2013年06月19日
新緑の鎌倉秘境コース
~天園秘境コースでタケノコ宴会へ!~
6月に入ってから予定通り、全くヤマってません・・・。( ̄▽ ̄)
毎週末、運動会や県人会などの予定が目白押しでございました。
今週末はどこかガツンと歩きに行きたいところです!

さて、近いものからなんとなくUPしていってますが、時は新緑、5月の鎌倉。
毎年恒例となりました、山友達とのタケノコ宴会。
今年はいつものメンバーに加えて親友夫婦の夫君
藤沢にある隠家居酒屋のマスターも一緒!
最近山歩きを始められたマスター。
ご一緒できるというのなら、ただの天園コースじゃつまらない!
鎌倉の秘境コース吉沢川源流コースで行ってみましょ!
【 鎌倉天園(吉沢川源流コース) ・ 天園は通算20回以上 ・ 友人山行 】
御存知家とは昨年も一緒に歩いてますが、今年はマスターとつぼっちも加わり賑やか♪
キキ家集合でスタートです!
名越入口から切通しを抜けます。

この日は『まんだら堂跡』というやぐら古墳群の開放日。

年に3回ほど開放します。逗子市のホームページなどで調べるといいです。
保存会の方が色々説明くださいました。 縦に並ぶやぐらは初めて見ました!
保存状態もいいですし、とにかく数に圧倒されます。一見の価値アリ♪

逗子市と鎌倉市の市境の尾根をしばらく行きます。

大きなお屋敷の裏を通り、分岐は左方向へ。
すぐ左に大きな石碑などありますがここの右手が昔の石切り場。
お子様は気をつけて歩きます。
ほぼ樹林ですが、たまに開けて海が見えたりもします。

緑の多い気持ちの良いトレイルです。
道も先ほどの一箇所石切り場の箇所を抜かせばほぼ危険箇所はありません。

鎌倉幼稚園の裏手に出ます。ここはハイランド住宅街のはずれ。遊歩道になっています。

冬は富士山や丹沢の眺めがきれいです。
衣張山は今回スルーして、そのまま報国寺へ降りていきます。

こちらのお寺さん、竹のお庭が素晴らしいですが、マスターも地元人なんでスルー。
一人で歩いていても萎えるこの区間。報国寺から十二所の取付きまで一般道歩きになります。

十二所(じゅうにそう)のお蕎麦屋さん「峰本」から脇道に入り川沿いに進みます。
天園、瑞泉寺へ道標がありますが、こちらは無視してさらに先に進みドン突きまで行きます。
すると住宅地から一変してこの有様。

紅葉の淵までは爽やかな登山道。(踏み跡ですが)

紅葉の淵の頭上には大きなもみじの大木。今新緑が綺麗です。

ここから左手のルートを取れば番場ヶ谷(ばんばがやつ)ルート。
右手に回り込むようにルートを取れば吉沢川源流ルート。
初心者の方は左の番場ヶ谷(ばんばがやつ)ルートが比較的まだわかりやすい。(それでも下調べは入念に)
吉沢川源流コースは道も不明瞭だったり、分岐もあったり、道標は全くなし、赤テープも朽ちてます。
初心者の方はちょっと厳しいです。歩かれたことのある人か山歩きに熟知してる方と一緒だと安心ですね。

鎌倉ジャングルが楽しめます♪子どもたちは探検気分!

おっと!マスター!!順調です!

一般登山道ではないので歩きにくい箇所もたくさんありますが、子どもたちもマスターも楽しそうであります。

マスター!!!

この日はこのコースで他のハイカーとの出合いは無し!貸切りルートでした♪ そんなトコロもこのコースの好きなところ^^

先日動画もアップしましたが、こんな感じです。





コース中盤にさしかかれば道は沢に変わっていきます。

沢を緩く遡ります。

マスター!!!

沢がまた踏み跡程度ですが登山道になれば天園尾根は近い!

マスター!!!!

無事に天園尾根に合流しました!お疲れ様でした!

尾根に合流後右へ。すぐ分岐。

この分岐を左へ進めばすぐ目的地の天園茶屋へ!
お~!もうyamabukiさんちは到着してました!

宴りすぎて写真が全くありません。

↑マコリ、箸の持ち方変だぞ、おい!((((;゚Д゚))))
気がつけばブレた集合写真とゴールの鎌倉宮でのスナップのみ。

まぁ、宴中は楽しすぎて写真撮る暇もなかったという事で!
皆様今年もお疲れ様でした!
また来年も楽しみにしてます♪
【 海から歩く鎌倉アルプス吉沢川源流コース 】
登りは別行動。
天園茶屋で合流。
asakuファミリーは建長寺~天園尾根コース
yamabukiファミリーは北鎌倉~明月院~天園尾根コース
gozonjiファミリー&キキファミリー&蛸庵マスター&つぼっちは
キキ家スタート~名越経由~十二所~天園バリルート~天園茶屋
下山は天園茶屋より獅子舞コースで鎌倉宮へ。
【コースタイム】
小休憩含む
9:59名越入口=10:05まんだら堂10:11=10:49報国寺=11:16十二所=11:23登山口=
11:28紅葉の淵=12:08天園尾根=12:10分岐=12:13天園茶屋15:55=16:30鎌倉宮
アバウトですが子連れでも名越入口から天園茶屋まで約2時間ちょい。
但し、吉沢川源流コース、道がわかりづらいので慣れていればの時間です。
このコース、時期もありますが、初心者の方は誰かに連れて行ってもらうとよいかも!
道状況、赤テープなど朽ちており、数年前の状況や本と少し変わってきています。
またこれからの時期藪こぎ&酷暑です。秋~冬が一番歩きやすい時期となります。
このコース、歩き慣れていない方の子連れ山行には向きません。
また極端に人の入らないコースです。女性の一人歩きもご注意を~!
6月に入ってから予定通り、全くヤマってません・・・。( ̄▽ ̄)
毎週末、運動会や県人会などの予定が目白押しでございました。
今週末はどこかガツンと歩きに行きたいところです!

さて、近いものからなんとなくUPしていってますが、時は新緑、5月の鎌倉。
毎年恒例となりました、山友達とのタケノコ宴会。
今年はいつものメンバーに加えて親友夫婦の夫君
藤沢にある隠家居酒屋のマスターも一緒!
最近山歩きを始められたマスター。
ご一緒できるというのなら、ただの天園コースじゃつまらない!
鎌倉の秘境コース吉沢川源流コースで行ってみましょ!
【 鎌倉天園(吉沢川源流コース) ・ 天園は通算20回以上 ・ 友人山行 】
御存知家とは昨年も一緒に歩いてますが、今年はマスターとつぼっちも加わり賑やか♪
キキ家集合でスタートです!
名越入口から切通しを抜けます。


この日は『まんだら堂跡』というやぐら古墳群の開放日。

年に3回ほど開放します。逗子市のホームページなどで調べるといいです。
保存会の方が色々説明くださいました。 縦に並ぶやぐらは初めて見ました!
保存状態もいいですし、とにかく数に圧倒されます。一見の価値アリ♪


逗子市と鎌倉市の市境の尾根をしばらく行きます。

大きなお屋敷の裏を通り、分岐は左方向へ。
すぐ左に大きな石碑などありますがここの右手が昔の石切り場。
お子様は気をつけて歩きます。
ほぼ樹林ですが、たまに開けて海が見えたりもします。


緑の多い気持ちの良いトレイルです。
道も先ほどの一箇所石切り場の箇所を抜かせばほぼ危険箇所はありません。

鎌倉幼稚園の裏手に出ます。ここはハイランド住宅街のはずれ。遊歩道になっています。


冬は富士山や丹沢の眺めがきれいです。
衣張山は今回スルーして、そのまま報国寺へ降りていきます。

こちらのお寺さん、竹のお庭が素晴らしいですが、マスターも地元人なんでスルー。
一人で歩いていても萎えるこの区間。報国寺から十二所の取付きまで一般道歩きになります。


十二所(じゅうにそう)のお蕎麦屋さん「峰本」から脇道に入り川沿いに進みます。
天園、瑞泉寺へ道標がありますが、こちらは無視してさらに先に進みドン突きまで行きます。
すると住宅地から一変してこの有様。

紅葉の淵までは爽やかな登山道。(踏み跡ですが)

紅葉の淵の頭上には大きなもみじの大木。今新緑が綺麗です。


ここから左手のルートを取れば番場ヶ谷(ばんばがやつ)ルート。
右手に回り込むようにルートを取れば吉沢川源流ルート。
初心者の方は左の番場ヶ谷(ばんばがやつ)ルートが比較的まだわかりやすい。(それでも下調べは入念に)
吉沢川源流コースは道も不明瞭だったり、分岐もあったり、道標は全くなし、赤テープも朽ちてます。
初心者の方はちょっと厳しいです。歩かれたことのある人か山歩きに熟知してる方と一緒だと安心ですね。


鎌倉ジャングルが楽しめます♪子どもたちは探検気分!

おっと!マスター!!順調です!

一般登山道ではないので歩きにくい箇所もたくさんありますが、子どもたちもマスターも楽しそうであります。

マスター!!!

この日はこのコースで他のハイカーとの出合いは無し!貸切りルートでした♪ そんなトコロもこのコースの好きなところ^^

先日動画もアップしましたが、こんな感じです。





コース中盤にさしかかれば道は沢に変わっていきます。

沢を緩く遡ります。

マスター!!!

沢がまた踏み跡程度ですが登山道になれば天園尾根は近い!

マスター!!!!

無事に天園尾根に合流しました!お疲れ様でした!

尾根に合流後右へ。すぐ分岐。

この分岐を左へ進めばすぐ目的地の天園茶屋へ!
お~!もうyamabukiさんちは到着してました!

宴りすぎて写真が全くありません。

↑マコリ、箸の持ち方変だぞ、おい!((((;゚Д゚))))
気がつけばブレた集合写真とゴールの鎌倉宮でのスナップのみ。

まぁ、宴中は楽しすぎて写真撮る暇もなかったという事で!
皆様今年もお疲れ様でした!
また来年も楽しみにしてます♪
【 海から歩く鎌倉アルプス吉沢川源流コース 】
登りは別行動。
天園茶屋で合流。
asakuファミリーは建長寺~天園尾根コース
yamabukiファミリーは北鎌倉~明月院~天園尾根コース
gozonjiファミリー&キキファミリー&蛸庵マスター&つぼっちは
キキ家スタート~名越経由~十二所~天園バリルート~天園茶屋
下山は天園茶屋より獅子舞コースで鎌倉宮へ。
【コースタイム】
小休憩含む
9:59名越入口=10:05まんだら堂10:11=10:49報国寺=11:16十二所=11:23登山口=
11:28紅葉の淵=12:08天園尾根=12:10分岐=12:13天園茶屋15:55=16:30鎌倉宮
アバウトですが子連れでも名越入口から天園茶屋まで約2時間ちょい。
但し、吉沢川源流コース、道がわかりづらいので慣れていればの時間です。
このコース、時期もありますが、初心者の方は誰かに連れて行ってもらうとよいかも!
道状況、赤テープなど朽ちており、数年前の状況や本と少し変わってきています。
またこれからの時期藪こぎ&酷暑です。秋~冬が一番歩きやすい時期となります。
このコース、歩き慣れていない方の子連れ山行には向きません。
また極端に人の入らないコースです。女性の一人歩きもご注意を~!
この記事へのコメント
失礼します。緑が豊かですね~まるで新緑のようです。
雨あがりに木漏れ日が差すといった
すがすがしい景色の中という印象です。
こういう景色の中を歩いてみたいものですね。
雨あがりに木漏れ日が差すといった
すがすがしい景色の中という印象です。
こういう景色の中を歩いてみたいものですね。
Posted by ikajyu at 2013年06月23日 11:12
● ikajyuさん、こんばんは!はじめまして~!
コメントありがとうございます♪
鎌倉でもこのコースはかなり緑がそのまま残っているので気持ちが良いですね
5月~6月は特に緑達が生き生きしていて♪
そういえば、この時期は樹を愛でながら歩いてるかもしれません^^
またどうぞよろしくお願いいたします♪
コメントありがとうございます♪
鎌倉でもこのコースはかなり緑がそのまま残っているので気持ちが良いですね
5月~6月は特に緑達が生き生きしていて♪
そういえば、この時期は樹を愛でながら歩いてるかもしれません^^
またどうぞよろしくお願いいたします♪
Posted by キキ at 2013年06月25日 00:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。