2014年10月30日
グルメなキャンプと秋山山歩
~ 紅葉の瑞牆山周辺と横尾山 ~

頬に当たる風もだいぶ冷たくなってきました秋真っ盛りの今日この頃。
皆様も紅葉狩りで楽しまれていることとおもいます。
最近のマイブームは「北の国から」
TVでの連ドラ放送分は実に子供の時以来に観ています!(何十年ぶり~!)
DVDレンタルでうちの子どもたちと一緒に観ていますが、
純と蛍の家。電気も水道もないランプの生活。
まるで山小屋だね~。と。
今見返しても、いいドラマです。
学校行事が終わって土曜日の午後早く。向かった先は瑞牆山の麓。

紅葉真っ盛りというのはこういう事を言うのでしょう。
到着したのは日没寸前の黄昏時
オレンジの沈む太陽の陽と共に目に入るすべての木々が黄金色に輝いていました。

キャンプ場は良い所はたくさんあれど、ワタクシ的には1,2番にランクインいたしましたこのキャンプ場。
大体だね。張ってあるテントがみんな背が低い。(笑)
都会の居住を持ち込まない利用者ばかり。
瑞牆山を眺めるロケーションも最高ですが、広い芝生の開放的な空間や驚き綺麗なトイレなど、
まさにおすすめですが、全くおすすめしたくないキャンプ場です。
ぜひともここはこれからもずっと山ヤやボルダーの聖地な宿泊場所であってほしい・・・。
さて、グルメなキャンプということで、グルメな写真を期待していた方には誠に申し訳ない。
夕方到着したワタクシにはまず呑んで皆に追いつかなければならない。
という使命がありますので忙しいわけです(笑)
グルメな写真はまずこの方の素敵なPhoto集でぜひともご覧いただきたく。
bebeさんの写真
ね?たくさんの美味しいがすごいでしょう♪♪
今回の集まったメンバーも良い方達ばかりだしとっても気が楽♪

ホントこういう仲間がいるって感謝だなぁ。って思いました。
通常の社会生活から離れて早15年。雑多で混濁の日常生活から浄化され、
海の近くのスローな環境でかなりのピュアライフを十何年も送ってきているわけです。
ここ数年少し外に働きに出て、ドロドロしている世間に付いて行くのが実は結構大変であります。
いやまぁ、世間なんてそんなもので、前は上手くやっていたのだろうけどね。
のんびりな田舎生活で出かける先は山ばかり。
周りにいる人は心地よい優しい仲間ばかりだし、山で会う人はまず悪い人はいない。
こんな環境にいれば一般的な社会生活はなかなか今後慣れるのも難しいし、まぁ、あまり慣れたくもないのですが。
そんな葛藤のここ数ヶ月でしたので、このメンバーとのキャンプはとっても嬉しかったしちょっと励みにもなりました。
翌朝、片付けも終わって、秋らしい青空広がる紅葉のみずがき山自然公園。

少しその辺りを歩こうか♪という矢車姉さんとベベさん。
渋滞回避で先に帰るね。と、お別れして車を走らせた、すぐ。

あまりの紅葉の見事さに、貧乏性が出た!!(笑)
キキ 「やっぱり少しだけどこか歩いて帰ろう・・・。」
タックンマコリ「えぇ~~!!それなら姉さん達と一緒に歩けば良かったじゃん!!」
・・・はい、その通り・・・。(T▽T)
【 横尾山の山歩記(カヤトの原まで) ・ 3回目 ・ 母子山行 】
この辺りは少し行くと信州峠。
おなじみ横尾山にいたしましょう♪
開放感あるカヤトの原は子どもたちも大好きな場所。
標高が2000mくらいあるので、上の方は紅葉は終わってるはずですが、
そこから眼下に広がる黄金の紅葉が見たかったんです。

登山口から一足山の中に踏み入れば、ちょっと下の賑やかな紅葉とうってかわって静かな紅葉の森の中。
例えるなら、、、オトナな雰囲気の紅葉♪

信州峠の駐車場には路駐でるくらいそこそこ停まっていたのですが、
それだって10台くらいなもんだから、道中はいたって静かなもんです。
紅葉狩りと言いますが、ウチは本当に狩るんだぜ。

マコリの持ったビニール袋に綺麗な紅葉達を拾っていきます^^
この拾った紅葉たちは家に持って帰ってあるものに作られます。
そちらは次回乞うご期待♪
う~ん♪いいねぇ。静かな紅葉だぁ♪
急登を登り詰めてカヤトの原に出ました!

空はさっきの青空からずいぶん雲が多くなってきてしまいました(@@)残念~!
陽が当たらないので山肌の紅葉絨毯がイマイチ(><)


写真だとわかりずらいですが、茅ヶ岳方面に天使が降りてきました。

雲が多くなって光の筋が山に里に降り注いでいます。これは肉眼では感動的な綺麗さでした。
黄金色に移りゆくカヤトの原からの眺め。

歩きだしから雲行きが怪しくなりましたが、帰りの樹林帯も大人な紅葉♪秋のチョイ山歩を堪能してきました!

今日の紅葉キャンプとお山歩はおしまいです♪
キャンプの楽しい記事と瑞牆山の素敵な紅葉はこちらのブログで♪
ベベさんのブログ✩建築日和
矢車草さんのブログ✩山と野と
やまぶきさんのブログ✩山吹色の山歩
そしてスペシャルゲスト(だよね?)のげんさんのブログはコチラ♪山めし礼讃
美味しいお酒とお料理をたくさんご馳走になりました。それと楽しく素敵な時間もね♪
ありがとうございました♪
【 横尾山 】
横尾山はこれからの時期、急登箇所の凍結に注意。
雪が付いたり凍結ある場合は子連れではちょっと危ないです。
新緑の横尾山
晩冬の横尾山

頬に当たる風もだいぶ冷たくなってきました秋真っ盛りの今日この頃。
皆様も紅葉狩りで楽しまれていることとおもいます。
最近のマイブームは「北の国から」
TVでの連ドラ放送分は実に子供の時以来に観ています!(何十年ぶり~!)
DVDレンタルでうちの子どもたちと一緒に観ていますが、
純と蛍の家。電気も水道もないランプの生活。
まるで山小屋だね~。と。
今見返しても、いいドラマです。
学校行事が終わって土曜日の午後早く。向かった先は瑞牆山の麓。

紅葉真っ盛りというのはこういう事を言うのでしょう。
到着したのは日没寸前の黄昏時
オレンジの沈む太陽の陽と共に目に入るすべての木々が黄金色に輝いていました。

キャンプ場は良い所はたくさんあれど、ワタクシ的には1,2番にランクインいたしましたこのキャンプ場。
大体だね。張ってあるテントがみんな背が低い。(笑)

都会の居住を持ち込まない利用者ばかり。
瑞牆山を眺めるロケーションも最高ですが、広い芝生の開放的な空間や驚き綺麗なトイレなど、
まさにおすすめですが、全くおすすめしたくないキャンプ場です。
ぜひともここはこれからもずっと山ヤやボルダーの聖地な宿泊場所であってほしい・・・。
さて、グルメなキャンプということで、グルメな写真を期待していた方には誠に申し訳ない。
夕方到着したワタクシにはまず呑んで皆に追いつかなければならない。
という使命がありますので忙しいわけです(笑)
グルメな写真はまずこの方の素敵なPhoto集でぜひともご覧いただきたく。
bebeさんの写真
ね?たくさんの美味しいがすごいでしょう♪♪
今回の集まったメンバーも良い方達ばかりだしとっても気が楽♪

ホントこういう仲間がいるって感謝だなぁ。って思いました。
通常の社会生活から離れて早15年。雑多で混濁の日常生活から浄化され、
海の近くのスローな環境でかなりのピュアライフを十何年も送ってきているわけです。
ここ数年少し外に働きに出て、ドロドロしている世間に付いて行くのが実は結構大変であります。
いやまぁ、世間なんてそんなもので、前は上手くやっていたのだろうけどね。
のんびりな田舎生活で出かける先は山ばかり。
周りにいる人は心地よい優しい仲間ばかりだし、山で会う人はまず悪い人はいない。
こんな環境にいれば一般的な社会生活はなかなか今後慣れるのも難しいし、まぁ、あまり慣れたくもないのですが。
そんな葛藤のここ数ヶ月でしたので、このメンバーとのキャンプはとっても嬉しかったしちょっと励みにもなりました。
翌朝、片付けも終わって、秋らしい青空広がる紅葉のみずがき山自然公園。

少しその辺りを歩こうか♪という矢車姉さんとベベさん。
渋滞回避で先に帰るね。と、お別れして車を走らせた、すぐ。

あまりの紅葉の見事さに、貧乏性が出た!!(笑)
キキ 「やっぱり少しだけどこか歩いて帰ろう・・・。」
タックンマコリ「えぇ~~!!それなら姉さん達と一緒に歩けば良かったじゃん!!」
・・・はい、その通り・・・。(T▽T)
【 横尾山の山歩記(カヤトの原まで) ・ 3回目 ・ 母子山行 】
この辺りは少し行くと信州峠。
おなじみ横尾山にいたしましょう♪
開放感あるカヤトの原は子どもたちも大好きな場所。
標高が2000mくらいあるので、上の方は紅葉は終わってるはずですが、
そこから眼下に広がる黄金の紅葉が見たかったんです。

登山口から一足山の中に踏み入れば、ちょっと下の賑やかな紅葉とうってかわって静かな紅葉の森の中。
例えるなら、、、オトナな雰囲気の紅葉♪

信州峠の駐車場には路駐でるくらいそこそこ停まっていたのですが、
それだって10台くらいなもんだから、道中はいたって静かなもんです。
紅葉狩りと言いますが、ウチは本当に狩るんだぜ。

マコリの持ったビニール袋に綺麗な紅葉達を拾っていきます^^
この拾った紅葉たちは家に持って帰ってあるものに作られます。
そちらは次回乞うご期待♪
う~ん♪いいねぇ。静かな紅葉だぁ♪
急登を登り詰めてカヤトの原に出ました!

空はさっきの青空からずいぶん雲が多くなってきてしまいました(@@)残念~!
陽が当たらないので山肌の紅葉絨毯がイマイチ(><)


写真だとわかりずらいですが、茅ヶ岳方面に天使が降りてきました。

雲が多くなって光の筋が山に里に降り注いでいます。これは肉眼では感動的な綺麗さでした。
黄金色に移りゆくカヤトの原からの眺め。

歩きだしから雲行きが怪しくなりましたが、帰りの樹林帯も大人な紅葉♪秋のチョイ山歩を堪能してきました!

今日の紅葉キャンプとお山歩はおしまいです♪
キャンプの楽しい記事と瑞牆山の素敵な紅葉はこちらのブログで♪
ベベさんのブログ✩建築日和
矢車草さんのブログ✩山と野と
やまぶきさんのブログ✩山吹色の山歩
そしてスペシャルゲスト(だよね?)のげんさんのブログはコチラ♪山めし礼讃
美味しいお酒とお料理をたくさんご馳走になりました。それと楽しく素敵な時間もね♪
ありがとうございました♪
【 横尾山 】
横尾山はこれからの時期、急登箇所の凍結に注意。
雪が付いたり凍結ある場合は子連れではちょっと危ないです。
新緑の横尾山
晩冬の横尾山
この記事へのコメント
山もキャンプも紅葉も素敵!!
なんかキキさんのピュアライフがとっても羨ましく感じた、
身も心もドロドロの会社帰りに読んでます(笑)
なんかキキさんのピュアライフがとっても羨ましく感じた、
身も心もドロドロの会社帰りに読んでます(笑)
Posted by cyu2 at 2014年10月30日 19:08
● chu2さん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
今回は来れなかったの大変残念でした~!(><)
姉さんおすすめのキャンプ場。素晴らしく良いところで感動です♪
ピュアライフもその中にずっといれれば良いのでしょうが、復帰が大変(笑)
楽しくてみんながイイ人でいられる職場が良いですよね。理想だけど。
フルタイム、そして通勤電車。ビッグストレスだと思います。
chu2さんガンバ!来月末の忘年会で嫌なことすべて忘年しちゃいましょ~~~♪♪
今回は来れなかったの大変残念でした~!(><)
姉さんおすすめのキャンプ場。素晴らしく良いところで感動です♪
ピュアライフもその中にずっといれれば良いのでしょうが、復帰が大変(笑)
楽しくてみんながイイ人でいられる職場が良いですよね。理想だけど。
フルタイム、そして通勤電車。ビッグストレスだと思います。
chu2さんガンバ!来月末の忘年会で嫌なことすべて忘年しちゃいましょ~~~♪♪
Posted by キキ
at 2014年10月30日 22:26

広大な芝生、とても綺麗なキャンプ場ですね。
何というオートキャンプ場でしょうか?
正式名称とか教えてくださいm(_ _)m
何というオートキャンプ場でしょうか?
正式名称とか教えてくださいm(_ _)m
Posted by 山田 at 2014年11月10日 06:52
● 山田さん、はじめまして。こんにちは!
コメントありがとうございます。
正式名称というか、みずがき山自然公園のキャンプ場です。
ちなみにオートキャンプ場ではありません。
車の乗り入れは荷物の搬入時だけOKだそうで、それ以外は併設の駐車場に。
利用者はほぼボルダリングの方でした。
瑞牆山の眺めが素晴らしいです。
コメントありがとうございます。
正式名称というか、みずがき山自然公園のキャンプ場です。
ちなみにオートキャンプ場ではありません。
車の乗り入れは荷物の搬入時だけOKだそうで、それ以外は併設の駐車場に。
利用者はほぼボルダリングの方でした。
瑞牆山の眺めが素晴らしいです。
Posted by キキ
at 2014年11月10日 17:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。