ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月07日

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山

~ 神奈川県最北端の山 ~



皐月新緑のトンネルをゆく。

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山





【 生藤山(しょうとうさん)の山歩記 ・ 初回 ・ 母子山行  】
2014/5/10


今回の山行も続けて神奈川県の山シリーズです。

この生藤山(しょうとうさん)、神奈川県の最北端にあります。

海からこの登山口にたどり着くまでには、同じ県内といえどもかなり時間を要します。

あぁ、本当に同じ県内なのか?と思うほど遠く、この同じ所要時間で長野県まで行けそうな感じであります。

それもそのはず。ここ生藤山(しょうとうさん)の括りは奥多摩エリア。
うちから奥多摩は近くて遠いのだ!



一番楽に短時間で登りましょう~。ということで、鎌沢の駐車スペースから歩き出し。しかもピストン!


駐車場は鎌沢のバス停Y字路を左方向へしばらく進んだ右手にあります。車が停めれる最終地点はここです。

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山 桜の名山ですが新緑を歩く生藤山



舗装道路を進んでいくと山里の風景がのどかです。



桜の名山ですが新緑を歩く生藤山



最北にある同じ県内です。なんだか信じられません。


桜の名山ですが新緑を歩く生藤山 桜の名山ですが新緑を歩く生藤山


えんらい急な舗装道路を登ってきました。もうヒィヒィです。

ちょうどいいところに休憩所があります。トイレもあるよ♪

とてもきれいに掃除してありました。ありがとうございますm(_ _)m






ここが最後の集落。三件ほど建っています。すごいトコに家があるんですねぇ・・・。

今年のあの雪の時は大変だったんじゃないかしら・・・。


桜の名山ですが新緑を歩く生藤山






この最後の集落の裏手に登山道の入口があります。

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山


あやめかな。たくさん咲いていました!






すぐに一回開けます。醍醐丸の方面かなと思います。

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山




それにしても新緑がキレイすぎです!




新緑トンネル~♪


桜の名山ですが新緑を歩く生藤山


道は整備されていて、とてもとても歩きやすいです。





ツツジが

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山





生藤山は桜の山で有名だそうで、開花シーズンは花見山行の方でとても賑わうんだそうです。

なんで桜の時期に来ないのか?って、知らなかっただけです。はい。




でも今回唯一まだ咲き残ってくれていた遅咲きの桜!

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山

散り始めてこの桜の樹の下はピンクの絨毯に!

新緑とピンクの登山道はとても素敵なコラボレーションでした♪




あぁ、追い打ちでこんな看板が・・・・(ー▽ー)

「生藤山・のプロムナード」

だから知らんかったんだって。。。

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山





桜がない時期だってこの素晴しい新緑と、あとは人が少ないからいい山だよ(*^^)v



桜の名山ですが新緑を歩く生藤山




ベンチにやってきました。この湧水は帰りに寄ってみました。
ちなみにお水は飲めませんです。

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山 桜の名山ですが新緑を歩く生藤山






ここから富士山とご対面~♪

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山








チゴユリの群生と逢いました♪

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山

なんて小さくて儚い花なんだろう~。







いきなりゴツゴツした急登に変貌した登山道!なんだ!?

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山





うぉ。山頂直下だけゴツゴツ急なんだね。


桜の名山ですが新緑を歩く生藤山 桜の名山ですが新緑を歩く生藤山


生藤山山頂で~す!







そこそこ1~2組はいるものの静かな山頂です。遅い昼食にしました。




駐車場から出発する前におにぎり食べてきてるので今日は軽くカップ麺ね。







山頂からも富士山が♪


桜の名山ですが新緑を歩く生藤山





ササッと休憩後下山します。


桜の名山ですが新緑を歩く生藤山




この急なところを下って。。。


桜の名山ですが新緑を歩く生藤山





すぐそこに三国山がありますので寄りますね。



桜の名山ですが新緑を歩く生藤山 桜の名山ですが新緑を歩く生藤山

ここは神奈川山梨東京の三県跨いでいる山頂です。





<神奈川県の三国山>

さてここで神奈川県の地図です。



桜の名山ですが新緑を歩く生藤山


最北端にあるのが今回訪れた生藤山。そのすぐ隣にあるのが三国山(みくにやま)。
名前のとおり東京・山梨・神奈川の三県三国の境界です。

そして神奈川県の最西端にある山も同じ名前の三国山(みくにやま)。
こちらは静岡・山梨・神奈川の三県をまたいでます。

~ 霧が織り成す幻想の森・三国山 ~



神奈川県の最北と最西に同じ三国山があるっていうのが面白いですね。



もうひとつ三国山といえば箱根外輪山にある三国山。
やるせない縦走路にある地味にキツイ山ですが、こちらは三県ではなく静岡と神奈川のニ県のみ。

~やるせない縦走路・箱根外輪山縦走・箱根峠~海ノ平~三国山~湖尻~


三国山という山名、あちこちで見かけるような気がします。
三県(三国)見渡せるという意味もあるのかもしれませんね。




続きです。こちら北の三国山の山頂は今回の主役生藤山より広くて快適です。

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山




ベンチも数個あったりして。


桜の名山ですが新緑を歩く生藤山





片側開けて見晴らしも良いですね。

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山

こっちでお昼でも良かった。。。(ー◇ー)






新緑がいいね~♪


桜の名山ですが新緑を歩く生藤山




来た道順調に戻ります。

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山 桜の名山ですが新緑を歩く生藤山





先程も通った、まだ咲いていてくれた優しい桜の樹♪

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山








新緑をくぐり抜け・・・・

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山






集落に到着です。

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山







表の竈で煮炊きしてます。

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山

同じ県内なのにこちらの方が生活が絶対豊かだなぁ・・・。




あちらに見えるのは陣馬山。建物(茶屋)も見えますね。


桜の名山ですが新緑を歩く生藤山








藤野のお茶畑。

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山






ハルジオンがたくさん咲いていました。

私が子供の頃、畑の畦道に咲くハルジオンの花を指先で飛ばして遊んでたのですが、

うちの子ども達は知らなかった・・・。

(ってか、今振り返ればちょっと残酷な遊びでもあるね)












茶畑の向こうに停めてる車が見えました!


桜の名山ですが新緑を歩く生藤山


今日の新緑ハイクはおしまいです。





ゴ~ル♪

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山






そのままキャンプに行っちゃおうぜ~♪

ってなことで、急遽山中湖に向かいます。

桜の名山ですが新緑を歩く生藤山



翌日は富士三国トレイルへGO~♪



「子どもと一緒に神奈川県の山を全部登ってみよう!~だって神奈川県民だもの♪~」
@キキの子連れ山歩記~やまあるき~


67座中(分県ガイド改訂版による)、54座!
あと13座!がんばれ!




【 生藤山 】








【コースタイム】
 小6・中1
11:27P=11:49休憩所11:58=12:00登山道入口=12:56ベンチ13:05=13:23山頂
14:00山頂=14:05三国山山頂14:17=14:27甘草水大明神14:33=15:22林道=15:37P

【歩行時間】
小6・中1
《行動歩行時間》<登り>1時間33分<下り>1時間19分<TTL>2時間52分
《参考歩行時間》<登り>1時間50分<下り>1時間30分<TTL>3時間20分


【 子どもの歩き&道状況 】

整備されて歩きやすい道です。
幼稚園年長や小学校低学年から歩けると思います。
ただ展望などはさほど期待できないのと登りが続くので小さい子は根気が必要かな。
小学校中学年以降なら余裕もって歩けると思います。


【 トイレ 】

途中の県立鎌沢休憩所にトイレと水場。
駐車場にはありません。












季節と花をメインにしているガイドブックを参考にすれば
今回のように桜を逃すこともありません。(笑)

          







このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(・2014年の山歩記)の記事画像
ゆきやまくるまやま
まさに人生表尾根
急に急な八ヶ岳
雲海と紅葉の雲取山
日向山只今絶賛紅葉中!
あらしやまる
同じカテゴリー(・2014年の山歩記)の記事
 ゆきやまくるまやま (2015-01-08 12:37)
 まさに人生表尾根 (2014-12-20 23:06)
 急に急な八ヶ岳 (2014-12-14 21:43)
 雲海と紅葉の雲取山 (2014-11-10 23:38)
 日向山只今絶賛紅葉中! (2014-11-05 23:11)
 あらしやまる (2014-11-03 23:21)

この記事へのコメント
いいですねぇ~
新緑、富士山 のんびり子供たちと山歩き♪

連絡遅くなってごめんなさい。

ツリーハウス 山の喫茶店に預けてきました。
またお時間がある時にでも迎えに行ってあげて下さい。

ちがこさんより
Posted by ひとちがひとちが at 2014年06月07日 11:54
キキさん始めまして。
初カキコさせて頂きます(^o^)/

自分も今年から親子山行を始めました、ウチはまだ子供が小さいのでキキさんの山行記録、とても参考になります!

これからも応援してます!
頑張ってください‼︎*\(^o^)/*
Posted by GakuSevenGakuSeven at 2014年06月08日 08:49
● ちがこさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

昨日マコリの運動会で金曜日から今日までバタバタバタ!
遅くなりました(><)

先日はお電話ありがとうございました♪

ツリーハウス工場長のブログでもアップされてますね♪
今から取りに行くのが楽しみです^^

今週末もタックンの授業参観があって遠出できないので、
その翌週以降で取りにいけたらなぁと思ってます!

新しい看板も見れるの楽しみにしてますね♪

ではまた!
Posted by キキキキ at 2014年06月09日 22:38
● GakuSevenさん、こんばんは!はじめまして♪
  コメントどうもありがとうございますm(_ _)m

今年から子連れ山行!いいですね♪

応援してます!なんて言われるとこそばゆいですが、
素直に嬉しいです~(*´д`*)
ありがとうございます(^^)

山行回数もそこそこになってきたので、
そのうち年齢別のダイジェスト版を作りたいと思いつつ、、、、
なかなか時間が取れずにいます。^^;
始めたばかりの子連れ登山の方にも参考になる様なブログ作りを目指していきたいと思っておりますので
どうぞこれからもよろしくお願いいたします♪
Posted by キキキキ at 2014年06月09日 22:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜の名山ですが新緑を歩く生藤山
    コメント(4)