ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月30日

グルメなキャンプと秋山山歩


~ 紅葉の瑞牆山周辺と横尾山 ~







頬に当たる風もだいぶ冷たくなってきました秋真っ盛りの今日この頃。

皆様も紅葉狩りで楽しまれていることとおもいます。


最近のマイブームは「北の国から」

TVでの連ドラ放送分は実に子供の時以来に観ています!(何十年ぶり~!)

DVDレンタルでうちの子どもたちと一緒に観ていますが、

純と蛍の家。電気も水道もないランプの生活。

まるで山小屋だね~。と。

今見返しても、いいドラマです。











学校行事が終わって土曜日の午後早く。向かった先は瑞牆山の麓。







紅葉真っ盛りというのはこういう事を言うのでしょう。



到着したのは日没寸前の黄昏時


オレンジの沈む太陽の陽と共に目に入るすべての木々が黄金色に輝いていました。







キャンプ場は良い所はたくさんあれど、ワタクシ的には1,2番にランクインいたしましたこのキャンプ場。


大体だね。張ってあるテントがみんな背が低い。(笑)


 


都会の居住を持ち込まない利用者ばかり。


瑞牆山を眺めるロケーションも最高ですが、広い芝生の開放的な空間や驚き綺麗なトイレなど、

まさにおすすめですが、全くおすすめしたくないキャンプ場です。


ぜひともここはこれからもずっと山ヤやボルダーの聖地な宿泊場所であってほしい・・・。





さて、グルメなキャンプということで、グルメな写真を期待していた方には誠に申し訳ない。


夕方到着したワタクシにはまず呑んで皆に追いつかなければならない。
という使命がありますので忙しいわけです(笑)




グルメな写真はまずこの方の素敵なPhoto集でぜひともご覧いただきたく。


bebeさんの写真


ね?たくさんの美味しいがすごいでしょう♪♪



今回の集まったメンバーも良い方達ばかりだしとっても気が楽♪



ホントこういう仲間がいるって感謝だなぁ。って思いました。


通常の社会生活から離れて早15年。雑多で混濁の日常生活から浄化され、
海の近くのスローな環境でかなりのピュアライフを十何年も送ってきているわけです。

ここ数年少し外に働きに出て、ドロドロしている世間に付いて行くのが実は結構大変であります。
いやまぁ、世間なんてそんなもので、前は上手くやっていたのだろうけどね。

のんびりな田舎生活で出かける先は山ばかり。
周りにいる人は心地よい優しい仲間ばかりだし、山で会う人はまず悪い人はいない。

こんな環境にいれば一般的な社会生活はなかなか今後慣れるのも難しいし、まぁ、あまり慣れたくもないのですが。

そんな葛藤のここ数ヶ月でしたので、このメンバーとのキャンプはとっても嬉しかったしちょっと励みにもなりました。






翌朝、片付けも終わって、秋らしい青空広がる紅葉のみずがき山自然公園。





少しその辺りを歩こうか♪という矢車姉さんとベベさん。

渋滞回避で先に帰るね。と、お別れして車を走らせた、すぐ。





あまりの紅葉の見事さに、貧乏性が出た!!(笑)





キキ 「やっぱり少しだけどこか歩いて帰ろう・・・。」

タックンマコリ「えぇ~~!!それなら姉さん達と一緒に歩けば良かったじゃん!!」



・・・はい、その通り・・・。(T▽T)




【 横尾山の山歩記(カヤトの原まで) ・ 3回目 ・ 母子山行 】





この辺りは少し行くと信州峠。


おなじみ横尾山にいたしましょう♪

開放感あるカヤトの原は子どもたちも大好きな場所。

標高が2000mくらいあるので、上の方は紅葉は終わってるはずですが、
そこから眼下に広がる黄金の紅葉が見たかったんです。






登山口から一足山の中に踏み入れば、ちょっと下の賑やかな紅葉とうってかわって静かな紅葉の森の中。






例えるなら、、、オトナな雰囲気の紅葉♪








信州峠の駐車場には路駐でるくらいそこそこ停まっていたのですが、
それだって10台くらいなもんだから、道中はいたって静かなもんです。






紅葉狩りと言いますが、ウチは本当に狩るんだぜ。





マコリの持ったビニール袋に綺麗な紅葉達を拾っていきます^^



この拾った紅葉たちは家に持って帰ってあるものに作られます。
そちらは次回乞うご期待♪









う~ん♪いいねぇ。静かな紅葉だぁ♪







急登を登り詰めてカヤトの原に出ました!




空はさっきの青空からずいぶん雲が多くなってきてしまいました(@@)残念~!





陽が当たらないので山肌の紅葉絨毯がイマイチ(><)






















写真だとわかりずらいですが、茅ヶ岳方面に天使が降りてきました。





雲が多くなって光の筋が山に里に降り注いでいます。これは肉眼では感動的な綺麗さでした。








黄金色に移りゆくカヤトの原からの眺め。










歩きだしから雲行きが怪しくなりましたが、帰りの樹林帯も大人な紅葉♪秋のチョイ山歩を堪能してきました!




今日の紅葉キャンプとお山歩はおしまいです♪




キャンプの楽しい記事と瑞牆山の素敵な紅葉はこちらのブログで♪


ベベさんのブログ✩建築日和

矢車草さんのブログ✩山と野と

やまぶきさんのブログ✩山吹色の山歩

そしてスペシャルゲスト(だよね?)のげんさんのブログはコチラ♪山めし礼讃


美味しいお酒とお料理をたくさんご馳走になりました。それと楽しく素敵な時間もね♪
ありがとうございました♪











【 横尾山 】





横尾山はこれからの時期、急登箇所の凍結に注意。
雪が付いたり凍結ある場合は子連れではちょっと危ないです。

新緑の横尾山

晩冬の横尾山







     







  


2014年04月23日

富士の麓でキャンプとドングリ

~ 焚き火キャンプに楽しい展覧会 ~









週末は・・・・雨っ!

でもねー、たまには焚き火がしたいね~。ってキャンプしてきました!

珍しく、「山は無し!」←だって雨だも~ん!


先日の記事でも少しご紹介させていただきましたが、富士山の麓にお住まいのひとちがさん
今回どんぐりのかわいいアートの個展を開かれることになりましてそちらにお邪魔してきました。

前日は近いところで朝霧高原にあるキャンプ場へチェックイン!
なんと4月中は2014円で利用できるのです!(HPへチェックイン!)

朝霧高原オートキャンプ場



こんな天気だからか空き空きです!ウチラ入れて利用客は三組のみの静かなキャンプ場で超嬉しい♪





寒いから午後も早いうちから焚き火焚き火!今日は焚き火デーです!



うちの焚き火台はレンガに鉄板載せただけ。これが案外かさばらず、かつ使えるのだ。
七輪は焼肉用でもってきたけど、家族四人ならもうBBQ台なんていらないね。これで十分だ。
米だけ炊くのに山用バーナー使ったけど、カセットコンロは今回使用せず。
七輪があるとこれで鍋もできるから、カセットコンロはもういらんな。
テーブルが邪魔くさいが、やはりないと困るので、この半分の大きさでもいいかもしれないね。
焚き火があると焚き火のそばで焼肉焼いて・・・。
テーブルに行儀良く座ってなんかいないもの。
そいや、ここのキャンプ場の薪は量も乾燥度も値段も納得できるナイス薪!でした。

翌朝は素早い片付けと共に、お得意の炊事場調理台朝飯に。
他の宿泊者の方に(??)と思われたかもしれません。


さて、向かった先は富士宮駅前にある交流センター


ひとちがさんの、どんぐり&花展が開催されています。




どんぐりアーティストのちがこさん。たくさんの小さなどんぐりたちに命を吹き込みました!







どれもかわいらしい素敵な作品ばかりですが、それはそれはたくさんの作品とそして数千個(?)のどんぐりたち!



夜、電気が消えたらワラワラと動き出しそうなトイストーリーの世界が広がります。




これは夏のバカンスをモチーフにした作品ですが、これまた小物が細かい!





発泡スチロールでできたビーチチェアにも注目ですが、パラソルの上のカモメとカニさんにも注目!!









こちらはコックさんをモチーフにした作品。









ここに注目!お皿に乗った美味しそうな洋食メニュー!ナポリタンまで細かい!!

このお皿、直径2cmもあったかな・・・?くらいの大きさです!



命を吹き込まれたどんぐり達を引き立てる小物たちもすべてちがこさんの手作り。

樹脂粘土で制作されるんだそうです。




インドのどんぐりたち。





バックのモスクも良くできていますが、象を引いている姿、今にも動き出しそうです。


他にもリオのカーニバルをモチーフした作品など、世界各国のドングリ達!






「ムクロジ」という木の実にもこんなかわいらしい命が吹き込まれましsた。

ムクロジは羽子板の羽の先についている黒い玉、とても硬い木の実なんだそうです。(ちがこさん談)



整列したムクロジの実の人形たち。ひとつひとつ、全員表情とポーズが違います。


かわいいお毛毛のついているお尻がキュート♪


















こちらはコウモリに変身したドングリ。低くヒュンヒュン飛ぶ姿が躍動感溢れる作品になっていました。








ユニークな作品ではこんなのも。




マッチョなドングリたち!





土木工事に従事するドングリたちもおります!









サボってるドングリ従業員もいるんですよ~!設定が細かい!



このヘルメットも1cmとかの世界。模様もロゴ入れもすべて手描きで素晴らしい。




ちゃんと働くドングリ従業員。ツルハシが今にも振り落とされそうなリアル感♪

 






ワールドどんぐりアートや働くシリーズなどの他にもジャパンテイストな作品も数多く並んでいました。









ドングリアーティストのちがこさんとは、もともと山の集まりでお知り合いになった経緯でありまして。

旦那さんのひとしさんと毎週のように山に行っているくらい山好きな方であります。


そんな山好きのちがこさんの作品大作!エベレスト!!


 


アルミハシゴを伝う姿やザイルにつながった各国のドングリクライマーたち。


各自自国の国旗を背負っているところがなんとも本物っぽい。


 





滑落しそうなドングリクライマーを他国のドングリクライマーが助けているという図もあったんだそう。(マコリ談)




こちらの作品は、先日静岡県川根町にオープンした珈琲の美味しい山のカフェに近々寄贈されるそうですので、
たくさんの皆様が楽しむことが出来ると思います^^





本当に、ひとつひとつが細かな作品で感嘆しきりなのですが、


大きな切り株を舞台にどんぐりたちの運動会が開催されていました!









何百っ個ものどんぐり達がワイワイ楽しそうに運動会~!










そしてマコリが大いに気に入ったという、こちらの作品。ツリーハウス!




やっぱりハウスものは女子の永遠の憧れ!

リカちゃんハウスからバービー、シルバニアにこえだちゃんの木のおうち!!


ちがこさんが作ったのは見ているだけでワクワクしちゃう夢のある、どんぐりツリーハウス!



枝の上に作られたたくさんのお部屋でたくさんのどんぐり達が生活しています!


 

トイレまで、(しかもUNCまで!)細か~~~い♪ そして窓から富士山が見える大浴場~♪



うふふ♪ 気持ちよさそうですね~♪ 頭にタオルまでのせてます!








思いっきりジャパニーズスタイルのこちらのお部屋。






タンスや姿見、囲炉裏や畳まで本当に凝っています!









一生懸命お父さん猪について歩くウリボー達!(たまに落っこちそうなウリボーもいたりして!)





どんぐりが猪に変身するのも素敵なアイデアですね。




螺旋のツリーに腰掛けているサンタどんぐりさん♪









どんぐり小学校では算数の授業が行われています!





かわいらしい本棚に発表するどんぐり生徒♪


 





放課後は掃除の時間です。このホウキ、10cmにも満たない大きさ!

そして緑のモニャモニャが何かわかった人はスゴイ!
(タックンとマコリはすぐわかったよ♪(^^)v)






素晴らしい作品を作り出したちがこさん、そしてひとしさん、ご家族の皆様。

素敵な楽しい作品を見せていただきありがとうございました♪

この個展は、ちがこさんの、仲良く団結したご家族の皆様と、

周りの皆様が作り上げられたとても温かな作品展と感じました。

なので、その中に一歩足を踏み入れた私たちまでもが、

ひとちがファミリーのぬくもりの中でワクワク楽しいハッピーな時間を過ごせたのです。




この素敵などんぐり作品達は、希望の方に抽選でお配りになるそうで、

もっと全国の方々にみてもらったらいいのに~!と私はちょっと思うわけですが、

当たったら嬉しいな♪なんて気持ちももちろんあるわけです。

(と、ここで、ちがこさんから電話が!!マコリの大好きなあの作品が大当たり~♪(にして下さった!))




子連れで山に入ると、子ども達、たっくさんのどんぐりを拾います。

どんぐり拾いで先に進まない時もあったりするくらい、どこのご家庭でもみられるこの光景。


ちがこさんは仰います。

「ここにあるのね、ぜ~~~んぶ山で拾ってきたものばっかりなのよ!」

「簡単に作れるんだから、ぜひおうちでもやってみて♪」


ちがこさんの様に、拾ってきた山のどんぐり達に命を吹き込んであげるのも楽しいかもしれませんね♪







作品展を楽しんだ後はちがこさんにオススメいただいた富士宮やきそばのお店、「うるおいてい」へ。







一緒に作品展を見ていたお仲間のMyuさんとPさんにご一緒させていただきました(^^)


すげー!すげー!富士宮焼きそば、すげー!!

 





目の前の店員さんの芸術的な手さばきで焼かれる富士宮やきそば。
富士宮やきそばって、どこか懐かしい味がする!とても美味しかったです!
そして富士宮お好み焼きもフンワリトロっとした初めての食感!絶品でした!!



うるおいてい



静岡県富士宮市淀師415-2
0544-24-7155






富士宮から御殿場までは十里木を通って。途中で民家の軒先でこんな直売所。






めちゃ安い!もちろん買いこみました。








霧雨のいまいちな空模様。ちょっとこんな所で遊びましょう♪

帰りに寄った富士山こどもの国。




入園料も良心的。
以前は公営だったのかな。


富士山溶岩石が敷つめられたこのエリア。
まるで蓼科山の山頂の様。
山で岩ゴロゴロの箇所を歩く子ども用のいいトレーニングになります!









戦争慰霊碑がある高台の公園で富士宮の町を一望します。

またゆっくり訪れてみたい富士山の麓、富士宮と朝霧高原の週末でした♪




おしまい!




  


Posted by キキ at 17:01Comments(2)山のお仲間静岡の旅

2010年12月27日

生缶ストーブ

~生で見る感動!~






実はワタクシ、ファンクラブに入っております♪

アウトドアギアに関しては抜群の情報量ブログ、
そしてココ最近はアスリートへの道をまっしぐら、

Kimatsuさんファンクラブ。


先日このギアの総帥kimatsuさんが近くにいらっしゃるとの事で馳せ参じてきました!

この日、kimatsuさんはお友達のbibibikenさんと一緒に横浜からランを。



ラン中のkimatsuさんとbibibikenさん(ビビケンさん撮影)


もちろん私は走りませんが、ランの〆の楽しいひと時をご一緒させていただきました。

kimatsuさんは噂にたがわずやはりとても素敵な(面白い)お方!







「キキさんに、これを作ってきました!」

差し出された一品。





「な、なんでしょう?これは・・・?」





「ヘッデンの電池が切れた時とかにですね、このカラビナでテントの中につるすとです。」

「ほほぉ~~」


「びびけんさんにもありますよ。はい。」





こちらは包帯ケースですか!

「灯りが幻想的なかんじですね」


もう、ニヤけてしまいます。


次に取り出したるは、、、、


ぬおっ!?




おおっ!これは!




生で一度見てみたかった!自作缶ストーブ!

す、すごい・・・。



「で、これは、あのぅ・・・。今日使うんで持ってきたのですか?」

「いえ、使いません。見せる為に持ってきました。」

あはは。もうニヤけっぱなしです。


その後は自作クランポンケースまでお目見えしましたよ。

やぁ、生で見る感動とはこういうものなのですね!




Kimatsuさん、bibibikenさん、たいへん楽しいお時間をありがとうございました!ビールごちそうさまです!


素晴らしい自作ギアと詳細なウエアやギア情報などはkimatsuさんのブログにてどうぞお楽しみ下さい♪





写真、食事は、

海鮮丼定食、小鯵の南蛮漬け、アンコウの唐揚。でした。






おしまい♪






  


Posted by キキ at 12:15Comments(6)山のお仲間