2012年05月16日
春雪の涸沢へ・中編
~積雪の涸沢まで行こう♪ 登り&景色編♪~
午後からの天候悪化予報。午前中にはヒュッテまで!!

唯一、滞在中雲が切れた一瞬!涸沢カールより涸沢岳と涸沢槍を見上げる
【 中編 5/5 横尾~涸沢までの歩きでございます♪ 】
平湯ベース編はコチラ
横尾テント泊編はコチラ
世間はこどもの日。
さて、前日一瞬暴風雨ちっくになった横尾のテン場ですが、翌朝は青空が広がります。
ほぼ緩く平坦な夏道から中盤は雪の樹林帯を抜けて、ひらけた場所は本谷出合。
夏場は橋がかかり清流の流れる登山者の憩いの休憩場所。
ここからいよいよ本格的な登りに。
写真でわかるかな。この急勾配。
もう、ヒィヒィ。

↑続々と上から降りてくる人とすれ違います。
今年のピークは3~5日と読みました。一日ずらせれば登山道も渋滞知らずです。
軽快に歩くマコリ。一昨年に比べればずいぶん成長しました♪
むほほほ♪来た来た!この景色っっ!

約1年半ぶりの涸沢です♪♪
ヒュッテもはるか彼方に見えてきました!

おわわわ!上部の天気が悪い!
この日は午前中は晴れ予報でしたが午後は崩れる予報。
陽は射したり陰ったり。雲の流れが早いのですね。
天候も目まぐるしくなるかもしれません。
午前中勝負で歩いてきましたが、なんとかお昼までにはヒュッテに着きそうです^^

ヒュッテが近づいてきました!

下から見上げるとそうでもない風だけど、
実はすんごい急登なわけです。
↓

ね?
成長したマコリ。ヒュッテが近づいてきた途端ピッチが急速に上がります!
・・・・で、全然成長しないこの人、キキどん。
↓↓↓

ひとやすみさせてぇ~。
さらに遅れるキキどん。
↓↓↓

マメツブみたいじゃないか。
もう、お母さん来ないから、撮影会したんだよ♪

タックンも決めてみたぜ

↑
遥か後ろにキキどん・・・。
もう、エベレストに登ってる感じですわよ。
登りキツイっっっっ!!!
まだ来ないから、まだ撮影会♪

↑
全然近づいてこないキキどん。(まだあそこか
)
ちょっと近づいてきたけど、遅いお母さんでーーーす♪

もう真面目にヘロンヘロンです。
すれ違う登山者の方が次々と、「上でオカアサンまだかなーって言ってたよ~。頑張ってねぇ~!」
と、声かけてくださいます。(T▽T)
「が、がんばりますぅ~~~」
・
・
・
・
お母さん頑張ってるのにこんな事されてました!(T▽T)
↓↓↓
「手乗りお母さんで~~~す♪」

わはははは。おもろい!
「もう、先行っちゃうよー。」
はいはい。そうしてください。もう一人で後からゆっくり行かせてください。

全っ然、追いつけまへん・・・・。

さらにこの足の折れ具合がヘナチョコぶり発揮(T▽T)
↓

ヒャッホーイ♪

マコリ到着~~~♪

続いてタックンも到着~~~♪

・・・で、まだな人・・・。
↓↓↓

はひー。あの一人遅いヒトも10分たたずに、みんな無事到着しました!
いつものヒュッテ売店。(昨年雪崩で崩壊後再建)

お昼にします。
さてこの日、日帰りで横尾まで戻るか、それとも当初の予定通りヒュッテ泊で翌朝降りるか悩みました。
涸沢まで登ってから決めよう。とキキ旦那と相談していましたが、
松本予報では午後3時からの天候悪化。
山中のこちらはもう少し早く崩れるでしょう。
午後一時に下山しても今回の腐れ雪。
かなり歩きずらい状況でこれを一日で往復するとなると
子供のペースはさらに遅くなります。
(てか、キキも疲れたしー!)
で、夜の予報も悪い。という事は疲れて横尾のデポテントまで帰っても、また今夜も雨のテントなわけだ。
翌日の予報は朝は曇り。9時から崩れる予定です。
これに賭けてみよう♪
暖かい小屋で一泊して体力回復。朝早く一気に下ってしまおう!
何にせよ、子どもの積雪箇所の雨だけは避けられれば良いので、あとの樹林帯は降られたって構わない。
ヒュッテ泊決定♪♪
朝方横尾でお会いしたM川さんご夫妻は当初涸沢までの小屋泊の予定でしたが、
この日は徳沢まで下りる事に変更したそうです。
暖かい小屋泊まりなら多少途中で雨に降られても問題ないですね♪
ヒュッテ前でこれから下山するM川さんご夫妻と挨拶してお別れします^^
しばらくは晴れ模様♪

上はずっと雲がかかっていましたが。。。

というか、上から降りてきた人情報では「吹雪いてた」んだそうです。
この見上げる数百mが雲泥の差です!
やたっっっ!!雲が切れたっ!!
この瞬間を待ってました~~っっ!!

最高です♪

晴れ間を見せたのはほんの数分。
なんと雹が降り始めました。

天気はますます悪く・・・・!?

さてさて、この日の本谷~涸沢までのコースタイム
【今回歩行時間・9歳/10歳】 1時間59分(9:00本谷橋⇒<休20分>⇒11:19涸沢ヒュッテ)
【前回歩行時間・7歳/ 8歳】 3時間05分(8:40本谷橋⇒<休20分>⇒12:05涸沢ヒュッテ)
おー!すごいですねぇ!1時間も縮まってる!!
ちなみに横尾~涸沢間の歩行所要時間は
今回◆横尾⇒涸沢◆【歩行時間】3時間09分【休憩TTL】50分【総合所要時間】3時間59分
前回◆横尾⇒涸沢◆【歩行時間】4時間40分【休憩TTL】25分【総合所要時間】5時間05分
(夏道で横尾~涸沢間が3時間~3時間半のコースタイムです。)
なかなかいい感じで歩ける様になりました♪
後の課題は・・・キキの体力だな・・・
下山編に続くナリ!!
午後からの天候悪化予報。午前中にはヒュッテまで!!

唯一、滞在中雲が切れた一瞬!涸沢カールより涸沢岳と涸沢槍を見上げる
【 中編 5/5 横尾~涸沢までの歩きでございます♪ 】
平湯ベース編はコチラ
横尾テント泊編はコチラ
世間はこどもの日。
さて、前日一瞬暴風雨ちっくになった横尾のテン場ですが、翌朝は青空が広がります。
ほぼ緩く平坦な夏道から中盤は雪の樹林帯を抜けて、ひらけた場所は本谷出合。
夏場は橋がかかり清流の流れる登山者の憩いの休憩場所。
ここからいよいよ本格的な登りに。
写真でわかるかな。この急勾配。
もう、ヒィヒィ。

↑続々と上から降りてくる人とすれ違います。
今年のピークは3~5日と読みました。一日ずらせれば登山道も渋滞知らずです。
軽快に歩くマコリ。一昨年に比べればずいぶん成長しました♪
むほほほ♪来た来た!この景色っっ!

約1年半ぶりの涸沢です♪♪
ヒュッテもはるか彼方に見えてきました!

おわわわ!上部の天気が悪い!
この日は午前中は晴れ予報でしたが午後は崩れる予報。
陽は射したり陰ったり。雲の流れが早いのですね。
天候も目まぐるしくなるかもしれません。
午前中勝負で歩いてきましたが、なんとかお昼までにはヒュッテに着きそうです^^

ヒュッテが近づいてきました!

下から見上げるとそうでもない風だけど、
実はすんごい急登なわけです。
↓

ね?
成長したマコリ。ヒュッテが近づいてきた途端ピッチが急速に上がります!
・・・・で、全然成長しないこの人、キキどん。
↓↓↓

ひとやすみさせてぇ~。
さらに遅れるキキどん。
↓↓↓

マメツブみたいじゃないか。
もう、お母さん来ないから、撮影会したんだよ♪

タックンも決めてみたぜ


↑
遥か後ろにキキどん・・・。
もう、エベレストに登ってる感じですわよ。
登りキツイっっっっ!!!
まだ来ないから、まだ撮影会♪

↑
全然近づいてこないキキどん。(まだあそこか

ちょっと近づいてきたけど、遅いお母さんでーーーす♪

もう真面目にヘロンヘロンです。
すれ違う登山者の方が次々と、「上でオカアサンまだかなーって言ってたよ~。頑張ってねぇ~!」
と、声かけてくださいます。(T▽T)
「が、がんばりますぅ~~~」
・
・
・
・
お母さん頑張ってるのにこんな事されてました!(T▽T)
↓↓↓
「手乗りお母さんで~~~す♪」

わはははは。おもろい!
「もう、先行っちゃうよー。」
はいはい。そうしてください。もう一人で後からゆっくり行かせてください。

全っ然、追いつけまへん・・・・。

さらにこの足の折れ具合がヘナチョコぶり発揮(T▽T)
↓

ヒャッホーイ♪

マコリ到着~~~♪

続いてタックンも到着~~~♪

・・・で、まだな人・・・。
↓↓↓

はひー。あの一人遅いヒトも10分たたずに、みんな無事到着しました!
いつものヒュッテ売店。(昨年雪崩で崩壊後再建)

お昼にします。
さてこの日、日帰りで横尾まで戻るか、それとも当初の予定通りヒュッテ泊で翌朝降りるか悩みました。
涸沢まで登ってから決めよう。とキキ旦那と相談していましたが、
松本予報では午後3時からの天候悪化。
山中のこちらはもう少し早く崩れるでしょう。
午後一時に下山しても今回の腐れ雪。
かなり歩きずらい状況でこれを一日で往復するとなると
子供のペースはさらに遅くなります。
(てか、キキも疲れたしー!)
で、夜の予報も悪い。という事は疲れて横尾のデポテントまで帰っても、また今夜も雨のテントなわけだ。
翌日の予報は朝は曇り。9時から崩れる予定です。
これに賭けてみよう♪
暖かい小屋で一泊して体力回復。朝早く一気に下ってしまおう!
何にせよ、子どもの積雪箇所の雨だけは避けられれば良いので、あとの樹林帯は降られたって構わない。
ヒュッテ泊決定♪♪
朝方横尾でお会いしたM川さんご夫妻は当初涸沢までの小屋泊の予定でしたが、
この日は徳沢まで下りる事に変更したそうです。
暖かい小屋泊まりなら多少途中で雨に降られても問題ないですね♪
ヒュッテ前でこれから下山するM川さんご夫妻と挨拶してお別れします^^
しばらくは晴れ模様♪

上はずっと雲がかかっていましたが。。。

というか、上から降りてきた人情報では「吹雪いてた」んだそうです。
この見上げる数百mが雲泥の差です!
やたっっっ!!雲が切れたっ!!
この瞬間を待ってました~~っっ!!

最高です♪

晴れ間を見せたのはほんの数分。
なんと雹が降り始めました。

天気はますます悪く・・・・!?

さてさて、この日の本谷~涸沢までのコースタイム
【今回歩行時間・9歳/10歳】 1時間59分(9:00本谷橋⇒<休20分>⇒11:19涸沢ヒュッテ)
【前回歩行時間・7歳/ 8歳】 3時間05分(8:40本谷橋⇒<休20分>⇒12:05涸沢ヒュッテ)
おー!すごいですねぇ!1時間も縮まってる!!
ちなみに横尾~涸沢間の歩行所要時間は
今回◆横尾⇒涸沢◆【歩行時間】3時間09分【休憩TTL】50分【総合所要時間】3時間59分
前回◆横尾⇒涸沢◆【歩行時間】4時間40分【休憩TTL】25分【総合所要時間】5時間05分
(夏道で横尾~涸沢間が3時間~3時間半のコースタイムです。)
なかなかいい感じで歩ける様になりました♪
後の課題は・・・キキの体力だな・・・

下山編に続くナリ!!
この記事へのコメント
キキさん、こんにちわっ!
皆さん、良くがんばりましたね~~~。
2時間この雪道を歩くなんて、しんどいでしょう?
キキさんの荷物も重そうだし。
キキさんとこの涸沢の写真見るたびに行きたくなって来てるのですが、
まだまだ我が家にはハードル高そうでね~~~。
たくさん記事読んで勉強します!
皆さん、良くがんばりましたね~~~。
2時間この雪道を歩くなんて、しんどいでしょう?
キキさんの荷物も重そうだし。
キキさんとこの涸沢の写真見るたびに行きたくなって来てるのですが、
まだまだ我が家にはハードル高そうでね~~~。
たくさん記事読んで勉強します!
Posted by なごん
at 2012年05月16日 15:15

こんにちわ~!
来年はGWの涸沢行きたくなりました!
楽しそうですね~!
僕も依然奥穂高登った時より体力落ちてるんで鍛えなおさないと!です♪
来年はGWの涸沢行きたくなりました!
楽しそうですね~!
僕も依然奥穂高登った時より体力落ちてるんで鍛えなおさないと!です♪
Posted by syku at 2012年05月16日 16:23
涸沢、素晴らしい所ぢゃまいか。
うぅ~ん、行ってみたい気はするけど・・・遠いっすねぇ。
うぅ~ん、行ってみたい気はするけど・・・遠いっすねぇ。
Posted by 賢パパ
at 2012年05月16日 17:48

雲の切れ間、素晴らしいデス!
最初から晴れもいいんですが、雲が切れてくる時が好きデス!
それにしてもおもしろいっ! キキさんが全然大きくならない(爆)
(小さくならないだけいいかも・・・)
タックンとマコリちゃん、すんごくなりましたねぇ〜♪
最初から晴れもいいんですが、雲が切れてくる時が好きデス!
それにしてもおもしろいっ! キキさんが全然大きくならない(爆)
(小さくならないだけいいかも・・・)
タックンとマコリちゃん、すんごくなりましたねぇ〜♪
Posted by ponchan at 2012年05月16日 18:11
スゲー スゲー
だけですね
頂が近ずいてくる
たまりませんな
そこも いつか 必ず
行かなきゃ!!
そいえば キキさん
我が家の子供も成長しましたよ
けどね
親ってネ
老いて
衰える
だけみたいですけど
知ってましたか?
だけですね
頂が近ずいてくる
たまりませんな
そこも いつか 必ず
行かなきゃ!!
そいえば キキさん
我が家の子供も成長しましたよ
けどね
親ってネ
老いて
衰える
だけみたいですけど
知ってましたか?
Posted by はや at 2012年05月16日 21:05
ダブリましたm(__)m
指先の 老い です!
指先の 老い です!
Posted by はや at 2012年05月16日 21:12
ご無沙汰してます。
今年のGW、5月に入ってからは微妙な天気続きでしたからね・・
平湯方面はウチも雨の思い出が多いです(汗)
涸沢はキキ家を待っていたかのようですね。
それにしても・・・キキさんが置いていかれるなんて!!
数年後の私かもしれない・・(いや、来年だったりして^^;)
子供たちの成長のスピードには驚かされますわぁ。
今年のGW、5月に入ってからは微妙な天気続きでしたからね・・
平湯方面はウチも雨の思い出が多いです(汗)
涸沢はキキ家を待っていたかのようですね。
それにしても・・・キキさんが置いていかれるなんて!!
数年後の私かもしれない・・(いや、来年だったりして^^;)
子供たちの成長のスピードには驚かされますわぁ。
Posted by oimo at 2012年05月17日 10:07
● なごんさん、こんばんは♪コメントありがとうございます!^^
うんうん。よく頑張りました!・・・私が・・・。
そうそう!2時間の雪道。しんどかったのは・・・私だけ???
そして横尾からの荷物は実は大した事がない(T▽T)
いや、私で行けてるんだから、なごんさんは余裕でしょー♪
涸沢なら、なごん家みんな余裕でしょー♪
残雪期の涸沢ですが歩きやすければ、本当にアイゼンすらいらぬ時もあるし、
今回みたいにものすごい腐れ雪でズリズリで歩きにくい時もあるし・・・。
その時々によって様々ですね。
うんうん。よく頑張りました!・・・私が・・・。
そうそう!2時間の雪道。しんどかったのは・・・私だけ???
そして横尾からの荷物は実は大した事がない(T▽T)
いや、私で行けてるんだから、なごんさんは余裕でしょー♪
涸沢なら、なごん家みんな余裕でしょー♪
残雪期の涸沢ですが歩きやすければ、本当にアイゼンすらいらぬ時もあるし、
今回みたいにものすごい腐れ雪でズリズリで歩きにくい時もあるし・・・。
その時々によって様々ですね。
Posted by キキ at 2012年05月17日 22:53
● Sykuさん、こんばんは~!コメントありがとございます~♪♪
GWの涸沢、行けますよ。Sykuさん若いし~~~。
テント担いで行っちゃいそうだね!
来年雪の涸沢で会いましょう♪♪
で、体力落ちた???
ダイジョブ!!Sykuさん、若いし~~~~♪
でも継続ですね。
頑張って日を空けずトレーニングしてないと、やっぱりきついです。
SykuさんはGW楽しめましたか?^^
GWの涸沢、行けますよ。Sykuさん若いし~~~。
テント担いで行っちゃいそうだね!
来年雪の涸沢で会いましょう♪♪
で、体力落ちた???
ダイジョブ!!Sykuさん、若いし~~~~♪
でも継続ですね。
頑張って日を空けずトレーニングしてないと、やっぱりきついです。
SykuさんはGW楽しめましたか?^^
Posted by キキ at 2012年05月17日 23:02
● 賢パパさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
そうなんです。本当に素晴らしい所すぎて、
昔はここばかり通ってました。
今考えたら、もっと他のトコ行っときゃよかった!
しかも上まで行かない時も多く涸沢泊まりばかり。
一体何しに行ってたんでしょうか・・・・。
でもね。変に魅力のある場所で、どうしてもまたすぐ行きたくなるんですよね。
ピークでもないのに・・・・。不思議ですね。
で、今年も行っちゃったから、・・・・多分今年もう一回行っちゃいそうです!
そうなんです。本当に素晴らしい所すぎて、
昔はここばかり通ってました。
今考えたら、もっと他のトコ行っときゃよかった!
しかも上まで行かない時も多く涸沢泊まりばかり。
一体何しに行ってたんでしょうか・・・・。
でもね。変に魅力のある場所で、どうしてもまたすぐ行きたくなるんですよね。
ピークでもないのに・・・・。不思議ですね。
で、今年も行っちゃったから、・・・・多分今年もう一回行っちゃいそうです!
Posted by キキ at 2012年05月17日 23:10
● ponchanさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
そうそう!雲がサーッッって流れて、稜線や遠くのピークが顔を見せる瞬間、
たまらないですよねぇ~~~♪
あとたちこめていた雲が気温とともにどんどん上昇していく姿も好きです。
これは山にいながらにして見れると素晴らしい特権だなぁ。なんて思っています^^
情けなキキどん、楽しんでいただけましたでしょうか(T▽T)
足の折れ具合がまさにヘナチョコ。
あまりのヘナチョコぶりが、自分で後から見ても笑いがとまりまへん。
まー、「何かあれば走って駆けつけれるだけの体力を温存していた」、事にしておきます!!
子どもながらに雪道で夏道と同じコースタイムはやはり成長したんだな。と、素直に思います^^
ネックは・・・・・やはり私ですな・・・・(T▽T)
そうそう!雲がサーッッって流れて、稜線や遠くのピークが顔を見せる瞬間、
たまらないですよねぇ~~~♪
あとたちこめていた雲が気温とともにどんどん上昇していく姿も好きです。
これは山にいながらにして見れると素晴らしい特権だなぁ。なんて思っています^^
情けなキキどん、楽しんでいただけましたでしょうか(T▽T)
足の折れ具合がまさにヘナチョコ。
あまりのヘナチョコぶりが、自分で後から見ても笑いがとまりまへん。
まー、「何かあれば走って駆けつけれるだけの体力を温存していた」、事にしておきます!!
子どもながらに雪道で夏道と同じコースタイムはやはり成長したんだな。と、素直に思います^^
ネックは・・・・・やはり私ですな・・・・(T▽T)
Posted by キキ at 2012年05月17日 23:17
はやさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
経過はいかがですか?
ゆっくり養生してくださいね~!
もう、オイオイですね。
やばー。です。(T▽T)
今はまだ10分の差がそのうち1時間とかになるんでしょうか。
ぐひー。やだやだ。
がんばろー。
そうそう、はやさん。指先の老い。
最近特にですがサーバーの反応遅いみたいで、2度コメとか多いんです。
老若男女すべて。^^v
なので、はやさんもまだまだですよ~~~ん♪
お大事に!!!
経過はいかがですか?
ゆっくり養生してくださいね~!
もう、オイオイですね。
やばー。です。(T▽T)
今はまだ10分の差がそのうち1時間とかになるんでしょうか。
ぐひー。やだやだ。
がんばろー。
そうそう、はやさん。指先の老い。
最近特にですがサーバーの反応遅いみたいで、2度コメとか多いんです。
老若男女すべて。^^v
なので、はやさんもまだまだですよ~~~ん♪
お大事に!!!
Posted by キキ at 2012年05月17日 23:30
oimoさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
ご無沙汰しております!!
諸々、たくさんおめでとうございました!!
皆さんお元気そう~~~♪♪
koimoちゃんも大きくなったな~。
そいえば、2年前のGWでお会いしたんでした!
平湯は、、、、あそこ雨の降りやすい場所なんじゃないですかね?
なんとなくそう思いました^^;
子どもはどんどん成長し。。。。
親はどんどん衰退し・・・(T▽T)
いやいや、まだまだ負けないよー。がんばりましょー。
ご無沙汰しております!!
諸々、たくさんおめでとうございました!!
皆さんお元気そう~~~♪♪
koimoちゃんも大きくなったな~。
そいえば、2年前のGWでお会いしたんでした!
平湯は、、、、あそこ雨の降りやすい場所なんじゃないですかね?
なんとなくそう思いました^^;
子どもはどんどん成長し。。。。
親はどんどん衰退し・・・(T▽T)
いやいや、まだまだ負けないよー。がんばりましょー。
Posted by キキ at 2012年05月17日 23:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。