ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月14日

子どもと歩く鳳凰山

~ 鳳凰に登ってみる編♪ ~









南アルプり記事継続中です♪


行程とレポはこちらを♪

◎1日目=移動日/北沢峠駒仙小屋テン場へ(テント泊)
◎2日目=仙丈ヶ岳(北沢峠駒仙小屋テン場泊)

◎3日目=甲斐駒の予定でしたが荒天の為撤収(芦安の麓のキャンプ場泊)
◎4日目=奥甘利山で軽くハイクアップ

(甲府で夜お父さんピックアップ後夜叉神で車中泊)
◎5日目=鳳凰三山(南御室小屋泊)
◎6日目=鳳凰三山観音岳まで。下山。帰宅。





奥甘利山の軽いハイクアップを済ませたキキ母子達。

この日の夜、都内で仕事終えたキキ旦那が甲府まで電車でやってきます!(なんと夜中の0時到着)

っつーことで、夜中に甲府駅でピックアップ後夜叉神峠へ向かいます。


朝早く出れるように、車中泊です。



【 鳳凰山の山歩記・その1・夜叉神~南御室小屋 】



でもさすがに夜叉神到着が1時過ぎ。寝たのが2時くらいになっちゃったから少し遅起き(><)



夜叉神(やしゃじん)駐車場前に登山口。さて鳳凰山、結構ロングなんですよね。

歩きが長い時はかかる時間をわざと子どもに伝えなかったりする時もあるのですが、

今回は登山地図バッチリ見せてトータルでどれだけ時間がかかるか計算してもらいます。

 

で、目標地点を自分で決めて、把握して、ペース配分を自然に覚えられたら良いな。と思いました。


な~~んて言いながらも、今日は小屋泊まりなんで、気楽に歩いて行きましょう~♪



とりあえずは夜叉神峠目標だね!がんばんべ!!





樹林帯、高度400m弱を1時間で稼ぎます。寝起き、出だしからこの勾配。

決してキツくはありませんが、もう少し緩いほうがウォーミングアップになるよぉ(T▽T)



樹林帯はまんずまんずキレイで癒し系。(何故か津軽弁)








いい感じだね!(息切れてるけど!)






夜叉神峠の写真はいいや。よく見かけるし。

(メインの白峰三山が雲に隠れてたんですよ!!!うぅ~~。)




夜叉神峠から一回緩く下っていきます。

息切らして登ってきたのに!!悲しい・・・。








で、下り終わったら、今度は登り出したぞ!!!








すげい急なんだけど???










ひ、ひぇぇぇ。鳳凰山ってもっと伸び伸びユルユルに登ってくのかと思ってたよ。

だって夜叉神から最高峰の観音岳までは標高差1400mだけど
標準のコースタイムは8時間もあるんだもん。

勾配が時間と比例してないぞ、おい。










まだかい。まだかい。と思って歩いてやっと少し平坦。ウツギの白い花が出迎えてくれて和みます。








しかし、我らの道は長いのだ!




焼け跡あたり。空が開けて明るい樹林帯です。







この辺の勾配は比例して緩やかです^^こういうのがいいねぇ♪ウフ♪


あちら白峰三山は雲にしっかり隠れたのですが追い討ちで雨です。小雨ですが雨具着用。








苺平からはグングン下って(また下るんだって!(><))その先に・・・。







やたー♪今日のお宿。南御室(みなみおむろ)小屋です!







鳳凰の稜線には3件の山小屋。

地蔵岳にある鳳凰小屋はまぁ、問題外(辿り着けないし!)。

薬師岳直下にある薬師小屋。そしてその手前にあるこの南御室小屋。



今回は来る前に地元山梨に住む山友達に相談!すると南御室小屋をおすすめしてくれました♪





小屋の前にはヤナギランがたくさん。





友人オススメの理由のひとつに水が豊富な事も。




ジャンジャカジャンジャカ流れてます。




小屋の周りは高山植物の饗宴です。










そりゃもうすごいのなんの。










看板、かわいい♪









雑然とした山小屋らしい山小屋。スタッフの方は本当に感じが良いですし優しいです。

そう、友人オススメの理由その2・小屋の居心地が良い。

 




左は受付。右は室内休憩場。ここで火が使うことが出来ます。雨の日や自炊泊の方には嬉しいですね。








小屋に着いてお昼にします。うどんだよ!!



 



山ではインスタントラーメンも作ってよく食べるんですけど、
後の鍋に残る脂がどうにも気になります。

うどんだと、それが気にならない♪♪♪

乾麺ですが、茹で時間が短く、喉越し良い上に美味しくて安い。

コレ良いです♪




しげの 味川柳 ざるうどん

(スーパーなどでも手に入りますが、ネットでも)




で、汁はもちろん「ヒガシマル」のうどん・うどん・ス~~~プ♪でしょう^^v







話が逸れました。小屋へ戻ります。



居間兼食堂の中央には薪ストーブ。










光沢の立派な梁









寝室(1F)。写真左のお部屋を使わせていただきました♪

  





何とも居心地のよい空間でございます♪






友人のオススメ、その3!南御室小屋の食事が美味しい!ご飯と味噌汁は定評です♪との事。

えええっ!ホントに美味しい~~!しかも、おかずも美味しいよぉ~~~!!!




山小屋の食事、出来合いが多いのが現状。
もちろん山の中で食事が提供されるだけでもありがたいのですが、
手作りの品が多いというのは、本当にものすごく嬉しいのであります。







ゆったりくつろげる南御室小屋。たくさん睡眠も取れました!


翌日はいよいよ薬師岳にGO~~~♪





つづくのだ。












子どもと歩く鳳凰山4回に分けてお届けです。

子どもと歩く鳳凰山・その1
子どもと歩く鳳凰山・その2
子どもと歩く鳳凰山・その3
子どもと歩く鳳凰山・その4


ちょっと草津に行って来くるねぇ~~♪


皆様も楽しい三連休をお過ごし下さい♪