2016年02月14日
雲の中から雲海
~ 高峰山 ~

前日に歩いた志賀高原から南下して「雷電くるみの里」にて車中泊。

前日に歩いた志賀高原から南下して「雷電くるみの里」にて車中泊。
朝起きて浅間山群を眺めるもどっぷりと雲の中・・・。
う~ん、、、どうしよう。。。。こういうの一番悩むんだよなぁ~。
雲の流れがあるのが多少の救いか?とりあえず行ってみよう!
【 高峰(峯)山(たかみねやま)の山歩記~やまあるき~ ・ 2回目 ・ 積雪期 ・ 母子山行 】
車が曲がりくねった山道を登っていくうちに雲の中へ突入。
が、その後スパッと雲の上に飛び出た!ラッキー!これはイケるかも~♪
高峰高原ホテル裏の駐車スペースへ。
高峰高原ホテル裏の駐車スペースへ。
青空まで見えてきた!

この鳥居もあるかわからないほどの積雪だった前回ですが、今回はくぐらせていただきます!

それにしても雪がない・・・

たまにモヤッとガスりますが、流れて流れてそれはなんとなく幻想的だったりもします。


何がいいって、今回も不思議なくらい全く無風。この山相性が良い♪
富士山も見えちゃったりしてます

東信とか、北アルプスの北とかから富士山見えると嬉しさ倍増だよね!
雪が少ない!少なすぎる!ので、順調に通過中~

雲海が。薄い雲にかかる陽の光が淡く射し込み、雲海もいつもとちょっと違う雰囲気

ほどなくパンダが山頂へ



雲海しばらく眺めたり

黒斑方面

三連休の最終日。関越で帰りますので混まないうちに帰りたいところです。さっさと降りちゃいましょう。

行きは貸切。帰りはこれから山頂へ向かう方とすれ違いましたが2組だけ。今日の山歩きも静かで良いです。むふふ。

まだあんまり距離も高低差も歩けない最近。この辺りで緩く楽しんできました。

今日のハイクはおしまいです♪
【 高峰(峯)山 】


【コース】
車坂峠駐車場~高峰山ピストン
【コースタイム】
今回 : 積雪期 中1・中2
9:05高峰高原ホテル=45分=9:50高峰山山頂
10:10高峰山山頂=30分=10:40高峰高原ホテル
【歩行時間】<登り>45分<下り>30分<TTL>1時間15分
前回:積雪期 小4・小5
10:25高峰高原ホテル=20分=10:45最初のピーク10:50=40分=11:30高峰山山頂
12:05高峰山山頂=35分=12:40最後のピーク12:45=15分=13:00高峰高原ホテル
※ビジターセンター駐車場から登山口までは一回車道に出て5分程。
(ショートカットもできます)
10:10高峰山山頂=30分=10:40高峰高原ホテル
【歩行時間】<登り>45分<下り>30分<TTL>1時間15分
前回:積雪期 小4・小5
10:25高峰高原ホテル=20分=10:45最初のピーク10:50=40分=11:30高峰山山頂
12:05高峰山山頂=35分=12:40最後のピーク12:45=15分=13:00高峰高原ホテル
【歩行時間】<登り>1時間<下り>50分<TTL>1時間50分
※ビジターセンター駐車場から登山口までは一回車道に出て5分程。
(ショートカットもできます)
【子どもの歩き&道状況】
標高差も100mほどで緩い稜線歩きですが、
雪道歩きなれていなければおすすめはしません。雪庇もありますので、十分注意。
アイゼンはやはりあった方が良く、最初のピークまでは少々急な登り、
稜線も微妙なアップダウンがあります。圧倒的にスノーシューの方が多いです。
天候など条件良ければよいですね。標高は2000mですのでその辺を考慮。
積雪期の2000m、基本子連れはどうなのか。ですので、詳細は省きます。
夏や新緑の時期は子連れでも、とてもいい感じだと思います♪
眺望は本当に素晴らしく、この標高ですので涼しく歩けると思います。
前回の雪たくさんの高峰山
~上信越の大展望~!高峰山へGO~♪~
前編 ・ 後編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。