2012年03月19日
流氷の伝言
~今週の一冊~
マコリがステキな本を見つけてきました♪
流氷の伝言
小原 玲/教育出版 /2009年発行/¥1,575

アザラシの赤ちゃんやシロクマの撮影で有名な写真家、小原玲さん。
意外にもこの本は初めて手に取りました。
子供にも読みやすく書いてありますが、大人が読んでも頷く事ばかり。
「地球温暖化」
これは私達の身の上に降りかかってきている現実で切実な問題ですが、
子供に心と頭の底から納得し、理解が出来るような説明って、難しい・・・。
それは、やはり私達大人にとっても現実で切実なのだけれども、
こうして文明社会の中で生活をしていると、
遠い所の事である様な気がするからだと思うのであります。
この「流氷の伝言」では、難しい事は一切言わず、
子供でもごく簡単に理解できる様、
かわいいアザラシの赤ちゃんを通して語ってくれています。
アザラシの赤ちゃんや動物の写真集、どれもとても愛くるしくて、ステキだけれども、
こういうテーマをサラッと上手に合わせてくれているのはとってもありがたい本だなぁ。
と、思いました!
すごーくお勧めの一冊です♪
アザラシの赤ちゃん、とっても可愛いです♪
一週間ほど、不更新ですみません
実は4~5日程、入院しておりましたりして。
水曜日に退院したんですけれど、体調もイマイチだったりしてましたが、
今日あたりから、だいぶ元に戻った感がガツンガツンです♪
なんで入院??
まぁ、病気というわけでもないし・・・、怪我でもないんですが・・・。
サバやカツオ、イカなどによくいる「アニサキス」というヤツに悪さをされていました。
長野から帰ったら、即入院(@@)。
そう、今考えたら、お腹に虫飼いながら山歩いたんですなー。(←オマヌケ!)
歩いてるときは全然大丈夫だったんですけど、軽い山にしておいて本当に良かった!
天女山のレポは週明けには出来るかなー。
おっ楽しみにぃ~~~♪
今週もよい一週間でありますやうに!
では、またね~!
See You!
マコリがステキな本を見つけてきました♪
流氷の伝言
小原 玲/教育出版 /2009年発行/¥1,575

アザラシの赤ちゃんやシロクマの撮影で有名な写真家、小原玲さん。
意外にもこの本は初めて手に取りました。
子供にも読みやすく書いてありますが、大人が読んでも頷く事ばかり。
「地球温暖化」
これは私達の身の上に降りかかってきている現実で切実な問題ですが、
子供に心と頭の底から納得し、理解が出来るような説明って、難しい・・・。
それは、やはり私達大人にとっても現実で切実なのだけれども、
こうして文明社会の中で生活をしていると、
遠い所の事である様な気がするからだと思うのであります。
この「流氷の伝言」では、難しい事は一切言わず、
子供でもごく簡単に理解できる様、
かわいいアザラシの赤ちゃんを通して語ってくれています。
アザラシの赤ちゃんや動物の写真集、どれもとても愛くるしくて、ステキだけれども、
こういうテーマをサラッと上手に合わせてくれているのはとってもありがたい本だなぁ。
と、思いました!
すごーくお勧めの一冊です♪
アザラシの赤ちゃん、とっても可愛いです♪
一週間ほど、不更新ですみません

実は4~5日程、入院しておりましたりして。
水曜日に退院したんですけれど、体調もイマイチだったりしてましたが、
今日あたりから、だいぶ元に戻った感がガツンガツンです♪
なんで入院??
まぁ、病気というわけでもないし・・・、怪我でもないんですが・・・。
サバやカツオ、イカなどによくいる「アニサキス」というヤツに悪さをされていました。
長野から帰ったら、即入院(@@)。
そう、今考えたら、お腹に虫飼いながら山歩いたんですなー。(←オマヌケ!)
歩いてるときは全然大丈夫だったんですけど、軽い山にしておいて本当に良かった!
天女山のレポは週明けには出来るかなー。
おっ楽しみにぃ~~~♪
今週もよい一週間でありますやうに!
では、またね~!
See You!
Posted by キキ at 00:51│Comments(6)
│山の本
この記事へのコメント
おはよーございますっ♪
アザラシ可愛いですねー♪
が、それより大丈夫ですかー?
そのような事態になっていたとは…
キキさん海鮮系とかよく食べられていますもんね(^_^;)
もう復調されてるようですが、くれぐれもお気をつけくださいませ~~(^ ^)
アザラシ可愛いですねー♪
が、それより大丈夫ですかー?
そのような事態になっていたとは…
キキさん海鮮系とかよく食べられていますもんね(^_^;)
もう復調されてるようですが、くれぐれもお気をつけくださいませ~~(^ ^)
Posted by ponchan at 2012年03月19日 08:59
キキさん、こんにちは ^^
ビックリでした・・・入院されていたとは、、、
大丈夫ですか?
どうぞお大事にしてくださいね。
早く元気なキキさんになりますように(^-^)
子供たちも今週いっぱいで春休みですね♪
今日は卒業式でした♪娘の学校は卒業式に全校生徒がでるんです。
しっかりと6年生を送れたようです。
では、キキさんムリなさらないように^^
ビックリでした・・・入院されていたとは、、、
大丈夫ですか?
どうぞお大事にしてくださいね。
早く元気なキキさんになりますように(^-^)
子供たちも今週いっぱいで春休みですね♪
今日は卒業式でした♪娘の学校は卒業式に全校生徒がでるんです。
しっかりと6年生を送れたようです。
では、キキさんムリなさらないように^^
Posted by hirogoro at 2012年03月19日 15:36
ちいーっす&たいへんにご無沙汰しております(←ぺこりん)。
で、なんですと!?
アニサキスっすか!?
流行ってるんすかね?昨日、床屋(20年来の行きつけ)に行ったら・・・床屋のおっちゃん、サバでアニサキスにやられて入院〜からのぉ→退院したばかり!でしたよ(笑)!
にしても、キキさん、スゴすぎます!
アニサキスが胃壁に食らいつくアノ強烈な痛みに耐えて山登りしたとは・・・すっ、スゴい!
で、なんですと!?
アニサキスっすか!?
流行ってるんすかね?昨日、床屋(20年来の行きつけ)に行ったら・・・床屋のおっちゃん、サバでアニサキスにやられて入院〜からのぉ→退院したばかり!でしたよ(笑)!
にしても、キキさん、スゴすぎます!
アニサキスが胃壁に食らいつくアノ強烈な痛みに耐えて山登りしたとは・・・すっ、スゴい!
Posted by モンゴル at 2012年03月19日 17:50
● ponchanさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
もう大丈夫です~。ご心配ありがとうございます^^
サバとイカは自分で捌いたのか、信頼のおける飲食店のしか絶対に食べないようにしてたんですけど。
何故か今回だけ、夫が買ってきたシメサバ、食べちゃったんですよねぇ。。。。。
ちなみにキキ旦那は超が付くほど、お腹が丈夫なんです・・・。
油断しちゃいました・・・。(ToT)
あぁ・・・。やっぱり・・・・。てな感じです・・・・。
もう大丈夫です~。ご心配ありがとうございます^^
サバとイカは自分で捌いたのか、信頼のおける飲食店のしか絶対に食べないようにしてたんですけど。
何故か今回だけ、夫が買ってきたシメサバ、食べちゃったんですよねぇ。。。。。
ちなみにキキ旦那は超が付くほど、お腹が丈夫なんです・・・。
油断しちゃいました・・・。(ToT)
あぁ・・・。やっぱり・・・・。てな感じです・・・・。
Posted by キキ at 2012年03月19日 21:38
● hirogoroさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
うん。私もビックリ!!!!
まさか、お腹に虫がいたとは!!(@@)
しかも、腸まで下りてっちゃって、大変だったんだなー。
でも、病気でもないし、怪我でもないし・・・。
ただの運が悪いヒトって感じです(ToT)
昨日からメキメキ元気に過ごしています♪ありがとございます^^
春休みも今週末からですね!最近は暖かくなってきて過ごしやすいです。
hirogoroさんも寒い時期よりは身体少し楽ですよね♪^^
ウチの学校も今日卒業式でしたよ~!(でもマコリだけ休み・・・(><))
うん。私もビックリ!!!!
まさか、お腹に虫がいたとは!!(@@)
しかも、腸まで下りてっちゃって、大変だったんだなー。
でも、病気でもないし、怪我でもないし・・・。
ただの運が悪いヒトって感じです(ToT)
昨日からメキメキ元気に過ごしています♪ありがとございます^^
春休みも今週末からですね!最近は暖かくなってきて過ごしやすいです。
hirogoroさんも寒い時期よりは身体少し楽ですよね♪^^
ウチの学校も今日卒業式でしたよ~!(でもマコリだけ休み・・・(><))
Posted by キキ at 2012年03月19日 21:47
● モンゴルさん!こんばんは~。コメントありがとうございます♪
お元気でしょうか♪梅もずいぶん咲いてきて、春らしくなってまいりました^^
うはは。そう!アニサキスを飼いながら山歩いたヒトもそうそういないのではないかと思っております!。(>▽<)。
↑全然自慢にならない・・・・(ToT)
最初はあんまり分らなかったんですよねぇ・・・。
いつもの胃痛?ぐらいな感じで・・・。(その後七転八倒でしたが・・・)
やはり流行っているのか(笑)、聞いてみると結構回りにいるんですよね!アニサキス症の方♪
あ!なった事ある!!って人とは、もう仲間意識ビシバシです♪「お~!同士~♪」
モンゴルさん行き付けの床屋のおっちゃんにも♪♪♪
年間2~3000件の発症率だそうですが、え?そんなもん?って思いました。
もっとありそうな感じですよねぇ。
12月~3月までの時期が一番多いそうなので、気をつけた方が良さそうです^^;
お元気でしょうか♪梅もずいぶん咲いてきて、春らしくなってまいりました^^
うはは。そう!アニサキスを飼いながら山歩いたヒトもそうそういないのではないかと思っております!。(>▽<)。
↑全然自慢にならない・・・・(ToT)
最初はあんまり分らなかったんですよねぇ・・・。
いつもの胃痛?ぐらいな感じで・・・。(その後七転八倒でしたが・・・)
やはり流行っているのか(笑)、聞いてみると結構回りにいるんですよね!アニサキス症の方♪
あ!なった事ある!!って人とは、もう仲間意識ビシバシです♪「お~!同士~♪」
モンゴルさん行き付けの床屋のおっちゃんにも♪♪♪
年間2~3000件の発症率だそうですが、え?そんなもん?って思いました。
もっとありそうな感じですよねぇ。
12月~3月までの時期が一番多いそうなので、気をつけた方が良さそうです^^;
Posted by キキ at 2012年03月19日 22:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。