2010年04月22日
鷹取山の山歩記
~ロッククライミングのメッカ・鷹取山へ~

なにやら、急に晴れマークの昨日。
なにやら、そんな天気で、もうソワソワ。
なにやら、ゴソゴソ支度をしだし、
なにやら、気が付けば、鷹取山へ。
近場の大楠山・鎌倉天園・衣張山の三角点をグルグル廻るのも、
もういいかげん飽きてきたので、、、、、
この日は追浜にある鷹取山(たかとりやま)にしてみました。
鷹取山といえば、ロッククライミング。
私はトレーニングでしかやったことがなく、
本格的に楽しんだことはありません。
そんなに遠くないのに、実は一度も行った事がない鷹取山。
昔、「銀嶺の人/新田次郎」を読んで、とても憧れた場所でもあります。
ぜひぜひ、一度見てみたい~!!!(゜▽゜*)♪
調べると、ハイキングコースが整備されていて、
東逗子という駅から、2時間で歩けるコースとのこと。
低いながらも、自然が多く、気持ちの良いハイクができました。
あぁぁ。。。しかし、なんだか「ちぃ散歩」みたいになってきたなぁ。
タイトルの「山歩記」の前に「里」をつけねばなりませんねぇ。今回も子連れじゃないし。
「キキの里山歩記」だよ。スミマセン。
明け方まで降り続いた雨上がり。
花々は雫をつけて、木々の木漏れ日に照らされて、それはきれいでした。



シャガにニリンソウ、ムラサキケマンにウラシマソウ、
その他たくさんの春の花たちが、そこここに現れます。
雨上がりで、木々の緑も何だか生き生きしてます^^



苔は雨上がりがやはりきれいですね。
途中こんなところに出ます。

このハイキングコース横横道の上をまたいでいるのです。
朝比奈から、逗子に抜けるあたりですね。
なんと鎖場があったりもします!

↑脇に道があるがな。。。
そしてもうしばらく歩けば、鷹取山に到着です。

広い公園になっており、いたるところに高い壁や低い壁があります。

見上げると、なかなか迫力あります

この日は、山頂からの景色は、霞んでしまいあまりよろしくありません。

きれいに見えるときは、富士山も、丹沢も、大島も、三浦半島の山々、千葉の山々まで。
360度の大展望でしょう。
平日ですが、公園内の壁ではクライミングを楽しむ人たちがいました。

見てるだけでとっても楽しいので、なんと30分もボーっと突っ立って見てました。
ヒマだな。私。。。。。
と、言いつつ、実はそんなにヒマでもなく。
子供は学校から帰ってくるし、夜は、おうちごはん@宴会が控えているので帰ります。
電車の乗換がまたしてもオタオタ。ワラワラ。 ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
おうちごはん@宴会だ~!昨日はキキ家にて。
メニューの一部をピックアップです!
キンキの煮付けです。

子供の好きな鶏手羽中唐揚げ。とポテトフライ。どちらも1Kgコースです。

そして、本日のメインディッシュは。。。

カニくん。

お歳暮のカタログギフトで、今さら頼みました。。。。
うまいナリっっ!
土曜の天気が、どーにも、こーにも気になります。
噂では、箱根にまた雪が!?
晴れておくれませ~~!!!!
この日のヤマレコ山行記録(里山行記録だなぁ・・・)
なにやら、そんな天気で、もうソワソワ。
なにやら、ゴソゴソ支度をしだし、
なにやら、気が付けば、鷹取山へ。
近場の大楠山・鎌倉天園・衣張山の三角点をグルグル廻るのも、
もういいかげん飽きてきたので、、、、、
この日は追浜にある鷹取山(たかとりやま)にしてみました。
鷹取山といえば、ロッククライミング。
私はトレーニングでしかやったことがなく、
本格的に楽しんだことはありません。
そんなに遠くないのに、実は一度も行った事がない鷹取山。
昔、「銀嶺の人/新田次郎」を読んで、とても憧れた場所でもあります。
ぜひぜひ、一度見てみたい~!!!(゜▽゜*)♪
調べると、ハイキングコースが整備されていて、
東逗子という駅から、2時間で歩けるコースとのこと。
低いながらも、自然が多く、気持ちの良いハイクができました。
あぁぁ。。。しかし、なんだか「ちぃ散歩」みたいになってきたなぁ。
タイトルの「山歩記」の前に「里」をつけねばなりませんねぇ。今回も子連れじゃないし。
「キキの里山歩記」だよ。スミマセン。
明け方まで降り続いた雨上がり。
花々は雫をつけて、木々の木漏れ日に照らされて、それはきれいでした。




シャガにニリンソウ、ムラサキケマンにウラシマソウ、
その他たくさんの春の花たちが、そこここに現れます。
雨上がりで、木々の緑も何だか生き生きしてます^^



苔は雨上がりがやはりきれいですね。
途中こんなところに出ます。

このハイキングコース横横道の上をまたいでいるのです。
朝比奈から、逗子に抜けるあたりですね。
なんと鎖場があったりもします!

↑脇に道があるがな。。。
そしてもうしばらく歩けば、鷹取山に到着です。

広い公園になっており、いたるところに高い壁や低い壁があります。

見上げると、なかなか迫力あります

この日は、山頂からの景色は、霞んでしまいあまりよろしくありません。

きれいに見えるときは、富士山も、丹沢も、大島も、三浦半島の山々、千葉の山々まで。
360度の大展望でしょう。
平日ですが、公園内の壁ではクライミングを楽しむ人たちがいました。

見てるだけでとっても楽しいので、なんと30分もボーっと突っ立って見てました。
ヒマだな。私。。。。。
と、言いつつ、実はそんなにヒマでもなく。
子供は学校から帰ってくるし、夜は、おうちごはん@宴会が控えているので帰ります。
電車の乗換がまたしてもオタオタ。ワラワラ。 ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
おうちごはん@宴会だ~!昨日はキキ家にて。
メニューの一部をピックアップです!
キンキの煮付けです。

子供の好きな鶏手羽中唐揚げ。とポテトフライ。どちらも1Kgコースです。


そして、本日のメインディッシュは。。。

カニくん。

お歳暮のカタログギフトで、今さら頼みました。。。。
うまいナリっっ!
土曜の天気が、どーにも、こーにも気になります。
噂では、箱根にまた雪が!?
晴れておくれませ~~!!!!
この日のヤマレコ山行記録(里山行記録だなぁ・・・)