかもしれません(笑)

梅林きれいでした〜梅酒飲みたくなりました〜
Posted by マハロ at 2011年02月20日 23:25
● マハロさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

何度もすみませんですぅ~!
ミステリアスな売店の道は、壊れた橋があるところでしょうか。
左に行きそうな感じだったのですが、道らしきものは(??)で、
橋が架かっている(いた)ということは、上に行けるのかなと思いました。

やはり雪の日良かったのですね^^
最近は天気がイマイチな日が多く、なかなか歩きに行けてません(ToT)
そのうち、どこかでお逢いするかもしれませんね♪
その時はよろしくお願いいたします^^
Posted by キキ at 2011年02月21日 20:20
初めまして~
山登り好きで、キキさんのブログにたどり着いたのですが…うぉぉ、懐かしい!
私この真下辺り出身(朝比奈インターチェンジ近く)で、その裏山良く遊んでました!

金網のフェンス超えて道ならぬ道を踏み分け沢に入って沢ガニ取りにいったり、犬と一緒に藪で遊んでたりしました。
(親には禁止されていましたが…おおらかな時代w)

久しぶりに裏山バリエーションルート?やってみたくなりました!次の冬やってみよーっと♪
Posted by Kate at 2012年05月17日 07:59
● kateさん、こんばんは!はじめまして~!
  コメントどうもありがとうございます♪そしてお返事が一日遅れてしまいました!すみません!!

お近くのご出身ですか!?なんたるご縁でしょう!!^^
朝比奈あたりでしたら、まさに裏山ですね。
例えばKateさんの辺りですとか、二階堂、浄明寺、このあたりに育った子どもは天園尾根が遊び場なんですよね。
金網のフェンスは横浜霊園のあたりかな~?なんてご想像いたします^^

先日、久しぶりに4月の終わりぐらいに通りましたが、
去年の台風の影響なのかな?ちょっと道は荒れてる箇所もありますが概ねこのレポと変わりアリマセン^^v

昔懐かしみながら是非また歩かれてみてください♪
ご訪問ありがとうございました!今後ともどうぞ宜しくお願いいたします♪
Posted by キキ at 2012年05月18日 22:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鎌倉の秘境へ
    コメント(26)