ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月20日

子どもと歩く鳳凰山3

~ 観音岳まで行ってみよう編♪ ~







甲斐駒がカッコイイのでありまする!

子どもと歩く鳳凰山3



ひえぇ~。旬の味覚、サンマパーティーとかしてたらこんな時間に更新です。

やっぱり炭火だね!

で、サンマとイワシ。

目をつぶって食べたら、どっちがどっちだかわかる???

(あたしゃ、自信ないね!)

今度やってみよう♪



さぁ、子どもと歩く鳳凰山、続いてます!





子どもと歩く鳳凰山・その1
子どもと歩く鳳凰山・その2
子どもと歩く鳳凰山・その3
子どもと歩く鳳凰山・その4






【 鳳凰山の山歩記・観音岳編 】




薬師岳まで登ってきました。


この薬師岳の先に、ちゃんと次の山が用意されております。

子どもと歩く鳳凰山3

「コッチにおいでよ!」と、ね♪



でも、帰りの行程を考えるとちょっとマコリには観音岳往復は厳しい。


歩けると思います。もう4年生だし。時間内には夜叉神まで戻れるでしょう。

でも、帰り際まで、余裕あって歩けなくちゃ。

ただただ辛いだけで歩かせたら辛い思い出だけになります。

タックンとマコリはたったの一学年違い。

それでも二人共それぞれ個性や特性があります。

マコリはタックンと同じ様には歩けません。(><)


今回はちょうどイマイチ調子の出ないお父さん♪も、いますので、
二人で仲良く待っていてもらいましょう♪マコリラッキー!!



そんなわけで、観音岳にはミニ山ノボラーのタックンとキキの二人で向かいます!




観音岳までは白砂の歩きやすい道。どんどん進みます。





っつうかー、コイツ速いッッ!!



あっちゅう間にこんなトコまで来ちまったです!

子どもと歩く鳳凰山3


後ろの尖ってるトコロが薬師岳。








「おぉ~~~~い!!」

子どもと歩く鳳凰山3


マコリとオトウサンに手を振ります!

わりと声聞こえるもんだね!






ひゃっほ~~い!北岳!

子どもと歩く鳳凰山3










こっちですよ。→。そうですか。

子どもと歩く鳳凰山3



タックン、自分ペースでかっ飛ばし!!


タックンは一緒に歩いていながら、マコリペースに合わせていっつも我慢だもんなぁ。。。。

一番ペース遅い人に合わせて歩くっていうのも、山歩きでは重要な事です。

それで色々な事も見えてくるし、そういう気持ちも大事な事と思います。

しかしながら、まだ小学生だし、可能性は無限大!


一人で行けるようになったら、きっと、もっと、楽しいだろうねぇ・・・。






もう、景色も最高だし、タックン、さっきからニッコニコで歩いてるんだ。


子どもと歩く鳳凰山3


こんなに嬉しそうなタックンは久しぶりに見たなぁ。







お!着いたね!!観音岳山頂~!コースタイムの半分で到着です!

子どもと歩く鳳凰山3

向こうのトンガリにはマコリとお父さん。


「お~~~い!マコリ~~~!!」


「タック~~~~~ン!!」


聞こえる!聞こえる!!







さて、ここ観音岳まで来たら、これまたナイスビューが待っています!

子どもと歩く鳳凰山3


右手に見えるは地蔵岳のオベリスク。そして正面向こうは甲斐駒ヶ岳。









甲斐駒ちゃん、ちょっとアップ!

子どもと歩く鳳凰山3









さらにアップ!


子どもと歩く鳳凰山3








ここまでアップ!


子どもと歩く鳳凰山3



いいねぇ。やっぱり!この山ドコから見てもカッコイイんですねぇ・・・。








さてこちらはオベリスク。望遠で。

子どもと歩く鳳凰山3


タックン、超行きたがりましたけど、さすがに無理でしょう。もう一泊になっちゃうよ。







観音岳から見る北岳です。バットレスが正面です。


子どもと歩く鳳凰山3










小屋が見える~~~!と、さっきから騒ぐので望遠で。

子どもには肉眼で見えるらしいです。(キキは目がさほど良くないので確認できず)


子どもと歩く鳳凰山3


尾根上に青い屋根が見えます。北岳肩の小屋。







こちらは八本歯のコル。細いウニョウニョ伸びているのが登山道かな。ここは梯子の連続箇所です。

子どもと歩く鳳凰山3






大樺沢(おおかんばさわ)の雪渓。雪渓下部が二俣になります。

子どもと歩く鳳凰山3








アップしてみると二俣のトイレ(簡易二基)がちゃんと確認できました!

子どもと歩く鳳凰山3







ここから見ると面白いですね。コースが手に取るように見えてます。



子どもと歩く鳳凰山3


こんな急なトコ、人が歩くのおかしいよぅ・・・。斜め45度以上あるぢゃまいか!(T▽T)






北岳と共に観音岳山頂から小さい山オジサン、タックン!

(なんか雰囲気が山オジサンのミニチュア版みたいなんです)


子どもと歩く鳳凰山3











素晴らしいこの眺めに感謝感動!

子どもと歩く鳳凰山3




下山編に続きま~す♪


子どもの危険箇所(あんま無いけど!)や、コース行程などは次記事にて♪


子どもと歩く鳳凰山・その1
子どもと歩く鳳凰山・その2
子どもと歩く鳳凰山・その3=本日UP!
子どもと歩く鳳凰山・その4=今週UP!




<今回の南アルプス6日間ウロウロの旅行程>




◎1日目=移動日/北沢峠駒仙小屋テン場へ(テント泊)
◎2日目=仙丈ヶ岳(北沢峠駒仙小屋テン場泊)

◎3日目=甲斐駒の予定でしたが荒天の為撤収(芦安の麓のキャンプ場泊)
◎4日目=奥甘利山で軽くハイクアップ

(甲府で夜お父さんピックアップ後夜叉神で車中泊)
◎5日目=鳳凰三山(南御室小屋泊)
◎6日目=鳳凰三山観音岳まで。下山。帰宅。















このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(・2012年山歩記)の記事画像
おなかがすいた鍋割山
クリスマスな山へ
雪と紅葉そして虹の仏果山!
ボッカって丹沢
夫婦でいい山、矢倉岳!
子連れでいい山、矢倉岳!
同じカテゴリー(・2012年山歩記)の記事
 おなかがすいた鍋割山 (2014-01-22 00:53)
 クリスマスな山へ (2012-12-24 01:04)
 雪と紅葉そして虹の仏果山! (2012-12-07 10:52)
 ボッカって丹沢 (2012-12-03 16:01)
 夫婦でいい山、矢倉岳! (2012-11-28 20:14)
 子連れでいい山、矢倉岳! (2012-11-27 11:57)

この記事へのコメント
天気の良いのは、景色が最高ですね。ご褒美です。私は、夜叉神峠より南御室小屋まで行き、翌日雨の予報のためそのまま戻ったことがありました。雨は苦手です。やはり山はピーカンが良いですね。でも何日も縦走をするときは、大雨で小屋にとどまることもあります。黒百合ヒュッテで生演奏を聴いて、翌日台風の予報で、朝3時に小屋を出て、下りましたが台風は来ませんでした。早く下って時間をもてあましたことがありました。色々あります。
Posted by 山の神 at 2012年09月20日 10:31
タックン、すごいですねぇ!

コースタイムの半分?どひゃー!
私なんぞはコースタイムで歩こうとすると直ぐにヘロヘロ。
マイペースだとコースタイムの1.5~2倍!(笑)

そのうちキキさんもうかうかすると置いて行かれるように
なっちゃいますね・・・時が経つのは早いですし・・・
・・・あ、そう言う意味じゃなくって・・・(爆)
Posted by しゅんさんしゅんさん at 2012年09月20日 13:47
すご~い良い天気で景色も素晴らしい♪
こりゃ~ペースもよくなりますね。
我が息子は、最近山より江の水なので、山に行く気は・・・
Posted by はるパパ at 2012年09月20日 20:02
キキさんこんにちは♪
ご無沙汰しておりました(^ ^)
このところバシバシ行かれていますね♪
それにしてもタッくん速そー!
てゆーか、速いんですよね(>_<)
何かスゲー山屋になるのかな~
楽しみですね(^ ^)
Posted by ponchan at 2012年09月21日 09:06
● 山の神さん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

本当にお天気が良いのはご褒美ですね^^
山ですから予想外で雨になるのはしょうがないですが、
私も同じく雨の中を歩くのは好きではありません。

黒百合ヒュッテも久しく訪れてないです。
以前のトイレは凄かったですが、小屋の居心地は最高ですよね♪
山の神さんのお話は経験豊富で楽しいですね^^
Posted by キキ at 2012年09月21日 09:42
● しゅんさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

この、薬師岳~観音岳間は登山道がほとんど平坦なのと、歩きやすいんです。
山頂直下のみほんの少しだけ登りはありますが、他は走れちゃうくらいの歩きやすさ!
それで。というのもあると思います^^

>そのうちキキさんもうかうかすると置いて行かれるようになっちゃいますね・・・
もう、置いてかれてますってば・・・。
この二人で歩いてた間も、私は息切れてますが、タックンは全然!(><)

コースタイムは、私はさほど気にしないです^^
各々ご自分のペースで山を楽しめればいいんです♪
私的には、ゆっくりの方が写真もいいもの撮れますし、たくさんのものが見つけられると思ってます♪
Posted by キキ at 2012年09月21日 09:56
● はるパパさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

前日は晴れ予報だったにも関わらず降られたりもしたので、
翌日の天気が大変心配でした。
長い中歩いてきて、ガスや雨じゃ悲しいですものね。
翌日はご覧のとおり、大快晴~~~♪♪
北ア方面の展望はちょっと霞んでましたが、その他はすべてオーライ♪でした!

江ノ水??昔、幼稚園の頃はよく連れて行ったな~。
年間パスポート買ってました!^^v
Posted by キキ at 2012年09月21日 10:01
● ponchanさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

わぁ!ちょっとご無沙汰です♪
ponchanさんのトコロも八ツづいているではないですか♪♪
ヤマレコがどうにも調子が悪くて拍手はできないし、コメント一件入れるのに30分くらいかかるんだわ。
ですが、レコは拝見してますよー。(しかしレコが開いて反映するまでに5~10分かかっている有様!)

タックン、もうどうなっちゃってるんですかねぇ?
っていうか、私が歩くの遅すぎるので、速く感じるのかなぁ?
この薬師⇔観音はほぼ平坦だったんで、私でも付いていけましたが、
登りなら・・・・確実に無理です・・・。(T▽T)
Posted by キキ at 2012年09月21日 10:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子どもと歩く鳳凰山3
    コメント(8)