ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月12日

盛夏で盛花の霧ヶ峰


~霧ヶ峰に咲く花~





盛夏で盛花の霧ヶ峰

ニッコウキスゲ




7月の終わりに訪れた霧ヶ峰。

爽やか!夏の高原歩きで霧ヶ峰!前編


夏の爽やか高原歩きは霧ヶ峰で!後編





それはそれはたくさんの花達が咲いておりました♪





ビーナスの丘から沢渡方面へ進む登山道脇にはヨツバヒヨドリの群生がしばらく続きます。

盛夏で盛花の霧ヶ峰

それはそれはもうすごいたくさんのヨツバヒヨドリ。

あんなにたくさんのヨツバヒヨドリ、見た事ない!っちゅうぐらいすごい群生です。

そろそろアサギマダラがやってきてるのかなぁ♪




八島湿原の辺りは鹿柵が設置されているのでかなりのお花が楽しめます。



シモツケソウ

盛夏で盛花の霧ヶ峰

ここのは赤みがちょっと強くて、アカバナシモツケソウかもね。






所々でシシウドが背伸びしています

盛夏で盛花の霧ヶ峰






霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ群生は柵の中で大事に育てられてその姿を保っています。

群生は確かに見事なんだけど、なんとなく寂しく感じるのはなんでだろう・・・。

檻の外と中みたいな・・・。




登山道や草原の中に、たま~に一輪だけポツンと咲いてるキスゲちゃんがいるんだけど、

見つけると、ものすごく愛おしくて、頑張れっ!頑張れっ!って思った。


盛夏で盛花の霧ヶ峰


キスゲちゃんは動けないし逃げれないし、頑張れ!と思ったところでどうにもならんのは解っておるのですが・・・。






花がたくさん咲いていれば美味しいご飯を求めてたくさんの生き物が集まってきています。

盛夏で盛花の霧ヶ峰






あちこちブンブン。


盛夏で盛花の霧ヶ峰





ヒラヒラも。

盛夏で盛花の霧ヶ峰








盛夏で盛花の霧ヶ峰









盛夏で盛花の霧ヶ峰










八島湿原から男女倉山への登山道ではイブキジャコウソウがたくさん咲いています。

盛夏で盛花の霧ヶ峰


登山道の真ん中でもたくさんの花をつけていて、

タックンとマコリと三人で下を向きながらゆっくり踏まないように歩いたのね。


そしたら上の方からすごい勢いでトレランの数人の団体さんが石を転ばしながら賑やかに走って降りてきて、

踏まれないように!って心の中で祈ったんだ。

盛夏で盛花の霧ヶ峰








また見つけた!一厘キスゲ!

盛夏で盛花の霧ヶ峰







イブキトラノオ

盛夏で盛花の霧ヶ峰



名前の通り、虎のしっぽに見立ててるらしいのですが、ペットボトル洗うのに似てる・・・。









ワレモコウ

盛夏で盛花の霧ヶ峰








フウロちゃんはたっくさんあちこちで見かけて、この花本当に和みます♪

盛夏で盛花の霧ヶ峰



もっともっとたくさんのお花が咲いていましたが、私の今のレンズが近い撮影がちと難しい。

霧ヶ峰の開花情報はこちらでも確認できます。

車山高原公式サイト


まだまだ青い草原の霧ヶ峰。

夏の間にお出かけしてみても良いかもね♪
(風があれば涼しいですが、日差し遮る場所がほとんどないので日焼けや熱中症などに注意してね♪)


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村



さて今週はお盆WEEK!

お休みで帰省の方も、山に行く方も、旅行に行かれる方も、
そしてこの時期は毎年仕事の方も・・・・。

どうぞ暑さに気を付けて素敵な日をお過ごしください♪






いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村





        












このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(・2015年の山歩記)の記事画像
もうひとつの霧ヶ峰
頑張らない登山~木曽駒テント泊・後編~
頑張らない登山~木曽駒テント泊~中編
ポカポカたかまつやま
夏の爽やか高原歩きは霧ヶ峰で!後編
爽やか!夏の高原歩きで霧ヶ峰・前編
同じカテゴリー(・2015年の山歩記)の記事
 もうひとつの霧ヶ峰 (2018-07-13 23:14)
 頑張らない登山~木曽駒テント泊・後編~ (2016-02-21 20:10)
 頑張らない登山~木曽駒テント泊~中編 (2016-02-21 11:24)
 ポカポカたかまつやま (2015-12-22 00:02)
 夏の爽やか高原歩きは霧ヶ峰で!後編 (2015-08-01 11:42)
 爽やか!夏の高原歩きで霧ヶ峰・前編 (2015-07-28 15:24)

この記事へのコメント
キキさん、こんばんは

霧ヶ峰はまさに高原、いいですね!
晴れて良し、霧もまた良しですが、最近は鹿が増えすぎて、
ニッコウキスゲなどの植物をを守るのが大変だそうです。
渡り蝶のアサギマダラですが、ヨツバヒヨドリに集まるのは、
8月下旬、渡りの最盛期は9月の入ってからなんですョ。
Posted by 岳 at 2015年08月12日 20:25
● 岳さん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

一昔前の霧ヶ峰は一面のニッコウキスゲでそれは素晴らしいと聞きます。
保護のお陰で一時に比べてまた増えてきたとも聞きました。
また昔のようなキスゲ畑になれたら嬉しいですね。

アサギマダラは8月下旬以降でしたか!
まだもう少し先ですね。
今年はまだ逢ってません。どこかで逢えると良いなぁ♪

長野は涼しいとは思いますが、ちょうどお盆の暑い時期。
岳さんもご自愛下さいね♪
Posted by キキキキ at 2015年08月12日 22:00
こんばんは。

霧ヶ峰、やっぱり良いですね。
次回は、鷲ヶ峰と八島ヶ原湿原をゆっくり周ろうかと思ってます。

キキさんに1日遅れで行った時、アサギマダラ一匹見ましたよ。
すごくラッキーだったのですね♪
綺麗な蝶だったから写真にとって、帰宅してネットで調べてビックリ!

霧ヶ峰は木々に囲まれていないから、いつもは鳴き声は聞こえど姿を探せない野鳥も見れて楽しかったです。

目次が変わりましたね♪お山が探しやすくなりました。(今までのも探しやすかったですよ、もちろん)
マコリちゃんの写真館も楽しみにしてます。早く快復しますように。
Posted by みよっち at 2015年08月12日 22:44
● みよっちさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
青森からの帰宅で少々お返事遅くなりましてすみません。m(__)m

霧ヶ峰、うん、うん、やっぱり良いですよね♪
私も鷲ヶ峰行ってみたいです~。

アサギマダラはすごく長い距離を飛ぶ蝶ですよね。
生態は本当に面白いというか、すごいです。
そしてあの模様も素晴らしいです。
今年はまだ逢えてないので私も早く逢いたいな♪

目次ありがとうございます^^後は子どもの年齢別で登れる山ごとや、
その季節にいい山などに仕分けしてみたいんです。

マコリ、青森からも帰ってきてあとの今月は療養なので時間あると思います~。
マコリブログもそろそろアップできるかと思います♪お楽しみに!(^^)
Posted by キキキキ at 2015年08月15日 21:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
盛夏で盛花の霧ヶ峰
    コメント(4)