ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月12日

ゆぶねりました



~ 富士箱根トレイルの稜線ひと歩き ~



明神山(鉄砲木の頭)パノラマ台上からの富士山と山中湖
ゆぶねりました


【 湯船山(ゆぶねやま)の山歩記 ・ 初回 ・ 母子山行 】
2014/5/11


湯船山(ゆぶねやま)。あまりピンとくる人いないよね・・・。

西丹沢の不老山から富士三国トレイルの稜線上にある山です。

この辺り、実はすご~~~く雰囲気がよくって、

それでもってサンショウバラシーズン以外は人も少ない!

神奈川でのくくりは丹沢に入りますが、表丹沢とかの大喧騒とは正反対!

穴場で静かで、所々眺めも良い、そんな山歩きができるのです♪


~湯船山の歴史と由来~


明神峠・峰坂峠・世附峠を越える道は、行商や炭焼き、釣師などが行き交う
駿河と甲斐、相模を結ぶ重要な峠道でした。

湯船山の山名由来は麓にある小山町の湯船集落から付けられているのだそう。

湯船という集落名は昔ここから朽ちた湯船が発見されたため。





明神峠から出発です!

ゆぶねりました ゆぶねりました



おっ、キンちゃん!おはろう!!(←おはようとハローをかけてみた!)


ゆぶねりました






新緑ですな~♪

ゆぶねりました





鉄塔をくぐります。

ゆぶねりました ゆぶねりました




あっ!ここにも岩田翁の看板!!!

ゆぶねりました

私もうちの子どもたちも、岩田さんの(知り合いではないが)看板が大~~~好き!!


久しぶりにお目にかかる岩田翁の看板。

詳しくは不老山の山歩記で!


やっぱり和むわぁ~♪


いい感じの登山道です!岩田翁の看板見てからさらに萌え度が高まるよね!

ゆぶねりました






わーい!また出たっ!一休み?するする~~~!!

ゆぶねりました






まぢ。本当に急登だぜ!!

ゆぶねりました





すげぃ倒木が!よっこらしょ!

ゆぶねりました ゆぶねりました




登り詰めたら(たいした距離じゃありまへん)山頂だ!

ゆぶねりました


・・・・な~んも展望ありまへんので少ししたら帰りまふ。







行きに知らずに巻いていたらしい・・・・。(ー◇ー)

ゆぶねりました

展望ないので行っても行かなくてもご自由に!な感じですね^^;







ほぉ~♪いい雰囲気!まさにこれは富士箱根トレイルの姿!三国山あたりもこんな感じだったよ!

ゆぶねりました






順調にサクサク降りてもうすぐ明神峠です!





向こうに愛鷹山。


ゆぶねりました






そしておなじみの金時山!左手の飛び出てる山です。
奥向こうは神山かなと思います。右手に丸岳なんかも見えますね^^

ゆぶねりました



今日のハイクはおしまいです。





歩いた時間、、、、、1時間半チョイ!




降りてから、まぁ、あの、、、、、、

歩き足りねぇっっ!!!!




てなことで、プールでも入って帰るべ!


お気に入り!山北「さくらの湯」に行くのでありますね~♪

ここには小さいプールが併設されていてちょっと遊べて(泳げて)お風呂も入れるキキ家にはナイス入浴施設♪



その前に腹ごしらえだぜ!


山北駅にやってきました。

ゆぶねりました



山北町、あまり食事屋さんは点在してませんので駅前がおすすめ。


三軒ほど定食屋さんがあります(^^)/


そして今回初でしたが大当たりぃ~~~!のこのお店!


ゆぶねりました ゆぶねりました


柳麺八(らーめんや)

なんと女将さん二人で切り盛りしている中華料理屋さん!


美味しいよ!おすすめ!来てるのは地元の人ばかり~!

とてつもなく感じの良いお店の女将さん二人!


ゆぶねりました

また来ます!!




富士山の見える小山町の町営銭湯は残念ながら閉鎖されてしまったのだけれども、
山北町の町営銭湯「さくらの湯」は営業してます。

維持していくのもとても大変だと思うのですが、
この辺に来た山の帰りにはできるだけこちらに寄り道して、
頑張ってずっと続いていってほしいなぁ。

なんて思っています。




【 湯船山 】





合計時間: 1時間39分
合計距離: 3.43km
最高点の標高: 1011m
最低点の標高: 886m
累積標高(上り): 172m
累積標高(下り): 170m


【コースタイム】
小6・中1
9:56明神峠=10:34湯船山山頂10:50=11:00明神山=11:28明神峠




【歩行時間】
小6・中1

《行動歩行時間》<登り>38分<下り>38分<TTL>1時間18分
《参考歩行時間》<登り>50分<下り>40分<TTL>1時間30分





【 道状況&子どもの歩き 】

とても歩きやすい登山道で小さいお子さんから歩けます。
明神峠~湯船山間なら幼稚園年少さんくらいから大丈夫でしょう。

新緑の時期やまた紅葉の時期も綺麗だと思います。
真夏は標高的にちょっと暑いかも。

基本的に見晴らしの良い山ではありません。
雑木林やブナの自然林を歩くトレイルコースと思えばいいでしょう。
それでも歩いていてとても気持ちよくなるトレイルコースです。

三国山と併せたり、不老山と併せたりするのが一般的。
これらのコースにすると長くなりますので小学校低学年から。
また不老山と併せる場合、現在一般登山道が通行止めになっているはずです。
通れるコースもありますので、小山町のホームページなどで要確認。


【 アクセス 】

ここはアクセスが難しい。
土日はバスが運行しますが、本数は少ないです。
車の場合、明神峠バス停のある登山口スペースは停めていいのかわかりません。
土日は工事車両などは入らなさそうではありますが・・・。
小山町役場などに確認してみてください。
三国峠方面へ少し進めば2箇所程路肩が広くなってる場所ありますので可能かと思います。
※注※バスがUターンするスペースには停めてはいけません。
三国峠にはちゃんと駐車スペースがあります。(6台くらい)


【 トイレ 】

明神峠から少し三国峠方面へ行くと簡易トイレが2基あります。
水場はありません。


※雨天や霧時の視界の悪い時は道を間違えやすい箇所もありますので注意。




湯船山についてはこちらのサイトが素敵なイラストと共に詳しく紹介されています^^

とよた 時・山のゆ-もぁ-と(イラスト)
山旅漫歩゚【ひとり画通信】






<使用登山地図>





<関連図書>














このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(・2014年の山歩記)の記事画像
ゆきやまくるまやま
まさに人生表尾根
急に急な八ヶ岳
雲海と紅葉の雲取山
日向山只今絶賛紅葉中!
あらしやまる
同じカテゴリー(・2014年の山歩記)の記事
 ゆきやまくるまやま (2015-01-08 12:37)
 まさに人生表尾根 (2014-12-20 23:06)
 急に急な八ヶ岳 (2014-12-14 21:43)
 雲海と紅葉の雲取山 (2014-11-10 23:38)
 日向山只今絶賛紅葉中! (2014-11-05 23:11)
 あらしやまる (2014-11-03 23:21)

この記事へのコメント
こんばんは~

あれは岩田さんという方の看板だったのですね。癒し系ですよね♪

そして柳麺八さん!すっごいいい感じ。あの入口の感じはいいわ~。
大変失礼ながら・・・ちょっとぼろい、でもこぎれい、コンパクト、こういう店はあたりが多いんですよね~笑
そして感じのいいおかみさんだったら間違いなくあたり!ですね!
機会があったら行ってみます~。

あの包丁いらず鍋もうまいっすよね!キャンプの夜はなんだかんだ多少は冷えるので・・・あったかい汁物ははまりました!何回おっかわりしたっけ?

すいません、山じゃないとこばっかり食いついて!笑
Posted by まさまさ at 2014年06月12日 19:53
● まさまささん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

そうです、岩田さんが(知り合いじゃないですが)作られて設置されているんだそうです^^

柳麺八、そこに食いつきましたね。(笑)
まぢ、当たりです♪いいです。美味しい!
ニラレバおすすめ!チャーハンも!
(てか、その二つしか頼んでない)
しかもおばちゃんが作ってるのがすごいです。
おじちゃんじゃないんだよ。おばちゃん!!

「包丁いらず鍋」って鍋の名前にしましょう。(笑)
そう、夜は寒いんですよ。鍋あるといいよ~♪♪

車ね、来週に変わります。
お揃いだったのに残念・゜・(ノД`)・゜・
この間一緒に並んで写真撮ってもらったから悔いはないです。
ちょっとさみしいけどね・・・。あのフロントとお別れかと思うと・・・。(笑)
Posted by キキキキ at 2014年06月12日 22:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゆぶねりました
    コメント(2)