ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月10日

東高尾山稜の山歩記

~ひと味違う。高尾を満喫~







これは、山の会のウエノさん。ワラシではありません。。。



「東高尾山稜」
なんだか、かっこいいネーミングです。

山の会でのお花見山行。今年は「東高尾山稜」コース。
高尾山口から草戸山、三沢峠を抜け津久井湖へ降ります。
毎年お花見山行は宴会メインなので、ゆる~いハイキング。
子供も同行OK!

今回も楽な山歩き~♪なんて思ってたら、
結構、小刻みなアップダウン。距離もあるしで、低山ながら歩き応えありでした。

このコース、まず、選択時で、自分では選ばないだろうなぁ。
「高尾山」に行くなら、「高尾山ピークにGOーー!」で、どのコースで行こうか?
ぐらいな、感じだと思います。
隣にある、地味~!な、このルートは、まず見落とすでしょう。

こういうところが、山の会のいいとこかな。と、毎回思います。
もちろん、会では普通の山々も、普通に登ったりもしますが、
自分じゃ行かない(行けない)山歩きも色々教えてもらっています。

さて、集合は高尾山口。
久々の(といか、もう10年ぶりだ)こちら方面。
いや~、うちから遠い。遠い。
朝、バスないからタクシー呼ぶほど。

今日はお花見宴会で料理は会におまかせです。
主食と飲み物だけ持参します。



おにぎりと、おつまみのレバーペースト、それに合わせるバケットをスライス。



飲み物は「ニューサマーオレンジ」の果実酒をペットボトルに詰めて。
(ビール代わりの缶サワーも持参です)

電車の遠出の山行も子供達は初めて。



高尾山口に到着です。2時間ちょっとかかりました。



みんなが集合して出発です



高尾山口のちょっと先の信号を渡り、住宅の中に入っていきます。



たなびく洗濯物の脇を通り・・・



細く結構斜度のある登山道を登りつめます。
わりと急登だよ~~~
でも15分程で尾根に出ます。
ここからは、小刻みなアップダウンが永遠に続きます。

途中、右手に木々の隙間から高尾山を望みます。



おそらく、今日はすごい人では?
高尾山口にはすごい数のトレッカーがいましたから。。。。

こちらは、、、人もまばらな、静かなトレッキングでございます。




城山方面



階段、急坂多し!

草戸山に到着です。
分岐から1時間45分もかかってしまいました。



今回はゲストのお子さん(小1、まだ、あまり歩きなれてない)も一緒でしたので、
かなりのローペースです。
このままでは、宴会が遅れてしまうっっ!と、ハタと気が付いた会のメンバーが、
ペースをいきなり上げ始めました。

もみじイチゴです。
葉の下に花が咲きます。(もちろん、会のナカムラさんに教えてもらったのです)



葉っぱの形がこんなです。



ちっと、写真を撮っていると、みんな遥か彼方に。。。
「まってくれい~~っっ!!」

やっと、薬師に出て、津久井湖を上から眺めます。
白いのは、桜です。



峰の薬師奥の院。鐘もつけますが・・・

 

こんな貼紙もしてあります。。。。


3回・・・だそうですよ。

あとは、ジグザグ降りるだけ。





車道に出て、三井大橋に。満開の桜。









おそらく、さっきまで、アノ山にいたのでしょう。



4時間位かかってしまいました。
津久井観光センターで、お花見会の始まりです♪





時間が押したので、みんな腹減りです。
焼いている肉が、すごい勢いでなくなっていきます。。。



とりあえず、食べてから、桜を眺める余裕が・・・




いつも美味しいお酒を持ってきてくれるナカムラさん。
今回はこの濁り酒。



↑これこれ!!懐かしいでしょ!!
  何だかわからない方は若い??



津久井湖の公園です。



バスで橋本まで。


帰ったら、陽が暮れた。。。。





奥多摩、高尾方面も、また登りたいな~~。と思った、今日でしたっっ。

おしまい♪



詳しいコースタイムなどは、ヤマレコ山行記録で。