ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月10日

ベースde平湯

~ GW前半は飛騨高山を愉しむ♪の巻 ~






はるばる安房峠を越えてみたのに・・・・行ってみたら・・・・・山の上は雨・・・。


そんな時はどうしよう~~~!? 

もっちろん観光してみるべし!



ベースde平湯

桜と白川郷




【 5/1~5/4 平湯ベース 】


キキ旦那の変則休みにより5月1日の夜から出発でございます。


夜中到着したのは、上高地手前の道の駅風穴の里。そう!稲刻菜が売ってるとこだ!んで、車中泊。

ベースde平湯 ベースde平湯


翌2日。朝起きたら安房峠を越え(正確には潜り)平湯キャンプ場までやってきたよほ!


昔はこの安房トンネルがなくてねぇ・・・。峠道を延々バスで揺られた想い出が・・・。

昔と違って、有料だけど、あっという間!!ありがたや♪



さて、平湯キャンプ場。GWに入ってますのでボチボチ人もいますがまだガラガラ。

それでもこの日の夕方から翌朝にかけてはかなり人出が予想されます。

雪があるかとも思いましたが、敷地内にはほとんど無し!

設営場所を決めたら、そのまま西穂の予定でございましたが、、、、、

あああああああ!

山の上は、雨だに~~(><)



っつーことで、とりあえず幕営。

 ベースde平湯


天気もグズグズしちゃってるし、めんどくさいし、寒そうだし、濡れたら後半担ぐの重いし・・・・。

二つ張る予定が・・・・


もう、テントは一張りでよし!


キキとマコリは車で寝ます!(キッパリ!)


キャンプ場ですが、相変わらずキャンプになってませんキキ家です。



朝ごはんは前夜作ってきました諸々です♪





【5/2 朝のメニュー】

おにぎり、煮物、ナスの揚げ浸し、生野菜サラダ、小松菜のサッと煮、きゃらぶき、インスタント味噌汁






さて、雨で山に行けないとなると、観光となるわけで。



こんな所に行ってみましょう♪


白川郷


ベースde平湯









後ろにそびえるは白山連峰。赤頭山、そして馬刈荘司山(←すごい山名だね!)。


ベースde平湯









桜が咲いてるよ!



ベースde平湯











観光地観光地はしているのですが、合掌造りの重厚さでカバーされてる感。

ベースde平湯









誰もが一生に一度は訪れてみたいと思う場所。白川郷。(←多分!)




ベースde平湯



満足です。雨じゃなかったら来なかったでしょうし。^^;




それにしてもどんよりなお天気でございます。

ベースde平湯


ま、晴れてたら山に入ってるんだから、当然ですな・・・・。





白川郷を見下ろす展望台に行ってみます。






何やら、白川郷はここから見る景色が一番なんだとか・・・。







うふふふ♪なんだかカワイイって思ってしまうのは私だけ???

ベースde平湯



平湯からは近い様で案外遠い白川郷。

片道2時間近くかかります。



夕飯のしたくもありますので、早めにキャンプ場に戻りましょう♪





戻ってきたよほ!





雨具を着てるっていうコトは・・・・・


ちょっとポツポツきてるってコト。



それでもウチは、タープはいらない。明るいランタンもいらない。。。

ベースde平湯



テントと焚き火があればそれで良し!シンプルな幕営で十分なんだ♪



(しかしながら、イスとテーブルくらいは持ってきたぜ!)






コメを炊きました。




ベースde平湯



毎回キャンプ場泊まりの場合は、家使いの鍋を持ってきています。

IKEAのものですが、これがなかなか重宝。

軽いけど厚みがソコソコあって、テフロンなのが良い。

三個セットで999円というお値打ちモノ!(一個333円だよ!)

汚れようが、なべ底にススが付こうが、この値段なら何でもござれ!

ご飯も美味しく炊けました♪



 ベースde平湯


もうねぇ。食事の量がハンパなくなってきてます昨今。

温めるだけのパックご飯だけだと、二~三泊以上じゃ追いつきません!



【 5/2 夕飯のメニュー 】

山予定だったので、帰ってからカンタンに食べれるメニューにしてました。

ハンバーグ、鶏の照焼き、ポテトサラダ、(セブンイレブンシリーズのレトルト)
生野菜サラダ、きゃらぶき、(自宅調達) 冷奴、赤カブ漬け、(現地調達)
小松菜の味噌汁(小松菜はカットして自宅から)、炊いた白米。



いんやぁ。驚きです。セブンイレブンシリーズのお惣菜、レベルが高い。
ハンバーグ、鶏の照焼きに関しては、遜色なく美味しくいただけます!
(イトーヨーカドーで購入)



このキャンプ場、近くにえらい立派な温泉がありまして。

値段にしても設備にしても雰囲気にしてもお湯の質にしても、ナイスコストパフォですね!

「ひらゆの森」!









おはようさんです。平湯キャンプ場二日目

5/3



うん。またこの日も雨予報なんだなーーーーー。





今にも降り出しそうです(><)


ということで、この日も西穂は見送られました。


もう、今回、西穂は行けませんっっ!(っつったって、もちろん山荘までの予定ですが)



それよか、明日の天気が最高に気になる所。

涸沢に行けるんかいな????





【5/3 朝のメニュー】



ロールパン、ハムステーキ、キャベツ炒め、目玉焼き、インスタントポタージュスープ(すべて自宅調達)








ふむ。雨なのでまたまた観光。


高山の朝市なんぞに行ってみましょう~~~♪




食材が、大変面白いですね。一山越えれば、食の文化が全く違う。

ベースde平湯 ベースde平湯



楽しい!楽しい!



ベースde平湯 ベースde平湯




高山の古い町並みを歩きます。



これまた素晴らしい。


ベースde平湯



高山もそうですが、京都とか、那須もそうです、あと福島も。

町全体で、行政も、民間も、市民も、環境づくりに徹底してる。

鎌倉を世界遺産登録に。とか言ってる場合じゃないな。

街づくりを根本的に見直した方がよいよ・・・。と、歩きながら鎌倉地元民は故郷を思ふ。




本当に重厚で歴史ある街道。


ベースde平湯





かわいい鯉のぼりを見つけました♪        隣接する家と家の隙間がほぼ無し!これに感動。

ベースde平湯 ベースde平湯





町の商店もいい感じ♪

左は農耕機具屋さん、右はクリーニング屋さん。


ベースde平湯 ベースde平湯






観光名物でお蕎麦もいただいてみました♪

ベースde平湯 ベースde平湯



古い町並みをプラプラした後は、高山資料館に入ってみます。


高山に関する膨大な資料と展示物。見ごたえがありすぎます。


この資料館の建物も昔の建物を上手く生かした作り。


さらにはこの資料館、驚くべき事に無料なのも高山市の懐の大きさを感じるわけです♪ブラボー!






高山で感動の一品!



掛け軸。



こんな鮮やかな山の掛け軸、初めて見ました!


ベースde平湯

笠ヶ岳


高山出身の画家、冨田令禾(とみたれいか)さんの作品だそう。







で、またまた、キャンプ場で自炊ですので、早々に戻ってきました!




あ、近くの平湯大滝とかにも行ってみたけど、、、、ま・・・いっか。。。
冬場はどうなってるのかちょっと気になったけど!



この日のお風呂も ひらゆの森!

キャンプ場を利用すると割引価格で購入できます♪

もう驚きの安さだよぉ~。(>▽<)
(箱根の温泉街!ちょっと見習ってほすぃっす~~~!!)




とりあえず雨が降り出す前に明日のパッキングと食事を終えました。ホッ!




【 5/3 夕飯のメニュー 】

炊いたご飯(翌日の朝食分も含め2回炊く。3合づつ、計6合)、
豚の味噌漬け焼き、麻婆春雨、入り卵、きゃらぶき、インスタント味噌汁(自宅調達)
キュウリスティック、こも豆腐(郷土料理)、飛騨牛の焼肉、しいたけ焼き(現地調達)





夜半降り始めた雨・・・・。


明日には晴れるのか???








翌朝

5/4



キャンプ場はシトシト雨(ToT)


【 5/4 朝のメニュー 】

オニギリ(ふじっこの昆布・おかか)、お新香、インスタント味噌汁、卵焼き、ウインナー





とりあえず、撤収。

天気図見ながら直前まで悩みに悩む。

北八ツに変更も考えた。


当初はアカンダナ駐車場に車を置いて上高地入りの予定だったけど、

こうなったら、とりあえず沢渡まで行こう!



安房峠を越えたら(正確には潜ったら)、そこは青空!!!



うん。稜線までは行かないし、雨が降ったら徳沢泊まりも考えて、上高地に入ります!!



ベースde平湯








上高地着。


穂高連峰には雲が!(T▽T)








続くなりよ!!





平湯キャンプ場&平湯の森











このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(・2012年山歩記)の記事画像
おなかがすいた鍋割山
クリスマスな山へ
雪と紅葉そして虹の仏果山!
ボッカって丹沢
夫婦でいい山、矢倉岳!
子連れでいい山、矢倉岳!
同じカテゴリー(・2012年山歩記)の記事
 おなかがすいた鍋割山 (2014-01-22 00:53)
 クリスマスな山へ (2012-12-24 01:04)
 雪と紅葉そして虹の仏果山! (2012-12-07 10:52)
 ボッカって丹沢 (2012-12-03 16:01)
 夫婦でいい山、矢倉岳! (2012-11-28 20:14)
 子連れでいい山、矢倉岳! (2012-11-27 11:57)

この記事へのコメント
白川郷、もう30年ぐらい前に婚前旅行(親公認)で北陸方面に行った帰りに立ち寄りました。

あれから変わってないのかなぁ?

天気、ダメだったんですね。

賢パパパワーも歳には勝てないか・・・
Posted by 賢パパ at 2012年05月11日 03:41
おはようございます,キキさん♪

今回は,知らなかったとは言え,こんなに近くにいながら残念でした(>_<)

3日は12時前にはキャンプ場に着いて,テントとタープを張ってお昼ご飯を作り
それから大ネズコに散歩に出かけて,明るいうちに早めの夕食
そしてひらゆの森に行って,出てきたら暗くなっていました^^;

昨年,初めて利用してから,価格の安さ&トイレの綺麗さ&水が綺麗で美味しい
&ゴミを出せれる・・・と野営でも居心地よくて♪ひらゆの森の割引券もありがたや♪です!(^^)!

また7月の夏休み前の連休はココをベースに,ゲットしたチケットで飛騨を楽しんできます♪

キャンプ場・・・私達は,入り口ゲートを入って真っ直ぐ行った右手側に陣取っていましたよ~(^_^)v
キキさん家は何処だったのでしょう(@_@)
Posted by blueberry at 2012年05月11日 08:06
お疲れ様で~す。
ロープーウェイ~丸山は夏に行きたいナンバーワン山なので、
レポ見たかったなぁ。
お天気ぐずつきぎみで残念でしたね。
でもGWに遭難者も多かったから、安全第一ですね。

キャンプ場でこれだけの食事ができるのすばらしいと思うんですけど~。
さすがキキ家は食事に手を抜かないなぁ。
Posted by HOKU at 2012年05月11日 09:12
キキさん、おはようございます(^^)

白川郷、行ったんですね~♪
私も行ってみたいんです^^ あの家並みがかわいくて。
いつか行きたいです。

ところ変わればで、食文化も違いますよね(^^)
新発見が沢山!!
私・・・キキさんがブログに載せていた『いねこき菜のかぶ漬け』が
とても気になっている今日この頃です(^-^)

今日は金曜日、一週間早いですね・・・

次レポも楽しみにしてま~す♪(^^)♪
Posted by hirogoro at 2012年05月11日 09:39
こんにちは♪ レポお待ちしてました。
続きも楽しみです。(まだかなぁ〜)
キキさんのパッキング、なんだか楽しげ♪
Posted by ponchan at 2012年05月11日 12:47
キキさん、こんばんわっ!!

タープもランタンもないキャンプは我が家も同じなんだけれども・・・
米は炊かない(きっぱり!)
我が家にとって、お米とはアルファ米ですな(トホホ)
テフロンのお鍋だとそのあとラクチンですか?
焚き火缶をテフロン加工しようと思ったこともあるんですけど・・・
やっちゃおうかなぁ・・・・。

それにしても、遠いとこまでおいでましたねっ!!
馬刈荘司山はホームグラウンドですよん。
(野谷荘司山ってのもありましてね。)

最後の写真のキキさん、荷物が大変そうですね。
私には無理ですわ。
Posted by なごんなごん at 2012年05月11日 22:09
kikiさん、平湯ステイ、楽しそう~

私も去年の秋に涸沢をあきらめてこのキャンプ場で過ごしました。
安房トンネルができる前はよくバイクでこっち方面行っていたんですが
トンネル出来てから行く機会がなぜか減ってました。
ひらゆの森、安いしお風呂最高ですよね!
冬に一人旅で高山・白川郷へ行く途中、雨でここでの~んびり過ごしました。

白川郷、冬もいいけど、桜の季節もいいですね。
後ろの方には白山とか意外に近くに見えて驚きました。
 
マコリちゃんとたっくんのおそろいのボーダー、可愛いです。
Posted by sakusaku at 2012年05月12日 11:14
● 皆様こんにちは!コメントありがとうございます♪

昨晩からちょいとバタバタバタバタしくしております!
今日もこれからちょっとお出かけてきます。(残念ながら山じゃないんだ(ToT))
と、いうことで、少しコメントのお返事遅くなりますが、明日までにはできると思います♪
せっかくコメントいただいてるのに本当にごめんなさいっっ!!!(><)
ではまた後ほど!
Posted by キキ at 2012年05月12日 11:16
● 賢パパさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

こ、婚前旅行~~~♪♪♪
ラブラブな想い出の場所ですね^^

そんなに変わってはないと思いますけど、
30年前だと道路が未舗装だったり、今のようにたくさんのお土産物屋さんはなかったかもしれませんね・・・。
でもその方が何となく情緒があります。

お天気何とか持ちましたよ!
お守りのおかげです~~♪
Posted by キキ at 2012年05月13日 09:04
● blueberryさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

3日のお昼にはもう来てたんですね~~!
なんだかものすごく残念だーーー(ToT)
わりと近いところに張ってたのかな。
私たちはゲート入って少し行くと左側に水場があるでしょ?そこを左に20mくらい入ってったところでした。
3日は高山に行って、帰ってきたらキャンプ場も大賑わい^^
人も少なくて、もう少し小規模なキャンプ場だったら気がつくかもしれませんが、
あの広いキャンプ場じゃ無理だよね~(><)
それにしてもいいキャンプ場でびっくりしました。お風呂もいいし!
人気なのがわかります♪
そしてあまりにびっくりしちゃって、先日肝心な事もコメントしてなくてごめんなさい~。
blueberryさんも楽しまれたようで何よりでした!すごいですね♪母子キャン♪頑張って下さいね^^v
またレコの方にコメント入れに行きます!


次回平湯に行く時は・・・・ヤマレコの計画で載せておきます!(笑
Posted by キキ at 2012年05月13日 09:17
● HOKUさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

お疲れが一週間経っても取れませ~~~ん!(ToT)・・・なんてね。

西穂の丸山はすんごい前に行ったきりなのであんまり覚えてないんですけど、
確かそんなに大変じゃなかった様な気がするんです。
でもそれは、若かったからかもしれないし・・・・。
子連れでも行かれてる方多いですから大丈夫と思います^^
今回は小屋のすぐ上で救出劇があったりと、いろいろ複雑な心境です。

キャンプ場の食事!全然ですよぉ~。
キャンプの方って、ダッチオーブンやら燻製機やら、家のコンロみたいなやつとか、
我が家の家の台所よりすごい設備を持ってくるじゃないですか。
きっと素敵で豪勢な食事が出来上がるんだろうなぁ~。って思います。

ご飯は炊いたほうが美味しいですね♪^^v
Posted by キキ at 2012年05月13日 09:27
● hirogoroさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

昨日今日と天気いいですね~♪お出掛けしてますか?
ウチは今週末は用事でペケなんです(ToT)こんなに天気良いのに~。

いねこき菜のカブ漬け。送ってもらえるのかなぁ?
道の駅とかなら発送もしてくれそうですよね。
HPで見ると商品の紹介がありますよ^^
すごくシンプルな味なんです。田舎のおばあちゃんちの味って感じかな。
今時、化学調味料も使ってないし。だからたくさん食べれるんですね。

涸沢のレポ、早くUPしたいんですけど、とにかく忙しくてPCの前に座る時間がなかなか取れません・・・(ToT)
もうちょっと待っててね(^^)/

今日もこれからなぜか青森の県人会に行ってきます~~~!!
Posted by キキ at 2012年05月13日 09:34
● ponchanさん!こんにちは~!コメントありがとうございます♪

ponchan家もGW休み楽しめましたでしょうか♪
帰ってきてからバタバタしくて、なかなかレポがはかどりません(><)
二日ぐらい前にやっとヤマレコがUPできました^^;
私多分記事UPするのすごくノロいんですねぇ。時間がかかります・・・・(T0T)
みなさん、ヤマレコなんかもUP早くてすごいです!
でもがんばるーーーー。
Posted by キキ at 2012年05月13日 09:41
● なごんさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

行ってきましたよ~~~♪なごんさんのホームグラウンド!白山の麓まで♪
このあたりから富山や石川県って近いんですね。
いいところです・・・・。また行きたいなぁ・・・。で、歩いてみたいなぁ~~~♪♪

お米は炊く方が面倒くさいとずっと思ってたんですけど、そんなに大変じゃないんですね。
それに安いよ♪♪♪
もう、ウチは食事の量がハンパないので、4人だったら三合が一食。(@@)
アルファ米やパックご飯だともう無理です(><)
もちろん山の中だったらこれらにお世話になりますけど♪
そうそう、お鍋。昔の飯ごう炊飯を考えると大変でしたよね~。
テフロン加工だとものすごく楽です!全然こびりついてません^^
Posted by キキ at 2012年05月13日 09:50
● sakusakuさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

平湯は初めてでした!キャンプ場もいいですし、お風呂はものすごくいいし。
パパは今までで一番いい温泉だ!!!と言ってます。
確かにあのお値段であれだけの設備は日本国内でもなかなかお目にかかれないと思います^^

それにしてもあの安房トンネル。ものすごく早くなりましたね~(@@)
(って、出来てからもう何年も経ってるけど!!)
昔の峠道、そして休みの日のあの大変な渋滞を経験したことがあるので、本当に驚きでした。
sakusakuさんはバイクだったから渋滞知らずだったかな~~~♪^^v

タックンとマコリのボーダーは毎度のユニクロで~す♪♪
Posted by キキ at 2012年05月13日 09:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ベースde平湯
    コメント(15)