ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月16日

鎌アに入笠・予告編♪

~週末山行と平日山行~







何とか日曜が晴れましたので、先週は長野まで行ってきたんだ!




入笠山ってきました!







んで、今日の水よーび!




鎌ア行っちゃいましょ~♪


しかも、おひとり様♪









と、いいつつ、途中バテ萎え。。。(TT)




イワタバコもうすぐでしょうか。









体力気力、夏に向けて向上させます(><)


ではまたね!











  


2011年03月23日

うでん!!

~ 名づけてみよう! ~








鎌倉の天園尾根にある「天園休憩所」









ここの名物は、いわずもがな。。。春の時期は「朝どりタケノコ」なのだけれども、



















年中ある名物は 「おでん」 なのだ。










で、、、ここの「おでん」




なんと、うどんが入っているのだ!!












メニューにも、「うどん入りおでん」と、ある。








長い。。。。。

ネーミングが長いっ!




で、考えた。キキ。




うどんとおでんで・・・・・





「うでん」!!









どーでしょっっ!?




もしくは・・・・




「おどん」!!









短くて頼みやすいし、インパクトもあって、すんごいいいと思うんだけど・・・。


どうですかねぇ?天園のオバちゃん!!





今日はオマケで鎌倉天園秘境コースの景色なども。
























今週のお勧め!「山の本」







                




にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ





  


2011年02月28日

鎌倉アルプス

~鎌ア・馬蹄形縦走・途中まで!~



海から歩いて山を登りまた海に戻る・・・の、はずが!







鎌倉アルプス。大層なネーミングですが、こう呼ばれておるのでご了承!略して通称「鎌ア」!?
で、この「鎌ア」、先日何気に地図を見てたら、ぬわんと馬蹄形縦走が出来るではないですか~♪

むふふ~。ちょっと、子供にはロングコースになりますが、標高もアップダウンも全然少なし!
天気の良いポカポカ陽気の土曜日。さて、行ってみようーーー!!歩いてみようーー!!



【 鎌倉アルプスの山歩記 ・ 名越切通し~衣張山~天園~北鎌倉 】


本来は衣張山~十二所経由で行きたいところでしたが・・・。

ナンと11時に家を出て、歩き出しは11時半という超遅出発。
まぁ、様子を見ながら、行ける所まで歩いてみましょう♪



まずは、名越切通し(なごえきりどおし)へ。








ここが名越切通し。昔の人々はここを通ったのですね^^






ここ名越から衣張山までの道もいい感じです。






ただ、今工事中な様でして、通行は可能ですが、どうやら遊歩道にしているみたいです。
立派な柵やら、歩道やら、階段を作っている様子!困ります。嫌です。自然のままがいいです。




途中、二子山と大楠山が眺めます。







さらに人気のない道を歩きます。そいうえば、この道、あまり人が通りません。



火葬場のすぐ脇を通るからかなぁ?取り付までのアクセスもあんまり良くないし・・・。




ハイランド住宅地の近くに来るとこんなお地蔵さんがいるです。




きれいな顔したお地蔵様です。いつも和みます♪




ここから衣張山へ。



12分で行くかなぁ?




衣張山の周辺も自然がいっぱい!






およ!13分で着きました!



名越から衣張山までは、ゆ~~っくり歩いて1時間位です。








衣張山から報国寺方面へ降ります。ここも植林ですが鎌倉ジャングル♪







一回金沢街道へ出ます。

天園へ、どのコースで上がろうかと3人で道端で協議中でした。


すると、、、、「えっ!?キキさん!?」と、声をかけられます・・・。


どひゃぁ~~!なんと!去年、御嶽山でお逢いした「ゆうさん」でした!!





な、何故に、ここで!?いや、こんな道端でバッタリ逢うなんて~~~!!!

彼女、ゆうさんとは、去年同じ日にちょうど御嶽山に登っていて、お互い目の前同士で休憩していたのです。
で、ゆうさんはたまにキキブログをご覧下さっていたそうで、帰ってから私の御嶽の記事を見て

「あれ!?あの時の!」

御嶽山では、挨拶と一言二言のやり取りだけだったのですが、
ゆうさんご夫婦がとてもオシャレさんだったので、私もとても印象に残っていたのですね・・・・。

それから、ブログにたくさんコメント戴いたりして、、、の、お付き合いなのです♪

し、しかし、、、、山の中ならいざ知らず、こんな街中、しかも道端で・・・。


「後ろから見てて、マコリちゃんの山スカで気が付いたよ~~!」


ひえー!役に立ったぞっっ!マコリに作った山スカが~~!!




去年の10月ぶりに再会したゆうさんと少し立ち話の後お別れし、

私達は天園に向かわなければいけません。だって縦走だから♪♪



どのコースで行くか3人の意見をノートに書き出すマコリ。(書記係か?)      杉本観音は・・・スルー。。。

 




理智光寺谷(りちこうじがやつ)の住宅地を抜けて・・。



余談ですが、この理智光寺谷住宅地の入口には
「護良親王」(後醍醐天皇皇子)のお墓があります。
~先日は工事中で立ち入り禁止になっていました~




住宅地の中に現る、イキナリ登山道!

 


相変わらず、すごいですねぇ。鎌倉。いきなりこんな道が出現ダス。




これが理智光寺谷(りちこうじがやつ)からの天園ハイクコースの入口になります。






すぐにトトロトンネルが現る!






すぐ脇には住宅地なんですが、そんなこと感じさせない山道です♪






イイ感じです~♪






この大きな樹!!










天園休憩所展望台に着きました。杉本寺から約50分。理智光寺谷入口からは約30分。



天園の尾根は広くて歩きやすいので、少~~~し、走ってる風♪しました。





ここからは王道天園ハイクコースなので、写真はショートカット!


大平山を過ぎた辺りで、一人の上品なハイカー女性に声をかけられました。

どこから歩き出したのかと、天園コースの所要タイムがどれくらいかかるか。との事です。

お話していると、今日私達が計画していた馬蹄形コースで次回お仲間と一緒に歩きたいとの事。

この『鎌ア馬蹄縦走』、他に考えてる人も歩いてる人も、そりゃぁもちろんいらっしゃいますが、
まさか、この日に今日の私達の計画と同じコースを考え下見に歩いて来られていて、すれ違い、
たまたま声かけられるのも、ナンだか不思議な感じだなぁ。なんて思ったのであります。。。

で、この日の所要タイムが知りたいそうなので、
「鎌倉のコースは歩いた所なら「ヤマレコ」に載せていて、子連れなのでゆっくりタイムで、HNはkikiですよ~」
な~んて、申し上げていたら。。。。

「えっ!?あれ!昨日ヤマレコでコース調べていたら、多分キキさんていう方の記録も見たかも!」


ひゃぁ~~。ナンだか偶然が多いこの日です。


建長寺まで行くそうなので尾根道をご一緒させていただきました。普段着でしたので、
普通のハイカーの方かと思いきや、実はずいぶんと色々山歩きをされている方でして、
楽しいお話も、た~くさんお聞きしながら、あっという間のひと時でした。
今、足の具合があまり良くなく、リハビリで天園トレッキングを計画しているそうです。

足の具合、早く良くなるといいですね!^^


さて建長寺分岐から私達はさらに明月院まで足を伸ばしましょう~。







明月院に着いた時刻はもう3時半を回っています。。。。

「こりゃぁ、大仏までは無理だわ・・・。」

あっけなく、縦走は中断。ここまで~~汗


のんびり駅まで帰りましょ♪

道沿いの川で葉っぱレースを楽しむ子供達です^^






明月院前。ちなみに明月院は「あじさい寺」で有名です。






明月院近くのこのお店、気になりました!でもね。ケーキセットで1200円・・・。
地元で、しかもお茶するので親子3人だと3千円ですよ?
美味しいかもしれないけれど。。。。ちょっと・・・、どうなのよ??って感じなので・・・。

鎌倉駅前のサイゼリヤでスイーツ&ドリンクバー!全部で1000円~~♪アイスも食べたよ~~♪安っっタラ~

 


さて、さて、今回の鎌倉案内♪


丸七商店街!!





鎌倉駅東口を改札出たら右手に。東急ストア、ファミリーマートを過ぎたトコロにあります。
ナンだかレトロ~~な商店街なんどす。
んが!!オシャレな雑貨屋、洋服屋アリ!ラスクやなんてのもアリ!
立ち食い寿司屋から、惣菜屋、定食屋、立ち飲み屋、肉屋に地魚屋。とにかく雑多に何でもあり!


 



面白いですよ~~♪

 



もちろん、夕ご飯のお買い物に寄りました♪



さて、はて、今回の鎌ア縦走。超ハンパなのでしたが、
本当に馬蹄形に歩くのには、前回の吉沢川コースからでないとならぬ様。


だって、ほら・・・。




 
大仏まで行ったとしても、ナンだかイマイチな馬蹄形だなぁ。。。。
っつーことで、今週キレイな馬蹄形で行けたらいいなっ♪乞うご期待!?

(の、前に、マコリ早く熱下がれ~~!)


おしまいナリッ!!



【 鎌倉アルプス 】

この日のヤマレコ山行記録

【 コース 】

名越切通し~衣張山~天園~明月院

【 コースタイム 】

11:30名越入口=48分=12:18衣張山頂上12:50=15分=13:05犬懸橋13:25=
=20分=13:45理智光寺谷住宅地天園入口=33分=14:18天園休憩所=8分=
=14:26大平山14:36=55分=15:31明月院天園入口=9分=15:40明月院=20分=16:00北鎌倉駅

【 歩行時間 】小2・小3

トータル3時間28分


危険箇所は、ほぼありません。
一箇所、名越切通しからまんだら堂過ぎて、右側に切れ落ちてる箇所があります。
ここだけ要注意。5m以上あります。お子様、落ちたら大変危ないです。(大人もか!)

<トイレ>

ハイランド脇の公園内、大平山に公衆トイレ。水場はありません。



気になるCAFE(美味しいらしい)Sissy’s




もうすぐホワイトデー♪ 寂しいタックン お返し 少ない (ToT)






  


2011年02月05日

鎌倉の秘境へ


~マニアック鎌倉トレッキング~






珍しくポカポカな陽気となった金曜日♪
急遽、鎌倉三浦秘境探検隊(オトナだけヨ♪)の出動となりました!


今回もこれまた自然美いっぱいの素晴らしいコース♪
ひと味もふた味も違う鎌倉散策となるコト間違いナシです!!

それでは、天園王道コースでは味わえぬ鎌倉秘境のミニトリップへGO~♪


【 鎌倉・番場ヶ谷・吉沢川源流の山歩記 



このコース、紅葉の淵と呼ばれるあたりから尾根に上がるコースは前回ご紹介済みです。
ここまでの山歩記はこちらの記事をご参考になさって下さい♪


ここは冬枯れの紅葉の淵。




この沢を左手に進路をとればお塔のやぐらを経て天園尾根へ。
今回は気になっていた右の分岐へと進んでいきます。


右後ろに回り込むように分岐がありますのでこちらに!
ちょうど写真右手の光が当たっているあたりになります。



しばらく冬の陽だまりの中、歩きやすい道をいきます。






ずっと沢沿いです。道なりに沿って行くと、どうもおかしい(??)


 


道がな~~~いっ!!(@@)藪藪ちゃんです。

ちょっと戻りましょうか。

対岸の踏み跡に渡りたいのですが、どうにも道が・・・。




良く見りゃ、テープにロープ発見!

 

一回沢に降りて渡りましょう。ということらしい・・・。




その後も踏み跡らしきものに沿って歩きます。

 

「うほほーーー。」「ひえぇ~~。」

ほんとに道ですかい?状態の所も有り、ある意味楽しめます♪



また対岸に渡らねば、道がありませんよぉ。。。

・・・どする??まきまきちゃん!!



↑考えるまきまきちゃん・・・。




ぬおっっ!!飛んだぜっ!!



↑素晴らしいフォーム!拍手っ!!


そしてまた道なき道を行く・・・。




さて、ここからはもう、ただただ感嘆のため息ばかり。

鎌倉の丘陵地帯にこんなに素晴らしい自然が残されているなんて。。。

しばし、お楽しみ下さいませ。




























色々な景色で楽しませてくれる森の中ですが、
スターウォーズの森の中を歩いている錯覚になるトコロも!







ちなみにここは関東近郊の里山です!すごいです~~!





















まだまだ山深い道を進みます。






足一個分のスペースのロープ箇所なども数箇所あります。

 



国土地理院の地図を見ると途中左に上がって行く道があるようです。
気をつけて歩いていると、左上の方に赤テープを発見!!

んが、ただの急斜面です。

「ちょっくら偵察してくるわ」

腐葉土ズリズリの急斜面をよじ登るキキ。

 


見てみるも、道は全く無し。
少し先まで赤テープは確認できたものの、とても歩けるようなところではありません。


スゴスゴと降りてくるキキでございます・・・。



「道なんかないっス~~!!」

掴んだ木の枝が枯れていて、いとも簡単に折れた時はゴロンゴロン落ちるかと思いました!
この時ばかりは超あせった汗



そのまま踏み跡を進むことに。





道の状況は、上の写真の様な、沢の中を歩くところも多いです。道がないですから。
水量はさして多くないので、問題ありませんが雨の後などは大変かも。
このような所にはテープが目印になります。



 


橋も2箇所ほど出現しました!



ここも道というか、細い沢。





もちろん、誰にも逢いません・・・。






橋が出てから少し歩きやすくなってきました。やほー!道だよー♪(踏み跡ですが)





少し登りになったと思ったら、スコーンッ!と天園の尾根にあっけなく出ます。



まきまきちゃんの立っている右手が、今、私達が歩いてきた分岐道。

こげなトコからいきなり二人組が飛び出てきたので、
天園尾根を歩いていたハイカーが仰天してました。

・・・そりゃ、ビックリします。。。

「い、一体どこから来たの?ここを降りるとドコに出るの?」質問攻め・・・タラ~



さて、尾根に出れば気もラクチン♪目つぶっても歩けるくらい、それは整備されている尾根道です♪

とりあえず、大平台に。





うひょひょーー。オモロかったねぇ♪♪

お茶にしましょ^^





あったかい紅茶はキキ。おやつはまきまきちゃんが用意。

事前に相談したわけではありませんが、うまい取り合わせ♪




さて、ここからどこに降りようか??

建長寺はお金かかるし、明月院まで行ったら腹減りすぎです。今泉に降りてもナンもないし・・・。

お~!そうだ!覚園寺に降りよう!!

 



なんで~~!?


今日はここのランチに決めました♪




LA・PORTA



鎌倉覚園寺近くにある一軒屋の隠家風イタリアンレストラン。

数年前にオープンしたのですが、美味しいのです♪


自家製のパンにこの日のスープは聖護院大根のポタージュ。

 

パンも美味しいですがこのスープ。量もたっぷりで後を引くお味です!


そしてまきまきちゃんは「ヤリイカとカブのオリーブオイルパスタ」




ううっっ!激ウマ!

パスタにも蕪の味が利いていて、これは晩品です!!



キキはトマトソース好きなので、
「新タマネギのトマトソースパスタ」




あぁ、こちらもシンプルながら奥の深い味。
ちゃんとパンチの効いたトマトソースの塩加減。美味しいです!


素敵な素敵な内装のお店^^

 



少し時間があるので駅まで歩いて帰りましょう♪

鎌倉宮の前には、かわいいガラス細工のお店やカフェも♪今日は通り沿いにあるこちらのカフェでコーヒーにしました♪

 


コーヒーもずいぶんと美味しいのですが・・・。


お店もとてもオシャレで落ち着く感じです^^












〆は鎌倉八幡宮の写真でね!

桜の時期もあともう少し!今年もこの枝にたくさんの花が咲き誇ることでしょう~♪






今日の探検はおしまいナリ!!





【 鎌倉天園 】



このコース、道標などはございませんし、分岐も多くあります。
道も半分以上は踏み跡ですし、沢歩き遡行にもなります。
また暖かくなると藪はすごくなりますし、蜘蛛の巣は覚悟。
水量も今よりは確実に増えますし、はっきりいっていい道じゃありません。

ただテープや踏み跡に注意しながら歩けば、問題ないかと。

※注意箇所※

前回紅葉の淵までの途中、物置とアルミハシゴが出現しましたが、
現在撤去されており、ただの空き地になっております。

途中沢を何回も渡る箇所があります。
道がなくなったら対岸の踏み跡を注意して探せば大概道あります。

また沢沿い右に分岐があり、木に矢印がありますが、これは鎌倉霊園の権兵衛山へ抜ける道。
そのまま真っ直ぐの踏み跡を行きます。

左手の沢に崩壊した丸木の橋が出現しますが、こちらの道は現在通られて無い様子。
この橋もスルーしてまっすぐ沢沿いに歩いて行きます。

地図は国土地理院の地形図で。
川の状況はほぼ間違いなく合っていました。
登山道は記載されているのモノはちょっと怪しいです・・。



【 子供の歩き 】

こんな感じの道ですので、あまり連れてかない方が・・・。
すごい危険箇所というのは特にはありませんが・・・。
親御さんが山歩きに慣れてれば大丈夫なのかなぁ?
私からはお勧めできませんケド・・・。



【 参考HPへジャンプ♪ 】


この日のヤマレコ山行記録

この記事もご参考に♪悠歩悠遊・吉沢川


この道中に出会う鎌倉のオサレなお店♪

LA PORTA

Cafe トムネコゴ

ガラス工房ショップ・アトリエキカ

紅茶専門店・TEALENTEA

スイーツ・アトリエVANILLE










  


2011年02月04日

鎌倉秘境探検

~鎌倉秘境探検part2・ヨコク編♪~


わ~~い♪久々の山歩き♪

・・・と、いっても近場ですが・・・汗












今回のコースもなかなか充実です♪
天園といえども、まだまだイイトコあるのでした^^


本編は次回に!