ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月10日

子どもと歩く北岳・その3

~ さぁ!山頂へ!! ~





おっかにゃいトラバース道を乗り越え、辿り着いたは山頂ではなく山荘。

一泊したキキ親子は快晴の二日目、山頂を経由して広河原に下山します!



朝起きれば、素晴らしいぞな!この眺め!!

子どもと歩く北岳・その3


気分は最高ですが、さすが日本第二の高峰。道は甘くないんだな。



【 北岳の山歩記・登頂&下山編 】



北岳の山歩記その1はコチラ
北岳の山歩記その2はコチラ





北岳山荘すぐ上の稜線から見る仙丈。優雅な山容。

子どもと歩く北岳・その3







そして間ノ岳(あいのだけ)へ続く稜線の素晴らしいこと!

子どもと歩く北岳・その3





アルプってますよ。景色が!

子どもと歩く北岳・その3







振り向けば絶景なんですけど、ウチラは北岳を目指し、まだ朝日に陰る登山道を。





あのぅ・・・・・。(--;) 歩き出しから結構危ないんですけど・・・。





山荘から山頂まで標高差は300m

さすが3000m付近は息が切れます。ゆっくりゆっくり息を整えながら歩きます。

子どもと歩く北岳・その3






山荘から山頂まで、「ハイマツ帯を行く」と登山地図にはあります。

確かにハイマツ帯もありますけど、、、、








ハイマツ帯って・・・もうちっと歩きやすくてもいいんじゃないんでしょうか???


子どもと歩く北岳・その3







もう、先が思いやられるような険しさなんですけど(T▽T)

子どもと歩く北岳・その3







み、道、どこーーーー????

子どもと歩く北岳・その3






後半は、ぎゃひーん!な岩稜帯のトラバースが続きます。











まぁ、こんな感じのところもあります。(写真が撮れるだけ、まだ足場が良いということです)

子どもと歩く北岳・その3


とてもじゃないけど、撮れない箇所もあったことだけお伝えしておきますm(_ _)m






ちょっと振り返り。おどろどろしい岩だ。。。

子どもと歩く北岳・その3







マコリが登りの急な所では動機が早くなります。高所に慣れるまでにちょっとかかる様です。

子どもと歩く北岳・その3



たまに休憩も入れますが、なるべくゆっくり歩きながら呼吸を整えます。







なかなか長いですね。コースタイムでは1時間20分かかります。

子どもと歩く北岳・その3





八本歯コル分岐までやってきました。

子どもと歩く北岳・その3





昨日のトラバース道に比べたらお花は少なめですが、(というかトラバース道が凄すぎるんですけどね)

いたるところで咲き誇っています^^

子どもと歩く北岳・その3

↑端っこにコイワカガミが写ってました!!!^^






そろそろ、この振り返り景色も見納めでしょうか?

子どもと歩く北岳・その3






目に入るピークのどこが山頂なんだかよくわかりませんが、
人が多くなってきたので、多分ずいぶん近づいてきたんだと思います!

子どもと歩く北岳・その3

↑ここの鎖部、山頂寄りの一枚岩の上は子どもちょっと注意です。






もうすぐみたい!!

子どもと歩く北岳・その3







やったぁ♪着いた!!




長い長い、本当に長い1時間40分でした。






絶景と緊張を楽しんだ後の山頂は格別ですな♪

子どもと歩く北岳・その3



甲斐駒に仙丈は手に取るようにすぐそばに。

富士山は最初見えていたのですが、山頂に着く頃には霞んでしまいました。

あまり遠くの山々は霞みがちですが、それでもこの快晴に感謝の今日です!





天候と条件良かったから登頂できた以外のナニモノでもありません。




それでも、この二人の今回の北岳は今までの山行の集大成で歩けた事は間違いないと思いました。

まぁ、思いっきり運動神経の良い子で、ものすごく体力のある子は歩けるかもしれませんけど。

長時間の苦しい急登やガレ場、ザレ場、高度感、雪の急斜面、何もかもが今までの経験から。


本当によくがんばれたなぁ。って思います。






登りで使った雪渓が遥か下に見えます。

子どもと歩く北岳・その3

あの高度まで下がると思うと、気が萎えますが・・・。






頑張って下りましょう~~~~!






次回は下山編!続きます♪



【 北岳山荘~北岳山頂 】


5:37北岳山荘=6:51八本歯コル分岐=<1時間48分(1時間20分)>=7:25北岳山頂

北岳山荘から間の岳の絶景をバックに北岳山頂へは気の抜けない道が続きます。
大人なら慎重に歩けば問題ないのでしょうが、子連れでは胃が痛くなる箇所。
一歩間違えれば真面目に取り返しがつかないのでとにかく慎重に歩いていくしかありません。

歩かないで済むのなら歩きたくないんですが、
ここを通らないと山頂に行けないので神経使いながら歩きます。
2~3箇所、子連れだと本当にちょっとヤだなぁ。って箇所がありまして、
サポートしながら歩かせてます。

とにかく人が多くて、すれ違いや、こちらはユックリなので、
道を譲ったりする事が多く、えらい時間がかかってしまいました。




北岳の山歩記その1はコチラ
北岳の山歩記その2はコチラ



危険箇所を含みます。子どもの体力なども考慮して計画は慎重に♪





最終章の下山編は明日UPの予定です♪














このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(・2012年山歩記)の記事画像
おなかがすいた鍋割山
クリスマスな山へ
雪と紅葉そして虹の仏果山!
ボッカって丹沢
夫婦でいい山、矢倉岳!
子連れでいい山、矢倉岳!
同じカテゴリー(・2012年山歩記)の記事
 おなかがすいた鍋割山 (2014-01-22 00:53)
 クリスマスな山へ (2012-12-24 01:04)
 雪と紅葉そして虹の仏果山! (2012-12-07 10:52)
 ボッカって丹沢 (2012-12-03 16:01)
 夫婦でいい山、矢倉岳! (2012-11-28 20:14)
 子連れでいい山、矢倉岳! (2012-11-27 11:57)

この記事へのコメント
北岳山荘から、間の岳を往復してから北岳に登ってほしかったです。子ずれでは大変ですが。花の写真が多く名前も良くご存じです。キタダケソウに会いたければ、梅雨時でないと咲いていません。雨を覚悟で登る計画をしてください。私は、花のカードを購入しましたが名前を覚えません。天気が良くてなによりです。
Posted by 山の神 at 2012年08月10日 17:22
● 山の神さん、こんばんは!引き続きコメントどうもありがとうございます♪

間ノ岳往復後北岳!いやいや、とても無理です無理です無理です!!!
登頂と下山で精一杯でした~^^;
もう少し子ども達が大きくなってから行ってみたいですね^^
というか次回は白峰三山縦走がよいなぁ♪♪(うちだと一体何日かかる事やら!)
キタダケソウも娘が会いたがっていましたが、さすがにもう遅かったです。
子連れですので雨の時は登りませんが、いつか逢いに行きたいですね^^

お花の名前はなかなか私も覚えられません(><)
花を見ながら「なんだっけ?なんだっけ?」ばかり言って、
毎回「なんだっけ」という名前の花になってます。
Posted by キキ at 2012年08月10日 21:07
北岳登頂おめでとうございます
ここを、お父さんなしで行ってしまうキキさん
すごいです〜(>_<)
全てがおっかなく見えますが、引き換えに素晴らしい景色。
いつかいって見たいです。
子供達すごい。よく登ったなぁ。
Posted by HOKU at 2012年08月10日 22:21
こんばんは。
Part2・Part3も絶景&青空、そしてかわいい花たち。
癒されます~~。

そして登頂!!
タックンもマコリちゃんもすごい!!
良くがんばりました。
日々の山行の成果ですね。
この天気は日頃の行いの成果でしょう。

自分が行った時は、日頃の行いのせいか、ガス、雨、風~でしたよ(苦笑)

下山編もよろしくでーす。
Posted by yamayo at 2012年08月10日 23:45
やったねぇ~!

すごい、すごい!

良く頑張った。

下山も大変だけど頑張ってね。
Posted by 賢パパ at 2012年08月11日 04:40
八本歯の分岐は 私のお気に入りの場所で、、
いつもあそこの道標の脇で、
おにぎりを食べるんですよ。うんまいんですよ。。。
Posted by yamabuki@仕事ちう at 2012年08月11日 11:01
● HOKUさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

いよいよお盆ウィークが始まりましたね~!
いや、これまでの夏休みも長いですけど(ToT)
HOKU家もどこかでお楽しみ中でしょうか?

北岳、できればオトウサン一緒の方がいいですよぉ~~~!
大変だもの。やっぱりね。何かあっても怖いし。
北岳は子どもがたくさん歩ける様になったら、行けると思います♪
勾配がキツイのと、やはりリスクは大きいのでしっかり脚力がついてからが安心でしょうね^^
頑張ってトレーニングだ~~♪♪(^^)/

よい夏休みをお過ごし下さい♪
Posted by キキキキ at 2012年08月11日 13:49
● yamayoさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

お花がね~~~(><)本当に悔しいです。
今回こればっかりが心残り。
もっともっと、もの凄くたくさん咲いていたのに、全然撮れなかった・・・。
それだけ余裕がないということ。
反省点でもあります。

それにしても子ども達が山頂までよく歩けなたなぁ。と、私も感心です。
雪渓途中でギブアップかもって思ってましたから。
コルまで上がったら、もう先に進むしかなかったですけど^^;

>この天気は日頃の行いの成果でしょう
う~~ん、特別悪い事もしてないけど、特別良い事もしてないかもです^^;

yamayoさんの時はすんごい雨男か雨女な方がいたんですよ!きっとそうです!!

下山編は夕方アップです~♪
Posted by キキキキ at 2012年08月11日 14:05
● 賢パパ♪♪♪

ありがとうございます♪^^

下山も頑張る~~~~!!
Posted by キキキキ at 2012年08月11日 14:06
● yamabukiさん、こんにちは!って、今さっき電話で話しましたが・・・^^;
  コメントありがとうございます♪

八本歯の分岐、上の方かな。私たちもそこで休憩しました^^
賢パパが仰るには富士山見えるんですね。
今回はちょっとガスで残念(><)
急登、上がりきったオニギリは美味しいですね!!
Posted by キキキキ at 2012年08月11日 14:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子どもと歩く北岳・その3
    コメント(10)