2011年10月30日
海と大楠山
~穏やかな海、大楠山の花~
お天気の良い土曜日になりました!
皆様、お山や行楽、お楽しみでしょうか♪
土曜参観やら、タックンのイベントやらで山はお預けの今週末なキキです。
こんにちわん♪
そんなこんなで山に行けない事は予想されていたので、
金曜日にちょっくら、一人で歩ってきたダス。
いつもの大楠山ですので、ちょっとだけ写真をピックアップ。
う~~~~っすらと、富士山。わかりますか?

ここ立石海岸は神奈川県でも富士山と海の景勝地として有名です。
毎度通う場所ですが、富士山が見える事はわりと稀。
毎度のコースですので、まぁ、山歩きは割愛させていただくとして、
秋のお花がチラホラ見られました。
ユウガギク

これはツワブキの花

この時期にマルバダケフキか?と思いました。ビックリ。
ツワブキにも花があったのか。そうか。そうだよね。
秋の空ですね。

な!なんと桜が咲いていました(@@)

暖かい日が続くと咲くときがあるのだそうです。
トリカブト

前田橋コース今の時期、他にはノコンギク、シロヨメナ、ヤクシソウ、イヌタデなどが見れます。

キラキラきれい♪
おしまいナリ!月曜は山に行くナリ!
↑コロスケかっ!?

ではまたね~!
HAVE A NICE SUNDAY~~!!
お天気の良い土曜日になりました!
皆様、お山や行楽、お楽しみでしょうか♪
土曜参観やら、タックンのイベントやらで山はお預けの今週末なキキです。
こんにちわん♪
そんなこんなで山に行けない事は予想されていたので、
金曜日にちょっくら、一人で歩ってきたダス。
いつもの大楠山ですので、ちょっとだけ写真をピックアップ。
う~~~~っすらと、富士山。わかりますか?

ここ立石海岸は神奈川県でも富士山と海の景勝地として有名です。
毎度通う場所ですが、富士山が見える事はわりと稀。
毎度のコースですので、まぁ、山歩きは割愛させていただくとして、
秋のお花がチラホラ見られました。
ユウガギク

これはツワブキの花

この時期にマルバダケフキか?と思いました。ビックリ。
ツワブキにも花があったのか。そうか。そうだよね。
秋の空ですね。

な!なんと桜が咲いていました(@@)

暖かい日が続くと咲くときがあるのだそうです。
トリカブト

前田橋コース今の時期、他にはノコンギク、シロヨメナ、ヤクシソウ、イヌタデなどが見れます。

キラキラきれい♪
おしまいナリ!月曜は山に行くナリ!
↑コロスケかっ!?

ではまたね~!
HAVE A NICE SUNDAY~~!!
この記事へのコメント
おはようございます!
今頃登山中でしょうか?どこに行ってるのかな~、ワクワク♪
うちは共働きですが、キキさんのブログを拝見していると
子供が小学生になったら、専業主婦になって、
子供の休みにあわせて山登り~♪なんて生活に憧れますね~!
まぁ憧れのままでしょうが…(汗)
花の名前も色々分かれば、山歩きももっと楽しくなるのでしょうね。
うちは週末、キキさんに教えてもらった昇仙峡に行ってきました!
紅葉は見ごろとまではなっていませんでしたが、渓谷風景が
すっごいキレイで癒されました~。水晶パワーも頂いてきました(笑)
ロープウェイ使って、弥三郎岳まで行きましたが、山頂までもう一歩の
ところで、怖くて止めておきました(汗)
あれが鎖場というものなんでしょうか?
岩に鎖がついていましたが…落ちたら洒落にならない感じでした。
家くらいの子供たちを連れたファミリーも居て、ブーツやスニーカーでも
どんどん上まで上がっていたので、うちも行けたかも知れませんが、
不安の方が先立って、諦めました(汗)
今頃登山中でしょうか?どこに行ってるのかな~、ワクワク♪
うちは共働きですが、キキさんのブログを拝見していると
子供が小学生になったら、専業主婦になって、
子供の休みにあわせて山登り~♪なんて生活に憧れますね~!
まぁ憧れのままでしょうが…(汗)
花の名前も色々分かれば、山歩きももっと楽しくなるのでしょうね。
うちは週末、キキさんに教えてもらった昇仙峡に行ってきました!
紅葉は見ごろとまではなっていませんでしたが、渓谷風景が
すっごいキレイで癒されました~。水晶パワーも頂いてきました(笑)
ロープウェイ使って、弥三郎岳まで行きましたが、山頂までもう一歩の
ところで、怖くて止めておきました(汗)
あれが鎖場というものなんでしょうか?
岩に鎖がついていましたが…落ちたら洒落にならない感じでした。
家くらいの子供たちを連れたファミリーも居て、ブーツやスニーカーでも
どんどん上まで上がっていたので、うちも行けたかも知れませんが、
不安の方が先立って、諦めました(汗)
Posted by girafa at 2011年10月31日 09:56
はじめまして、同じく県内に在住の孫のような小1の娘を持つ父親です。
最近学校の遠足でミニミニハイキングを経験したらしく、「ハイキング…超、超、超大好き」とのたまう始末。
超親バカの私としては、娘が興味があるうちにやらせておこうかな…という想いから、手軽に行けそうな場所を探していて、このページを発見したという次第です。
2010/12.5の記事を読みました。
軽快な文章とともに適切な写真も掲載されていて、このコースにしよう…と決めて、復路はソフトクリームコース…とし、今は準備中です。
出来れば11月中に行きたいのですが、その際は私のブログにもアップするつもりですので、お暇でしたら時々覗いてみてください。
とりあえず、あの日の記事に感謝するとともに、ますますの充実された山歩きをされることを願っています。
最近学校の遠足でミニミニハイキングを経験したらしく、「ハイキング…超、超、超大好き」とのたまう始末。
超親バカの私としては、娘が興味があるうちにやらせておこうかな…という想いから、手軽に行けそうな場所を探していて、このページを発見したという次第です。
2010/12.5の記事を読みました。
軽快な文章とともに適切な写真も掲載されていて、このコースにしよう…と決めて、復路はソフトクリームコース…とし、今は準備中です。
出来れば11月中に行きたいのですが、その際は私のブログにもアップするつもりですので、お暇でしたら時々覗いてみてください。
とりあえず、あの日の記事に感謝するとともに、ますますの充実された山歩きをされることを願っています。
Posted by choby at 2011年10月31日 12:42
● girafaさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
昇仙峡、紅葉まだでしたか!!
今日は、大月の雁ヶ腹摺山という、大菩薩の手前辺りにある山に行ってきたのですが、
山の麓はちょうど見頃だったのですが・・・。
そうか~。昇仙峡はもうちょっと高度が下になるのかしら。
そびえる岩肌と木々の景観がキレイな所ですよね。
そんな危ない所あったのですか?観光地なのにねぇ。
やだなー。って思ったら、やめたほうが良いですね!^^v
でも、渓谷美楽しめたようで何よりですね♪
昇仙峡、紅葉まだでしたか!!
今日は、大月の雁ヶ腹摺山という、大菩薩の手前辺りにある山に行ってきたのですが、
山の麓はちょうど見頃だったのですが・・・。
そうか~。昇仙峡はもうちょっと高度が下になるのかしら。
そびえる岩肌と木々の景観がキレイな所ですよね。
そんな危ない所あったのですか?観光地なのにねぇ。
やだなー。って思ったら、やめたほうが良いですね!^^v
でも、渓谷美楽しめたようで何よりですね♪
Posted by キキ
at 2011年10月31日 20:07

● chobyさん、こんばんは!はじめまして~!
コメントどうもありがとうございます♪
ご来訪、ありがとうございます!お子様と初ハイク、楽しみですね♪
大楠山、距離も高度も手頃で子供でも歩けますし、山頂からの海が眺められて良いお山です^^
長坂古道は入口が少しわかりずらいので、2010年の7月の記事(左のコンテンツ、鎌倉&三浦から飛べます)
そして、先日10/22の記事「山にタマゴ」で少し詳しく載せております。
ご参考になさってみてください。
雨後はかなりぬかるみますので、お気をつけ下さいね!
もう、本当に申し訳ないブログで全く持ってお恥ずかしいのですが、
これからも子供と楽しみながら、怪我や事故ない様気をつけて山歩きしていきたいと思っております。
暖かいお言葉ありがとうございました。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
chobyさんのご家族とのこれからの山歩き、どうぞ素晴らしく、そして楽しくあります様に!!
コメントどうもありがとうございます♪
ご来訪、ありがとうございます!お子様と初ハイク、楽しみですね♪
大楠山、距離も高度も手頃で子供でも歩けますし、山頂からの海が眺められて良いお山です^^
長坂古道は入口が少しわかりずらいので、2010年の7月の記事(左のコンテンツ、鎌倉&三浦から飛べます)
そして、先日10/22の記事「山にタマゴ」で少し詳しく載せております。
ご参考になさってみてください。
雨後はかなりぬかるみますので、お気をつけ下さいね!
もう、本当に申し訳ないブログで全く持ってお恥ずかしいのですが、
これからも子供と楽しみながら、怪我や事故ない様気をつけて山歩きしていきたいと思っております。
暖かいお言葉ありがとうございました。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
chobyさんのご家族とのこれからの山歩き、どうぞ素晴らしく、そして楽しくあります様に!!
Posted by キキ
at 2011年10月31日 20:20

ひとり寂しく歩く山道は、
聴くだけでなく、ウタワナケレバ イケマセン!はいどーぞ!
小学校の頃(もう半世紀も昔、、、)に、
大楠山は歩いているはずですが、もちろん何も覚えてません。
今年の初めに湘南国際村で絵を描きましたが、
たぶん近いですよね?
聴くだけでなく、ウタワナケレバ イケマセン!はいどーぞ!
小学校の頃(もう半世紀も昔、、、)に、
大楠山は歩いているはずですが、もちろん何も覚えてません。
今年の初めに湘南国際村で絵を描きましたが、
たぶん近いですよね?
Posted by eguchi at 2011年11月01日 12:25
● eguchiさん、コメントありがとうございます♪
唄う?民謡??ラジオと一緒に???
あはは。流れていてすれ違っても恥ずかしいのに、まさか唄うなんてぇぇーー!!
それくらいの大きな気持ちを持って、山歩きしなければいけませんね!
いや、でも、唄えないよ。ドンパン節・・・。
(家のお風呂では子供達と唄いました!)
この日も幼稚園の遠足ちゃんが山頂に来てましたよ^^
湘南国際村、近いです!国際村から大楠山目の前に見えるんですよ♪
今、大楠山へ続くハイキングコースが完備されて繋がるようになっています。^^
絵を描きに、こちらまでいらっしゃる事あるのですね!
唄う?民謡??ラジオと一緒に???
あはは。流れていてすれ違っても恥ずかしいのに、まさか唄うなんてぇぇーー!!
それくらいの大きな気持ちを持って、山歩きしなければいけませんね!
いや、でも、唄えないよ。ドンパン節・・・。
(家のお風呂では子供達と唄いました!)
この日も幼稚園の遠足ちゃんが山頂に来てましたよ^^
湘南国際村、近いです!国際村から大楠山目の前に見えるんですよ♪
今、大楠山へ続くハイキングコースが完備されて繋がるようになっています。^^
絵を描きに、こちらまでいらっしゃる事あるのですね!
Posted by キキ
at 2011年11月01日 20:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。