ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月20日

子どもと歩く鳳凰山3

~ 観音岳まで行ってみよう編♪ ~







甲斐駒がカッコイイのでありまする!





ひえぇ~。旬の味覚、サンマパーティーとかしてたらこんな時間に更新です。

やっぱり炭火だね!

で、サンマとイワシ。

目をつぶって食べたら、どっちがどっちだかわかる???

(あたしゃ、自信ないね!)

今度やってみよう♪



さぁ、子どもと歩く鳳凰山、続いてます!





子どもと歩く鳳凰山・その1
子どもと歩く鳳凰山・その2
子どもと歩く鳳凰山・その3
子どもと歩く鳳凰山・その4






【 鳳凰山の山歩記・観音岳編 】




薬師岳まで登ってきました。


この薬師岳の先に、ちゃんと次の山が用意されております。



「コッチにおいでよ!」と、ね♪



でも、帰りの行程を考えるとちょっとマコリには観音岳往復は厳しい。


歩けると思います。もう4年生だし。時間内には夜叉神まで戻れるでしょう。

でも、帰り際まで、余裕あって歩けなくちゃ。

ただただ辛いだけで歩かせたら辛い思い出だけになります。

タックンとマコリはたったの一学年違い。

それでも二人共それぞれ個性や特性があります。

マコリはタックンと同じ様には歩けません。(><)


今回はちょうどイマイチ調子の出ないお父さん♪も、いますので、
二人で仲良く待っていてもらいましょう♪マコリラッキー!!



そんなわけで、観音岳にはミニ山ノボラーのタックンとキキの二人で向かいます!




観音岳までは白砂の歩きやすい道。どんどん進みます。





っつうかー、コイツ速いッッ!!



あっちゅう間にこんなトコまで来ちまったです!




後ろの尖ってるトコロが薬師岳。








「おぉ~~~~い!!」




マコリとオトウサンに手を振ります!

わりと声聞こえるもんだね!






ひゃっほ~~い!北岳!












こっちですよ。→。そうですか。





タックン、自分ペースでかっ飛ばし!!


タックンは一緒に歩いていながら、マコリペースに合わせていっつも我慢だもんなぁ。。。。

一番ペース遅い人に合わせて歩くっていうのも、山歩きでは重要な事です。

それで色々な事も見えてくるし、そういう気持ちも大事な事と思います。

しかしながら、まだ小学生だし、可能性は無限大!


一人で行けるようになったら、きっと、もっと、楽しいだろうねぇ・・・。






もう、景色も最高だし、タックン、さっきからニッコニコで歩いてるんだ。





こんなに嬉しそうなタックンは久しぶりに見たなぁ。







お!着いたね!!観音岳山頂~!コースタイムの半分で到着です!



向こうのトンガリにはマコリとお父さん。


「お~~~い!マコリ~~~!!」


「タック~~~~~ン!!」


聞こえる!聞こえる!!







さて、ここ観音岳まで来たら、これまたナイスビューが待っています!




右手に見えるは地蔵岳のオベリスク。そして正面向こうは甲斐駒ヶ岳。









甲斐駒ちゃん、ちょっとアップ!











さらにアップ!











ここまでアップ!






いいねぇ。やっぱり!この山ドコから見てもカッコイイんですねぇ・・・。








さてこちらはオベリスク。望遠で。




タックン、超行きたがりましたけど、さすがに無理でしょう。もう一泊になっちゃうよ。







観音岳から見る北岳です。バットレスが正面です。













小屋が見える~~~!と、さっきから騒ぐので望遠で。

子どもには肉眼で見えるらしいです。(キキは目がさほど良くないので確認できず)





尾根上に青い屋根が見えます。北岳肩の小屋。







こちらは八本歯のコル。細いウニョウニョ伸びているのが登山道かな。ここは梯子の連続箇所です。








大樺沢(おおかんばさわ)の雪渓。雪渓下部が二俣になります。










アップしてみると二俣のトイレ(簡易二基)がちゃんと確認できました!









ここから見ると面白いですね。コースが手に取るように見えてます。






こんな急なトコ、人が歩くのおかしいよぅ・・・。斜め45度以上あるぢゃまいか!(T▽T)






北岳と共に観音岳山頂から小さい山オジサン、タックン!

(なんか雰囲気が山オジサンのミニチュア版みたいなんです)














素晴らしいこの眺めに感謝感動!






下山編に続きま~す♪


子どもの危険箇所(あんま無いけど!)や、コース行程などは次記事にて♪


子どもと歩く鳳凰山・その1
子どもと歩く鳳凰山・その2
子どもと歩く鳳凰山・その3=本日UP!
子どもと歩く鳳凰山・その4=今週UP!




<今回の南アルプス6日間ウロウロの旅行程>




◎1日目=移動日/北沢峠駒仙小屋テン場へ(テント泊)
◎2日目=仙丈ヶ岳(北沢峠駒仙小屋テン場泊)

◎3日目=甲斐駒の予定でしたが荒天の為撤収(芦安の麓のキャンプ場泊)
◎4日目=奥甘利山で軽くハイクアップ

(甲府で夜お父さんピックアップ後夜叉神で車中泊)
◎5日目=鳳凰三山(南御室小屋泊)
◎6日目=鳳凰三山観音岳まで。下山。帰宅。