ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月11日

北横岳で展望雪ハイク!

~ 北横岳で春山雪山歩♪ ~




う~ん。。。。まだ雪あるのかなぁ?

少し前の山歩きです。時は春休み。3月も終わろうかとする週末。

そろそろ雪が終わりになってしまう八ヶ岳を歩いておこうぜ!

と、出かけた北横岳です。



【 北横岳の山歩記 ・ 4回目 ・ 積雪期 ・ 母子山行 】

3/28/2015





北横岳で展望雪ハイク! 北横岳で展望雪ハイク!


もちろんロープウェイでビューン!

八ヶ岳では、おそらく一番お手軽であろう北横岳。

でもね、私、雪山ハイクあちゃこちゃ子連れで行きますが、

この一番お手軽八ヶ岳でも厳冬期には絶対子どもは連れて行かないんです。


なんでかというと、寒いから。という単純な理由なんですけど、

このキタヨコ、寒い時には坪庭でも-25℃とか平気になったりするわけで、

まぁ、スキーで下にピュ~~って降りてく分には問題ないかもしれませんが、

上に行くには子連れでは嫌だなぁ。と。


子連れで-20℃以下とかありえないし、まして、そんなとこ遊びで連れて行くのは好きじゃない。


以前やはり厳冬期の坪庭に降り立った時、とても寒い日で吹雪いていて、トレースもない。
もう、おどろおどろしい雪山になってたわけで、その時決めたんだった。

厳冬期、1600m以上の山に子どもは連れて行かない。
(まぁ、たまに2000m弱くらいの山はありますが^^;)



最近は初心者でも行けるお手軽雪山ハイクとか流行っていますが、

子連れで行くとなるとまたちょっと違うよな。って自分的には思っているわけです。


まま、人それぞれでアルパインやってる方は感覚がまた違うし、

雪の多い寒い所が住まいであればそれまたヤワな私たちとは違うわけだしね。


ただ雑誌やガイドブックの情報がすべて子どもに当てはまるわけがない。

というのは、親が理解しないといけないんじゃないかなぁ。と。思ったりもします、。





っつーことで、寒さも緩む春先のキタヨコに行ってみようぜ!雪のあるうちに!


なんてったってもう、

♪ あったかいんだからぁ~~~ ♪




いやぁ、まぢ、あったかい!

北横岳で展望雪ハイク!

タックン素手です!(@@)



高曇りだけんどね。






それにしちゃぁ、水墨画にちょっと青色足したみたいなクッキリハッキリのアルプス群が見えてるんですね。


北横岳で展望雪ハイク!


南アルプス、絶好調でございます♪









立山黒部アルペンルートのパンフばりな雪の回廊も出現!?

北横岳で展望雪ハイク!


坪庭が春先シーズン観光客も多くなるので遊歩道を除雪するんですね~。

この雪の回廊はこの時期ならではの楽しみかもしれません^^





坪庭の遊歩道から左に逸れて(積雪期は道標ちょっと見つかりづらいです)少し下って登り出します


北横岳で展望雪ハイク!






少し上がってから坪庭を見渡せますが、この時期は遮るものなく丸見えで
どんなに坪庭が広いのかよ~~~くわかります♪



北横岳で展望雪ハイク!








すぐ、北横岳ヒュッテです^^;

道中の写真も何もありゃしない。

もう着いちゃった・・・。




北横岳で展望雪ハイク!



歩きの行程時間は全く関係なしに休憩だけは長く取ります。(笑)


呑気に追加の朝ごはん食べてみたり、雪で遊んでみたり。




やっと重い腰が上がりました・・・


北横岳で展望雪ハイク!




ここから山頂まではちょいと急登が続きます






靴擦れしそうな急登ではありますが、すぐ終わります。




北横岳で展望雪ハイク!





おお~!開けた!


北横岳で展望雪ハイク!





南峰、北峰

北横岳で展望雪ハイク! 






高曇りでたまに薄陽が射す本日。余計な光が当たらず逆にどの山もキレイにクッキリ見えてます!

北横岳で展望雪ハイク!

北アルプス

左から乗鞍岳、中央は霞沢岳、右手は穂高



霞沢の手前は高ボッチと鉢伏山。




乗鞍岳のアップです


北横岳で展望雪ハイク!

乗鞍手前左側にある鉢盛山は今一番行ってみたい山。
規制がかかり入山が厳しく、なかなか行けません。






御嶽山

北横岳で展望雪ハイク!

左手の山頂付近に見えるものは噴煙





穂高方面少々アップしてみます

北横岳で展望雪ハイク!


手前の鉢伏山の方が気になるな。いつから入れるかしら。








中央アルプス

北横岳で展望雪ハイク!

ココから見る中アはまた綺麗な山脈だなぁ・・・。手前右は大好きな守屋山、山頂二つありますね。








こちらは東信方面。右の大きいのは浅間。浅間の右手白い峰は谷川岳。

黒斑山、高峰山、湯の丸に烏帽子。四阿山や根子岳も見えます。

北横岳で展望雪ハイク!







南アルプス。左から北岳、甲斐駒、仙丈ケ岳。

北横岳で展望雪ハイク!







八ヶ岳、南方面

北横岳で展望雪ハイク!







鹿島槍から白馬方面


北横岳で展望雪ハイク!



満腹の展望でござい!






北横岳で展望雪ハイク!




暖かですが、山頂も長くいれば寒くなります。

北横岳で展望雪ハイク!






プリンちゃん(蓼科山)にお別れして下山です

北横岳で展望雪ハイク!












北横岳で展望雪ハイク!








奥秩父の金峰から甲武信ヶ岳。甲武信ヶ岳と手前の天狗岳(東信)に沸く霧雲が幻想的でした

北横岳で展望雪ハイク!






三ツ岳

北横岳で展望雪ハイク!







でかい!広い!坪庭!!ロープウェイ山頂駅が見えました


北横岳で展望雪ハイク!






夏は観光客で賑わう坪庭ですがまだまだ静か。

北横岳で展望雪ハイク! 北横岳で展望雪ハイク!

下りのロープウェイはガラガラですが、すれ違う登りロープウェイはギュウギュウの混雑ぶり。

そうでした!ここはスキー場なのでした!





今日のハイクはおしまいです










北横岳で展望雪ハイク!


原村から見る八ヶ岳は大好きな景色。





【 北横岳 】




【総合所要時間】
<歩行時間>1時間34分<休憩時間>42分<合計所要時間>2時間16分

【コースタイム】
ロープウェイ山頂駅09:05=09:11坪庭09:15=09:37三ツ岳分岐09:45北横岳ヒュッテ10:00=
=10:09北横岳(南峰)10:12北横岳10:21=10:28北横岳(南峰)10:3810:40北横岳ヒュッテ10:41=
=10:44三ツ岳分岐10:45=11:11坪庭11:13=11:21北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅


もうこの時期、雪が腐ってきてると思います。道状況ご確認ください。










今週月曜日はマコリの入学式。中学生になりました!

毎日毎日、帰ってきたら学校での出来事を長々と楽しそうに話してくれます。
ホントに長いので全部の話を聞くのも大変なのですが(笑)
こうして色々話してくれる事は嬉しくもありますね。

まだ始まったばかりの新生活、一週間バタバタの毎日になりました。
いつになったら慣れるのかわかりませんが、
二人のチューボー(女子もチューボーなのか?)と共に生活を楽しんでいきたいと思います♪

皆様も仕事や学校、新年度が始まり忙しい日々の方もいらっしゃると思います。
そうぞ体調に気を付けて、新しい生活を楽しんで下さいね♪

次記事は、小学校最後の春休みに雪の上高地に行ってきたレポです。
お楽しみにぃ~♪
















このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(・2015年の山歩記)の記事画像
もうひとつの霧ヶ峰
頑張らない登山~木曽駒テント泊・後編~
頑張らない登山~木曽駒テント泊~中編
ポカポカたかまつやま
盛夏で盛花の霧ヶ峰
夏の爽やか高原歩きは霧ヶ峰で!後編
同じカテゴリー(・2015年の山歩記)の記事
 もうひとつの霧ヶ峰 (2018-07-13 23:14)
 頑張らない登山~木曽駒テント泊・後編~ (2016-02-21 20:10)
 頑張らない登山~木曽駒テント泊~中編 (2016-02-21 11:24)
 ポカポカたかまつやま (2015-12-22 00:02)
 盛夏で盛花の霧ヶ峰 (2015-08-12 10:46)
 夏の爽やか高原歩きは霧ヶ峰で!後編 (2015-08-01 11:42)

この記事へのコメント
コンニチワ♪
坪庭の回廊時期に遭遇したことがないんですよ〜、結構深いですよね^^
イントロの厳冬期云々のお話、ポリシーがちゃんとしてるっていうか、キキさんのそういうところ尊敬しているんですよね〜^^
子どもに当てはまらないどころか大人に当てはまっていない方も結構いたりして(笑)まぁボクなんかキャリアも全然短いし、言えたアレじゃないんですけど多分ここ2年くらい雪山で無茶ぶりな光景を見たり話しを聞いたりしますよね(苦笑)
マコリちゃん、楽しそうで何よりですよね〜♪ みんなどんどん大きくなって、我々はあ〜あ〜〜って感じです(笑)
Posted by ponchan at 2015年04月13日 12:35
● ponchanさん、コンバンワ♪コメントありがとうございます(^^)

坪庭回廊おもろいですよね~!この微妙な時期だけなんでしょうけど、
観光で行ったって楽しいと思います♪

大人登山って自己責任ですけど、子連れ登山て親が子どもの命預かるでしょう?
CLとはまたちょっと違う感じもあるし、ある意味ガイドと一緒なのかなぁ。

ドコソコ行きました!ってレポは簡単だけど、子連れの大きな山だったり雪山だったりだと、
特にそれ発信するだけじゃダメって思ってます。

しかしながら、昔は子連れで山歩いてる人なんて、ほっとんど見なかったのに、
それもウチはどうなんだ?という矛盾はありまふ。はい。(^^;)

子供の成長は早い早いと周りから言われて、本当に早くて、
気が付けば10年なんて本当にあっという間。もうやばいですね。
気が付きゃ、じーさんばーさんですね。(笑)
Posted by キキキキ at 2015年04月14日 00:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北横岳で展望雪ハイク!
    コメント(2)