ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月11日

くるまやまりました

~すのうしゅうは、いらない~







年の瀬年末の12月31日は車山でした。



くるまやまりました

タックンとオトウサンがスキーやりたい。っちゅうんで、しかしアタイとマコリは大の苦手なスキーだったりして、
それならアナタ達は一日お好きなだけ滑っていらして♪私たちは雪山ハイクを楽しませていただくわ!オホホ♪
と、思いきや、そういやマコリはちゃんと歩いてくれるのか?と一抹の不安を持ちながらの車山高原。


ビジターセンターで道状況などを確認するも、優しいメガネのオネイサンは


「スノーシューは必要です!!踏み抜くと大人で腿までいきますよぉ!!!」


え。結構歩かれてるみたいなんだけどなー。だめですか。要りますか。そうですか。



ビジターセンターお向かいのレンタルショップで一日千円で貸してくれます。スノーシュー。

さらには半日500円でも貸してくれます。
半日って4時間の括りなんですが、なぜだかスノーシューのお昼休憩まで入ってまして実質5時間借りれるんですね。

んで、マコリがスノーシューつけて5時間も歩けるわけがないので、もちろんここは半日レンタルでOKでしょう。




ヒヤヒヤ雪道運転でスキー場から車山肩まで約15分。


冬季はものすごく停めれる台数が少ないですね。

くるまやまりました

それにしても寒い、寒すぎる。車から降りた途端が冷たすぎる風。

支度をする手があっという間にかじかんできます。







あまりの寒さにトイレに行きたくなる。でもまだスノーシューは着けない。さすがにスノーシューでトイレに入れないじゃないか。

着脱も面倒なのでツボ足でその小高い雪の壁を乗り越えて向こうに見えるあのトイレへ!

くるまやまりました

潜る潜る。潜りまくる。

100m先のトイレに行くのにえらい苦労だ。

あぁ、疲れた。

トイレに行って帰ってきたら、すでに一山登ってきた感どっぷりである。






そして、できれば履きたくない『すのうしゅう』をかじかむ手で装着し出発である。

くるまやまりました

なんで『すのうしゅう』があまり好きではないかというと、ただの古い人間だから。の一言。




イマイチどこ歩いていいんだかもわからないんですが、とりあえず薄い踏み跡に沿ってあの横一直線の登山道らしき所まで。

くるまやまりました


寒い。寒すぎるって。


風が冷たい。




でかいスリッパ履いてるみたいで、バタバタして歩きにくいったらありゃしない。

でもオネイサン腿までいうから、それも困るしバタバタスリッパで行きますわ。

くるまやまりました







少し歩けば展望も。


くるまやまりました



風が強いのは雪面の向こうに見える雲が異常な速さで右から左へ流れていく姿でよくわかる。


少しだけ出ている頬がまじめに凍傷になりそう。

マコリにバラクラバを貸しておいてよかった。




あまりに風が強いのであの先まで行ったら帰ろう。

くるまやまりました


これはちょっと子連れでは無理だわん。




ちょうど曲がり角まで登ってきたところ。するとさっきまで当たっていた風が止みました。

くるまやまりました

お。ここからは風が当たらない角度かもしれない。もうちょいだと、諭して上まで連れて行くか???





「あれぇ?おかあさ~~~ん???」




なんだ?なんだ?


くるまやまりました


「スノーシューが片方ないよぉ~~~」





え゛え゛え゛え゛!?

(゚д゚lll)






ちょ!アンタ!!!!どっから無いのよ!?それよりなんで気がつかない!?






「あれぇ???おかしいなぁ?わかんなぁ~い」

くるまやまりました


ふざけんな。
ヽ(`Д´)ノ





これじゃしょうがないわ。帰るしかないじゃないか。(T▽T)



くるまやまりました


途中で片方無事回収。





「ってか、マコリこれもう歩きにくいしヤダー!!!着けないで帰るもん!」







『すのうしゅう』要らねえじゃねぇか・・・・。


くるまやまりました






駐車場に到着。まだまだ風は収まる気配はなく、これで良かったのか?

くるまやまりました












さて所変わってスキー場に戻ってきました。

くるまやまりました





スキー場の脇にもトレッキングコースがあってショートもロングも思いのまま。

しかもゲレンデの近くとあって比較的風も当たらない。


適当に歩いてソリでもしましょうか。

くるまやまりました






少し歩けばいい感じの雪道。

くるまやまりました





相変わらずバタバタして歩きづらいですが、




なんか開けてきたし♪




くるまやまりました





おー。ここに出るのか♪


白樺湖と蓼科山が見渡せる小高い暗部に出ます。

くるまやまりました

下に見える白いのは白樺湖。すっかり凍りました。雲に隠れている正面が蓼科山。



11月にこのトレイル歩こうと思って白樺湖まで来たのですが雨で中止にしたのでした。




思いっきり雲に隠れてますが晴れていれば八ヶ岳ドドーン!ですね。こりゃナイスビューだわん。


くるまやまりました





トレースはあちらの小高いピークにも繋がっています。

くるまやまりました





どちらに行っても楽しそうですが、メインはソリですので、滑れる傾斜を求めて移動。




ナイス斜面♪♪


くるまやまりました


滑って滑って楽しんで、




やっぱりスノーシューは早々に外してデポしてるし。

くるまやまりました







バタバタスリッパ好きじゃな~い!

くるまやまりました







ツボ足で帰ります。

くるまやまりました


やっぱスノーシュー要らねぇ。。。。








【 車山 】





「スノーシューイラナイ」とか言っちゃてますが、
その時の道の状態でワカンかスノーシューは必要です。
風さえ当たらなければ歩きやすいですが、
なかなか雪は多いので子連れでは手ごわいかもしれません。



ゲレンデ脇のトレッキングコースならトレースもしっかりあるし、
ほんの少し歩くなら、アイゼンやワカンも無しで大丈夫な時もありそう。
ゲレンデの袖だし、子どもと一緒に歩いても安心だと思います。
ロングだったり上の方はちょっとした装備はなんとなく要るとは思います。















信州関連の書籍。


中嶋さんの絵地図は素敵なイラストで、山でお目にかかった方も多いですよね♪ 
山本麗子さんのレシピ本は信州の各地産の食材を使った見るだけでも美味しい料理本。

   


最近信州関連の書籍にハマってます。
そのうちドドン!とまとめて紹介できたらいいなぁ♪






このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(・2014年の山歩記)の記事画像
ゆきやまくるまやま
まさに人生表尾根
急に急な八ヶ岳
雲海と紅葉の雲取山
日向山只今絶賛紅葉中!
あらしやまる
同じカテゴリー(・2014年の山歩記)の記事
 ゆきやまくるまやま (2015-01-08 12:37)
 まさに人生表尾根 (2014-12-20 23:06)
 急に急な八ヶ岳 (2014-12-14 21:43)
 雲海と紅葉の雲取山 (2014-11-10 23:38)
 日向山只今絶賛紅葉中! (2014-11-05 23:11)
 あらしやまる (2014-11-03 23:21)

この記事へのコメント
キキさん、こんにちは〜♪
今年も楽しいブログ、拝見させて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。

冬の車山、イイですね〜☆風が無かったらもう最高でしたね。
マコリちゃん、かわいい(*^_^*) もう笑わせて頂きました。
タックンは爽やか青年のような横顔、三年ぐらい前から見ている
おばさんには二人の成長も楽しみの一つです!

今年もいい山行がいっぱいの年でありますように*\(^o^)/*
Posted by 山うさぎ at 2014年01月11日 08:56
ご無沙汰しております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さてスノーシュー、
ロケーションにもよりますが、XCスキーも良いですよ。
スノーシューでの一歩はあくまで一歩ですが、
スキーの一歩は歩幅がグンと長くなりますし、
それとなにより下りでは滑りますから楽です。
斜度がさほどでなければ一般のゲレンデでも滑れます。
(脇にトレッキングコースのあるスキー場など最適ですね)
冬の車山は未踏ですが、
麦草峠から坪庭のコースや白駒池方面などなど、
北八つは何度も訪れています。

XCスキー、冬の遊びのメニューが増えるかと。。。
Posted by eguchi at 2014年01月11日 11:57
● 山うさぎさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

車山、夏も広々してていいですが、冬も広々してていいですね!(あたりまえか^^;)
この日は肩の辺りがちょうど当たっていて寒いの何の!((((;゚Д゚))))
ゲレンデに戻った時は春が訪れた様に暖かったです!
マコリは何でこうなんでしょうか。普通片方取れたら分かりそうな。。。
あんなに嵩張るものなのに・・・。ーー;
タックン、もうすぐ中学生になっちゃうんです(ToT)ずっと小さくてもいいんだけどなぁ。。。なんて。

山うさぎさんも素敵な一年であります様に♪♪
Posted by キキキキ at 2014年01月11日 23:44
● eguchiさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

こちらこそご無沙汰して申し訳ありません。
お元気でいらっしゃると思いますが、なかなかお会いできずで寂しいです。

XC!!!
昔やりましたが、どうにも下手で子どもには教えてあげれないのですが、
言われてみれば確かにマコリが気に入りそうな感じがします!!!
スイスイ進む。スイスイ降りれる。
どう考えても楽したい派のマコリにはピッタリな様な気がしてきました!

今度どこかで機会があったら、TRYしてみたいですね♪^^

今年もどうぞよろしくお願いします。
お近く通りましたらぜひお寄りくださいね!
Posted by キキキキ at 2014年01月11日 23:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
くるまやまりました
    コメント(4)